メルカリで出品する際、特に重要となるのが「商品説明文」です。
何を記載したら売れるのかなど、悩みやすい項目になります。
今回はメルカリでの出品方法や、商品説明文の書き方、それぞれのポイントなどをテンプレート付きで詳しくお伝えします。
商品説明の書き方にお悩みの方は、参考にしてみてください。
出品方法とそれぞれのポイント

メルカリの出品は、ホーム画面に出品ボタンが表示されます。
その「出品」ボタンをタップしましょう。

出品画面を開いたら、赤い出品マークをタップします。

写真を選択する
- 写真を撮る
- アルバムから選ぶ

写真の選択には上記の方法が選択できます。
写真をまだ用意していない場合は【写真を撮る】、すでに撮影済みの場合は【アルバムから選ぶ】を選択しましょう。
カテゴリーを入力する

出品する商品のカテゴリーを選択しましょう。商品によってはアプリで自動的にカテゴリーが設定されます。
出品したい商品のカテゴリーが分からない場合、同じような商品を検索し、どのカテゴリーで出品されているかを確認しましょう。
靴を選択した場合、「サイズ」と「ブランド」の項目が表示されます。

ブランド名は任意のため、ブランド名を書きたい場合は入力しましょう。
不要な場合は未入力でも問題ありません。
商品の状態を入力しよう

出品したい商品の状態を入力しましょう。
「新品・未使用」を実際には未使用ではないのに入力してしまうと、トラブルが起こったりペナルティとして罰せられる可能性があります。
あくまでも事実を記入しましょう。
商品名を記入する

商品名のつけかたはとても重要になります。購入者はまず気になる写真をタップします。
そのあとに表示されるものが商品名と写真です。
ワンピースを出品した場合、いくら商品説明文が充実していたとしても、商品名が「ワンピース」だけでは注目されません。
この商品を詳しく知りたいと思うような商品名にすることが大切です。
商品の状態やサイズが一目で分かるような、詳細を確認したくなるような商品名にしましょう。
商品名の例
・【新品未使用!】○○(ブランド名) ワンピース ピンク
・【送料込み!】○○(ブランド名) ワンピース ピンク
商品説明文を見る前にある程度の情報が分かれば、閲覧者が興味を持ちやすいです。
どんな商品名なら興味がそそられるか、逆の立場になって考えて商品名を考えましょう。
商品説明を記入する
商品説明文もとても大切なものです。
詳しくは後ほど説明します。
配送料の負担について

- 送料込み(出品者負担)
- 着払い(購入者負担)
この2つから配送料の選択ができます。
送料込みの場合は出品者が送料を負担し、着払いは購入者が負担するため、出品者は送料を支払いません。
購入されやすいのは「送料込み」の出品者負担の商品です。
着払いの場合、着払いに対応している発送方法を選択する必要があります。
「ゆうパック」や「ヤマト便」が対応していて、これらの配送方法では送料が高くなってしまうことがほとんどです。
「普通郵便」や「クリックポスト」などの配送料が安いサービスは利用することができません。
送料にかかるお金が高くついてしまうため、「着払い」はあまり好まれません。
また、「送料込み=送料無料」というお得感が、送料込みを選ぶ理由の1つです。
配送方法について

配送方法を選択する場合、先ほどお伝えした通り
- 送料込み
- 着払い
で選択できる配送方法が異なります。
また、送料込みの場合は「未定」を選択することが可能です。

この場合、どの配送方法で送る予定なのかを商品説明文に記載しておくと、購入者の目安となるため、しっかりと記載しておきましょう。
発送元の地域について

発送元の地域によって配送料は変動します。
発送元の地域を入力することで、購入者がおおよその配送料を計算でき、自身の手元にいつごろ届くのかを計算することもできます。
購入者にとって配送料や届くまでの期間はとても気になる項目のため、正しい地域を入力しましょう。
発送までの日数について

- 1~2日で発送
- 2~3日で発送
- 4~7日で発送
これらの3種類から選択できます。
商品を早く手元に欲しいと考える方が多いため、発送日数は短い方が売れやすい傾向にあります。
ですが、予定している発送日数を超えてしまった場合、トラブルやペナルティの原因となります。
すぐに発送できない可能性がある場合、無理に発送日数を短くすることはおすすめしません。
必ず発送できる日数を選択しましょう。
販売価格について

メルカリでは、販売手数料が10%かかります。
ですが、販売価格を入力すると自動的に販売利益を計算してくれます。

先ほどの送料を、「送料込み」で選択した場合は、送料を別で支払う必要があります。
送料を踏まえた販売価格を入力しましょう。
出品しよう!

項目の入力が済んだら、【出品する】をタップしましょう。
これで出品が完了となります。
メルカリでは、商品が新しい順に掲載されています。
「最初に出品した時間」が新しいものが上位に表示されるため、出品した後に修正をしても順番は変わりません。
万が一数週間売れなかった場合は、商品を再出品して、先に出品した商品ページは削除しましょう。
商品説明文のポイントは?

メルカリで商品を出品する際に、商品説明文はとても重要です。
説明文を一切書いていなかったり、1行しか記載されていなかったりするものもありますが、とてももったいないと言えます。
長ければいい、というわけではありませんが、商品説明文にこれだけは記載しておいた方がいい、といえる情報をお伝えします。
商品の状態について
商品が中古品の場合、傷や汚れなどをしっかりと記載しましょう。
実際にその部分の写真も掲載することをおすすめします。
商品説明文を読んで、商品の状態が把握できるかどうかが重要となります。
傷や汚れなどを隠してしまうと、トラブルにつながり、場合によってはペナルティを受けることもあります。
機械類の場合は不具合の有無を、衣類の場合はシミや汚れなどを確認し、漏れがないように入力しましょう。
新品未使用の場合では、商品の状態はさほど書く必要はありません。
ですが外装(箱や袋)が汚れていたり、破れていたりする場合は、トラブルを避けるためにも必ず記載をしておきましょう。
写真が実際の商品と色味が違う場合も、購入者に分かりやすいように入力しておく必要があります。
- 実際の商品の方が色が明るめである
- 実際の商品の方が水色に近い
など、購入者のもとに商品が届いた後に、少しでも違和感がないように、情報は細かく記載しましょう。
サイズについて
洋服や靴などを出品する場合、サイズは必ず記載しましょう。
衣類に限らず、家具や電化製品を出品する場合は、縦・横・高さのサイズを記載します。
小物類や食品などはサイズは不要ですが、以下の場合は詳細を記載しましょう。
- スマホ充電ケーブルの長さ
- スマホケースの適応機種
詳細を書くことによって購入される可能性は高くなります。
購入者の元に届いてから、サイズが違うなどと言われないように、正しいサイズを記載しましょう。
商品の特徴や使用方法について
洋服などは、見た目の印象やさわり心地、着心地などを伝えましょう。
未使用品などで使用感が分からない場合、メーカーのサイトを参考にすることをおすすめします。
電化製品や精密機械の場合は、商品の特徴を記載します。
こちらも分からない場合は公式サイトの説明文を参考にした方が、的確な情報を購入希望者に伝えることができます。
機械に弱い、説明する自信がない、という場合は、最低でも「メーカー名」と「型番」は記載しましょう。
その商品に興味を持ってくれると、自身で調べてくれる場合が多いです。
購入理由や出品理由について
商品を何のために購入し、なんで出品したのかを書きましょう。
例)ワンピースを出品する場合
パーティ用のワンピースを購入しましたが、最近は着る機会がなく、出品することにしました。
など、何に使えるワンピースで、出品した理由は何かなど、はっきり分かると購入者は安心します。
商品自体に不備があって出品したわけではない、ということを伝えましょう。
使用期間や頻度について
出品する商品はどれくらいの期間使用したものか、どれくらいの頻度で使用していたのかを記載しましょう。
これらを記載すると、購入者が商品の状態を想像しやすくなります。
使用期間を記載すればある程度商品の状態が想像できますが、いつごろ購入したのかも記載しておくとさらに分かりやすいです。
購入者をフィルタリングしよう
メルカリでは購入者の選別はできません。
購入した人と取引をしなければなりませんが、中には「この人には買ってほしくない」と思ってしまうこともあります。
細かいところまで気にしすぎるクレーマーや、メルカリ内の評価が悪い方はトラブルの原因になりやすいです。
そういった方を避けたい場合、商品説明文に注意書きをしておきましょう。
発送までの日数や梱包について
記載しなくても問題はありませんが、発送に日数がかかってしまう場合、目安を書いておきましょう。
プロフィールだけではなく、商品説明文にも記載することをおすすめします。
出品する都度、説明文に書くのが面倒くさい場合、「プロフィールの注意事項をお読みください」と記載しましょう。
また、丁寧な梱包をすれば問題はありませんが、以下の場合はどんな梱包で送るのかということと、その理由を書いておきましょう。
- 安い価格の商品などで、簡易的な梱包になる場合
- 厚さ制限内にするため最低限の梱包しかできない場合
安い商品になればなるほど、梱包状態に関するトラブルが多いため、メモ帳などを利用してコピペして使いましょう。
例文
利益があまりない商品のため、定形外にて発送いたします。
重さを制限内に収める為、プチプチで一重に包む簡単な梱包しかできないのでご了承ください
不安な方は購入を控えてください。
ブランド品について
メルカリはブランド品に敏感です。
過去にメルカリで偽ブランドや盗難品を販売して逮捕された方もいます。
正規品と分かる情報は積極的に商品説明文に織り込みましょう。
ブランド品の取引は高額なため、購入者も慎重になります。
購入者が安心できるように、情報はしっかり記載しましょう。
ハッシュタグをうまく活用する
商品名・メーカー名・ブランド名などは、ハッシュタグをうまく活用しましょう。ハッシュタグをつけると、検索されやすくなります。
ハッシュタグを活用する手法は、TwitterやInstagramなどでお馴染みです。
ただし、商品名に全く関連性のないハッシュタグを入れるのは禁止されているので気をつけてください。
定価について記載する
定価についてもしっかり記載しておきましょう。
特に定価より価格が低いときは、購入者にお得な印象を与えられ購入されやすくなります。
また、購入した際の金額を記載しておくのもいいでしょう。
賞味期限や成分などを記載する
食品・化粧品・サプリメントなどは、賞味期限や成分などを記載する必要があります。写真を撮影して記載してください。
記載していないと出品NGになる場合があるので気をつけましょう。
また、規制が厳しいものも多く、開封してある商品は個包装がされていないと出品できません。
スマホなどの関連機器
充電器やスマホカバーといったスマホなどの関連機器は、全ての機種に使用できるわけではありません。
こういった商品の場合、どの機種に適合するのかを記載しておくことをおすすめします。
その他
【まったく値引きする気のない場合】
この場合は、商品説明文にその旨を記載しておきましょう。
メルカリは値引き交渉が積極的に行われるのが特徴で、出品するとだいたいの商品に値引きコメントがつきます。
値引きできない旨を記載しておくことで、値引きコメントに対応する時間を省くことができます。
- 即購入OK
- 購入の際のコメントは不要
などは必要に応じて記載しましょう。
他サイトに出品していて、評価の悪いユーザーに買われたくない場合には、「購入前に必ずコメントをお願いします」と記載しておくことをおすすめします。
【犬猫などを飼っている場合】
商品に毛が付着したり、梱包時に毛が入ったりしてしまう可能性があるため、その旨を記載しておいた方がトラブルを避けられます。
【納得のいくまで質問に応えるべき?】
メルカリ内で商品説明文に、「納得のいくまで質問してください」と書く出品者がいます。
ですが、細かい質問を何度もする人が、最終的に商品は買わない、という傾向があります。
時間もその分かかってしまうため、
「気になることがあれば質問いただくか、購入をお控えください」
などと書くことをおすすめします。
メルカリの商品説明で記載NGの内容
以下のことは、記載するとメルカリの規約違反になる場合があるので気をつけてください。
返品やクレームを一切受け付けないような表現
・3N(ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセル)
・返品不可
・商品と無関係なキーワードをハッシュタグに記載
・嘘の商品名やブランド名
・景品表示違反に当てはまる表現
・薬機法や健康増進法に違反する表現
・嘘の情報や誇大表現
テンプレートを商品ジャンルごとに使い分けよう!

商品のジャンルが違えば、購入したい人が求める情報にも違いがあります。
- 服を購入したい人:商品の状態
- 家電を購入したい人:使用期間
- 新品商品:価格相場や性能
など、情報を使い分けることがポイントです。
メルカリのテンプレート機能について

メルカリにはテンプレート機能がついており、Tシャツや本、おもちゃ、バッグのテンプレートが用意されています。
メリットとしては、出品時に簡単に文章を登録できることです。

また、「新しいテンプレートを登録」をタッチすれば、頻繁に使用する文章を複数パターン保存できます。
テンプレートを作成して登録しておくだけで、毎回少し文章を変えるだけで簡単に使いまわせるようになります。
衣服や靴、小物などの着用品の場合
※タイトル:【一番推したいワード】(新品or中古)ブランド名 衣類ジャンル (メンズorレディース)
※ポイント
- タイトルが長くなる場合、口説き文句を消すかブランド名を一部切る。
- 20文字以内におさめるようにする。
- 衣類ジャンルは「トップス、アウター、スカート」などざっくりしたもので良い。
- ブランド名を推す場合、【】内に入力する。
- 口説き文句には「美品」「限定」「即日発送」などのキーワードを入力する。
※商品説明文
○年〇月に購入したものです。
使用頻度は〇回ほどです。
全体的に(綺麗な状態ですor使用感があります)。
サイズは〇と表記されていて、○○cmくらいの女性がちょうどよく着用できます。
生地は、「○○」です。
例)コメントお待ちしています。
例)値下げ交渉不可となります。
例)写真にある通り、汚れている箇所があります。
※ポイント
- 新品の商品の場合、上から2~3行目を削除し「新品」ということを記載する。
- バランスが良く見やすい説明文は、3行×3行×3行。
- サイズと記事に関しては、自身で感じたことを記入すれば良い。
- 色落ちやほつれ、しわなどがある商品は、備考欄に記載する。
- 洗濯可能かどうか、付属品があるか、製造国など、必要な情報は記載する。
衣類などの着用品は、サイズや商品の状態、質感が大切なポイントです。
これらの情報を読みやすいように記載しましょう。
家具やインテリア、おもちゃなどの造形物の場合
※タイトル:【一番推したいワード】ブランド名 使用用途ジャンル名 (新品or中古)
※ポイント
- 推したいワードがない場合、入力しなくて良い。
- 使用用途ジャンルは、何に使用するのかが買い手に伝われば良い。
- 写真で色や材質が分かりにくい場合、それについて記載する。
(例)白いダイニングテーブル、プラスチック製お皿など - 使用用途が曖昧な場合、カテゴリを大きくする。
(例)ディズニーのおもちゃの場合、ディズニーグッズ
※商品説明文
○○の目的で、○年○月に購入したものです。
(使用環境の詳細を記入する)
全体的に(綺麗な状態ですor使用感があります)。
サイズは、縦○cm×横○cm×高さ○cmです。
(材質など商品についての情報があれば記入する)
(大きい商品は配送方法についても記入する)
※備考
例)コメントお待ちしています。
例)値下げ不可とさせていただきます。
※ポイント
- 転売目的の商品の場合、自身がその商品を使うならどう使うかを入力する。
- 新品の商品は、1行目を消して「新品」や「未使用」と記載する。
- 使用環境の詳細には、保存環境についても記載する。
(使用環境、保存環境:ペット飼育の有無、喫煙者の有無などのこと) - サイズが重要ではない商品は、大方の大きさを入力すれば良い。
- 記載しないとコメントで質問されそうな情報は記載しておく。
家具やおもちゃなどは、使用用途とサイズを明確にしておきましょう。
後は写真での判断ができ、衣類とは違って状態もそこまで気にされない方が多いです。
食器等になると、新品未使用品が人気となります。
ゲーム、CD、書籍などの著作物の場合
※タイトル:【1番推したいワード】「タイトル」 商品ジャンル (出版社・著者) (新品or未使用品)
※ポイント
- 推したいワードがない場合は入力しない
- 特別版や限定品の商品は、積極的に推したいワードに記載する。
- 商品ジャンルは大きいカテゴリにする。
(例)DVD、CD、漫画、雑誌、PS3ソフト - タイトルは新品か未使用どちらかの場合のみ入力し、中古の場合は記載しない。
- 商品を使用する上で不都合がある場合、「ジャンク品」などと記載が必要。
(ジャンク品:壊れている可能性があること) - まとめ売りは数量を記載する。
※商品説明文
「タイトル」 定価○○円
(出版社・著者・巻数・ゲームのジャンル等)
(商品状態を入力)
例)全体的に綺麗な状態ですが、中古品のため神経質な方は購入をお控えください。
(配送方法を入力)
例)故障防止のため、プチプチで包んで発送します。
※備考
例)コメントお待ちしています。
例)値下げ交渉不可となります。
※ポイント
- 著作物は正確な基本情報を記載する。
- 定価を記載すると商品は売れやすい。
- 商品の状態がひどくない場合、テンプレ通りの記載で良い。
- 配送方法があらかじめ決まっている場合、記載した方が良い。
- ゲーム本体は、家電のテンプレートを使用した方が良い。
家電やPC、スマホなどの電化製品の場合
※タイトル:【1番推したいワード】生産会社 商品ジャンル 型番 (製造年数・モデル・インチ数など)
※ポイント
- このジャンルでは口説き文句の影響が大きいため、商品のメリットなどを入力する。
- 商品のジャンルは、詳細のカテゴリーを選ぶ。
(例)パソコン⇒ノートパソコン、タブレット型パソコンなど - 型番に自信がない場合、商品に記載されている番号で調べる。
- 社名ブランド名が分かる場合は、その情報も入力する。
※商品説明文
(型番を検索して出てくる、商品の性能をコピーする)
○○の目的で、○年○月に購入しました。
(使用環境の詳細を記入する。)
全体的に(綺麗な状態ですor使用感があります)。
(性能やモデル、商品の情報があれば記入する)
(大きい商品は配送方法を入力する)
こちらの商品の付属品は○○と○○です。
※備考
例)コメントお待ちしています。
例)値下げ交渉不可となります。
例)1ヶ所傷になっているところがあるため、写真でご確認ください。
※ポイント
- 電化製品の場合、動作確認をとっておく。
- 使用環境には、最後にいつ動作確認がとれたのかを記載する。
- 型番や製品の性能が不明な場合、未入力でも問題はないが商品は売れにくい。
- 型番のみの記載は質問が多くつくため、商品性能は基本的な情報をあらかじめ記載しておく。
- 使用頻度の記載は、少ない使用頻度の場合のみで良い。
- 製品の外箱に説明書がある場合、付属品と記載する。
(付属品をすべて入れて写真を撮り、「付属品は写真のもので全部です」という旨を記載しても良い。)
電化製品は返品要求が起こりやすく、情報のミスには注意しましょう。
また、即日配送ができればとても有利なため、口説き文句として利用しましょう。
メルカリですぐに売れる商品説明の書き方は?

フリマアプリでは商品説明文がとても大事で、購入者が欲しいと思う情報を書き出す必要があります。
購入者が不安に思わないような文章を意識しましょう。
商品説明文を書く上でのポイントは以下の通りです。
コメントがつきやすいマジックワードとは?
無駄なコメントのやり取りは不要ですが、「いいね」が複数ついている時にコメントがつくと、「いいね」している全員の方に通知が届きます。
気になる商品が買われてしまうのではないか、という考えになり、他の人との価格交渉中に「その値段で買いたい」と他の人がコメントすることもあります。
コメントが付きやすくするためには、「質問やコメントはお気軽に」というフレーズを最後に入れておきましょう。
特にメルカリを始めたばかりの方は、コメントしづらいものです。
「欲しい人だけコメントお願いします」などと書いてしまうと、いいなと思っても諦めてしまう可能性があります。
人の脳は「最初」と「最後」を覚えやすいので、最後に書くのもポイントです。
新品や美品などの押せる言葉は最初に書き、中には基本情報、最後に「質問はお気軽に」と記載しましょう。
欠点の記載は隠しちゃダメ!
中古品を売る場合、欠損があることもあります。
衣類であったら、汚れやシミなど、隠さずにしっかり商品説明文に記載しましょう。
隠してしまうと、トラブルの原因となります。
欠点を書く際は、言い回しを変えると印象も変わります。
例)トップスにシミがある場合
「袖口にシミがありますが、捲れば見えません」
例)本に日焼けがある場合
「多少の日焼けがありますが、読むだけであれば何も問題ありません」
など、購入者が欠損に対してネガティブな印象を持たない言い回しをしましょう。
商品説明には単語を盛り込むのがポイント

メルカリは1日に約50万以上のアイテムが出品されています。
その中で人の目につくようにしなければいけません。
人気のカテゴリーでは、自身の商品がすぐに下の方に埋もれてしまいます。
それを避けるためにも、重要となるのはキーワードの書き方です。
検索ワードを工夫して、商品が検索されやすくなるようにしましょう。
単語が少ないと売れない?
商品を探すときは、「ワンピース」「白」など単語で検索する人がほとんどです。
検索する単語は、商品名や商品説明文に書かれたテキストから抽出されます。
これらが検索結果の一覧となって表示されます。
例)悪い説明文
夏用のワンピースで、白、サイズはMです。よろしくお願いします。
この例文から抜き出せる単語は、
- 夏用
- ワンピース
- 白
- サイズ
- M
の5つの単語です。
単語が多いと売れる?
例)良い説明文
女性用のワンピースです。
色は白で、サイズはMサイズです。
Aラインのきれいなラインで、丈は158cmくらいの人であれば膝にかかる長さです。
アウターとも合わせやすく、春や秋でも着用できます。
着用回数は5回程度で美品です。
これらから単語を抜き出すと、
- 女性用
- ワンピース
- 白
- サイズ
- M
- Aライン
- 丈
- 身長158cm
- 膝に掛かる
- アウター
- 春
- 秋
- 着用回数
- 5回程度
- 美品
と、先ほどと比べると一気に増えます。
具体的なキーワード検索に引っかかり、欲しい商品が明確なユーザーが商品を見やすくなります。
検索を重視した出品内容にすることで、商品が売れやすくなります。
カタカナや英語を盛り込むといい?
出品した商品が検索されやすくするために、ブランド名を英語やカタカナなど様々な表記で説明文に記載しましょう。
例)アディダスのスニーカーです。
着用回数は5回程度で、美品です。
2015年の商品ですが、即完売商品でした。
Adidas好きは必見!
こうすることによって、ブランド名を「Adidas」と「アディダス」どちらで検索しても引っかかるようになります。
まとめ

メルカリ内には、お小遣い稼ぎの方や、商売として利用している方もいます。
そんな方たちに負けないように、ポイントをおさえておくことはとても大切です。
業者らしくなりすぎず、丁寧さを出していきましょう。
買い手側から、
- 出品者がしっかりしていて信頼できる
- 写真も見やすく、対応が丁寧
など高い評価がもらえるようにすることが、商品が売れやすくなるポイントです。
商品説明文の入力は、慣れてしまえば簡単です。
最初はみんな初心者ですし、徐々に自分なりの工夫ができるようになります。
丁寧な説明文ややりとりを心がけ、商品を販売していきましょう。
以上、メルカリの出品方法や商品説明文についてお伝えしました。