今回はJCBのカードについてのお話しです。
クレジットカードを作る際、ポイントの還元率に注目して選ぶ方も多いと思います。JCBカードは利用人口こそ多いですが、一般カードで還元率が0.5%と、クレジットカードの中では還元率が低い印象です。
しかし、一口にJCBカードといっても様々な種類があり、中には高還元率でお得に利用できるカードもあります。今回は「JCB CARD W」というクレジットカードについてご紹介します。
一般カードと違い、JCB CARD Wなら普通に利用するだけでも還元率は1%です。一般カードの2倍のポイント還元がありますが、Amazonでの買い物に利用すると、さらに高還元率でポイントを貯めることができるカードです。
Contents
JCB CARD WはAmazonの公式カードよりもお得?
Amazonには公式のクレジットカードがあります。それが「Amazon Mastercardクラシック」です。
Amazonで利用するならAmazon公式カードの方が特典が多いのではないかと思いますが、実はそうとも限りません。JCB CARD WとAmazonMastercardクラシックを比較してみましょう。
まずはAmazonMastercardクラシックです。
・年会費…無料
・Amazonでの還元率…1.5%(プライム会員は2%)
・Amazon以外の還元率…0%
続いてJCB CARD Wです。
・年会費…無料
・Amazonでの還元率…2%
・Amazon以外の還元率…1%
見ていただくと分かるように、JCB CARD WはAmazonで利用すれば無条件で還元率が2%になるんです。さらに新規入会から3ヶ月間はポイント4倍のキャンペーンもあります。一方のAmazonMastercardクラシックは、有料のプライム会員のみ2%で、Amazon以外での利用にポイント還元はありません。還元率だけ見てもJCB CARD Wの方がお得ですね。
JCB CARD Wはポイントの使い道も豊富
クレジットカードは貯まったポイントを利用することでお得に買い物ができますが、交換できるものはカードにより異なります。
AmazonMastercardクラシックは、利用するとAmazonポイントが貯まりますが、このポイントはAmazonでの買い物にしか利用できません。
一方、JCB CARD WはOkiDokiポイントというポイントが貯まり、交換先はAmazon、nanacoポイント、楽天ポイント、dポイント、スターバックスカードチャージ、pontaポイント等様々あります。
貯まったポイントを利用する際のことを考えても、公式カードよりもJCB CARD Wの方が断然便利でお得です。
早く使いたいならAmazonMastercardクラシック
では次にクレジットカード申込後の審査スピードを比べてみます。
JCBでは、カードのネット申込から審査通過までが3営業日、そこからカードが郵送され手元に届くまで1週間程度を目安としています。もちろん手元にカードが届くまで利用することはできません。
一方、AmazonMastercardクラシックだと即時審査が利用できます(20歳以上という条件あり)。この即時審査に通れば、その日のうちにAmazonのアカウントに仮カードが追加されますので、手元にカードが無くてもすぐに買い物をすることができます。
とにかく早くクレジットカードを使いたいという方は、AmazonMastercardクラシックを作ると良いでしょう。
ちなみに、どちらのカードもインターネット申込ができますし、申込時には印鑑も免許証も必要ありません。
総合的にみてJCB CARD Wがお得
さて、JCB CARD WとAmazonMastercardクラシックを比較してきましたが、貯まるポイントも利用先も圧倒的にJCB CARD Wがお得ですね。
AmazonMastercardクラシックにはMastercardクラシックゴールドという上位カードがあります。こちらはAmazon以外で利用した場合でも1%の還元がありますが、それ以外はクラシックと変わりません。
Amazonの公式カードは審査スピードが早く、すぐに利用できますが、その先のことも考えるとJCB CARD Wを使う方が良いでしょう。
JCB CARD Wの特徴
このように非常にお得なJCB CARD Wですが、どんなカードなのか、その特徴を解説したいと思います。
細かな特徴をお話しする前に、カードを作る際の条件を見ておきましょう。JCB CARD Wは18歳~39歳までの人しか作ることができません。
しかし、39歳までの間に作ってしまえば、その先40歳、50歳、60歳になっても利用できますので、39歳以下の方でAmazonをよく利用する方は、JCB CARD Wの作成を検討してみてはいかがでしょうか?
【1】申込はインターネット限定
JCB CARD Wを作る際はインターネットからの申込しかできません。申込用紙や店頭での申込は不可ですので、お気を付けください。カードの申込は以下の公式ページから可能です。
参考:JCB公式ページ
【2】カード作成は無料
「カードを作りたいけど、作るのに費用がかかる?」という方、安心してください。JCB CARD Wは無料で作成できます。
入会金、発行費、手数料、解約金、いずれも発生しません。クレジットカード会社によっては一部入会金や解約金が発生することがありますが、JCB CARD Wは無料で作れますし、解約するときにもお金はかかりません。
【3】年会費無料なので持っていてもお金がかからない
前述のとおり、JCB CARD Wは作成に費用がかかりませんし、年会費も無料です。
年会費は、カード会社によって、常に無料、初年度のみ無料など様々ありますが、JCB CARD Wに関しては持っていて費用が発生することはありません。
ただし、リボ払いや分割払い、キャッシングを利用すると手数料が発生しますので注意しましょう。
JCB CARD Wは常にAmazonでポイント4倍
JCB CARD Wを使ってAmazonで買い物をすれば、実質ポイント4倍にすることができます。
分かりやすく説明すると、JCBのOkiDokiポイントは1,000円ごとに1ポイント貯まります。しかし、JCB CARD WはJCB一般カードの2倍のポイント還元がありますので、1,000円分の買い物で2ポイント貯まります。さらに、Amazonで決済すると通常のJCB CARD Wの決済の2倍で1,000円の買い物で4ポイント貰えます。
4倍というと分かりにくいですが、あくまで一般のJCBカードを利用した場合と比べて4倍という話です。JCB一般カードの還元率が0.5%、JCB CARD Wが1%でこの時点で2倍。さらにAmazon決済では還元率2%になるので一般カードから考えると4倍ですよね。
【1】ポイント4倍にするには条件がある
ただし、単にAmazon決済でJCB CARD Wを使うだけではポイントは4倍にはなりませんので注意しましょう。
JCB CARD WをAmazonで利用して4倍のポイントを得るには2つ条件があります。「MyJチェックに登録する」ことと、「OkiDokiランドを経由してAmazonで決済する」ことです。
以下で詳しく解説します。
【2】MyJチェックとは
「MyJチェック」とはJCBのWeb明細サービスのことです。これはJCB CARD Wに申し込むと自動的に登録されますので、ご自身で登録操作をする必要はありません。
MyJチェックに登録されると紙の利用明細は届かなくなります。必要な方はダウンロードしましょう。
【3】OkiDokiランドとは
「OkiDokiランド」とは、JCBが運営しているポイントモールのことです。モッピー等のポイントサイトをイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。
Amazonではモッピー等のポイントサイトを利用することができませんが、この「OkiDokiランド」は経由できます。
参考:OkiDokiランド
上記のサイトの左側の「Amazon」をクリックすると下の画像の画面に移ります。
「ショップへ行く」をクリックするとOkiDokiランド経由でAmazonへ飛ぶことになります。24時間以内に購入した商品にポイントが付加されます。
【4】ポイント対象外もあるので注意
このように「MyJチェック」登録と「OkiDokiランド」経由でポイント4倍になるJCB CARD Wですが、一部対象外があります。
「MyJチェック」のポイント対象外は、以下のリンク先をご覧ください。
Kindleの電子書籍等のデジタルコンテンツやaudible月額利用料、Amazon Web Service利用料、Amazon Payでの支払い等が対象外となっていることをご確認ください。
「OkiDokiランド」のポイント対象外は、以下のリンク先を参照ください。
Amazonギフト券の購入やビデオの購入ではポイントは付与されないとなっていますね。
JCB CARD Wのメリット6つ
JCB CARD Wは、Amazonでのポイント還元以外にもメリットがありますので紹介します。
【1】JCB CARD W plus Lで女性向け特典がある
JCB CARD Wにはもう一つ「JCB CARD W plus L」というカードがあります。こちらは女性向けのカードとなっています。
どんなところが女性向けかというと、まず「お守リンダ」という女性向け保険があり、乳がんなどの女性特有の疾病に対する保険が月額30円から加入可能です。「お守リンダ」は、月額100円でひったくりやストーカー被害補償も受けられるようになります。
加えて、「女性疾病保険」なら、入院や手術費用の保証が月額290円から可能になります。
また、月の優待プレゼントや、アットコスメが監修しているアイテムを定期購入できるサービスもあります。
JCB CARD Wと還元率等に違いはないので、女性の方はJCB CARD W plus Lを作ると良いでしょう。
女性向けですが、男性でも作成可能です。ただし、男性にはあまりメリットは感じられないかもしれませんね。
【2】ポイントの交換先が豊富
これはAmazonMastercardクラシックとの比較でもお話したように、JCB CARD Wはポイントの交換先が豊富です。
詳しくは以下のリンクをご参照ください。
各ポイントへ交換できるだけでなく、商品の交換も可能です。
【3】ANAとJALのマイルに交換できる
OkiDokiポイントは、商品や他のポイントだけでなく、航空マイルにも交換できます。ちなみに還元率は0.6%です。一般的にマイル還元率は0.25~0.6%ですので、高い方です。
還元率はANAやJALの公式カードには劣りますが、たまにしか飛行機に乗らない方は、JCB CARD Wでマイルを貯めても良いでしょう。全く飛行機に乗らずに買い物でマイルを貯めるという方もいます。
【4】キャッシュレス決済に利用できる
現在、キャッシュレス決済が普及してきています。
QUICPayは、JCBが提供している電子マネーです。これなら紐付けされているクレジットカードからの引き落としとなるので、事前のチャージが必要なく、使いやすくなっています。もちろん、ポイントも貯まりますし、利用可能店舗も多いので、色々な場面で利用できます。しかし、QUICPayはJCB一般カードとは紐付けできますが、JCB CARD Wとは紐付けできません。
では、JCB CARD Wではキャッシュレス決済でポイントは貯まらないのかというと、そんなことはありません。ApplePayに登録できるので、iPhoneユーザーの方は登録しておくとキャッシュレス決済に利用できます。
また、GooglePayでも利用できます。GooglePayはJCBとJACCSしか使えませんので、JCBのカードを持っている方は是非登録しておきたいですね。
【5】ETCカードや家族カードも無料でできる
JCBには「My JCB」という会員専用のWebサービスがあります。この「My JCB」を利用すれば、ETCカードや家族カードが年会費・発行費無料で作ることができます。
特にECTカードは、利用するごとに1%のポイントが付加されますし、特定のガソリンスタンドで給油すればポイント2倍になるので作っておいて損はないでしょう。対象のガソリンスタンドは以下のとおりです。
・昭和シェル石油
・ENEOS
・エッソ石油
・モービル石油
・ゼネラル石油
もちろんETCカードで支払うわけではありませんので、紐付けしたJCB CARD Wにポイントが入ります。
高速道路を利用して遠方に行くことが多い方は、ECTカードも作っておくとお得ですよ。
【6】海外旅行傷害保険が付帯している
さらにJCB CARD Wには最高で2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
ただし、事前に旅費の一部をJCB CARD Wで決済しておかないと利用できません。行きのバスやタクシー代をJCB CARD Wで払えば良いだけなので、難しく考える必要はありません。
ちなみに、一番利用する可能性が高いと思われる治療費用は、100万円が限度額です。楽天カードの海外旅行傷害保険は200万円が限度ですので、こちらと比べるとやや少ないですね。海外での治療は高額になる恐れもありますので、もう1枚保険付きのカードを持っていればより安心して海外旅行にも行けます。
JCB CARD Wの注意点
お得な特典満載のJCB CARD Wですが、利用の際に少し注意しておくべき点についてまとめておきます。
【1】倍付ポイントの算出は一般カードの還元率が基本
JCB CARD W(その他JCBオリジナルカード含む)の還元率の算出は、全て一般カードの基本還元率である0.5%を元に算出されます。つまり、ポイント2倍とは、基本還元率0.5%の2倍なので1%(基本還元率+0.5%)のポイント還元という事です。
計算が分かりにくいのが難点ですが、0.5%の何倍かという考え方で理解しておきましょう。
【2】ポイントの倍付には条件がある
Amazonでポイントを4倍にするために「MyJチェック」や「OkiDokiランド」経由が必須とお伝えしましたが、Amazon以外にもポイントがお得になるパートナー店舗があります。
このパートナー店舗も単純にカード決済すれば良いのではなく、専用サイトを経由したり、事前キャンペーンに登録しておく必要があることが多いです。
上記のサイトをご覧いただくと分かるように、利用だけでOK、サイト経由が必須、キャンペーン登録必須など様々ですので、利用前には確認が必要です。
JCB CARD WをAmazonで利用してお得にポイントを貯めよう!
いかがでしたしょうか?今回は、JCB CARD WをAmazonで利用する際のお得な情報をお伝えしました。
クレジットカードも様々な会社、種類があり、どれを選ぶか悩みますが、Amazonで頻繫に買い物をするならJCB CARD Wが一番です。
ぜひ、JCB CARD Wの便利さを体感してみてください。