この記事では、アメリカで買った商品を日本に発送してくれる転送サービスについて紹介します。
このようなサービスを利用すれば、日本への発送に対応していないショップからも商品が買えることがあります。具体的には、海外発送未対応のアメリカのショップで買い物をし、一旦転送サービス会社に配送してもらった後、そこから改めて日本へ転送してもらうことになります。
また、転送サービス会社に荷物をまとめて発送してもらうことで、バラバラに荷物を送るよりも送料が安くなるというメリットもあります。
アメリカのネットショップで買い物をしている人や、これから買い物をしてみたいと思っている人は、是非こちらの記事を最後まで読んでみてください。
転送サービス会社の2つのサービス
転送サービス会社が提供しているサービスには、大きく分けて2種類のものがあります。
転送のみを行う「輸入代行」
輸入代行は、アメリカで荷物を預かって、日本に転送することのみを行うサービスです。単に転送サービスとか、輸入代行、個人輸入代行といった場合は、この形態のサービスを指すことが多いです。
ただ、転送だけでなく商品の購入まで代行してくれるサービスのことを輸入代行と呼ぶ場合もあるので、実際にサービスを利用する際はサービス内容をよく確認してください。
このサービスの利用方法は簡単です。ユーザーがアメリカのネットショップで買い物をし、荷物の発送先を転送サービス会社から伝えられた住所(サービス会社の倉庫の所在地)にするだけです。後は、転送サービス会社が届いた荷物を日本に転送してくれます。
輸入代行は、サービス内容がシンプルで料金が安いことがメリットです。ただし、このサービスを利用する場合、商品を購入するのはユーザー自身なので、商品購入時のやり取りのために英語力が多少必要になります。
商品の購入手続きから代行する「購入・輸入代行」
商品の購入も代行してくれるのが、「購入・輸入代行」です。日本語に対応しているサービス会社を選べば、英語を使うことなく商品の購入から配送まで完結します。
便利なサービスですが、サービス内容が充実している分、料金が高くなります。多少コストがかかっても、手軽にアメリカの商品が買いたいという人におすすめです。
転送サービスを使うメリット
当然ですが、転送サービスを利用するには手数料がかかります。しかし、代わりに送料を削減できる場合もあるので、積極的な利用をおすすめします。
ここでは、そんな転送サービスを利用するメリットについてご紹介します。
海外発送を行っていない商品を購入できる
転送サービスを利用する一番のメリットはこれではないでしょうか。
転送サービスを使えば、日本への発送を行っていないショップからでも商品が買えます。
たしかに、海外発送を行っていないショップでも、個別に交渉して日本に発送してもらうことは可能です。しかし、このような交渉は結構手間がかかります。英語が苦手な場合はなおさらです。その点、転送サービスを使えば、その手間が一切かかりません。
商品をまとめて送ってもらうことで送料が安くなる
海外通販を利用する際は、送料も気になるところです。転送サービスを利用すれば、1つの箱に複数の商品をまとめた上で発送してくれるので送料が安くなります。
例えば、3つのショップで商品を買った場合でも、転送サービス会社に頼んで1箱に詰めてもらえれば、1個分の送料で済みます。複数の商品をまとめるのに手数料がかかる場合もありますが、それでも個別に送るよりかは送料が安くなることが多いです。
また、これなら荷物を受け取る手間も1回で済みます。不在がちな人には、この点もメリットになります。
転送サービス会社で検品を行ってくれる場合も
検品サービスを行っている業者もあります。日本に届いてから不良品だと分かっても、返送・返金には手間も時間もがかかります。その点、現地で検品をしてもらえるとスムーズです。
ただし、検品サービスには別途料金が発生する場合もありますし、検品内容も業者によって違いがあります。検品サービスを利用する際は、事前によく調べるようにしてください。
日本語対応が可能なサービス会社も
転送サービスを行っている会社の中には日本語でサービスを提供しているところもあります。こういったところを利用すれば、英語に自信がない人でもアメリカの商品が簡単に買えるようになるでしょう。
商品の購入手続から配送までを代行してくれる日本語対応の業者を使えば、英語を使う必要が一切なくなります。
転送サービスを利用する際の手順
ここからは、転送サービスを利用する手順を見ていきましょう。細かいところは業者によって異なる場合もありますが、だいたい以下のような手順で転送サービスを利用することになります。
なお、以下の内容は、商品の転送サービスのみを行う輸入代行を前提にしています。
ユーザーごとに異なるアメリカの住所を取得する
転送サービスの多くは会員制です。会員登録を済ませると、アメリカの住所が伝達されます。この住所は転送サービス会社の倉庫のもので、その中の1区画が割り当てられる仕組みです。
ショップで商品を購入、配送先をアメリカの住所に指定
ユーザー自身がアメリカのネットショップを使って商品を購入します。その際に配送先の住所として、転送サービス会社から教えられたアメリカの住所を登録します。
これによって、購入した商品は転送サービス会社の倉庫に送られることになります。
商品到着の連絡を受けたら、発送を依頼
転送サービス会社に商品が届くと、商品到着の連絡が届きます。発送すべき商品が揃ったところで、発送依頼を行います。
転送サービス会社のサイトで配送先等の必要な情報を入力して送料・手数料を支払うと、荷物が発送されます。
日本に商品が到着するのを待つ
後はアメリカから荷物が到着するのを待つだけです。
なお、個人輸入の場合、輸入する商品の価格が1万6,666円以上になると関税・消費税がかかります。関税等がかかると転送サービスを使って送料を節約した意味が薄れてしまうので、一度に送る商品の価格には注意しましょう。
おすすめの転送サービス会社を紹介
ここからは、おすすめの転送サービス会社を紹介します。それぞれに特徴があるので、よく比較してどこに依頼するかを決めてください。
配送料や手数料といった費用だけで選ぶのではなく、サービス内容をよく確認して自分に合ったところを選ぶのが後悔しないためのコツです。
料金プランが2つある「PLANET EXPRESS」
PLANET EXPRESSは、配送料の安さが特徴のサービスです。
2つの料金プランがあり、FREE MAIL BOXの方は、月額・年額の利用料金がかかりません。ただし、利用できるサービスに制限があります。例えば、複数のショップからの荷物を1つの箱にまとめるといったサービスは利用できません。
これに対して、PREMIUM MAIL BOXは、月額10ドルまたは年額50ドルの利用料金がかかります。ただ、サービスはFREE MAIL BOXよりも充実していて、売上税がかからないオレゴン州の倉庫も利用できます。税金がかからない分、費用を節約できます。
購入代行も行っている「Shipito」
Shipitoでは、転送サービス以外にも購入代行サービスも行っています。日本語サイトがあるのも嬉しいところです。
料金プランは2つあり、無料アカウントとプレミアムメンバーシップがあります。さらに、プレミアムメンバーシップの方は細かくプランが設定されており、月払い(10ドル)と年払い(60ドル)とがあります。
年払いで契約すると、「Shipitoメンバーリワード」が利用できます。これは、利用したサービスによってポイントが溜まり、溜まったポイントに応じて無料特典などのサービスが受けられるというものです。使えば使うほどお得になるので、利用頻度が高い人におすすめです。
商品同梱が無料「グッピング」
グッピングは、商品の同梱を無料で行ってくれるのが特徴の会社です。
商品の同梱は、5商品まで無料。それを超えるとアイテム追加料金が発生します。送料の計算は、実重量と容積を基に算出された容積重量を比較して重い方で計算されます。
購入代行サービスも展開しているだけでなく、日本語対応OKなので、英語が苦手な人でも利用しやすくなっています。
他社にはないサービスもある「OPAS」
OPASは、他社ではあまり見かけないサービスも行っています。
例えば、アメリカ国内の住所を請求先住所とする仮想支払いカード(Virtual Payment Card)の提供といったサービスです。これによって、アメリカ国内に請求先住所がない場合は販売を行わないというショップからでも買い物ができます。
会員プランは、月額費用がかからない基本(BASIC)と、月15ドル(年払いなら100ドル)のプレミアム(PREMIUM)に加えて、定期購入向けのディストリビューター(DISTRIBUTOR)の3つがあります。DISTRIBUTORの会費は月20ドルです。
PREMIUM会員になると、荷物の転送だけでなく、手紙や雑誌といった郵便物の受け取りをアメリカの住所でできるサービスも使えるようになります。日本語サイトがあり、問い合わせも日本語で可能です。
イギリスの商品購入に使える「forward2me」
この記事ではアメリカで販売されている商品を購入する際に利用できる転送サービスをメインにご紹介していますが、イギリスで購入した商品を転送してくれるforward2meもおすすめです。
アメリカとイギリスの違いはありますが、基本的な仕組みは同じです。イギリスの住所を取得して、そこから荷物を日本に転送してもらいます。イギリスで販売されている商品が欲しい場合はチェックしてみてください。
シンプルな料金設定で安く送れる「fishisfast」
fishisfastは、会費無料でサービスを提供しています。他社のサービスにあるように、料金プランが複数設けられていたりもしません。
商品の同梱配送が無料、倉庫での保管も6カ月間無料です。倉庫がデラウェア州にあり、売上税もかかりません。この他にも無料で使えるサービスが多く、価格面を重視して転送サービス会社を選ぶ際には、有力な候補になります(日本語サイトもあります)。
この業界では老舗の「MyUS」
MyUSは、20年以上の歴史がある、この分野では老舗の企業です。実績があるので、信頼性を重視して業者を選びたい方におすすめです。
基本的な仕組みは他社と同じですが、送料が重量のみで決まる点が特徴的です。他社では、容積重量と呼ばれる荷物の容積から計算した重量と、実際の荷物の重さを比較して、重い方の重量で配送料を計算するのが一般的です。
これに対して、MyUSは、実重量のみで計算します。そのため、軽くてかさばるものを送る場合に有利になります。また、重さを足し合わせるだけで送料の概算が出せるので、事前に送料を計算する場合も便利です。
おまとめ梱包と簡易検品が無料「はむはむ便」
はむはむ便は、重量5ポンド(約2.3kg)までは600円、それを超えると1,200円という分かりやすい料金体系が魅力の企業です。
複数の荷物を1箱にまとめる「おまとめ梱包」は無料です。ただし、箱を別途用意する必要がある場合は、2ドル~の料金がかかります。
目視で外箱のダメージ確認を行う簡易検品も無料です。より丁寧な検品を依頼したい場合は、1商品につき2ドルの有料検品もあります。
現在は受け付け停止中「アメリカ売れ筋どっとネット」
BUYMAのバイヤーも多く利用していたアメリカ売れ筋どっとネットですが、現在は移転のために転送業務・代理購入は停止しているとのことです。
特にビジネスで使うのに便利な転送サービス会社なので、早期の再開を期待したいところです。
転送サービスを利用してアメリカの商品を手軽に手に入れよう!
アメリカのネットショップで買った商品を日本に送ってくれる転送サービスについてご紹介しました。
転送サービスを使えば、アメリカ国内にしか発送していないショップの商品でも問題なく購入することができますし、複数の商品を1箱にまとめて送ってもらえば送料を節約することもできます。
非常に便利なサービスなので、アメリカで販売されている商品が欲しい人は、是非利用してみてください。