海外には日本で転売すると儲かる商品がたくさん販売されているため、個人輸入は非常に稼ぎやすいビジネスと言えます。ただし、輸入は特有の税金がかかるだけでなく、必要な手続きがたくさんあって大変です。また、海外のECサイトは日本からは利用できない場合もあるため、個人輸入代行サービスの利用も検討する必要があります。
今回は、輸入にかかる税金だけでなく、おすすめの個人輸入代行業者や個人輸入向きの海外のECサイトを紹介します。
Contents
個人輸入の税金
輸入をする場合は、関税や消費税などの税金が徴収されます。これらの税金について知らないまま輸入を行ってしまうと、思いがけず出費がかさむことにもなりかねません。
そこで、まずは個人輸入に必要な税金について解説します。
関税は複雑
関税とは、安い海外製品が売れて国内製品が売れなくなることを防ぐために設定された「輸入品にかけられる税金」のことです。
関税の仕組みは非常に複雑です。なぜなら、輸入国・輸入目的・品目によって関税率が異なるからです。さらに、同じ物品でも輸入方法によって関税がかかったりかからなかったりします。
品目ごとの関税率は税関のホームページで確認できます(関税率は毎月更新されています)。
輸入した商品代金の60%に関税率をかけた額が支払う関税となります。
個人輸入の関税
個人輸入した商品代金の60%が1万円以下の場合、基本的に関税はかかりません。つまり、個人輸入した商品の代金が16,666円以下の場合は基本的に免税となるのです。
ただし、商品単価の60%が1万円以下でも、同梱された商品との合計金額の60%が1万円を超える場合は、関税がかかります。
例えば、16,000円の商品を単品で購入した場合は関税はかかりませんが、5,000円の商品を4つ購入してまとめて梱包・発送してもらった場合は、同梱商品合計金額の60%が1万円を超えるため関税がかかります。同梱してまとめて配送してもらえば送料は安くなりますが、場合によっては関税がかかるケースがあるのでご注意ください。
消費税と通関手数料
また、個人輸入には関税以外にも「消費税」と「通関手数料」がかかります。
輸入の場合でも消費税率は10%ですが(2022年1月時点)、消費税がかけられるのは商品代金の60%です。商品代金の60%が1万円以下の場合は、関税と同様に消費税もかかりません。
通関手数料は、配送業者が代行してくれた通関作業に対する料金です。
安全な個人輸入代行サイトの特徴
ここでは、安全な個人輸入代行サイトの特徴を紹介していきます。一言に安全といっても法律で保証されていたり基準はなく主観で感じるポイントとなりますが、評価が一定以上のサイトの共通点を2つ紹介します。
・数年間の運営実績がある
・商品のレビューが少なくない
数年間の運営実績がある
個人輸入代行サイトは、他のサイトと同じく悪質な業者も中には存在します。初心者などは品物の区別がつかなく、偽物や粗悪品を購入させられたり代金を入金しても商品が送られてこないなどの詐欺行為で、すぐにサイトが閉鎖されることが多いため、数年・数十年単位で運営実績があるサイトは優良なサイトといえるでしょう。
実際に大手のサイトでは、10年・20年運営しているところもあるので、サイトがいつ開設されて運営されているか事前に調べることもポイントです。
商品のレビューが少なくない
利用者が少なければ当然商品のレビューも少なくなります。つまり商品レビューが少ないサイトは利用者も少なく、不安なポイントでしょう。
実際には安全なサイトかもしれませんが、やはり商品レビューの数を見て判断することも見分けるポイントなので上記の運営実績と合わせてどのようなレビューがされているか、どのぐらいあるのかを確認することも大事です。
個人輸入におすすめの輸入代行業者
通関手続きや各種税金の計算ができない人は、輸入代行業者に一任することをおすすめします。ただし、輸入代行業者の中には悪徳業者も多いため注意が必要です。
この項目では、おすすめの業者を14社紹介します。
Shipito
Shipitoは購入代行・輸入代行両方を利用できるサービスです。会員登録や年会費は全くかかりません。
Fishisfast
Fishisfastは荷物転送に特化した代行サービスです。他のサービスと比べて送料がお得です。
malltail
malltailは「日本⇒海外」の発送代行と「海外⇒日本」の輸入代行の両方のサービスを提供しています。アメリカから日本への配送には基本的にヤマト運輸または佐川グローバルを利用します。
はむはむ便
はむはむ便は格安転送サービスです。5%の手数料で購入の代行もしてくれます。
CHINAMART
CHINAMARTは、天猫といった中国の大手ECサイトから商品を購入する際に出品者との交渉・決済を代行してくれるECサイトです。商品を全て日本語で閲覧・購入できるのでとても便利です。
US-BUYER.com
US-BUYER.comは、アメリカに拠点を構える、20年以上の経営実績のある個人輸入代行業者です。日本語に対応しており、注文時に英語が使用可能であればどの国からも代行注文してくれるなどサービスが充実しています。
スピアネット
スピアネットも前述と同じくアメリカに拠点を構えている個人輸入代行業者です。日本語にも対応しており利用がしやすいサイトです。
梱包がかなり丁寧にされていることがよくレビューでも上げられており、電子製品なども安心して取り寄せることができます。料金や配送の流れなども詳しく記載されているので問題なく利用できるしょう。
輸入com
輸入comは、日本にサービスを運営している企業があり、アメリカに物流企業を持つ個人輸入代行業者です。こちらも10年以上の運営実績があります。
壊れ物以外も全ての荷物を再梱包して発送してくれるため破損のリスクを抑えられ、会員登録後にお知らせされるオレゴン州の荷受け住所に配送手配すると消費税が0%になるのでコストも抑えることができるので安く仕入れたい方におすすめです。
WE LOVE EU
WE LOVE EUは、主にヨーロッパ圏内での輸入代行に特化したサービスです。アメリカやイギリス、フランス、ドイツなどその地域ごとに特化したサービスも提供しています。
欲しい商品を取り扱っているURLを送るだけでショップから2営業日以内に輸入の可否や見積もりを送ってくるので気楽に利用することができるでしょう。
JISA.com
JISA.comは、アメリカのロサンゼルスに拠点を構えている代行業者です。20年以上の運営実績があり、ホームページではファッションから車のパーツなど幅広いジャンルの輸入実績を見ることができます。
Planet Express
Planet Expressは、アメリカのカリフォルニア州にメインの倉庫を構える代行業者です。運営実績は5年と比較的短めですが、梱包の緩衝材を追加しないオプションを選択するとその分割引されるなどの細やかなサービスが魅力的です。
また、プレミアム会員になると消費税のかからないオレゴン州の倉庫に送れたり、無料でも使えますが有料の会員になると更にお得なサービスを受けることができます。
OPAS
OPASは、30年以上の経営実績を誇る老舗の輸入代行業者です。会員になるとオレゴン州の消費税無料の恩恵を受けることができるのでコスト削減することができます。
有料プランに加入すると、同梱費用が無料となるため定期的な購入や大小様々な商品を扱う際に便利なほか、送料の追加割引などの特典もあるのでお得です。
MyUS
MyUSは、20年以上の経営実績があるアメリカの業者の中で最も利用者数の多い輸入代行業者です。こちらはホームページから全て英語表記なので、ブラウザの翻訳機能などを使用して利用する必要があります。
会員登録すると、フロリダにある荷受け用の住所をお知らせされるので、その住所に商品を送り、会員ランクで保管期間は変わりますが、期間内に転送指示を出して配送してもらう流れです。
利用者も多く、レビューも高評価のものが多いため安心して利用できますが、英語の誤訳に注意しましょう。
USA2Me
USA2Meは、15年以上の経営実績があるアメリカの輸入代行業者です。無料会員でも利用することはできますが、有料会員になると送料を定額で無料にしてくれるサービスがあるため、かなりお得です。
何度も荷物の発送を行う方は無料会員よりも有料会員になった方がコストをかなり削減することができるでしょう。
Amazon・eBay輸入ならXBORDER
アメリカのAmazon.comやeBayで商品を仕入れる場合は、XBORDERという輸入代行サービスがおすすめです。
XBORDERとは
XBORDERは注文から輸入まで代行してくれるサービスです。
商品お届け後のフォローもすべて代行してくれるというのも特徴的です。
手数料
XBORDERを利用してAmazonやeBayの商品を購入する場合は、商品代金と送料に加えて、30%の代行手数料がかかります(最低手数料10,000円)。
ただし、XBORDERは配送業者と法人契約を結んでいるため、送料は通常の場合と比べるとかなりお得です。
決済も楽ちん
決済は前払いでXBORDERが指定する口座に銀行振込で支払います。
全て日本語
XBORDERは、サイトの表記が日本語であることはもちろん、スタッフも日本人なので安心して利用することができます。
出荷状況も分かる
国際配送はトラブルが多いため出荷状況は非常に気になるところですが、XBORDERの場合は追跡番号も発行されるので安心です。
輸入代行業者のタイプ
輸入代行業者には2種類のタイプがあります。
輸入代行のみ
1つ目は、配送方法の手配や通関手続きなど、輸入のみを代行してくれる業者です。
購入と輸入の両方を代行
2つ目は、輸入だけでなく、海外通販サイトでの購入・決済などの作業も代行してくれるタイプの業者です。日本語に対応していない海外通販サイトで購入する場合は、こちらのタイプの方がおすすめです。
輸入代行業者を利用する際に注意しなければならないこと
輸入代行業者を利用する際に注意しなければならないことを3つ解説します。
輸入禁制品がある
業者によってはホームページに記載されている場合もありますが、一部の食品や国際法で取引を禁止されているもの、薬物や危険物、条約に触れるものなど様々な関税によって止められてしまうものは数多くあります。
植物や肉製品など、このようなものがと思うようなものも輸入が禁止されていることがあるので事前に確認することは必須です。
料金体系を必ず確認する
業者によってかかる手数料や送料、オプション費などの料金は変わってくるため、後々のトラブルを防ぐためにも必ずホームページに記載されている料金表などは確認しましょう。
必要の無いオプションを外し忘れて割高になってしまうなど、業者独自のオプションは特に注意が必要なため、料金シュミレータなどがある業者のホームページでは一度試算して利用すると間違いなく利用できます。
商品破損時の保証があるか確認する
業者によっては、一度受け取った際に再梱包をしてくれるなどのサービスをしてくれるところもありますが、厳重に梱包されても海外から送られてくるので破損のリスクは避けられないものです。
破損時の保証がない業者もいるので、保証体制がどうなっているのかなどは事前に必ずチェックして利用するようにしましょう。
おすすめの輸入先
代行手数料を払いたくないという人は、自力で輸入することをおすすめします。
そこで、個人輸入するのにおすすめな通販サイトを5つ紹介します。
eBay
eBayは世界最大級のオークションサイトで、その市場規模はヤフオクの10倍以上です。日本では買えない商品が多く出品されており、価格も日本より安くなっています。日本へ発送してくれる出品者も多いので代行サービスなしでも利用できます。
Amazon.com(アメリカ版Amazon)
Amazonは元々アメリカ発の通販サイトです。本家のAmazon.comは日本のAmazonよりもさらに品揃えが豊富です。サイトのレイアウト・デザイン・システムが日本のAmazonと変わらないため非常に使いやすいです。
iHerb
iHerbはアメリカのサプリ・健康製品を扱う通販サイトです。日本語に対応しているため非常に使いやすいです。
Etsy
Etsyはハンドメイドに特化した世界最大級の通販サイトです。470万近い販売者と9000万人以上の利用者がおり、9200万点以上の商品が出品されています。日本最大のハンドメイド通販サイト「Minne」の販売者数が約70万人なので、市場規模は6倍以上にもなります。
Aliexpress
Aliexpressは中国のECサイトですが、中国国外のユーザーをターゲットにしています。日本語にも対応しており、日本のクレジットカードも利用可能です。また、日本まで直接発送してもらえます。格安の中国製品の仕入れに最適なサイトです。
個人輸入の注意点
最後に、個人輸入をするにあたって注意したい点について解説します。
輸入すると違法になる商品
個人輸入も輸入転売も、その行為自体は違法ではありません。しかし、扱う商品の種類や行為によっては違法になることがあります。
以下の商品を許可なく個人輸入した場合は違法となります。
・医薬品
・酒類
・たばこ
サプリメントも、専ら医薬品に使われる成分が含まれていると医薬品とみなされます。
関税未払い
また、関税を支払わず、請求書が来ているにもかかわらず滞納していると違法となりますのでご注意ください。
個人輸入はブルーオーシャン
個人輸入した商品の転売はハードルが高いイメージがあるため、他の業界と比べるといまだにライバルが少ない状態です。すなわち、ブルーオーシャン市場ということです。
ただし、輸入には通関作業や関税の支払いといったややこしい手続きが伴います。自力でやるのが難しいと感じたら、輸入代行サービスを利用しましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!