自分のオリジナルブランドを立ち上げて、興味を持ってくれたお客さんに商品を販売できたら嬉しいですよね。しかし、「お店なんて立ち上げたことがないから、何をどうすれば良いか分からない」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで、この記事では、オリジナルブランドを立ち上げる方法をご紹介しようと思います。オリジナルブランドの立ち上げ方がわからず困っていた方は、ぜひ参考になさってください。
Contents
初心者はアパレルブランドの立ち上げがおすすめ
「オリジナルブランド」として販売できる商品には洋服や雑貨など色んなジャンルがありますが、初心者にはアパレルブランドがおすすめです。まずは、その理由をご紹介します。
専門知識がなくても起業しやすい
「起業」と聞くと、IT企業や飲食業などをイメージする方が多いと思います。しかし、IT系も飲食系も専門知識が必要なので、起業するまでにガッツリ勉強しなければなりません。
一方、洋服や雑貨を取り扱うアパレルブランドなら、ファッション系が好きな方であれば、すでに持っている知識だけで立ち上げられます。もちろん、簿記や経営の知識を勉強する必要はありますが、他の専門的なジャンルよりは始めやすいのがメリットです。
ネットショップならすぐに立ち上げられる
現在では、ネットショップでオリジナルブランドを販売する人がほとんどです。ネットショップを利用すれば店舗を借りたり内装を整えたりする手間がかからないからです。
ネットショップなら、ネットショップ作成サービスを利用すれば、すぐにオリジナルブランドのお店を立ち上げられます。
気軽に取り組める
アパレルブランドは誰でも簡単に立ち上げられるので、本格的なビジネスとしてではなく、趣味の延長としてでも行うことができます。特に、ネットショップでオリジナルブランドを立ち上げた場合は、実店舗のように家賃や光熱費などの維持費がかからないので、費用面でも安心です。
副業でもできる
どんなビジネスにも言える事ですが、ビジネスを立ち上げてすぐに収益が出るという事は非常にまれです。しばらくの間は認知度もなくほとんど収益に繋がらないという事が通常です。
短期的な計画ではなく長期的な目線で行動を継続する必要があります。収益が発生するまで無収入では継続が難しくなるので本業を持ち続けて副業として初めていくと比較的安心して継続をする事ができます。
どこかに働きにでるアルバイトと違って、時間を自由に決めて進められる事は継続していく上で、非常に大きなメリットとなります。
好きなデザインが武器になる
ショップを立ち上げる時、自然と自分の好きなデザインを考えて立ち上げていくことでしょう。その方が継続する上でも楽しく続けていけるのでよいでしょう。
自分の好きなデザインを中心に商品を揃えていき、ショップに来て頂いた方に共感、購入してもらえた時にはやりがいを感じ継続する為のモチベーションにもなります。
続けて行くうちに、さらにそのショップならではのデザインに変化をしていき、他のショップとの差別化にもなるのでショップを続けていく上で非常に強い武器となることでしょう。
オリジナルブランド商品を販売するプラットフォーム
先ほどは、ネットショップでの販売を例に挙げましたが、他にもオリジナルブランド製品を販売するプラットフォームは数多くあります。
ここからは、「オリジナルブランドの商品をどこで販売したらいいのか」という疑問にお答えします。
ネットショップで販売する
とは言え、オリジナルブランド商品のメジャーな販売方法は、やはりネットショップです。ネットショップと聞くと、Webデザインの知識がないと作ることができない、というイメージを持ちがちですが、実は簡単に作成できます。
最近は、BASEのように、ネットショップの立ち上げをサポートしてくれるサービスが増えています。これらのネットショップ作成サービスを利用すれば、無料または低価格で簡単にネットショップを立ち上げられます。
BASEならHTMLやCSSに関する知識も必要ないので、ずぶの初心者でもオシャレなネットショップが作成できますよ。
自分でWebサイトを立ち上げる
自分でサーバーをレンタルして通販サイトを立ち上げることもできます。Webサイト作成経験のある方なら、簡単にネットショップを立ち上げられるでしょう。
自分でオリジナルのネットショップが作成できれば、ネットショップの規模やデザイン面で他者には真似できないショップを完成させられます。
フリーマーケットやハンドメイドイベントを利用する
対面でオリジナルブランドの商品を販売したい場合は、フリーマーケットやハンドメイドイベントへ参加するのがおすすめです。ネットショップではお客さんと顔を合わせて販売する機会はありませんが、フリーマーケットやハンドメイドイベントならお客さんに直接商品の魅力を伝えられます。
特に大きなハンドメイドイベントにはハンドメイド商品が好きな人たちが集まるので、自分のオリジナルブランドを多くの人に知ってもらうチャンスになります。また、ハンドメイド仲間と知り合いになれるのも嬉しいところです。
実店舗で販売する
自分だけの「お店」を作ることが目的なら実店舗を構えるのも良いでしょう。実店舗なら、内装から商品ディスプレイまで自分の思い通りに行えるため、本当に自分だけのオリジナルショップがオープンできます。
実店舗は家賃や光熱費などの維持費がかかってしまうので、ビジネス初心者には敷居が高いのは事実です。しかし、それ以上に、お客さんと向き合って商売ができるのはメリットです。
オリジナルブランドの出店先を選ぶ
オリジナルブランド立ち上げた時の【出店先】についていくつかご紹介します。
いきなり実店舗を持つのもいいですが、知名度がない状態や売上が出ていない状態での実店舗を持つよりも、ネットショップから始めるのが維持費も抑える事ができるのでオススメです。
ネットショップのいいところは、ネット上にお店を出せば全国、世界中の方が見てくれるので知名度を上げられる事や、集客の面で非常に有利になります。
実店舗だとその地域でしかマーケティングができませんが、ネットショップであれば、「ある地域では売れ行きがいいが、他の地域ではよくない。なぜだろう」などとマーケティング分析にも活用できます。
そしてネットショップで色々と分かってきた所で実店舗を出すのがいい順番といえるでしょう。
ネットショップには大きく3通りのやり方があります。【自社サイト】と【ショッピングモール】、そして【ハンドメイド特化】の3通りです。
【出店先①】自社サイトを活用したショップ
自社サイトを活用するメリット、デメリットはとしては下と通りです。
【メリット】
・手数料などが安く利益率を高くすることができる
・システムなどオリジナルのショップにできるので差別化ができる
【デメリット】
・集客は自分でやらなければいけない
ネットショップで一番大変と言われている「集客」ですが、その集客を自分自信で行わなければいけません。集客を上手くできて、リピーターが付くと利益率が高い自社サイトなので、安定した売上にしていくことができます。
集客の方法としては、InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSを使うというのが主流です。
初めてネットショップを作ってみるなら無料で作れるサービスもあるので、それらを選んでやってみるのが経費も抑えられていいでしょう。それではいくつかご紹介します。
・【BASE】:出店は無料で簡単にネットショップを始める事ができます。BASEに関してCMも流れているので名前を知っている方も増えています。ネットショップで購入してもらう為に必要な信用もあるので検討してみるのもいいでしょう。
・【Shopify】:14日間のトライアル利用ができます。Shopifyは海外向けに販売する時に強いプラットフォームなので、国内に留まらず海外にも販路を拡大していきたいと考えている方はShopifyを選んでもいいでしょう。
最初は国内中心での販売なのでBASE、売上が出てきたら海外へもということでShopifyも使うというやり方もいいでしょう。
・【スクエアオンラインストア】:自社サイトを構築してくれるサービスで、他にはない様々な機能やデザインがあります。これから始める方はもちろんですが、ネットショップを引っ越したいと考えている方にもオススメのサービスです。
ショップの規模や、販売ジャンルを問わず多くの方から選ばれているネットショップサービスです。
【出店先②】ショッピングモール系
ショッピングモール系とは「楽天市場」、「Yahoo!ショッピング」など一度は聞いた事がある所の一角へショップを出す方法です。
実店舗の大型ショッピングモールをイメージして頂くと分かって頂けるかと思いますが、圧倒的な集客力を持っています。
アパレル関係の集客力で圧倒的に強いのが楽天市場です。出店当初からある程度の売上を目指す時は、検討してみるのでいいでしょう。
デメリットとしては、「手数料が高くなる」「競合比較をされやすい」「出店初期費用がかかる」といった点です。ですが、このデメリットを考慮しても、知名度を上げる事がオリジナルブランドでは大切なので、多くの人の目にとまる事を考えると費用対効果は決して悪くはないと言えるでしょう。
【出品先③】ハンドメイド特化のminne
ネットショップを構築していくのが難しい、試しに作ったものを販売してみたいという軽く試してみたいという方にも最適なのがminneです。
アクセサリーやバックはもちろんハンドメイド家具など、ハンドメイドであれば販売することができるサイトです。
ハンドメイドのネットショッピングでは国内では最大で利用者も多く、ファンを付ける事もできるでしょう。
趣味でハンドメイド作品を作っているけど販売してみたいという方にはオススメなサイトです。
オリジナルブランドを立ち上げる方法
ビジネス初心者がオリジナルブランドを立ち上げるには、何をどのように進めていけば良いのでしょうか。
ここからは、オリジナルブランドの立ち上げ方法をご紹介します。
開業届を出す
開業届は「原則開業から1か月以内に提出」と一応ありますが、そこまで厳格に決められている訳ではありません。遅れたからと罰則もありませんし、提出先の税務署から怒られるということもありません。
ですが、開業届を出しておかないと使う事ができない節税もあります。ご自身で事業として行う場合はしっかりと税金を考慮しなければならないのですが、開業届を出すことによって使える、「青色申告」というものは通常の「白色申告」よりも節税面で有利になっているので、ある程度利益を見込めるようであれば出しておくのがいいでしょう。
国税庁のホームページに詳しく書いてるので見てみてください。他に、お住まいの税務署に問い合わせをすると丁寧に教えてくれますし、予約制での相談もできるので活用するといいでしょう。
開業資金を準備する
アパレルのオリジナルブランドを立ち上げて、出店するまでに費用な経費を計算し準備をする必要があります。どういう項目でどのくらい必要なのか見ていきましょ。
・店舗を借りる際の初期費用(契約金)
・改装費用
・商品仕入資金
・法人登記費用
・広告宣伝費
など数百万円から立地や、規模によっては1,000万円を超える事もあります。これらの費用を回収できる損益分岐点にどのくらいの売上で何年で迎える事ができるのかしっかりと計算をしておきましょう。
しっかりとコンセプトを考えて行うのであれば、クラウドファンディングを利用して資金を集める方法もあります。
コンセプトを決める
ブランドを立ち上げるときにはまず誰にどんな時に来てもらう服を売るのかを考える必要があります。
- どれくらいの年齢層や性別の人をターゲットにするのか
- どんな時に着て欲しいのか
- どんな服を作るのか
から、まずは考えてみましょう。
コンセプトが定まらないと取り扱う商品がバラバラになりファンが増えにくいお店になってしまいます。
例えば、
どんな服か:着まわしのきくカジュアルな服
ターゲット:30~40代の男性
どんな時:お休みの日に家族で出かける時
のように決めることができます。
ブランドネームを決めよう
「オリジナルブランドを立ち上げたい!」と思っているからには、取り扱いたい商品がある程度決まっていると思います。そうなると次に必要なのは、ブランドネームの決定です。
ブランドネームを決めておけば、オリジナルブランドの商品を作る際もブランドネームを印刷したり刻印したりできるようになります。まずは、自分のオリジナルブランドのコンセプトや商品ジャンルをもとに、ぴったりなブランドネームを決めましょう。
自分で決められない場合は、クラウドソーシングサイトを利用し、コンペ形式でブランドネームを募集してみるのもおすすめです。
オリジナル商品を作ろう
オリジナルブランドの商品ジャンルは決まっていても具体的にどんな商品にどのようなデザインを施すかまでは決めていない方もいらっしゃるでしょう。ということで、次に行うのは商品作りです。
ここは、オリジナルブランドの立ち上げで一番楽しい段階ですよね。商品のデザインを決めたり、必要な仕入れを行ったり、忙しいながらも充実した時間を過ごせるでしょう。
ただ、特にアパレル商品を取り扱う場合は、タグに注意する必要があります。
洋服を販売する場合は、ブランドネームタグの他にも洗濯タグや素材タグの取り付けが必要です。洗濯タグや素材タグがないと、購入したお客さんが困ってしまいますものね。少し手間のかかる作業ではありますが、アパレル商品を扱う以上は避けて通れないところなので頑張りましょう。
商標登録をしておく
商標登録というのはそのブランド名が他で使われない様にしておく登録です。例えば、ルイ・ヴィトンやヴィトンというブランド名は商標登録がされている為使用することはできません。
知らないだけで登録されているという事もあるので事前にしっかりと調べておく必要があります。万が一違反をしてしまうと多額の損害賠償を請求されたりするので十分に気を付けましょう。
その逆に、自分で考えたブランド名に知名度と人気が出てきているにも関わらず商標登録をしなかったが為に、他の会社に奪われてしまいせっかくの苦労が水の泡という事にならないようにしっかりと登録をしておきましょう。
決めようとしているブランド名が他で使われていないか確認するためには、特許庁のホームページで検索ができます。
名刺を作っておく
すぐに使う事はないかもしれませんが、ビジネスチャンスは色々な所にあります。そして、急にチャンスが来ることもあるのでその時に相手に渡せるように作っておくのがいいでしょう。
ネットショップだとしても名刺がしっかりと作られていると、それだけでもしっかりとやっているショップだなという信頼が生まれてきます。
名刺はネットで簡単に発注ができますし、ロゴなどが必要であればこれもネットを使って依頼を出すことが簡単にできます。
急にやってくるチャンスを逃さない様に名刺を作っておきましょう。
ネットショップを作ろう
販売する商品の手配が完了したら、商品が届くまでの期間を利用してネットショップを完成させておきましょう。ネットショップは先ほどもお話しした通り、ネットショップ作成サービスを利用したり、自分でサーバーをレンタルしたりして開設できます。
商品写真や商品の詳細説明文をアップするまでに、ネットショップのデザインを考えておきましょう。
オリジナル商品を登録しよう
商品が手元に届いたら、商品写真を撮影します。アクセサリーなどの小物類であれば、撮影ボックスを使用して写真を撮れば見た目の印象が良くなりますよ。洋服であれば、真っ白な壁紙を利用したり、大きな白い紙を壁に貼り付けたりして、洋服のカラーやデザインが引き立つ背景にした上で撮影すると良いでしょう。
また、ネットショップではお客さんが直接商品を手に取ることはできないので、詳しい商品説明文が必須です。商品の質感や細かい機能など、写真だけではわからない情報を詳しく記載しましょう。
オリジナル商品を販売しよう
ネットショップの準備ができたところで、いよいよ商品を販売していきます。ただ、実際に注文が入った後で焦らないように、お客さんが購入してくれた場合の段取りもシミュレートしておくのが重要です。
例えば、梱包です。商品によっては配送中に壊れないようにクッション材を使った梱包が必要なものもあります。そのため、壊れやすい商品を扱うのであれば、あらかじめクッション材などの梱包材を用意しておきましょう。また、商品の配送業者も事前に決めておけば、後々慌てることがありません。
オリジナルブランドを広めよう
商品の販売と同時に行っていきたいのが、販促活動です。今では、InstagramやTwitterなどのSNSを利用して商品を世界中にアピールできます。写真加工アプリを使ってインスタグラム用、Twitter用の写真にそれぞれ加工して、どんどんご紹介していきましょう。
ただ、オリジナルブランドの場合、既製ブランドとは違い、お客さんに存在を知ってもらうことが非常に難しいです。そのため、SNSではハッシュタグを上手に使って検索で見つけてもらいやすくする工夫を施しましょう。
例えば、パステルカラーの優しい色味の商品を取り扱う場合は、「#パステルカラー 」と入力して、パステルカラー が大好きなユーザーの目に留まるようにしましょう。このような工夫を続けていれば、ネットショップのアクセス数が徐々に増えていくはずです。
オリジナルブランドの立ち上げに失敗してしまう原因
誰もがワクワクするような気持ちでオリジナルブランドを立ち上げますが、中にはオリジナルブランド商品の販売に失敗してしまう人もいます。
ここからは、オリジナルブランド商品の販売に失敗した原因をご紹介しますので、これからオリジナルブランドを立ち上げる際の参考になさってください。
他の人と商品デザインが似ていた
オリジナルブランドを立ち上げたいと思っているからには、何かしら自分オリジナルのデザインが頭の中にあることでしょう。カラフルで元気なデザインであったり、白やグレーを基調としたシンプルなデザインであったり、色んなデザインがあると思います。しかし、商品を販売する前は、似たような商品がすでに世の中にないかどうか必ずリサーチしておきましょう。
実は、オリジナルブランドを立ち上げたものの、他のショップやメーカーさんから「自社の商品と似ているので販売をやめてほしい」と言われるケースがあるのです。多くのオリジナル商品を作ったにもかかわらず、販売中止に追い込まれたら悲しいですし、多くの在庫を抱えてしまうことになったら目も当てられません。
商品づくりが不十分だった
取り扱う商品は決めていても、具体的な商品づくりが十分でない場合は、思ったように売れないケースがあります。
例えば、最近では普通のシンプルな白のTシャツにオリジナルデザインを印字して販売できるサービスが多くありますよね。しかし、シンプルなプリントTシャツは世の中にありふれているため、ただオリジナルのイラストを印字しただけでは売れないことが多いです。
実際、Tシャツといってもシンプルで真っ直ぐなデザインのものもあれば、シンプルだけど袖に少しアクセントのあるものなど、工夫を凝らしたデザインの商品がありますよね。ただプリントをデザインするだけでなく、形もしっかりとデザインしておくことが売れる商品づくりのポイントです。
商品の種類が少なかった
商品のバリエーションが少なすぎてネットショップに訪れてくれたお客さんが離脱してしまうケースも多く見受けられます。例えばTシャツの場合、「このデザイン可愛いなぁ」と思ってネットショップを訪れてくれても、販売しているのがMサイズのみで、自分に合ったサイズの商品がなければ、お客さんは購入するのを諦めてしまうでしょう。
そのため、ネットショップを本格的に運営していくなら、商品の種類やサイズ、カラーなどを豊富に取り揃えておく必要があります。
ブランドをアピールできなかった
オリジナルブランドの場合は、集客が非常に難しいです。せっかくネットショップを立ち上げたのに、お客さんがほとんど来てくれなかったなんてことも少なくありません。そのため、商品づくりと同様に集客にも時間と労力をかける必要があります。
友達や親戚にネットショップを宣伝していくのも良いですが、それだとお客さんが限られてしまいます。SNSなどを利用して商品情報を発信していくと同時に、ほかのアピール方法も試してみましょう。
例えば、インスタグラマーに商品を提供して宣伝してもらうのもひとつの方法です。「好きなインスタグラマーが利用している商品なら信頼できる」と考える人も多いので、どんどんお願いしてみましょう。
簡単にあきらめてしまった
オリジナルブランドを立ち上げたいという熱意だけが先走りして、スキルが追い付いていなかった人も多くいます。
もちろん、商品のブランディングや経営に関するスキル不足を実感してから必死に勉強してビジネスを成功に導いた人もたくさんいます。しかしながら、「自分じゃ無理」と簡単にあきらめてしまう人が多いのが実情です。
もしあなたがオリジナルブランドを立ち上げてみて、思ったよりも上手くいかなかった場合は、商品販売の経験とスキルを持った人に相談してみましょう。
例えば、ココナラでは、ビジネス初心者に向けて色々なアドバイスをしてくれる人が集まっています。相談したからといって100%ネットショップを成功に導ける保証はありませんが、誰かに相談することで新しいアイデアが生まれる可能性は十分にあります。
上手くいかないからといって簡単に諦めないようにしましょう。
オリジナルブランドを立ち上げよう!
今では誰でも簡単にネットショップを立ち上げられるようになりました。自分が考えたオリジナルブランドの商品をネットショップで販売してみたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
ぜひ、今回ご紹介したオリジナルブランドの立ち上げ方や失敗の原因などを参考にして、自分らしいオリジナルブランドを立ち上げてくださいね。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!