Tシャツをプリントし自作して低コストで販売する方法!

この記事では、自作のTシャツを販売する方法について解説します。自作Tシャツといっても、布地からTシャツ自体を作るのではなく、既存のTシャツに自分のデザインをプリントして、プリントTシャツとして販売するもののことです。デザインができる人なら、かなり手軽に自作のTシャツを販売することができるので、興味がある方は、この記事の内容を是非参考にしてください。

目次

低リスクで始められる自作Tシャツ販売

デザインをする人にとって、自分のデザインが商品になって、それを買ってもらえるのは非常に嬉しいものです。しかし、自分で作成・販売をするとなると、費用もそれなりにかかり、売れなかった場合には、相応のリスクを負うことになります。

この点、Tシャツに関しては、今回ご説明するように、コストをかけずに作成できる方法があり、低リスクで始めることができます。自分のデザインを商品化してみたいという人には、自作Tシャツにチャレンジするのはオススメの方法です。

在庫を持たずに始められる

具体的なサイトについては後述しますが、自作Tシャツを作れるサイトの中には、デザインをデータで送れば、それを製品として販売してくれるところがあります

普通にTシャツを販売しようと思えば、印刷業者に依頼をしてデザインをプリント、製品を引き取って在庫として保管、注文を受けたら、それを発送といった流れになります。

この場合、在庫を保管しておくスペースが必要ですし、梱包や発送の手間もかなりかかります。自作Tシャツの作成をサポートしてくれるサイトを使えば、それらの手間を一切省くことができます。

優れたデザインを作ることができれば、それだけで利益を生み出すことができるのです。

集客も期待できる

そのような自作のTシャツの作成・販売を行ってくれるサイトには、同じようにオリジナルTシャツを販売している人が沢山います。Tシャツを購入してくれるお客様も、すでにサイトの顧客として存在しています。

もし、自分で一からサイトを立ち上げてネット販売を開始するとすれば、自分のサイトを見てもらうための宣伝活動だけでも大変です。既存のサイトを利用することで宣伝費もかからないことになりますから、更にコストを抑えることができます。

Tシャツは少ない枚数から生産が可能

「自分でデザインした商品を売るには、他のものでも構わないのではないか」と思う方もいらっしゃるかもしれません。確かに、売る商品は、Tシャツだけとは限りません。

しかし、自作Tシャツには、1枚からでも作成できるという魅力があります。もちろん、多量の製品を作った方が1枚あたりのコストは下げられます。

しかし、ある程度確実に売れる見込みがたたないうちは、多くの数量を生産するのはリスクが大きくなります。少ない枚数からでも生産できるという点でも、自作Tシャツはオススメなのです。

作ったTシャツをどこで売るか

先ほども述べたように、デザインを送れば自作のTシャツを販売してくれるサイトがあります。しかし、このようなサイトを使わない販売手段もあります。

ここでは、その他の販売手段について確認しておきましょう。

ネットショップを作れるサービスを利用する

まず、無料あるいは低額料金でネットショップが作れるサービスがあります。BASESTORESが有名です。

ただし、無料プランの場合でも、月額料金がかからないだけで商品が売れると決済手数料がかかるので、完全に無料というわけではありません。有料プランに切り替えると、決済手数料が安くなります。

ネットショップ作成に特化したサービスではありませんが、ジンドゥーのようなホームページ作成サービスを利用しても、ネットショップの開設は可能です。

既存のECサイトに出品あるいは出店する

自分でネットショップを開設するよりも楽に販売を始めることができるのが、既存のECサイトに出品・出店することです。Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの有名サイトも候補になりますが、ハンドメイドの商品に特化したサイトがあるので、こういったところを利用するのもおすすめです。

ハンドメイド商品を扱うサイトの有名なものとしては、minneCreemaがあります。

地元で開催されているフリーマーケットなどを利用する

直接対面で販売する方法としては、ショップに商品を卸すという方法もありますが、最初はなかなか難しいでしょう。

そこで、すぐにでも始められる方法としては、フリーマーケットを利用する方法があります。地域で定期的に行われているものがあれば、参加方法を調べてみるといいでしょう。

また、ジャンルは限られてしまいますが、漫画やアニメのキャラクター関連のものなら、コミックマーケットなどのイベントで販売することもできます。この場合、著作権法などの諸法令に違反することがないように気をつけてください。

自作Tシャツを販売するために利用できるおすすめサイト

既にいくつかのサイトは簡単にご紹介しましたが、ここからは具体的なおすすめサイトをご紹介していきます。

比較的手軽に利用することができるサイトを集めましたので、自作Tシャツを作って売ってみたい方は、以下のサイトを一度見てみてください。

ユニクロの商品にデザインをプリント「UTme!マーケット」

ユニクロが行っているサービスに、「UTme!」というユニクロの製品をカスタマイズできるものがあります。そして、カスタマイズした製品を販売することができるのが、「UTme!マーケット」です。

自分がデザインした商品が売れた場合には、デザイン費という形で300円から2,000円の報酬が支払われます。

参考:UTme!マーケットで商品が売れるといくらの報酬になるのですか?

ネットショップが無料で開設できる「BASE」

既に簡単にはご紹介しましたが、BASEのサービスを利用すれば、無料でネットショップが開設できます。

BASEは、Tシャツの作成自体をサポートしてくれるサービスではないので、オリジナルTシャツを作成してくれる印刷会社などを自分で手配できる人向けです。

Tシャツの作成をサポートしてくれるサイトとは違って、デザインの事前チェックが入ったりすることがありませんし、Tシャツ以外の製品も自由に販売できます。価格設定も自由にできます。自由に色々なことにチャレンジしたい方向けです。

オリジナルTシャツだけじゃない「T-SHIRTS TRINITY」

T-SHIRTS TRINITYは、オリジナルTシャツの販売と作成の支援をメインで行っているサイトです。ただし、扱っている商品はTシャツだけではなく、スウェットやパーカーの他、バッグ、スマホケースもあります。

商品を売りたい場合は、デザイナーとして登録して、デザインをアップロード、デザインアイテムを登録すれば、後はT-SHIRTS TRINITYが注文の受注・決済、プリント印刷、商品の発送など全てを行ってくれます。

テンプレートをデザインして、商品を注文した人が文字などを入れることができるテンプレートアイテムとして販売することができるのも特徴の一つです。

作成できる商品の種類が豊富な「SUZURI」

SUZURIは、作成できるアイテムの種類が豊富なのが特徴です。Tシャツはもちろん、マグカップやグラス、缶バッジやノート、ステッカーなども作成できます。

基本的には、会員登録をして、JPGやPNGといったデータ形式の画像をアップロードするだけで商品にすることができます。

この記事では自作Tシャツの作成を主に扱っていますが、「自分のオリジナルキャラクターの関連グッズを数種類ラインナップして販売したい」という人には、持って来いのサービスです。

個性的なデザインのTシャツを多数販売「ClubT」

ClubTも多くの種類のアイテムを作成することができるサイトです。タンブラーやターボライターといった商品も作成可能です。

ClubTの特徴としては、個性的なデザインのTシャツを販売している人が多いことが挙げられます。サイトに個性的なデザインの商品が多いということは、そのサイトに集まってくるお客様は個性的なものを求めている可能性が高いといえます。個性的なデザインに自信がある人に、おすすめのサイトです。

このように、サイトの傾向に自分のデザインが合っているかを考えて、利用するサイトを決めるのも一つの方法です。

プリントTシャツを自作する方法3選

Tシャツを自作する方法は複数ありますが、ここではその中から道具を揃えやすく、すぐに取り掛かることができる3つの方法を紹介していきます。

アイロンプリント

1つ目はアイロンプリントを使う方法です。文字通りアイロンでTシャツにデザインを転写します。

まずはアイロンプリントシートを購入します。ホームセンターや100円均一、手芸工具店など様々な場所で販売しているので自宅の近くの販売店を探しましょう。

購入したシートに直接自分でイラストなどを描いてプリントもできますし、プリンターで印刷したデザインなどを転写することもできます。その他、Tシャツ以外にポーチなどの小物類にも熱に弱い素材でなければ使用可能なので、自分の好きなアイテムにプリントすることができます。

プリンターで印刷した場合など、アイロンのかけ方などに違いがでてくる事があるので、使用前に説明書きをよく確認しましょう。

ステンシルプリント

2つ目は、ステンシルプリントという方法です。ステンシルプリントとは、アイロンプリントシートのように専用のシートがあるので、そのシートに印刷や手書きしたデザインの型にくりぬき、上から布用インクやスタンプなどでTシャツに転写します。

くり抜き作業があるため、アイロンプリントのように細かい部分まで印刷するとかなり労力がかかってしまいますが、風合いやインクの滲みなどがアンティーク風のような独特の雰囲気を醸し出してくれます。

アイロンプリントに比べると手間がかかってしまいますが、コツをつかむと自作とは思えないような出来栄えの物を作れるので、自作にこだわる人におすすめです。

刺繍・スパンコール・ワッペン等のアレンジ

3つ目は、無地や既製品のTシャツに刺繍やスパンコール・ワッペンなどをプラスしてアレンジする方法です。

上記の方法とは違い全て手作業となるため、なかなかの手間がかかりますが手ずから作成するので完成した時の感動はひとしおです。基本的な縫い方の方法が分かれば、縫うことはできるので簡単な方法と言えます。

プリントとは違う立体感を出すことができるので、そういった個性があるTシャツを作成したい人にはおすすめの方法です。

Tシャツプリントの自作でアイロンを使う方法

ここではTシャツプリントをアイロンで行う方法について紹介していきます。

Tシャツプリントを自作でアイロンを使って作る方法①

まず画像編集ソフトなどを利用して、印刷したいデザインを作成していきます。デザインが完成したらまず試しに普通紙に印刷してみて、仕上がりが正しくできているかをチェックしましょう。

Tシャツプリントを自作でアイロンを使って作る方法②

納得のいく印刷ができたら、ハサミを使ってTシャツに印刷する必要な部分を切り取っていきましょう。ポイントはデザインから5mm程度余白を残して切ることです。

Tシャツプリントを自作でアイロンを使って作る方法③

Tシャツのしわをしっかりとアイロンをかけて伸ばしていきましょう。こうしないと印刷したデザインがしっかりと張り付きません。その後は、スチーム機能は使わずにアイロンでシートを圧着します。圧着する際は、アイロンを少しずらして何度か体重をかけることがポイントです。

Tシャツプリントを自作でアイロンを使って作る方法④

圧着が終わってプリントシートが十分に冷めていることを確認したら、台紙をゆっくりと剥がしていきます。アイロンの掛け方によっては、剥がした際に汚れがあったりうまく台紙から剥がれないということになってしまうので十分注意しましょう。

Tシャツプリントを自作でアイロンを使って作る方法⑤

台紙が剥がせたら、仕上げシートをプリント面の上に置きもう一度アイロンをかけていきましょう。アイロンがかけ終わったら、仕上げシートが冷めているのを確認してから剥がすようにしましょう。

自作Tシャツを作成するためにかかる費用

ここからは、自作Tシャツを作成するための費用について解説します。

なお、以下で解説するプリント方法は、シルクスクリーンです。安価に1枚から作成する場合には、インクジェットプリントの方が便利です。上で紹介した、Tシャツを1枚から販売できるサイトは、多くがインクジェットプリントを採用しています。

これに対して、少量生産ではコスト的には高くなりますが、プリントの耐久性が優れていて品質が高く、大量生産に適した方法がシルクスクリーンです。市販されているTシャツの多くで、シルクスクリーンがプリント方法として採用されています。

シルクスクリーンでも他の商品よりは安価

以下で解説するシルクスクリーンによるTシャツは、それなりにコストがかかりますが、それでも、他のオリジナルグッズを作る場合よりは、コストがかからない場合が多いです。

なぜなら、Tシャツは少ない枚数から生産が可能なためです。アクセサリーのような印刷だけでは済まないグッズを作るには、それなりの数でなければ、そもそも製造を請け負ってもらえません。1000個以上といった単位になることもあります。

これに対して、Tシャツは1枚から生産できます。業者によっては、最小枚数が設定されている場合もありますが、その場合でも10枚程度なので、多額の製造料金がかかる心配がないのです。

Tシャツは利益も出しやすい

先ほど、アクセサリーなどを作る場合は1,000個以上でないと作れない場合があると述べましたが、更に言えば、これは「1,000個以上なら作れる」ということを意味しているだけに過ぎません。

他の商品でも基本的に同じ理屈が成り立つのですが、製品は数多く作った方が1個あたりの値段が安くなります。つまり、アクセサリーの場合、1,000個を作っても、1個あたりの値段が高くなり、売れる商品にはなりにくいのです。

したがって、売れる商品にしようと思ったら、大量に生産して在庫リスクを負うか、利益を圧縮して(場合によっては損を覚悟で)売ることになります。

Tシャツの場合も、大量に作れば単価が下がることは同じですが、既存のTシャツを仕入れて、それにプリントをして販売をするものなので、製造原価はそれほど高くなりません。少量でも安く作れるものなのです。

また、商品の特性として、Tシャツというものは、安いものから高いものまで幅広い価格帯で販売されています。デザインに優れたものであれば、多少高くても売れる環境があります。

少量でも比較的安く作れて、価格設定も高めにできることから、Tシャツは利益を出しやすいということになるのです。

なぜシルクスクリーンは高いのか

安いとは言っても、シルクスクリーンは、インクジェットよりもコストがかかります。特に少量生産の場合は、その差が顕著になりますが、それはシルクスクリーンでは「版」を作る必要があるからです。

版というのは、インクを通す細かな穴を開けたメッシュ状の生地に、枠を取り付けたもののことです。昔は、このメッシュ状の生地の素材が絹であったことから、シルクスクリーンと呼ばれます。

この版を作成するための費用がかかるので、少量生産の場合は、シルクスクリーンは、インクジェットよりも高くつきます。ただし、版は、繰り返し使うことができるので、大量に生産すれば、1枚あたりの費用は下がっていきます

Tシャツを1枚作った場合の費用の計算例

版の料金は、依頼する印刷所によっても違います。また、印刷する大きさによって版のサイズが複数あったりもします。大きな版の方が、費用が高くなります。Tシャツに大きめのデザインを印刷する場合で、版の値段は、7,000円から10,000円程度です。

これに印刷料金と素材としてのTシャツの値段が加わります。仮に、印刷料金を1,000円、Tシャツの仕入れ値を500円とします。版を作成する料金が8,000円だったとすると、合計は、9,500円となります。

これでは、正直なところ、販売する商品としては厳しい値段です。

Tシャツを100枚作った場合の費用の計算例

そこで、100枚で計算してみます。版の作成料金は、同じ8,000円です。印刷料金は、通常は印刷枚数が増えれば1枚あたりの値段は下げてもらえる場合が多いのですが、ここでは1,000円のままにしておきます。Tシャツの仕入れ値も、実際はまとめて仕入れると単価が安くなりますが、そのままにします。

合計でかかる金額は、8,000円+(1,000円+500円)×100枚=158,000円です。1枚あたりに直すと、1,580円です。これなら売れそうな価格になっているのではないでしょうか。

実際には、印刷代もTシャツ代も単価が下がっているはずなので、製造原価はもっと安くなります。

ちなみに、上の計算は、版を1枚だけ使った場合です。何色かを使って見栄えのいいTシャツを作りたいと思った場合には、版は色の数だけ必要になります。

また、同じデザインで色を変えて印刷する場合、例えば、白いTシャツには黒で印刷するが、赤いTシャツにはグリーンで印刷するといった場合には、版を作り直す必要はありませんが、色替えの費用がかかります。

これらの費用が追加でかかるので、実際にTシャツを作成を印刷業者に依頼する場合は、もっと複雑な計算が必要になります。ただ、基本はここで書いた通りなので、印刷業者を探して、プリントを依頼する際の参考にしてください。

Tシャツのプリントを自作でシルクスクリーンにする場合

シルクスクリーンは、メッシュ状の版に孔を作りその部分にだけインクを落としてTシャツに印刷していく方法です。自作でシルクスクリーンをする場合には、Tシャツくんシリーズがおすすめです。

細かいデザインでもTシャツに印刷することができ、1枚のスクリーンで100枚のTシャツにプリントすることができます。

自作Tシャツを作成するにあたっての注意点

最後に、自作Tシャツを作成して販売するにあたっての注意点について解説します。

他人の権利を侵害しない

世の中に存在するブランドのマークやロゴ、イラストやデザインといったものは、その多くが商標権や意匠権、著作権などの権利の対象として、法律で保護されています

これらを勝手に使用してTシャツを作成すると法律違反になり、起訴されたり、損害賠償を請求されたりする危険性があります。他人の権利を侵害していないかには、十分に気をつけましょう。

なお、権利者が無料で使用することを認めたロイヤリティフリーの素材も存在しますが、これらについては、使用許諾の範囲内で使えるのであって、「商用利用は不可」といった場合もあります。使用許諾書をよく読んだ上で使ってください。

発注する際には、サイズにも気を配る

Tシャツにはサイズがあります。どんなサイズをラインナップするかも問題になりますし、どのサイズを何枚くらい作るかも問題になります。

この記事で紹介している、デザインをデータで送れば後はおまかせのサイトの場合は、注文が入ってから印刷をして販売するので、この点は心配要りません。しかし、自分で印刷所にプリントを依頼する場合は、サイズごとに用意する枚数を考えなくてはいけません。

客層によっても売れる枚数は変わるので、最初のうちは売れ行きをみながら追加注文で対応するのも良いでしょう。

おおよその傾向としては、MとLがよく売れ、次にS、XLといった販売数量になります。最初は、MとLだけに絞ってサイズ展開をしても良いでしょう。

タグの付け替えに対応してくれる業者も

自作TシャツのベースになるTシャツは、「United Athle」や「Printstar」といったメーカーのものを使うのが一般的です。

これらのメーカーのTシャツにはタグが付いていますが、タグをオリジナルのものに付け替えると、オリジナリティを感じやすくなり、見栄えもよくなります。

タグの付け替えに対応してくれる業者もあるので、探してみると良いでしょう。

製品の形などにも権利が発生する場合がある

自分で印刷所にアイテムを持ち込んで印刷をしてもらう場合、そのアイテムの形に意匠権などの権利が発生している可能性があります。無地の商品だったとしても、それにプリントして販売することは権利侵害に当たる場合があるのです。この点にも注意しましょう。

Tシャツの場合は、先ほど紹介したUnited Athleは、二次加工を前提とした無地のTシャツを販売しています。こういったメーカーの商品を使えば安心です。

参考:キャブ株式会社 公式ブランドサイト

Tシャツの素材にも注意

アイロンプリントやステンシルプリントをする前には、プリントするTシャツの素材にも注意が必要です。綿などの素材であれば熱に強いので大丈夫ですが、ポリエステルやナイロンなどの化学繊維は熱に弱いため、プリントシートの指定するアイロンの温度では高すぎてあてた場所が溶けてしまったり、焦げてしまう可能性があります。

また、ステンシルプリントでインクを使用する場合、撥水加工がしてあるTシャツではインクを弾いてしまい、うまく定着できないこともあるのでインクの使用用法にも注意が必要です。

まとめ

自作Tシャツの作成と販売について解説してきました。デザインに興味がある人なら、製品化を考えたことがあるはずです。その夢を実現する手段として適したものが、自作Tシャツです。

十分な儲けを出すのは容易いことではありませんが、この記事で紹介したようなサイトを使えば、販売を始めること自体は難しくありません。費用ゼロから始めることもできるので、まずは1つTシャツを販売することから始めてみてはいかがでしょか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次