物販の始め方とは?収入を得るまでの流れや成功させるためのポイントについて解説!

物販は、誰でも挑戦できるビジネスモデルのひとつです。副業の選択肢として、物販に興味を持っている方も多いでしょう。

とはいえ、物販での具体的な稼ぎ方や方法が分からないと、副業の成功率は大きく下がってしまいます。

そこで今回の記事では、物販で稼ぐまでの流れや、ビジネスを成功させるためのポイントなどについてご紹介します。物販に興味のある方は、ぜひ目を通してください。

目次

物販とはどんなビジネス?

稼ぎ方について解説する前に、そもそも物販がどんなビジネスモデルなのかについて知っておきましょう。自分がおこなうビジネスの詳細を知っているのと知っていないのとでは、その後の成長速度も大きく違ってきます。

収入を得る仕組み

物販は文字通り、ものを販売することで収入を得ます。仕入れたものを仕入れた金額以上の価格で販売し、差額を利益として受け取る仕組みです。

販売するものは、必ずしもオリジナル商品である必要はありません。既存の商品を仕入れて販売する行為も、物販に該当します。

また、仕入れ先や販売先は、国内に限りません。取り扱う商品次第では、海外で仕入れたり販売したりするケースも多々あります。

せどりや転売との違い

結論から言うと、物販とせどり、転売に明確な違いはありません

ただし、買占めなどの悪質な売り方をする人が転売ヤーと呼ばれているため、どうしても転売という言葉のイメージが悪くなっていると言えます。

とはいえ、本来はいずれもまっとうなビジネスであり、法に触れたり道徳に反したりするわけではありません。

商品の売り方

現在はオンラインショップの普及により、多くの人がインターネット上で商品を販売できます。

従来のようにスペースを確保して直接販売する方法もあります。ただし、コストや販売効率の面からも、現在は少数派です。

物販の販路

物販は売る商品と同じくらい、販路も重要です。同じ商品でも、売り方次第で結果は大きく変わってきます。

物販の販路としては、いくつか選択肢があります。自分の売りたい商品や仕入れ先などに合わせて、適切な販路を選びましょう。

国内ビジネス

国内ビジネスとは、国内で仕入れた商品を国内で販売する方法であり、最もメジャーな販路です。

仕入れも販売も日本国内で完結するため、言語や外貨などの壁に阻まれることなくビジネスができます。

海外を経由するのは難易度が高いため、物販の初心者にはこの販路がおすすめです。

輸出ビジネス

国内で仕入れた商品を国外で販売するのが、輸出ビジネスです。海外に販路を広げるため、国内以上の収入が見込めます。

販売先として海外のECサイトを利用するため、販売先の言語について最低限の知識が必要です。また、外貨でのやり取りも発生するため、為替にも注意する必要があります。

輸入ビジネス

国外で仕入れたものを国内で販売するのが、輸入ビジネスです。海外の安価な商品を販売することで、より高い利益を狙えるのが特徴です。

仕入れを海外に頼るため、外国語や関税、輸入に関する知識が必要になってきます。ただし、現地の輸入代行業者を利用することで、最低限の知識でも輸入に挑戦できます。

海外ビジネス

仕入れも販売も国外でおこなう100%海外向けの物販が、海外ビジネスです。ただし、日本でおこなうメリットが特にない上に、海外事情に精通していないと安定した利益は得られません。

海外を中心にビジネスを展開したい場合でも、仕入れか販売のどちらかは国内を対象にすべきです。

物販のメリット

物販は、独自のメリットがたくさんあるため、副業経験のない初心者にもおすすめできます。

慣れてくれば安定した収入を得たり、本業を超える収入を稼げたりするなど、夢のあるビジネスモデルです。

この項目では、物販のメリットご紹介いたします。魅力を感じるメリットがあったら、ぜひ挑戦してみてください。

始めるためのハードルが低い

物販を始めるにあたっては、特別なスキルや資格が必要ありません。中古品を売る場合は古物商許可の資格が必要になってきますが、試験などはないため、届け出を出すだけで誰でも取得可能です。

また、物販は既に多くの人が取り組んでおり、売り方のコツや失敗しないポイントはインターネットやYouTubeなどにあふれています。初心者が学ぶための指標がたくさんある点も、始めやすい大きな理由のひとつです。

初期投資が比較的少ない

物販はあまり資金をかけずに始められるため、稼ぎのない初心者であっても始めやすいです。

最初の仕入れにこそ多少資金が必要ですが、それ以外に大きな費用が必要となる要素はありません。

ネットショップでの販売であれば店舗のレンタル費用なども不要なので、物販は少額からでも始められるビジネスと言えます。

自分のペースで継続できる

物販には、決まった時間に作業する必要がありません。空き時間で作業できるため、自分のライフスタイルに合わせて取り組むことが可能です。

日中は仕事をしている社会人や、交代制で拘束時間が不安定な人などでも、物販であれば問題なく挑戦できます。

また、スキマ時間でコツコツと継続できる点も、初心者におすすめできる大きな理由です。

物販のデメリット

物販には魅力的なメリットが多い反面、デメリットもそれ相応にあります。

デメリットを考慮せずに始めてしまうと、思わぬ損失を抱えてしまったり、こんなはずじゃなかったと物販をやめてしまったりする可能性があります。ここでご紹介する物販のデメリットは、必ず頭に入れておいてください。

在庫の管理が大変

商品が売れないと、在庫を抱えることになります。在庫の保管にはスペースが必要なうえ、商品によっては温度や湿度なども徹底した管理が求められます。

一度にたくさん仕入れ過ぎてしまうと、売れ残ってしまい在庫が多く残ってしまう可能性があります。在庫の管理にもコストがかかるので、仕入れ過ぎて損失を出さないように注意してください。

常に情報収集が欠かせない

同じ商品が、ずっと売れ続けるとは限りません。そのため、物販で取り扱う商品は、流行や需要と供給などによって適宜変えていく必要があります。

売れる商品を見極めるためには、最新のトレンドについて常に情報を集めなければいけません

市場調査が欠かせない点が、物販の大きな特徴です。単純作業では稼げない点は、人によってはデメリットになると言えます。

顧客との対応が大変

物販は、購入者一人一人とのやり取りが求められます。多くの人は友好的な対応をしてくれますが、中にはクレーマー気質の人もいるため、トラブルになるケースも少なくありません。

そういった人にも丁寧な対応が求められるため、対人関係でストレスを感じる場面が多々あります。

どんなに正しい対応をしたとしても、対人トラブルを0にはできません。そのため、対人トラブルの解消が苦手な人にとって、物販は辛い仕事になる可能性があります。

物販で収益を得るまでの流れ

物販の概要について一通りご紹介したところで、続いては物販で稼ぐための流れを解説いたします。

仕入れる商品の内容を問わず、基本的な流れは変わりません。仕入れから収益をあげるまでの基本的な流れを覚えておけば、他の物販に挑戦する際にも応用が利くため、覚えておきましょう。

商品の仕入れ

物販の第一段階は、兎にも角にも商品の仕入れから始まります。どんな商品をどこからどれくらい仕入れるのか、その内容次第で最終的な結果が変わると言っても過言ではありません。

最初は、自分がある程度詳しいジャンルの商品から仕入れるのをおすすめします。商品に対する最低限の知識があるので、相場や買い時などが分かりやすいです。

主な仕入れ先としては、ネットショップや地元の中古ショップ、リサイクルショップなどが挙げられます。また、ハンドメイドなどの自作商品を販売するのであれば、仕入れの工程を短縮できます。

販売方法の選定

仕入れる商品が決まったら、続いては販売先をどこにするのか決めます。物販の初心者は、コストが抑えられるネットショップでの販売がおすすめです。

とはいえ、一口にネットショップと言っても、楽天Amazonメルカリヤフオク!など、選択肢はたくさんあります。

それぞれサービス内容や必要な手数料、利用者数などが異なるため、自分の商品に合った販売先を選びましょう。

商品の出品

販売先が決まったら、いよいよ仕入れた商品を出品します。出品する際には、商品の写真や説明文なども必要になってくるため、事前に用意しておきましょう。

価格や説明文などは、出品後でも自由に変更できます。売れる気配がない場合には、価格を下げたり写真を変えたりして、色々工夫してみましょう。

購入者に商品を発送する

出品している商品が売れたら、最後に商品を発送して代金を受け取ります。購入から発送までは、極力早いほうがリピートに繋がりやすいため、なるべく早急に作業しましょう。

また、一通り作業が済んだら、うまくいかなかった点をまとめて、改善点を見つけて次回の出品に活かしてください。出品と反省を繰り返すことで、どんどん出品者としての質を高められます。

物販を成功させるためのコツ

物販は、ただやみくもに商品を売ってもうまくいきません。成功確率を上げるためには、最低限のコツを把握しておくことが大切です。

この項目では、物販を成功させるためのコツについてご紹介します。どれも重要なことなので、すべて頭に入れておきましょう。

仕入れるのは「売りたいもの」ではなく「売れるもの」

物販の初心者にありがちな失敗として、自分の売りたいものを仕入れて、売れずに在庫を抱えてしまうということが挙げられます。

物販はあくまでビジネスであり、自分が売りたいものではなく、売れるものを仕入れて販売することが大切です。

顧客のニーズや市場の需要と供給などをリサーチして、出品したら売れる確率の高い商品を中心に仕入れていきましょう。

画像と説明文で商品の詳細を伝える

ネットショップでの販売は、購入者が商品を直接確認できません。そのため、商品画像をたくさん用意することで、購入者に商品を知ってもらう必要があります。

たとえば正面からの写真だけだと、背面や側面に傷があるのではと疑われて、購入されない可能性があります。また、細かい傷や汚れがある場合は、その部分が分かるような写真を掲載しておかないと、販売後にトラブルになる確率が高いです。

サイズなどの写真で伝わりにくい部分は、商品説明に明記してください。文章と写真で商品の詳細が分かれば、購入者も安心して購入に踏み切れます。

コストを抑えるなら原価から

物販で利益を出すためには、売上を増やすだけでなく費用を抑えることも大切です。とはいえ、送料は決まった金額が発生しますし、梱包などのコストを落とすとトラブルになる可能性が高まってしまいます。

コストカットをおこなうなら、商品の原価を真っ先に抑えるよう工夫しましょう。仕入れ先を変えたり、大量に仕入れて価格を抑えたりなどを駆使すれば、ある程度原価を抑えて購入できます。

同じ価格で販売しても、原価が下がった分だけ利益は増えます。顧客満足度などを落とさずに利益を増やすためにも、なるべく原価をかけずに仕入れましょう。

初心者が失敗しやすい物販のポイント

物販ビジネスは、初心者でも手軽に始められます。とはいえ、知識や経験の不足が原因で失敗してしまう初心者も少なくありません。

そこで、この項目では初心者が失敗しやすいポイントについてまとめました。これから物販を始める方は、以下の点に注意してください。

仕入れ過ぎない

初心者にとって最も多い失敗が、仕入れ過ぎて売れ残ってしまい、赤字になることです。

商品は常に安定して売れるわけではないため、利益が出るからとたくさん仕入れ過ぎてしまうと、売れなくなったときに大量の在庫を抱えてしまいます。

在庫は売上にならないどころか、保管にもコストをかけなければいけません。最初は仕入れ過ぎに注意して、こまめな仕入れと出品を繰り返すことで経験を積みましょう。

古物商許可の資格を取得する

個人が物販ビジネスをおこなう場合、ほとんどのケースで古物商許可の資格が必要になってきます。

この資格は中古商品を売買する際に、必要な資格です。法律上、商品が個人の手に渡った時点で中古として扱うケースも多々あるため、新品を売買する物販であっても、資格が必要になる場合が多いです。

資格自体は、最寄りの警察署に申し込むだけで、誰でも取得できます。無資格で物販をおこなうと最悪の場合罰金または懲役の罰を受ける可能性があるため、必ず古物商許可の資格を取得してください。

出品不可の商品に注意する

ネットショップによっては、取り扱いができない商品があります。たとえば生ものや薬、イベントのチケットなどは、当然ながらほぼすべてのネットショップで出品禁止になっています。

条件付きで出品できるものなどもあるため、事前に出品先の規約を確認しておきましょう。

まとめ

物販は、商品を仕入れて販売し、差額を利益として受け取る王道のビジネスモデルです。特別な資格や準備が不要なので、初心者であっても気軽に挑戦できます。

物販の主な流れは、仕入れ→出品先の選定→出品→発送です。一連の流れが完了したら改善点を洗い出して、次回の出品に活かしていきましょう。

商品が売れない場合は、写真を工夫したり仕入れる商品を変えたりして、色々試してください。試行錯誤する中で、徐々に物販のスキルが身についてきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次