ヤマト運輸でFBAをお得に利用しよう!流れや注意点を紹介!

FBAを利用するにあたってどの配送方法を利用するかは、コスト面で大きく差がつくところです。

以前はヤマト運輸にある「ヤマト便」が特に費用を抑えられるとされていました。しかし、ヤマト便は2021年10月4日で廃止されました。現在は「宅急便」のサイズ改定が行われ、現在は大型商品も「宅急便」で送れるようになっています。

今回は特に費用が抑えられる「ヤマト便」と現在の「宅急便」を見比べつつ、お得な利用方法について解説していきます。

配送コストを抑えることができればその分利益が多くなり、儲けも多くなります。これは長期にわたってFBAを利用する人ほど大きな差になっていくので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ヤマト便について

ヤマト便はヤマト運輸が行っている配送サービスです。通常の宅急便はもちろん、大きな荷物や重い荷物、高額な荷物でも配送することができるサービスでした。

具体的には、大きさが200cm以内(宅急便は160cm以内)、重さが30kg以内(宅急便は25kg)以内、宅急便では取り扱えない30万円以上の荷物も配送可能といった具合です。

デメリットとしては、配送の日時指定ができなかったり宅急便より配達に時間がかかったりすることが挙げられます。とはいえこれらを気にしない人にとっては単純に便利な配送サービスといえるでしょう。

また、後述するように宅急便とは送料の計算方法が異なります。以下、参考までに記載しておきます。

ヤマト便の送料計算式

ヤマト便の送料は「総重量又は容積換算重量+距離」によって計算されます。宅急便との違いは、サイズや個数が送料に反映されない所です。

総重量とは、単純に配送する荷物全ての総重量です。対して容積換算重量とは以下の計算式によって算出されるおおよその重量です。

容積換算重量=縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280

例えば、180cmの荷物5個をヤマト便で配送する場合、配送料は0.6×0.6×0.6×280=60.48×5=302.4kgといった具合です。

こうして算出した容積換算重量と総重量の内、重い方を基準にして配送エリアと照らし合わせて配送料が決定します。ここでのポイントは、例にあげたケースの場合180cmの荷物5つを配送するのではなく、約302kgの荷物1個を配送する扱いになるという点です。これによって個数の多い配送でも配送料金を抑えられる訳です。

以前はヤマト運輸はFBAパートナーとしても利用可能

FBAパートナーとは、簡単に言うとFBAの際に納品するために利用できる配送サービスのことです。通常の配送サービスを使うよりも料金の支払いや伝票の記入などが楽になるというメリットがあります。

利用できる配送サービスは限られますが、2021年4月22日からヤマト運輸も選択可能になりました。他の配送サービスと比較してもかなり安価な価格設定になっており、少数の配送であればかなり配送コストを抑えることができます。

また、FBAパートナーキャリアに選択された配送サービスを利用すると配送料の割引サービスを受けることもできます。配送コストを大幅に軽できるので、積極的に利用していきましょう。

ヤマト運輸がFBAでお得な理由

続いては、ヤマト運輸がお得な理由を紹介すると同時に、現在のAmazonの規約を記載していきます。その際、使用可能であったヤマト便との比較も参考程度に紹介してきます。

1.沢山荷物を送っても1箱扱いで計算される

通常の宅急便の場合、配送する荷物の数だけコストがかかります。

ただしヤマト便であれば全ての荷物を合計した総重量で配送料を計算するため、どれだけ荷物があっても1箱扱いで計算されるのですが、現在のFBAは商品の納品時に複数箱がある場合、袋、ゴム、または紐を使用して輸送箱をまとめることを禁止となりました。

そのため、2023年現在では複数箱がある場合、大きいサイズの箱にまとめて送付するのが主流となっています。ただし、条件があり、特殊大型サイズだと重量50kg未満、寸法260㎝以下と決まりがあるので注意しましょう。

詳しくはAmazonのセラーセントラルヘルプにある配送・経路指定要件を確認しましょう。

AmazonFBA納品は上記の画像のように10箱の荷物を送るとした場合、荷物が増えれば増えるほど個数による配送コストの差が出ます。距離や大きさにもよりますが、以前は大体3箱以上配送する場合ならヤマト運輸の方がお得になりました。

2.大型の梱包について

以前は前述した理由から、ヤマト便を使用すれば配送する荷物が何箱あっても送料は変わらず、送料を安くするために無理して1箱に詰め込む必要はありませんでした。

無理のない梱包は荷物を傷つけるリスクを減らせますし、単純に梱包作業も楽になります。梱包用の段ボール探しも格段に楽になるので、ストレスなく梱包を行えるようになるでしょう。

しかし、ヤマト便が廃止となった現在では1箱にして送ると送料が安くなるため、大型商品でも安く送れる配送方法を選択する必要があります。ヤマト運輸の宅急便では200サイズまで取り扱いがあるので、上手く利用していきましょう。

3.サイズと重量について

箱数は一目でわかるため料金が変わることはありません。ですが重さに関しては配送担当者の計測が適当だったりすると普通より安くなる場合もあるのです。もちろん狙ってできることではないですし、基本的にはきっちり計測する人が多いです。

しかし、宅急便は縦・横・高さの3辺計の大きさと実重量を比較し、大きい方のサイズの取り扱いとなりますので、損をする場合もあります。そうならないためにも、サイズの取り扱いには注意しましょう。

ヤマト便でどれだけ送料が抑えられるかの具体例

従来のヤマト便では送料が抑えられることは分かりましたが、現在は廃止されていますので、実際にどの程度まで安くなっていたのか、気になるという人もいるでしょう。

下記では従来の「ヤマト便」と現在の「宅急便」、そして「日本郵便」の配送料金を比較し、どの程度抑えられていたのかについて紹介していきます。参考までにご拝読ください。

(例)120サイズ、15kgの荷物5つを東京から群馬に配送する場合の比較

今回は上記の条件を例として用いて、日本郵便とヤマト便、そして現在の宅急便の料金比較を行っていきます。

まず日本郵便の場合、宅急便運賃一覧表によると120cm、15kgの荷物を東京から群馬に配送する送料(セキュリティサービス無し)は1個当たり1,590円、段ボールは5つなので1,590×5で7,950円となります。

続いてヤマト便の場合、まず容積換算重量を計算すると0.4×0.4×0.4×280×5で89.6kgとなります。ですが重さは15×5=75kgのため、今回は重い方の89.6kgとして計算を行います。こちらも同様にヤマト便料金表を確認すると、送料は3,312円となります。

最後にヤマト便改め宅急便の場合、同条件で1箱1,850円となり、合計9,250円です。そこから複数口減額制度を使うと荷物1箱につき100円が割引されるため、8750円となります。

なんとヤマト便であれば日本郵便の約40%程度の送料、現在の宅急便の約50%程度の送料で済むのです。こんなに送料が抑えられるのであれば、ヤマト便が廃止となって悔やまれるでしょう。

ちなみに、同条件で段ボールが1つだけの場合、宅急便が1,610円なのに対してヤマト便は2,432円、宅急便は1,850円となります。

段ボールが2つなら宅急便が3.180円なのに対してヤマト便は変わらず2,432円宅急便3500円となっています。送る段ボールが少なければ日本郵便の方が安い場合もありますが、基本的にヤマト便の方が安くなると思っていいでしょう。

具体例では、ヤマト運輸の宅急便が少し高く思えますが、ヤマト便では使えなかった「クロネコメンバーズ割り」も利用できるようになり、複数の荷物をまとめて1つとして配送するなどが可能です。
他にも様々な減額制度が宅急便になったことで利用できるようになりました。これらを上手く活用すれば安く発送することができます。詳しくはヤマト運輸のホームページを確認してください。

送料コストを抑える効果について

FBAを利用するほどAmazonを使っている人であれば、送る荷物も増えていきますし、より沢山の利益を挙げたいとなれば段ボール一つ二つではきかないほどの荷物を配送することもあるでしょう。そうなったときに毎回これだけの送料の差がつくと、最終的な利益に大きく影響を与えます。

ビジネスの基本は、抑えられるコストは可能な限り抑えることです。長く続けるほどこれは大きな差となって表れてくるため、最初の内から余計なコストは支払わないという気持ちを強く持ってビジネスに臨みましょう。

ヤマト便を利用する際の注意点

ここまでヤマト便と宅急便の比較や、両方のメリットやコスト削減効果を紹介してきました。

そして、以前のヤマト便がどれだけお得だったかが伝わったとは思いますが、当然宅急便に比べてヤマト便には注意すべき点も存在します。

下記では、ヤマト便の注意点を参考までに紹介させていただきます。

1.荷物の重量は25kgを超えなければならない

ヤマト便は基本的に宅急便で運べないような大型の荷物を運ぶための配送方法です。そのため重量が少ない場合にはヤマト便ではなく通常の宅急便で運ばれてしまう可能性があります。

具体的には、通常の宅急便で運べる大きさ160cm以内で重さが25kg以下の荷物に関しては宅急便で配送されてしまう可能性があるのです。地域や担当者によっては多少融通してくれる場合もありますが、過度に期待しない方がいいでしょう。

対策としては、とにかく荷物の大きさや重さを宅急便の対象外にすることにつきます。たくさん入れたり大きな荷物を用意するなどして、荷物がヤマト便の配送基準に届くように調整しましょう。

2.集荷の時間指定ができない

ヤマト便の自宅への集荷依頼は時間を指定することができません。1日の内いつ頃集荷にくるかが全く分からないため、うかつに席を外せないという点は人によっては大きなデメリットとなるでしょう。

対策としては、なるべく遅い時間に集荷依頼をすることです。もしくは、一日家にいるような日を見計らって集荷依頼を出しましょう。

3.支払い方法は現金のみ

ヤマト便の支払いは現金しか対応しておらず、各種カードやキャッシュレス決済は一切対応していません。支払いは集荷に来てもらったその場で支払うため、事前に現金の用意をしておきましょう。

もし集荷に来てもらって現金が足りないとなったら、集荷もしてもらえませんし相手にも迷惑をかけてしまいます。金額ピッタリを用意する必要はないので、なるべく多めの現金を手元に用意しておきましょう。

4.運送保険は任意

ヤマト便における運送保険は任意でかけることになっています。FBAでは大量に荷物を配送することも多く、万が一の時に保険をかけていないと大きな損失につながってしまうので十分に注意してください。

幸い保険料は商品1万円あたり10円と非常に少額です。万が一の損失を考えると、基本的には毎回保険に入っておいた方が良いと言えるでしょう。

5.配送時間は宅急便の方が早い

ヤマト便は宅急便と比べると、配送時間が約1日程遅くなります。FBA倉庫に荷物を送るだけなので1日という数字は大した差ではないように感じる人もいるでしょうが、トレンド商品などを扱っている場合は、この1日が致命的な誤差になることも少なくありません。

急がない商品であれば気にすることはありません。しかし急ぐ商品に関しては早めに発送したり、あえてコストをかけてでも宅急便を使って配送したりするなどして対策することが大切です。

ヤマト運輸を利用する流れ一覧

続いては、実際にFBAでヤマト運輸を利用する際の流れを紹介していきます。同じ手順を踏めば誰でも利用できるようになりますので、ぜひ覚えてください。

1.集荷依頼

ヤマト運輸の集荷依頼は電話やwebで行います。

電話の場合、以下のいずれかの電話番号を利用してください。

固定電話:0120-01-9625
携帯電話:0570-200-000
050IP電話:050-3786-3333

基本的に時間指定はできませんが、ドライバーに直接電話することである程度融通が利く場合もあります。担当ドライバーは以下のサイトから確認できるため、必要であれば直接連絡してみましょう。

webの場合だと発送方法で「送り状のご用意がまだの方」を選択し「お届け先/ご依頼主/荷物の内容」を設定すると、送り状を用意してもらえます。

また、web申し込みを利用すると通常より60円おトクに荷物を送ることができます。少しでも費用を抑えたいと思った場合、こちらを積極的に利用していきましょう。

参考:担当ドライバー・担当直営店検索

2.ヤマト運輸に直接持ち込む

集荷以外の方法としては、ヤマト運輸の直営店に直接荷物を持ち込む方法があります。手間はかかりますが送料の割引を受けられるため、必要に応じて利用してみましょう。

最寄りのヤマト運輸の直営店は以下から確認してください。ヤマト便は宅急便と違い、コンビニなどでは対応していないので、必ず直営店に持ち込みましょう。

検索の際は、画面左下部分の「宅急便センター」にチェックを入れることで直営店のみをスムーズに検索できるので活用してみてください。

参考:直営店・取扱店検索

3.送り状の作成

送り状とは、以下のように荷物を送る際に配送先などを記載する用紙で、伝票と同義です。ヤマトには様々な専用の専用の送り状があるため、間違えないように気を付けてください。

以下はヤマト便の際に使われた送り状の参考画像です。

送り状は直営店からもらってくるか、集荷時にドライバーから貰います。初回時に多めに貰っておいてすぐに書けるようにしておけば、次回以降の手間を減らすことができるでしょう。

送り状には住所や郵便番号、荷物の中身や個数に加えて保険の有無も記入します。荷物に補償をつけるなら補償金額も併せて記入してください。

まとめ

FBAで継続的に荷物を配送するのであれば、ヤマト便はかなりお得でした。手間暇を減らせるだけでなくコストも削減できるため、ビジネスの成否にも大きな影響を及ぼすのです。

宅急便のみとなった今、お得感が減ったように思えますが、その分色々な割引が使えるようになりました。上手く使い、お得に利用していきましょう。また、必要に応じてあえてコストをかけてでも宅急便を利用する選択肢も大切です。

一回の配送料の差は微々たるものでも、長くFBAを利用していればその差は大きくなっていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次