海外バイヤーの年収は?活躍するための方法や仕事内容を紹介!

魅力的な商品を見極めて買い付ける「バイヤー」。様々な商品を求めて各地を飛び回る必要があることから、日本のみならず、海外で活躍するバイヤーも多く存在します。そんなバイヤーという仕事に憧れている方も多いことでしょう。

そこで今回は、バイヤーの詳しい仕事内容や年収、海外バイヤーとして働くための方法などをご紹介します。世界を股にかけて活躍するバイヤーを目指している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

バイヤーってどんな仕事?

バイヤーの仕事に興味はあっても、具体的にどんなことを行っているのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか?そのような方のために、まずはバイヤーという仕事について詳しく説明していきます。

バイヤーの仕事内容

バイヤーとは、様々な商品を生産者やメーカーから買い付け、スーパーや百貨店、専門店などの小売店に納入する仕事を行っている人のことです。また、仕入れた商品のコンセプトを小売店に伝え、価格や商品のレイアウト、宣伝方法などをアドバイスします。バイヤーとして成功するには、国内外のマーケットを視野に入れながら消費者のニーズやトレンドを見極め、「売れる」商品を最適な価格で仕入れるスキルが必要です。

バイヤーが買い付ける商品は、食品や洋服、靴、アクセサリー、雑貨、家電、家具など幅広いジャンルに及びます。また、様々な客層のニーズに応えるために、普段から市場をリサーチして、積極的に国内外の生産地や展示場、市場、工場などに出向き、くまなく商品を探すことになります。

バイヤーの魅力とは?

バイヤーの最も大きな魅力は、「自分の力でヒット商品を作り出せること」でしょう。自分が買い付けた商品がブームになるのを見る喜びは格別です。

また、品質の良い商品を発掘して流通させることで、消費者だけでなく、生産者やメーカーにも大きな利益を与えられることも大きなやりがいのひとつです。

海外で活躍するバイヤーも多い

バイヤーは、日本国内だけでなく、海外まで足を運んで商品の買い付けを行うことがよくあります。

たとえば、海外人気ブランドの商品を買い付けたり、現地で市場調査を行って新規のブランドを開拓したりするなど積極的に活動します。

特にファッション業界のバイヤーの場合、シーズンごとに現地へ出向いて最新のアイテムをチェックしたり、展示会を訪れて買い付けを行ったりするので、場合によっては年間の3分の1を海外で過ごすバイヤーもいるほどです。

バイヤーは世界一周できる?

バイヤーの中には、実際に仕事をしながら各国を巡り、世界一周を果たした人もいます。しかし、どんなバイヤーでも行えることではなく、確実な販売ルートをはじめ、バイヤーの行動力や商品に対する強い好奇心などがないと難しいでしょう。

バイヤーの年収は?

バイヤーの年収は、業界や企業形態によって様々です。

たとえばファッション業界のバイヤーの平均年収は、20代で300〜350万円、30代で400〜600万円程度と言われています。ヒット商品を生み出す「カリスマバイヤー」になると、さらに年収はアップします。

また、百貨店や量販店のバイヤーの場合は、総合職として入社した後、バイヤー担当になることが多いようです。そのため、平均年収は20代~30代で約300~600万円、その後着実にステップアップを重ね、40代で700~800万円ほどになると言われています。

バイヤーになるにはどうすればいいの?

それでは、実際にバイヤーとして働くにはどうすれば良いのでしょうか。ここでは、バイヤーに求められる資質や、バイヤーになるための方法を詳しくご紹介しましょう。

バイヤーに求められる資質

バイヤーに求められる主な資質は以下の3つです。

【商品を見極める力】
バイヤーにとって最も重要なのは、「商品を見極める力」です。そのためには、商品に対する幅広い知識と洞察力が必要です。また、景気やブームの動向を敏感に察知して、次に売れる商品を予想しながら商品を探すことも必要です。さらに、良質な商品に数多く触れるなど、自らのセンスを高める努力も欠かせません。

【交渉力】
バイヤーは、売れる商品を見極めるだけでなく、商品を最適な価格で仕入れる交渉力も必要です。生産者やメーカーと円滑なコミュニケーションを図りながら、仕入れ値や個数、輸送手段などの内容をしっかり交渉し、利益を出さなければなりません。さらに、商品の価格や販売戦略を小売店のスタッフと交渉しながら、一緒に考える必要もあります。

【リサーチ力】
より良い商品を買い付けるには、市場分析や情報収集などのリサーチ力が欠かせません。どんな客層に、どのような商品が求められているのかを分析し、確実に売れる商品を仕入れる必要があります。

海外バイヤーになるにはどんなスキルが必要?

海外でバイヤーとして働く魅力は、日本ではまだ知られていない商品を買い付け、国内に新しいブームやトレンドをもたらすことでしょう。しかし、言語や文化が違う国の人から商品を買い付けて商談をまとめるには、バイヤーとしての高いスキルが求められます。

まず、先ほど説明した3つのバイヤーの資質はもちろん、海外ショップのオーナーと直接交渉ができる確かな「英語力」や「コミュニケーション能力」も必要になります。

海外バイヤーは体力も必要

海外から商品を仕入れるバイヤーは、移動にかなりの時間を要します。それだけではなく、移動後は現地の人に交渉や提案をする必要があります。ただ普通に交渉するのではなく、相手を納得させるような交渉をしないと商品を仕入れることができません。そのため移動後も体力を要します。

このように海外バイヤーは体力を使う仕事でもあるので、健康な体であることは必須と言えます。

バイヤーになるためのルート

バイヤーになるためには特に資格などは必要ないので、誰にでもチャンスはあります。しかし、未経験の方がいきなりバイヤーとして働くことは難しく、あまり例がありません。会社に所属してバイヤー担当として働くのが一般的であり、フリーランスのバイヤーはごく少数というのが現状です。

そこで、バイヤーになるためのルートをいくつかご紹介しましょう。

【高校・大学を卒業後、百貨店などに勤務する】
高校または大学を卒業後、百貨店などに就職するルートです。まず、販売員として経験を積んだ後、バイヤー担当として働く機会を得ます。ただし、扱う商品のジャンルが多いので、経済の仕組みをしっかり頭に叩き込む努力が必要です。

【専門学校を卒業後、業界関連企業に就職する】
ファッション業界のバイヤーになりたい場合は、ファッション流通やファッションビジネス系の服飾専門学校を卒業し、その後、ファッション業界関連企業に就職するルートがあります。この場合は、販売員として実績を重ねながら、バイヤーを目指すことになります。高いファッションセンスが必要ですので、日頃からセンスを磨いておきましょう。

【外資系または海外展開を行っている企業にバイヤーとして就職する】
高校または大学を卒業後、外資系企業や海外に支店を持つ企業などにバイヤーとして就職するルートもあります。ただし、海外バイヤーを採用する企業は、TOEIC750以上の英語力をはじめ、外資系企業での勤務経験などを求める場合が多いようです。

以上のようなルートで会社に勤務しながらバイヤーとしての経験を重ね、その後フリーランスのバイヤーとして起業する人もいます。

バイヤーの仕事はどんな人に向いているのか?

バイヤーの仕事に向いている人はどんな性格・適性を持っているのでしょうか?実はバイヤーに向いている人はセンスや性格が影響します。ここではバイヤーの仕事に向いている人の特徴を紹介します。

流行に敏感な人

まず流行に敏感な人はバイヤーの仕事に向いていると言えます。というのも流行に敏感ということは、お客さんのニーズもいち早く理解することができるからです。毎日こまめにネットの情報やテレビの情報をチェックして、新商品の特徴を理解して多くの情報を持っておくことは武器になります。

流行に敏感であれば、他のバイヤーよりも早く情報を掴んで行動できるので有利になります。なので流行に敏感な人はバイヤーとして向いていると言えます。

計算や分析が好きな人

日々の日常や仕事の中で、計算や分析をするのが好きな人はバイヤーとして向いています。バイヤーの仕事はただ商品を仕入れて売るだけではありません。いくらで仕入れて販売すると、どのくらいの利益が出るのかを計算してから販売する必要があります。

きちんと計算ができた上で仕入れを行わないと、せっかく売れても思ったほど利益にならなかったということになってしまいます。またどんな商品がヒットするのかを分析する力も必要です。商品を選ぶセンスも必要ですが、過去の実績やトレンド情報などを元に分析する力も必要です。

このように計算や分析が好きな人はバイヤーとして向いていると言えます。他にも以下のような特徴の人もバイヤーに向いています。

【大きな度胸がある人】
どんなに分析や計算をしたとしても、実際に売れるかどうかはその時まで分からないのがバイヤーの仕事です。思っていた以上に売れたという時もあれば、全く売れなかったという時もあります。なのでどんなに分析や計算をしても結果は分かりません。

「売れなかったらどうしよう」と思って失敗を恐れていては、いつまでも売れることはありません。なので失敗を恐れず最終的には自分の直感で決めるといった度胸がある人は、バイヤーとして向いています。

【見る目がある人】
これはセンスによる影響が大きい特徴ですが、これもバイヤーに向いている適性です。商品を仕入れる際に大切なのは、自分好みのものを選ばないことです。「自分が気に入ったものだから売れるだろう」という考えは危険です。大切なのは自分の好みよりも、お客さんの目線に立って商品を選ぶことです。

普段友達や家族にプレゼントをあげるのが好きだったり、服やアクセサリーについてセンスが良いと言われる人はバイヤーとして適性があります。

バイヤーの種類とは?

バイヤーは、買い付けるものによって以下の4種類に分けられます。

  • 仕入れバイヤー
  • 直接材バイヤー
  • 原料バイヤー
  • 間接材バイヤー

それぞれ国内バイヤー・海外バイヤーでの大きな違いはありませんが、買い付けるものや必要な力が大きく異なります。ここからはそれぞれのバイヤーが買い付けるものや必要なスキルをご紹介していきましょう。

仕入れバイヤー

店舗などで販売できる商品を仕入れるバイヤーです。仕入れる物は衣料品や食料品など、仕入れてすぐ販売できるものが挙げられます。

仕入れバイヤーは、主に百貨店や企業に所属しながら仕入れを行う場合と、個人で商品を仕入れて販売する場合があります。消費者の手に届く商品自体を仕入れるため、海外バイヤー・国内バイヤー問わず、どのような商品が売れやすいかを予想して仕入れる力が必要です。

直接材バイヤー

商品になる物を仕入れるバイヤーのことで、具体的には衣料品を作るための布や糸などがあります。

直接材は利益を左右する材料であるため、仕入れた金額や量が利益に大きく影響します。そのため、良質な材料を安く買い付ける力が欠かせません。必要な時に必要量だけ確保できる力が必要です。

原料バイヤー

直接材の基になる原料を仕入れるバイヤーが原料バイヤーです。繊維や綿などのそれだけでは商品にならないものや、原油・石炭などの機械を動かすエネルギー、小麦・飼料などの加工することで利益が増加する物などが当てはまります。

原料は価格が変動しやすいため、価格変動による利益の減少を避けなければ利益が減ってしまいます。価格の変動を予想して、低コストで確保する力が重要になります。

間接材バイヤー

直接材・原料以外で、商品を作るために必要な物を仕入れるバイヤーのことです。仕入れるものとしては、製造機器やそれらのパーツ、文房具などがあります。

間接材バイヤーの職務は、企業によってはバイヤー以外の部署が担当する場合もあります。売上金額から間接材の費用を引いた金額が利益になるので、より安くて使いやすく、利益を増やせるような間接材を仕入れる力が求められます。

海外バイヤーは何をするの?

海外バイヤーは、主に以下の仕事を行います。

  • マーケティング
  • 商談・交渉
  • 買い付け
  • 価格設定

ここからは海外バイヤーの仕事内容について、必要な力と一緒にご紹介します。

マーケティング

マーケティングとは情報収集・市場調査などのことであり、消費者の年齢や性別・求めている物を調査して分析することを言います。

売れる商品を予測して仕入れることで利益につながるため、情報収集や市場調査は必ず行います。展示会に参加したり他の企業やバイヤーが仕入れている商品の傾向を見ることも、マーケティングの一つです。

商談・交渉

マーケティングで分析した売れる商品を安く仕入れるために、販売者と商談・交渉を行います。この時に納期なども確認しておき信頼できる関係性を作っておくと、継続して仕入れる場合に交渉がスムーズになります。

商談・交渉は直接相手と話すため、語学力が欠かせません。また、計算力やコミュニケーション能力も必要になってきます。

買い付け

実際に展示会などに参加して、売れると思った商品を仕入れます。その場で交渉を行って買い付けることもあり、ここから大きな利益につながることもあります。

実際に見て判断できる一方で、その場で買い付ける際には失敗もつきものです。売れる商品を見抜く力が必要です。

価格設定

仕入れた商品の販売価格を決定します。ただし、価格設定は企業によって他の担当者が行う場合もあります。

販売時の商品配置なども担当する場合があるので、利益の計算力や分析力のほかに、売れている店舗のレイアウトなども参考にします。

海外バイヤーのメリット・デメリット

「海外で活躍するバイヤーになりたい!」という方のために、海外バイヤーのメリットとデメリットについて詳しく解説します。

海外バイヤーのメリット

バイヤーは、自分が見極めた商品によって、流行の発信者になることができる仕事です。海外バイヤーともなれば、日本の商品だけでなく、海外のアイテムにまでその範囲は広がるため、ブームを巻き起こせる可能性がより広がります。また、日本にはないユニークかつ魅力的な商品を紹介することで、多くの人達に喜んでもらえるというメリットもあります。

海外バイヤーのデメリット

海外バイヤーの最大のデメリットは、「外国語による交渉」でしょう。日本で買い付ける場合でさえ交渉は難しいものですが、言葉や習慣、価値観などが全く異なる外国人との交渉はさらに厳しく、時にはトラブルに発展する可能性すらあります。

個人バイヤーにおすすめの販路5選

実店舗の海外バイヤーになるには経験を積まなければ難しいですが、ネット上の個人海外バイヤーであれば、一部の商品を除けば初心者でも挑戦が可能です。自分が自信を持って買い付けた海外の商品をネット上で販売し、売り上げにつなげることができたら素敵ですよね。そこで、そんな個人の海外バイヤーにおすすめの販路を5つ厳選してまとめてみました。ぜひ参考にしてくださいね。

1. BUYMA(バイマ)
2. 楽天市場・Amazon
3. オークションサイトやフリマアプリ
4. SNS
5. 実店舗に商品を卸す

1.BUYMA(バイマ)

BUYMAは、世界115ヵ国の海外ブランドを取り扱う日本の大手ファッション通販サイトです。海外の人気ブランドを求める人が多く訪れるサイトなので、顧客を獲得するチャンスがあります。また、出店者に対しても紛失や返品に対する補償制度が用意されているので安心です。

2.楽天市場・Amazon

自分が買い付けた商品を楽天市場Amazonなどの巨大ショッピングモールに出品して販売するのも良い方法です。このような世界規模のモールに出店しているお店に信頼感を持つ人は非常に多いため、集客努力をすることなく、売り上げにつなげられる可能性があります。

3.オークションサイトやフリマアプリ

ヤフオクメルカリラクマなどのオークションサイトやフリマアプリサービスを使って販売するのもおすすめです。これらのサイトは、楽天市場やAmazonのように出店料がかからないので、初期費用を抑えることができます。

4.SNS

twitterやinstagramなどのSNSの拡散力を利用して商品を販売するのも良いでしょう。たとえば、ストーリー機能などを使って買い付けた商品を紹介し、「売ります」のハッシュタグをつけて拡散します。そして購入者を見つけて、DMでやりとりすれば、コストをかけず効率的に販売できますよ。

5.実店舗に商品を卸す

海外で生活している個人バイヤーにおすすめなのが、日本の店舗と契約して商品を買い付け、卸す方法です。一般的な買い付け代行費は、定価の25~35%ほどになります。

ネットを利用して買い付ける海外バイヤーのメリット

ネットを利用して買い付ける海外バイヤーであれば、日本はもちろん世界中の商品を自宅にいながら購入できます。そのため、企業に就職しなくてもフリーランスとして働くチャンスをつかむことができます。

また、自分が買い付けたものがそのまま売り上げになるので、やりがいを感じる人が多いようです。海外バイヤーを目指す方は、まずはネット上の個人バイヤーから始めてみてはいかがですか?

ネット上の個人海外バイヤーであれば、自宅にいながら世界中の商品を買い付けできる!

今回は、海外で活躍するバイヤーの仕事内容などについて詳しくご紹介しましたが、いかがでしたか?

バイヤーの仕事は、様々な商品を生産者やメーカーから買い付け、スーパーや百貨店などの小売店に納入することです。しかし、ただ買い付けるだけではなく、世の中の景気やブームの動向をしっかりと見極め、売れる商品を最適な価格で仕入れなければなりません。そのため、商品を判別する高いセンスや、生産者との交渉力、市場のリサーチ力などが必要となります。

そんなバイヤーの最も大きな魅力は、「自分の力でヒット商品を作り出せること」です。海外で活躍するバイヤーともなれば、その喜びはさらに大きいものとなるでしょう。

とは言え、海外バイヤーになるには、バイヤーとしての資質や、外国語による確かな交渉力が必要なため、未経験者の方にはかなりハードルが高いと言わざるを得ません。

しかし、ネットを利用して買い付ける個人海外バイヤーであれば、世界中の商品を自宅にいながら購入できるので、海外バイヤーとして活躍できるチャンスが広がります。また、バイヤーとしての経験を積む良い機会にもなるでしょう。

将来海外バイヤーとして働きたいと考えている方は、ぜひ今回ご紹介した情報を参考にしていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次