プライスターパートナーに納品代行を依頼する方法とメリット・デメリット

AmazonFBAを使ってせどりや転売ビジネスをする際にとても便利なプライスター。価格を自動調整できたり、商品説明文の自動挿入、売り上げ状況の把握や分析もとても簡単です。利用者の年間売上総額は約1,900億円にも達します。

さらに、プライスターパートナーを使えば、FBAの際の面倒な梱包作業を簡単に外注できるので、仕入れ作業やマーケッティングに集中できます。

そこで今回は、プライスターパートナーの便利な使い方やメリット・デメリット、その評判やプライスターを上手に使うコツなどを詳しくお伝えします。これからAmazonFBAを活用してせどりでしっかり稼ぎたいという方は参考にしてください。

目次

プライスターパートナーとは?

まず、プライスターが運営するプライスターパートナーについて基本的なことから説明します。

納品代行の依頼者と請負者のマッチングサービス

AmazonFBAをはせどりをするうえでとても便利なサ―ビスですが、FBA倉庫に商品を送る際のルールが細かくて厳しい点が初心者にはハードルが高いかもしれません。せっかく梱包して送ったものの、不備があれば受け取ってもらえず、肝心の出品すらままならないという状況に陥りかねません。

そのようなリスクをなくすために、プライスターでは、せどらーと納品代行してくれる人をマッチングする便利なサービスを提供しています。それが、「プライスターパートナー」です。

せどらーは、専用サイトから目ぼしいパートナーを見つけてアクセスし、価格や送る際の条件をLINEで交渉します。互いに納得できればそこで契約が成立します。あとは所定の手続き(後述)に従って商品を指定住所宛に送るだけです。毎月の利用分は翌1日にクレジット決済によって支払うことになるため、請求書が送られてくることもなければ銀行振り込みの必要もありません。

転売認定を回避できる

特定の名の通ったFBA代行業者ばかり使うと商品の発送先が同じため、転売認定を受けるリスクが高くなります。楽天などのECサイトだけでなく、ビックカメラやノジマなどの量販店でも転売行為への監視の目は厳しく、一旦転売認定されてしまうと、二度とせどりのための仕入れができず、個人の買い物すら拒否される可能性があります。

しかし、プライスターパートナーなら、送り先は個人でばらばらのため、転売認定を受けにくくすることができます

お気に入りのパートナーを見つけるとお得

プライスターパートナーで納品代行業を行っている方は、主婦や副業の会社員など実に多彩です。よって昼間は対応できないとか、土日しか作業できない、という人たちもいて、依頼できるタイミングもまちまちです。

しかし、交渉次第ではとても安価で依頼できる可能性もあるので、何人かお気に入りのパートナーを見つけておくと良いでしょう。そして、その時々で依頼する相手を変えていけば、コスパが良くなるだけでなく、転売認定もされにくくなります。

プライスターパートナーで納品代行を依頼する方法

この項目では、実際にプライスターパートナーを使って納品代行を依頼する方法について説明します。とても簡単なのでぜひトライしてください。

プライスターのアカウントを取得してから登録する

プライスターパートナーの利用は、プライスターへの会員登録が前提です。ですので、まずは以下の参考リンク「プライスター・会員登録ページ」へアクセスしてアカウントの登録を済ませましょう。

次に以下の参考リンク「プライスターパートナー・クライアント様お申し込みフォーム」にアクセスしてプライスターパートナーへの登録を行います。登録は無料です。

プライスターパートナーでは、自身のプロフィール設定ができ、パートナーにも公開されるシステムになっています。そのため、プロフィールに「月額の利用見込み数」「新品と中古品の取り扱い状況」などを詳しく書いておくとパートナーにとってもわかりやすくなるため、成約率が高まります。

参考:プライスター・会員登録ページ

参考:プライスターパートナー・クライアント様お申し込みフォーム

パートナーとマッチングする

登録が済んでプロフィール編集が済んだら、いよいよパートナーを探していきます。パートナーによって価格や住所も異なるので、自分に合ったパートナーをサイトから見つけたら「気になるボタン」を押してチェックするか、「メッセージを送りましょう

メッセージがパートナーに届くと、そこから直接交渉ができます。金額や特にお願いしたいこだわりなどを伝えて、納得してもらえたらマッチング成立です。そのままメッセージにてLINEのID交換を行いましょう。

パートナーアカウントを作成する

パートナーは、納品作業専用のパートナーアカウントで納品作業を行います。よってパートナーが決まったら自身のプライスター画面内でパートナーアカウントを作成してください。

具体的な手順は、以下のとおりです。

まず、プライスター画面内の設定から「プライスターパートナー管理画面」をクリックします。

プライスターパートナー管理画面に移動したら、パートナーアカウント一覧の下部にある「追加する」をクリックします。

表示された画面にパートナーの氏名と任意のパスワードを入力し、「保存」を押すと新規パートナーアカウントが作成されます。

最後にIDと任意のパスワード、さらに「パートナーアカウント専用ログインURL」を右の「コピー」ボタンを押してコピーし、LINEでパートナーへ伝えます。

商品を発送する

この段階でパートナーから商品の発送先の住所が伝えられるので、そこに商品を送れば手続き終了です。

プライスターパートナーの料金

プライスターパートナーの料金はプライスターの使用料金に上乗せする形で毎月請求されます。この項目では、その具体的な料金体系について解説していきます。

料金の交渉

目ぼしいパートナーが見つかったら、ダイレクトメッセージを送って料金交渉をします。基本的には、商品1個につきいくらという形で条件提示があります。ただし、複数の荷物を再梱包してもらったり検品作業を依頼したりすると、オプションという形で追加料金が発生することがあります。

手数料を上乗せする

料金交渉が済んだら後は商品を送って支払うだけです。そこで、具体的な計算方法を見ておきましょう。

例えば、1個60円で基本作業をしてもらうとします(通常、新品の方が単価は安く、中古品は高い傾向にあります)。梱包手数料が1箱200円、商品個数は100個、商品が1箱で収まったとすると、以下のような計算になります。

60円×100個+200円=6,200円

さらにここに15%の手数料が上乗せされます。

6200×1.15=7,130円

以上が合計金額になります。ただし、ここに検品作業や詰め替え作業、写真撮影やアップロードなどを別途依頼すれば、詰め替え用ダンボールの代金なども含めてオプション価格が追加されます。いずれも合計額に15%の手数料が上乗せされます。

支払方法

支払方法はクレジット決済です。決済のタイミングは、利用月の翌月1日払いとなります。プライスターの使用料金(最初の1ヶ月は無料で2か月目から月額5,280円(税込)の定額制)とともに、登録しているクレジットカードで決済されます。

先ほどの例で言うと、7130+5280=12,410円となります。

プライスターパートナーは基本料金なし

補足ですが、プライスターでは上記のように月額5,280円(税込)の使用料が発生しますが、プライスターパートナーでは基本料金はかかりません。そのため、もしプライスターパートナーを一度も使わない場合は、その月分の請求金額はプライスターの使用料のみとなります。

プライスターパートナーの評判をチェック

この項目では、プライスターパートナーの実際の評判をメリットとデメリットとともにご紹介します。

プライスターパートナーのメリット

プライスターパートナーを使うメリットは、「納品作業を教える必要がない」「基本料金が0円」「LINEでやり取りできる」「臨機応変の対応が期待できる」の四つです。

納品作業を教える必要がない

一口にAmazonFBAの納品代行といっても、そう簡単ではありません。梱包するのはもちろんのこと、他にもダンボールのサイズや重量に制限や決まりがありますし、商品シールや配送シールの印刷や貼付けも丁寧に行う必要があります。よってある程度経験を重ねなければ完璧とはいかず、初心者が間に合わせでできるものではありません。これを一から教えるのは結構手間がかかりますが、プライスターパートナーに登録している人たちは、基本的に納品代行業務を一から十まで理解したうえで対応できる人ばかりのため安心です。

基本料金が0円

すでに触れましたが、プライスターパートナーは、月額の基本料金がかかりません。パートナーに支払う作業代金と手数料のみのため、他の業者に比べて安く、コスパが良いという声が数多くあります。

LINEでやり取りできる

プライスターパートナーが便利なのは、LINEでパートナーと手軽にやり取りできるところです。この点もとても使い勝手が良いと評判です。すべての操作がスマホで完了するため、外出先や移動中でも簡単に依頼できます。

臨機応変の対応が期待できる

プライスターパートナーは、企業ではなくほとんどが個人のため、対応がマニュアル通りの紋切り型ではありません。急な変更にも事情をきちんと伝えれば誠実にかつ柔軟に対応してくれることが多いようです。そのため、融通が利きにくい大手の納品代行業者に比べて親切との口コミが多いです。

プライスターパートナーのデメリット

プライスターパートナーのデメリットは、「納品に時間がかかる」「作業が雑」「手数料が必ず15%上乗せされる」の3点です。

納品に時間がかかる

プライスターパートナーに登録している人はそのほとんどが個人のため、さまざまな立場の人たちがいます。昼間は家事や育児、仕事などで時間がなく、対応できるのは夜のみとか、平日はダメで土日のみの作業というケースも珍しくありません。回転率の良い同じ商品をAmazonに定期的に出品する場合は時間に余裕があるので良いですが、イレギュラーな形で急いで出品したい商品の場合は不向きとの声が多いです。

作業が雑

すべてのパートナーではありませんが、なかには納品作業の質が悪かった、との口コミもあります。納品作業が雑だと、Amazonからの評価はもちろん、ユーザーの印象も悪くなるので、ショップ経営そのものに影響が及びかねません。別のFBA倉庫に誤って配送されたケースもあるようですが、これは問題外でしょう。ですので、信頼できるパートナー選びが必須のうえ、契約前に相手の経験値を詳しく尋ねておくのも大切です。

手数料が必ず15%上乗せされる

プライスターパートナーは、月額料金が0円で納品作業にかかる代金が安くても、必ずそこに15%の手数料が上乗せされます。よって、依頼する数量が多かったり、回数が増えると手数料だけでもばかになりません。たしかに納品作業を自分で行うのは大変なので、その手間を考えると痛しかゆしです。しかし、手数料が多すぎてせどりの利益が出ないようでは意味がないので、納品代行業者で安価なところもチェックしておいて、場合によっては使い分ける工夫も必要です。

理想のパートナーを見つけよう

プライスターパートナーのメリットとデメリット、口コミをご紹介しましたが、最後の決め手はパートナーとの相性といえるでしょう。

パートナーも人間ですから、商品の大きさや形によっては得意不得意があるかもしれません。こちらが依頼したいタイミングとスケジュールがバッチリ合う人もいるでしょう。最初から文句なしに相性の良いパートナーに恵まれるのは難しいので、はじめのうちは複数のパートナーと契約してみて、徐々にお気に入りの人に絞って行くのもおすすめです。

最初は価格重視だったとしても、相性が良くて信頼できる相手なら代金は二の次、やがてプライスパートナーはメリットが多い、という感想を持つようになるかもしれません。

プライスターを使いこなすコツと注意事項

プライスターは、とても便利なプラットフォームです。その良さを存分に活かさなければもったいないので、プライスターを上手に使うための三つのコツを注意点とともに伝授します。

コツその1.価格の自動改定機能を使う

Amazonでは商品の出入りが非常に速いため、知らない間に市場価格が上がっていたり、下がっていたりします。もしそのまま自分の出品した商品だけ価格の改定をしなければ、当然売れるべきものも売れ残ってしまいます。そこでおすすめするのが、プライスターの自動価格改定機能です。あらかじめ設定しておけば、その基準に従ってプライスターが自動で価格を変更してくれます。

具体的には、「FBA状態合わせ」「状態合わせ」「FBA最安値」「最安値」「カート価格」「カスタム」といった基準があります。必要に応じて設定しておくと、大幅に手間を省いてくれるでしょう。

コツその2.「高値ストッパー」と「赤字ストッパー」を使う

プライスターには、高値ストッパー赤字ストッパーという機能があります。

高値ストッパーは、設定した金額以上に価格が上がらないようにする機能です。あまりに価格が高騰すると売れにくくなるため、それを阻止する方法として非常に有効です。

赤字ストッパーは、経営上これ以上安くなると赤字になるというラインをあらかじめ設定すると、それ以上値下げされないという機能です。赤字が出てはせどりをしている意味がないので、赤字が出ないようにできるこの機能はとても有効なツールとなってくれることでしょう。

コツその3.商品説明を編集する

プライスターでは、自分で商品説明文を入力する必要はありません。品目に合わせてテンプレートが用意されています。特別な設定をせずとも自動で挿入されるので便利ですが、商品によっては表記内容が適切でない場合もあります。

そこで、商品説明文は自分で自由に編集できるので、扱うアイテムが決まっている場合は、あらかじめ最適な内容を入力しておくと良いでしょう。説明によって買う買わないをジャッジする人も少なからず存在するので、ここは力を入れるべきポイントです。

注意点その1.「高値ストッパー」と「赤字ストッパー」の適切な設定

先ほど解説した「高値ストッパー」と「赤字ストッパー」は、せどりをするうえで非常に有効なツールなので、必ず設定しておきましょう。そして、経営環境が変化すれば、おのずとストッパーに設定する金額も変わるはずですから、一度入力したらそれっきり、とならないように必要に応じて入力し直すことも大切です。

注意点その2.「売れたものページ」に仕入れ値を入力

プライスターには、「売れたものページ」という機能もあります。これはAmazonで売れた商品が一覧表示される機能ですが、あらかじめ仕入れ値を入力しておくとそれぞれの商品の粗利益が自動計算されます。どれだけ利益が出たか一目瞭然のため、収支を計算するのに役立つでしょう。ですので、仕入れ値の入力は忘れずに行ってください。

注意点その3.更新情報のチェック

プライスターが日本でスタートしたのは、2012年です。それ以来、プライスターでは常にユーザーの声に耳を傾けてサービスの向上に努めています。

公式サイトでは、「最新ニュース」としてさまざまなトピックスを随時配信しています。公式セミナーを動画公開したり、公式YouTubeチャンネルで便利機能の紹介やお得なポイントについてわかりやすく解説したりしています。Twitterでも頻繁に有益な情報を発信しているので、公式サイトとともに定期的にチェックすることをおすすめします。

プライスターパートナー以外の納品代行業者

この項目では、プライスターパートナー以外の納品代行業者をご紹介いたします。

せどロジ

せどロジは、月間46,000以上にも及ぶ出品数に対応している老舗のFBA納品代行会社です。月額10,800円のプレミアムプランと月額無料のスタンダードプランがあります。とくに月に100点以上出品する場合は、プレミアムが断然お得。新品は半額になるうえ、すべてのAmazonFCに一律1箱800円で送ってくれます。

せどロジは、危険物でも要期限商品でも追加料金を取らないうえ、スマホから注文した商品をそのまませどロジへ直送してくれるので便利です。

参考:せどロジ

KUGE出品代行センター

KUGE出品代行センターでは、Amazonのせどりで需要の多い古本や雑貨、ヘルス&ビューティーだけでなく、中古家電も積極的に取り扱っています。通電確認やクリーニングも行っているうえ、中古商品の写真撮影もあらかじめ料金に含まれているので、別途料金が発生する心配はありません。

参考:KUGE出品代行センター

ECのミカタ

ECのミカタは、FBA納品代行業者ではなく、EC通販業を運営する人や企業に有益な情報を供給している完全無料のビジネスポータルサイトです。サイト上から依頼すれば、見積もりの上、最適の納品代行業者を紹介してくれます。それ以外にもECショップ初心者向けのセミナー紹介やチャットでの無料相談サービスなどもあるので、必要に応じて活用するとメリットがあるでしょう。

参考:ECのミカタ

まとめ

AmazonFBAでせどりを続けようと思うと、意外と手間がかかります。その点、納品代行としてプライスターパートナーを活用すれば大幅に納品時間が短縮できるため、その分を仕入れ作業や売り上げ分析などに回せるでしょう。安価なだけでなくLINEで簡単にやり取りできるので、素敵なパートナーと出会えればメリットが大きいはずです。プライスターとともに上手くサービスを利用して、せどらーとしてどんどんステップアップしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次