今話題のメルカリは、ほとんどの人がスマホで出品や購入をします。しかし、メルカリはパソコンからの出品もできるようになっていて、よくパソコンを利用する人にはとても使いやすくなっています。今回はパソコンを使ってメルカリを利用する方法をお伝えします。
Contents
メルカリでPCから出品する方法
メルカリでパソコン用のサイトから出品することが可能になりました。以前までは、パソコンで商品検索はできましたが、出品には対応していませんでした。
パソコンサイトの修正などはメルカリから通知がないため、今後パソコンを使ってメルカリを利用したい方は普段からチェックしておきましょう。
参考:メルカリ公式サイト
PCでメルカリサイトの出品ボタンを押す
出品ボタンは、トップ画面やマイページの右下に赤いボタンが表示されます。
PC版のメルカリで出品用画像のアップロード
掲載可能な枚数は、アプリと同様に10枚です。アップロードはドラッグしてドロップするだけで簡単に行えます。事前にパソコンにデータを移行しておきましょう。
メルカリのPC版サイトで出品する商品名と商品説明の入力
パソコンで商品名や説明を入力する場合、タイピングに慣れている人はスマホで入力するよりも早く入力できます。商品情報などを探してコピーする作業も素早く行えます。
メルカリのPC版サイトで出品商品詳細、配送、販売価格の設定
アプリで出品するときと同様に、項目に従って商品の詳細を設定しましょう。設定後に「出品する」をクリックすると、出品が完了します。
PC版のメルカリで出品確認
出品が完了したら、マイページのサイドバーにある「出品した商品-出品中」や自身のアイコンで確認をしましょう。
・パソコン画面での表示
メルカリの商品画像は「スクエア(1:1)型」です。
アプリでは自動でトリミングが始まりますが、パソコンで出品する場合、上記の例画像のように、比率が合っていなくてもそのままのサイズでアップロードされます。
サイズの合っていない画像を掲載して出品しても、出品したものは売れにくいため、トリミングソフトなどを利用して比率を1:1にしてから画像をアップロードしましょう。
また、パソコン画面には出品者情報や配送方法などが並んで表示されるようになっていて、作業がしやすくなっています。
スマホに比べて画面サイズが大きいため効率よく商品検索ができるので、探したい商品がある場合はパソコンを利用することをおすすめします。
フリマ出品代行サービスを立ち上げた大迫CEO率いる株式会社モノテクノロジーズ。しかしコロナで倉庫が止まり、アルバイトの自宅で商品を保管するハメに。
窮地に立たされた大迫CEOは『倉庫のクラウド化』に着手。新サービス、マカセルへとアップデートを遂げたのでした。
マカセルならフリマで高く売れるといいます。その理由とは・・?
アクシグ編集部の独占取材記事全文を是非ご覧ください。
メルカリのPC版サイトで出品できないケース
メルカリでパソコンを利用して出品しようとすると、出品ができないケースがあります。
メルカリはPCではなくスマホに特化
メルカリは2013年にサービスを開始しています。
当時のCtoCアプリは、ヤフオクや楽天オークション、モバオクなどたくさんの類似サービスが広まっていて、同業他社と差をつけるためにスマホに特化したサービスを提供しています。
CtoCとは、業者ではない人同士のやりとりのことを指します。
メルカリの出品がスマホに特化するメリット
・どこよりもスマホで見やすい
他社サイトでは、スマホから画像や文字が見づらくなっています。メルカリはスマホで見ることを前提としているため、写真や文字もとても見やすくなっています。
・CtoCに特化している
パソコンから大量に出品する業者を排除することにより、個人間のやりとりが行いやすくなっています。
・荒らしやいたずらの防止対策
メルカリの登録時には、モバイル端末の個体識別番号を取得する必要があります。これを取得することによって、1人で複数のアカウントが作れなくなり、いたずらを防止しやすくなっています。
・売買にかかる時間が短い
他社のオークションサイトでは、出品から販売が終わるまで、決められた期日まで待つ必要があります。メルカリの場合、スマホを所持していればすぐに操作が行えるため、早ければ1分かからずに売れる可能性もあります。パソコンを立ち上げサイトを開くという時間をかけずに、時間を節約するという現代のニーズに応えています。
PCサイトを作らずに増えたメルカリの客層
パソコンを利用する取引には、玄人やマニアの方が一定数以上います。
ですが、メルカリはパソコンは使わないけどスマホは利用するという極めて普通の人をターゲットにしています。
メルカリのガイドページは驚くほど丁寧で、普通の人に利用してもらうための工夫が多く取り入れられています。出品ボタンを大きくわかりやすくしているのも、「手軽で簡単」なイメージを持たせるためのものです。
他社のような今まで通りのオークションサイトではなく、スマホで簡単にフリマができるアプリとして売り込んでいます。パソコンで売買となると難しいイメージを持たれがちですが、アプリでフリマだと身近で簡単な印象があります。
メルカリが始まった当初にPCサイトを作らなかったことで、スマホで簡単に利用できるというイメージを広めていきました。今では7000万以上の人がダウンロードしていて、手軽なイメージが十分広まった上でパソコン版をリリースしました。
メルカリのスマホ版とPC版の違い
パソコンを使ってメルカリを利用すると、スマホ版とは少し違いがあります。便利な点と不便な点を詳しくお伝えします。
メルカリはPC版からの商品購入がスムーズ!
PCサイトからの商品購入はとても簡単でスムーズに行えます。パソコンはスマホと比較すると画面がとても大きく、商品検索をした際に見られる商品数もとても多いです。
スマホ版と同様に、購入ボタンをクリックするだけで購入でき、メッセージやコメントのやり取り、評価なども同じように操作が可能です。パソコンに慣れている人は、キーボードで素早くメッセージなどの入力ができるため、スマホよりも使いやすいとの声も多く上がっています。
メルカリはPC版の方が商品を出品しやすい
パソコンから出品する場合、一眼レフやデジカメで撮った画像を使用すれば、文字の挿入や明るさを調整することができます。スマホで出品するよりも質のいい画像を掲載でき、商品が売れやすくなります。
コメントや取引メッセージのやりとりもスムーズで、商品説明文章のテンプレートはあらかじめ作成しておくことが可能なため、パソコンから出品するメリットも十分多くなっています。
PhotoScapeが加工の主流となっていますが、Fotorブラウザを使用すれば、文字入れや編集も簡単に行えます。ダウンロードが不要なソフトのため、ネット環境さえあればオンラインで利用できてとても便利です。
PCでもできるメルカリ便の発送設定
メルカリには「らくらくメルカリ便」という発送方法があり、パソコンでもQRコード(二次元コード)の作成が問題なく行えます。
・コンビニやヤマト運輸営業所へ持込みする場合
この方法を選択する場合、QRコードか発送用の番号と暗証番号が必要になります。スマホと併用していれば、コンビニの機械かヤマト運輸営業所のタブレットにQRコードをかざせば手続きできます。
パソコンのみの場合、QRコードを印刷する必要がありますが、印刷する際にQRコードが大きくなってしまうと読み取れないこともあります。読み込めない時はQRコードの下部に表示されている「発送用番号」と「暗証番号」を直接入力することで手続きが完了します。
・ヤマト運輸に直接集荷にきてもらう場合
この場合にパソコンで手続きをすると、「送り状番号」が発行されます。この番号を集荷の方に伝えるだけで手続きは完了し、QRコードは不要です。
メルカリのPC版でできないこと
スマホ版とパソコン版では、登録方法や支払い方法などに違いがありますが、実際に何がどう違うのか、何に注意をしたらよいのかをお伝えします。
出品時にカテゴリーの自動設定がないメルカリのPC版
スマホアプリ版のメルカリは、写真や商品名を入力するだけで、自動的にカテゴリーが選択されます。パソコン版にはこの自動設定の機能はありません。
メルカリのPC版は出品時に売れやすい値段の表示がされない
販売価格を決めるにあたって、「売れやすい価格」はとても参考になります。メルカリのアプリ版では、出品時に売れやすい価格が表示されることが多いです。ですが、パソコン版では売れやすい金額の表示がされないため、自分で調べて価格を決めなければなりません。
メルカリのPC版では使用できない会員登録での招待コード
メルカリに登録すると、招待コードが入力でき、くじが引けます。くじの結果によってメルカリポイントが付与されますが、この機能はアプリで登録する場合に限られているため、パソコンからの登録では招待コードの使用はできません。
メルカリのPC版で注意が必要な配送方法
パソコンを利用して出品する場合、配送方法が限定されます。アプリからの出品では、配送方法がいくつかある中のものから選択できますが、パソコンからでは、アプリに含まれている「梱包・発送たのメル便」を選択することができません。
この配送方法はアプリ限定となっていて、パソコンからの出品は対象外となります。しかし、以前アプリ限定だった「ゆうゆうメルカリ便」はパソコンからの出品でも選択可能になりました。
メルカリで出品時に決める4つの発送方法
・ゆうゆうメルカリ便
日本郵便と連携している配送サービス
参考:ゆうゆうメルカリ便
・梱包・発送たのメル便
ヤマトホームコンビニエンスと連携している大型配送サービス
参考:梱包・発送たのメル便
・らくらくメルカリ便
ヤマト運輸と連携しているサービスで匿名配送が出来、A4から160サイズまで全国一律の料金で配送できるサービス
参考:らくらくメルカリ便
・あとよろメルカリ便
倉庫に出品した商品を送り、商品が売れたら倉庫スタッフが出品者に代わり梱包・発送してくれるサービス
参考:あとよろメルカリ便
メルカリの4つの発送方法の料金
・ゆうゆうメルカリ便のメリット
全国一律の送料で配送可能で、どこの郵便ポストからでも発送することが可能です。A4から100サイズまで発送可能です。ポストに入らないようなものは郵便局やローソンから発送しましょう。
・らくらくメルカリ便のメリット
小さいサイズの商品の配送は、最安で「175円」から利用でき、全国一律の送料での配送が可能です。日本郵便の基本運賃との差額はメルカリ側の負担となります。また、匿名での配送ができ、名前や住所などを相手に知られることなく、安心して取引ができます。
・あとよろメルカリ便
無料の集荷サービスを利用でき、かつ2か月まで倉庫保管料は無料です。ただし「売れた商品の候峰・発送料」「売れ残った商品の返却配送料」については、支払う必要があります。
・梱包・発送たのメル便のメリット
幅広いサイズに対応している配送サービスで、家具や家電など大型の商品に向いています。最小で80cmからの商品が対象となり、ゆうゆうメルカリ便と同様に全国一律の送料となります。各サイズの商品の送料は、以下の通りです。
メルカリのPC版で出品時に利用できる「らくらくメルカリ便」
先ほどの2つの配送サービスは利用できませんが、「らくらくメルカリ便」の利用はパソコン版でも可能です。らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の内容は似ていますが、連携先は異なります。
- 連携先:ヤマト運輸
- 配送料:最小サイズの配送料「175円」
- 対象サイズ:最大160cmまで
ゆうゆうメルカリ便より少し値段が上がってしまうかわりに、配送可能なサイズの幅は広がっています。
らくらくメルカリ便でも十分お得で安心な配送は可能ですが、ゆうゆうメルカリ便や大型らくらくメルカリ便にこだわりたい場合は、アプリから出品しましょう。
PC版のメルカリで出品する方法のまとめ
メルカリのパソコン版では、質のいい写真が使用できたり、文字入力が早く行えたりと、とても便利に利用できます。スマホと同様に購入や出品なども行えるため、パソコンに慣れている人には十分使いやすいサービスとなっています。
スマホとパソコンを併用し、商品の比較や出品操作をパソコンで行い、リアルタイムで必要になるメッセージのやり取りをスマホで行えば、よりスムーズにメルカリを使うことができます。
配送方法などスマホ版とパソコン版に違いはありますが、基本的な機能は変わらないため、スマホとパソコンを上手に使ってメルカリを利用しましょう。
以上、パソコン版のメルカリについてお伝えしました。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!