メルカリに出品した商品が売れるかどうかは、説明文の書き方にかかっていると言っても過言ではありません。それほどタイトルや商品説明文は重要です。
メルカリで長期的に稼いでいる人達の説明文には、いくつか共通点があります。
今回はその共通点から読み解いた「メルカリで売れやすい説明文の書き方」を解説します。
Contents
商品説明文を書く前にやらなければいけないこと
説明文を書く前に必ずやらなければいけないことがあります。それはキーワード選定です。説明文を書くにあたって、どのようなキーワードを使うかを決める必要があります。
キーワード選定の重要性
メルカリ購入者は自分が欲しい商品を探す際、キーワードを入力して検索します。検索結果にはそのキーワードが含まれた商品が表示されるわけです。
つまり、その商品を欲しがっている人が「検索するキーワード」が説明文に含まれていなければ、検索してもあなたの商品は検索結果に表示されないのです。
そのため、まずは買い手に検索されやすいキーワードを知る必要があります。
売れた商品からキーワードを引き抜く
検索されやすいキーワードの見つけ方は簡単です。
まず自分が出品したい商品を検索します。そして、出てきた商品の中から「既に売り切れた商品」を探して、タイトル・商品説明文を確認してください。大体商品10個分くらい確認すると、共通してよく使われているキーワードがいくつか出てきます。
それが検索されやすいキーワードです。そのキーワードを使ってタイトルや商品説明文を書いていきましょう。
キーワードの使い方
ただし、タイトルや商品説明文を書くときは、キーワードを意識し過ぎて「キーワードの羅列」にならないように注意しましょう。なぜなら、購入者に「雑」な印象を与えてしまうからです。
キーワードを含めた自然な文章を書くように心がけましょう。
商品説明に最低限書かなければいけないこと
ここからは商品説明文の書き方を説明します。商品説明欄には最低限書かなければいけないことが3つあります。一つずつ解説していきます。
商品名は必須
まず1つ目は商品名です。
洋服などファッション関係の商品を出品する際は、ブランド名も忘れずに記載しましょう。ブランド名がアルファベットの場合は、()でカタカナ表記も入れた方が良いです。なぜなら、スマホでブランド名を検索する時、アルファベット入力よりカタカナ入力を使用する人の方が多いからです。
ノーブランドの商品を出品する時は、商品名や色、サイズや商品の状態、買った時期を入れて記入してください。〇〇風など、既存するブランド名やキャラクターなどのワードを使用するのはやめましょう。本物、正規品と確証のない商品は削除の対象となることがあります。
また、家電や家具などを出品する際は、メーカー名や製品番号まで記載しましょう。
色・サイズ
2つ目は色やサイズです。
これは特に洋服を出品する際に重要になります。サイズはS,M,Lとかではなく、着丈や身幅を測って記載しましょう。色についても、商品写真と多少でも違う場合は記載が必要です。
家電や家具に関しては、縦×横×高さそれぞれの寸法を記載しておきましょう。充電ケーブルなどの場合は、ケーブルの長さを書くのを忘れないでください。
商品の状態
そして、3つ目が商品の状態です。
商品説明とは別に「商品の状態」を選ぶ項目もありますが、あれだけだと詳しい状態は分かりません。したがって、商品の詳しい状態を説明する必要があります。
新品か中古品なのかはもちろん、痛み・汚れ・ほつれ・使用感などがある場合は、それらもしっかり記載しておきましょう。
商品の状態を書く際の注意点
商品の状態の書き方についてもう少し詳しく解説します。というのも、クレームのほとんどが商品説明と実物の違いに関するものだからです。商品が傷んでいたり汚れがある場合は、素直に記載しましょう。
デメリットを素直に書くことで、買い手の信頼を得られます。それだけでなく、書き方次第ではかえって良い印象を購入者に与えられるケースもあります。
商品の状態が正確に伝わる情報
商品の状態を正確に伝えるためには、商品の見た目から分かる情報だけでなく、保管状況まで記載する必要があります。例えば、洋服なら以下の項目は必須です。
- 傷み
- 汚れ
- ほつれの有無、位置、程度
- 使用感(色落ち・生地の伸び)
- 家にペットはいるかどうか(ペットの毛が付着してる可能性)
- タバコを吸うか(臭いがついている)
新品・未使用などの言葉の定義
また、商品の状態を選ぶときにも注意が必要です。
- 新品、未使用
- 未使用に近い
- 目立った傷や汚れなし
- やや傷や汚れあり
- 傷や汚れあり
- 全体的に状態が悪い
メルカリでは以上の6つから選ぶことができますが、自分の感覚で選んではいけません。実は、それぞれがどのような状態を指すのか、メルカリがきちんと定義しています。その内容を以下に示します。
- 「新品、未使用」は、購入してからあまり時間が経っておらず、一度も使用していない商品を指します。
- 「未使用に近い」は、数回しか使用しておらず、傷や汚れがない商品を指します。
- 「目立った傷や汚れなし」は、よく見ないとわからない程度の傷や汚れがある商品を指します。
- 「やや傷や汚れあり」は、中古品とわかる程度の傷や汚れがある商品を指します。
- 「傷や汚れあり」は、大きな傷や汚れがある商品を指します。
- 「全体的に状態が悪い」は、それ以下の商品を指します。
商品の状態が悪いことをポジティブに伝える方法
商品に傷や汚れがあることを伝えることには抵抗感があるかもしれませんが、デメリットを伝えることは必ずしもマイナスではありません。信頼を勝ち取れるのはもちろん、書き方に気を付ければ商品の印象を損なわずに済むからです。
例えば「使用感があって色落ちしているセーター」を出品するのであれば、
「使用感はありますが、形崩れはしていないのでシルエットはキレイに見えます」とか、
「多少色落ちしていますが、淡いパステルカラーになっているので今年のトレンドには合っていると思います」
という風に表現すれば、逆にいい感じになります。
注意事項の書き方
続いて注意事項の書き方について解説します。
注意事項は少ない方が良い
商品説明欄に注意事項をたくさん書いている出品者をたまに見かけます。例えば、
- 「素人管理だから神経質な人は買わないでください」
- 「タバコの臭いが付いているかもしれません。気になる人はご遠慮ください」
- 「値引き交渉には応じられません」
- 「コメントなしで購入とかはやめてください」
- 「買う気がない人はコメントしないでください。迷惑です」
などなど。
もちろん余計なトラブルを避けるためにも、最低限の注意事項は書くべきだと思います。しかし、注意事項が多すぎると購入者はげんなりしてしまいます。
メルカリは誰でも自由に売り買いできる場です。みんな縛られたくないんです。したがって、注意事項や自分勝手なルールはできるだけ少なくて、利用者の自由を損なわないようにしましょう。
注意事項をポジティブに書く方法
注意事項を書く際は、以下のような表現は避けましょう。
- 「~はお断りしています」
- 「~はご遠慮ください」
- 「~なのでご了承ください」
なぜなら、ネガティブな印象を与えてしまうからです。注意事項はできるだけポジティブな表現を心がけましょう。
例えば
「喫煙者なのである程度の臭いはご了承ください」ではなく、
「喫煙者ですが、消臭した上、できるだけ臭いがつかないように丁寧に梱包・発送致します。宜しくお願い致します。」
という風にすれば、大分印象が良くなります。
購入の際はコメント必須にした方が良い
ちなみに、「購入時のコメント」は必須にしておくことをおすすめします。なぜなら、コメントがつくと、商品に「いいね」した人に通知が行くからです。そうすると、「やばい!誰かに買われちゃうかも」と思って、「いいね」した人達が商品を見に来てくれます。
よく注意事項で
「購入時のコメントは不要です」とか、
「即購入可です」と書かれているのを見かけますが、もったい無いです。
もちろん、注意事項の書き方は「購入時はコメント必須です」みたいな高圧的な表現ではなく、
「購入希望者はコメントください。何か質問等ございましたら、気軽にコメントください」
というように書きましょう。
値引き交渉させない商品説明の書き方
続いて、値引き交渉をさせない商品説明の書き方についても解説します。メルカリに出品した時に一番面倒くさいのが値引き交渉ですが、これは商品説明の書き方である程度回避できます。
「値引き交渉お断り」では客は冷める
一番効果が高いのは「値引き交渉には応じかねます。」とはっきり記載することです。しかし、ここまでハッキリ書いてしまうと、多くの購入者は冷めてしまいます。そうなると、あなたの商品に興味を持ってくれる人の数が減ってしまい、売れるまで時間がかかってしまうでしょう。
そのため、もっと遠回しに書くことをおすすめします。
一般小売価格を引き合いに出して、安さを強調する
遠回しに「値引き交渉お断り」を伝えるには、安さを強調することが一番です。
AmazonやZOZOTOWNなどの一般小売価格を掲載して、自分が出品している商品がいかに安いかを強調するのです。そして「限界まで値下げしました」と最後に書いておけば、値引き交渉されにくくなります。
値引き交渉の条件を提示しておく
しかし、上記ような記載をしても値引き交渉を要求してくる人はいます。その対策として、あらかじめ値引きの条件を記載しておくのも一つの手です。
- 「着払いでも良い方は300円値引きします」
- 「こちらの商品も同時に購入して頂ける場合は5%OFFにします」
という風に値引きの条件を指定してしまいましょう。値引き交渉の主導権をこちらが握るのです。そうすれば自由気ままに値引き交渉されることは少なくなります。
商品説明文を書く手間を省く方法
最後に商品説明文を書く手間を省く方法を解説します。
たくさん出品していると、毎回商品説明文を書くのが面倒くさくなってきます。そういう場合は、テンプレートを登録しておいたり、毎回書く内容(注意事項など)を別に記載しておきましょう。
テンプレートを登録しておく
メルカリでは、商品説明文のテンプレート登録ができます。
やり方は簡単です。
まずはアプリTOP画面中央下にある「出品」ボタンをタップしてください。
そして、出品ページに移動したら、右下の赤い「出品」ボタンをタップしてください。
すると商品情報の入力画面になります。
商品画像の右中央にある「テンプレート」をタップして下さい。
するとテンプレート選択画面になります。
すでに例文として4個登録されていますが、新規で登録する場合、「新しいテンプレートを登録」をタップします。
すると以下のようなテンプレート作成画面になります。
テンプレート名と商品説明のテンプレートを入力してください。
テンプレートを編集・削除したい場合は、テンプレート一覧の右上の「編集」をタップしてください。
そして、編集したい場合は、テンプレート右側の「>」をタップしてください。削除したい場合は、テンプレート左側の「ー」をタップしてください。
登録が終わると、先程のテンプレート選択画面で作成したテンプレートを選べるようになります。
メルカリに登録できるテンプレートは例文4個を含み、10個までです。洋服・家具など、商品のカテゴリ別にテンプレートを登録しておくと、説明文を書くのが大分楽になります。
毎回書く注意事項などはプロフィールに書いておく
また、商品の種類にかかわらず毎回必ず書くことになる内容は、プロフィールに記載しておくと楽です。例えば注意事項などがそうです。
- 購入希望者はコメントください
- 自分は喫煙者である
- 家にペットがいる
などはプロフィールに記載しておいて、商品説明欄には「注意事項はプロフィールに記載してあるので、そちらをご確認ください」と書けば、毎回入力する手間が省けます。
プロフィールは意外と読まれている
ちなみに、購入希望者は出品者のプロフィールを結構読んでいます。取引相手を確認したくなるのは当然でしょう。そのため、商品説明文だけでなく、プロフィールも充実させておくと、売れやすくなります。
顔が見えない取引だからこそ説明文が大切
メルカリはネット上の取引であるため、相手の顔が見えません。だからこそ、説明文やタイトルに記載する文章がとても重要になってきます。文章の書き方で売れるかどうか決まると言っても過言ではありません。
手を抜かずしっかり説明を書きましょう。