お金がない時に「売れるもの」24選!金欠時の対処法のご紹介
「どうしよう…お金がない!」そんな経済的なピンチに陥って困っている方はいませんか?
そんな時におすすめなのが、「売れるもの」を探して売却する方法です。
あなたにとっては不用品でも、他の人にとっては非常に価値のある「お宝」かもしれません。そのような物を探して売却すれば、まとまったお金を手にできる可能性があるのです。
しかもお金を稼ぎながら不用品の処分までできるので、まさに「一石二鳥」の方法です!
そこで今回は、みなさんの身の周りにありそうな「売れるもの」や「お金になりそうなもの」を徹底検証してみました。ぜひ参考にしてくださいね。
「売れるもの」を探すときのコツ

「売れるもの」を探すと言っても、ただやみくもに探すだけでは効率が悪く、価値が高いものも見逃してしまうかもしれません。
売れるものを探すには、実は「コツ」があります。まずは、そのコツをしっかり頭に入れることから始めましょう。
ネットで「売れるもの」をリサーチしてから探そう!
売れるものを探すときのコツは、まずは事前に「売れている商品」をリサーチすることです。
売れている商品は確実に需要があります。需要が高い商品のリサーチをしっかり行えば、価値ある商品を効率的に探すことができるでしょう。
まずは、「メルカリ」や「ヤフオク!」などのサイトを利用して「売れ筋商品」を検索してみましょう。さらに落札された商品の特徴をよく調べ、需要の高い商品の傾向をしっかり把握しましょう。
この売れ筋商品のリサーチが終わったら、いよいよ身の周りにある「お宝」探しの始まりです!
家の中にある「売れるもの」人気ジャンル24選

身の周りにある「売れるもの」の中でも、自宅にありそうな人気ジャンル24個を厳選しました。事前にリサーチした情報と照らし合わせつつ、ぜひ販売してみてください。
1.ブランド品(バッグ、靴、財布、アクセサリーなど)
ブランド品は、家にある「売れるもの」の中でも特に高値で取引される商品です。プレミアがつきやすく、中古でも10万円以上で売れるケースも珍しくありません。
最近ではブランド商品の修復技術も上がっているので、多少のキズや汚れがあっても専門店などで修理してもらってから売却すれば、相場通りの値段がつくことでしょう。
ブランド物のバッグや靴、財布やアクセサリーなどを持っている方は、まずは取引価格の相場を調べてみましょう。
【売却額の目安】
数千円~数十万円
【高値で売るコツ】
ブランド品は、流行時期によって価値が大きく変動します。そのため、事前に高値のつくタイミングを見計らって売却しましょう。売却時に価値が低い場合は、高値になるまで待つのも一つの方法です。
【メリット】
・高値で売却しやすい
・プレミアがつくことがある
【デメリット】
価格が流行に左右されやすい
2. 腕時計
ステータスの象徴として見られることも多い「腕時計」は、ブランド品同様プレミアがつきやすく、価値が下がりにくいジャンルの一つです。特にハイブランドの腕時計は需要が高く、高値で売却できる可能性があります。
中でも、「ROLEX(ロレックス)」、「OMEGA(オメガ)」、「FRANCK MULLER(フランク・ミュラー)」、「PATEK PHILIPPE(パテックフィリップ)」などの腕時計は、数十万円で売却できる可能性があるほど人気が高い商品です。
【売却額の目安】
数万円~数百万円
【高値で売るコツ】
腕時計を高く売るコツは、「箱とセット」で売ることです。箱とセットなら買い取り価格が大きく上昇する可能性があります。また、商品の説明書や保証書、「替えベルト」などの備品があれば買い手からの信用も高くなりますので、必ず一緒に売却しましょう。
【メリット】
・価値が下がりにくい
・プレミアがつきやすい
【デメリット】
故障すると価値が下がりやすい
3.アニメのグッズ
アニメのグッズも、高値で売却される品物の一つです。人気作品のグッズであれば売り切れになるケースも珍しくありません。特に絶版グッズや個数限定グッズは高値で売却できるチャンスが高くなります。
【売却額の目安】
数千円~数十万円
【高値で売るコツ】
アニメのグッズは、作品やキャラクターによって価格が大きく異なります。しかし、将来的に価値が上がるケースも珍しくないので、価値が上がるまで待つのも良いでしょう。ただし、流行が過ぎると価値が下がることもあるので注意が必要です。
【メリット】
将来的に価値が上昇するチャンスがある
【デメリット】
・価値の見極めが難しい
・流行が過ぎると価値が下がるおそれがある
4.貴金属
ネックレスやイヤリング、指輪などの貴金属は、幅広い層から人気があり、価値も比較的安定しているので、ブランド物ではなくても高値がつきやすい傾向にあります。
特にダイヤモンドや金などが装飾されている貴金属であれば、中古でも10万円以上で取引されることも珍しくありません。
【売却額の目安】
数万円~数百万円
【高値で売るコツ】
貴金属を高く売るコツは、「丁寧に扱うこと」です。少しでもキズがついていると、かなり価格が下がってしまうことがあります。そのため、ケースなどに入れて丁寧に保管しましょう。また、製作年が古い貴金属はプレミアがつく場合があるので、売却時期のタイミングをしっかり見極めましょう。
【メリット】
・高値で取引されやすい
・プレミアがつく場合がある
【デメリット】
取扱に注意が必要
5.衣服
衣服は常に人気が高く、お金がないときに売却するにはもってこいです。たとえ着古した衣服でも、「古着」として今や高い需要がありますし、ブランド品やヴィンテージ物であればさらに高値が期待できるでしょう。
【売却額の目安】
数百円~数万円
【高値で売るコツ】
衣服を高く売るには、やはり丁寧に取り扱うことです。深刻なトラブルにつながる可能性もありますので、汚れや破れといった商品の劣化には細心の注意を払いましょう。
また、衣服によってターゲットとなる年齢層が大きく変わってくるので、商品ごとに販売先を変えることも大切なポイントです。
【メリット】
常に需要が高い
【デメリット】
需要が高い分、供給(ライバル商品)も多い
6.ゲーム関連商品
ゲーム機やゲームソフトといった「ゲーム関連商品」も非常に需要が高い商品です。そのため、多少劣化していても買い手が付きやすい傾向にあります。
特にゲーム機は、最近のレトロゲームブームから「初代ファミコン」や「初代プレイステーション」といった初期型本体のニーズが高く、状態さえ良ければ高く売れる可能性があります。またゲームソフトに関しても、プレミアがつくほどの希少価値があれば、思わぬ高値で売れるかもしれません。
【売却額の目安】
数百円~数万円
【高値で売るコツ】
ゲーム関連商品を高値で売却するときに重要なのは、「中古ショップ」の価格相場を事前に確認することです。現在、ゲーム機やゲームソフトを中古ショップで買う人が多く、中古ショップより高値で売却した場合、なかなか買い手がつきにくいのが現状です。売る前は中古ショップの価格動向を必ずチェックしましょう。
【メリット】
・常に人気が高い
・多少劣化した中古品でも需要がある
【デメリット】
中古ショップより高値にすると買い手がつきにくい
7.家電製品
洗濯機や電子レンジ、冷蔵庫などの家電製品も高値で売れやすい品物です。特に春先などの引っ越しシーズンは需要が高く、高値での売却が期待できます。
ただし、洗濯機や冷蔵庫といったサイズが大きいものは、高値で売れても送料が高くつく場合があります。そのため、手軽に売却するには、ポットやトースターなどの小型家電に着目するのもポイントです。
【売却額の目安】
数千円~数万円
【高値で売るコツ】
家電は型落ちになると一気に価値が下がるので、できれば早めに売却するようにしましょう。目安は購入してから「5年以内」です。5年以上経過した製品は壊れやすく、売却が難しくなります。また、ゲーム機同様、中古ショップよりも安い価格で売りに出すことも重要です。
【メリット】
常に一定の需要がある
【デメリット】
・型落ちになると価値が下がりやすい
・中古ショップより高値にすると買い手がつきにくい
8.家具
タンスや棚、ソファなどの家具も、常に一定の需要があります。また、製造年が古い家具は「アンティーク家具」として高い人気があります。特に海外製のアンティーク家具は需要も高く、高値での売却が期待できます。
ただし、大型のタンスなどは、発送に手間がかかるだけでなく、コストもかかります。効率的に売却するには、家電同様、小型のテーブルやテレビ台などサイズが小さい家具に絞ることをおすすめします。
【売却額の目安】
数万円~数百万円
【高値で売るコツ】
家具はインテリアの一部であり、「見た目」がとても重要です。中古でも美しく清潔感があれば、高値で売れる可能性があります。そのため、売却する際はシミや汚れ、キズなどがないか確認し、掃除とメンテナンスをしっかり行うことで新品同様の見た目を目指しましょう。
【メリット】
・常に一定の需要を見込める
・アンティーク家具なら高値が期待できる
【デメリット】
大型家具の場合、発送にコストや手間がかかる
9.デジタル機器
パソコンやスマホ、音楽プレーヤーなどのデジタル機器は、若い人を中心に常に需要があり、正常に動作すれば劣化していても高値で取引されます。しかし、家電同様、型落ちになると価値が一気に下落する傾向があるので注意が必要です。
また、デジタル機器は、故障した場合価値がほとんどなくなってしまいます。そのため、すぐに故障するようなものを販売してしまうと、買い手とのトラブルに発展しかねません。デジタル機器を販売するのであれば、事前に動作状況をきちんと確認しておきましょう。
【売却額の目安】
数千円~数万円
【高値で売るコツ】
デジタル機器は、何より「故障」が命取りです。売却前の動作確認は念入りに行い、故障していれば修理に出してから売るようにしましょう。
【メリット】
・若年層を中心に需要が高い
・正常に動作すれば、劣化していても高値で売れる
【デメリット】
・故障や不具合があればトラブルにつながる可能性がある
・型落ちすると価格が下がりやすい
10. CD・DVD
CDやDVDなどの中古ディスクも人気がある品物です。コンパクトなので手軽に売却できますし、保存状態が良ければ古くてもそれなりの価値がつきます。さらに、絶版になっているディスクはプレミアがつく可能性があります。自宅にそのようなディスクがないかチェックしてみましょう。ただし、こちらも売却前の動作確認はお忘れなく!
【売却額の目安】
数百円~数万円
【高値で売るコツ】
CDやDVDは繊細な品物なので、軽い力を加えるだけでキズがついたり、割れてしまったりする場合があります。壊れてしまえば価値はゼロになってしまうので、常に丁寧な取扱いを心がけましょう。きちんとケースに入れ、購入時についていた帯や特典などをセットにして販売できれば、高値が期待できます。
【メリット】
・プレミアがつく可能性がある
・コンパクトなので、手軽に売却、発送できる
【デメリット】
繊細な品物なので、取扱いに注意が必要
11.本・マンガ
本やマンガは日本全国に買い取り専門店がありますので、手軽に売却できる品物です。その中でも、映画化やドラマ化、アニメ化された小説やマンガは人気が高く、価格も上昇傾向にあります。
その他にも、「古書」と呼ばれる古文書、古地図など歴史的価値が高いものは、プレミアがつくケースが多く、特に著名人の古書は1万円以上の高値で取引されることも珍しくありません。
【売却額の目安】
数十円~数万円
【高値で売るコツ】
購入時についているケースやカバー、しおりや帯などをセットで売れば高値になりやすい傾向にあります。また、シリーズ化している小説やマンガを全巻セットで売却できれば、より高く買い取ってもらえる可能性があります。
【メリット】
売却に手間がかからない
【デメリット】
価値のある作品を見つけにくい
12.プラモデル
プラモデルは常にニーズが高く、組み立てキットだけでなく、完成品も人気があります。特に、「人気作品」「絶版」「制作が難しい」というタイプが高値で取引されているようです。
【売却額の目安】
数百円~数万円
【高値で売るコツ】
プラモデルで最も重要なのは「色塗り」です。色塗りがきれいなプラモデルは高値がつきやすい傾向にあります。また、オリジナリティあふれる色塗りも希少性が高まり、思わぬ高値が期待できる場合があります。
【メリット】
・制作を楽しみながら稼ぐことができる
・思わぬ高値が期待できる
【デメリット】
作り手の高いセンスが必要
13.硬貨
硬貨を売るというと、「大判・小判」のような昔の硬貨や、海外の硬貨などを想像しがちですが、実は現代の日本の硬貨にも本来の価値より高く売却できるものがあります。
たとえば、模様や穴などがズレている「エラーコイン」や、発行枚数が少ない硬貨などは、何十倍にも価値が跳ね上がる場合があります。
例)真ん中の穴がズレている50円硬貨→5~10万円以上
このような硬貨に巡り合うことはなかなかありませんが、一度自宅の中を調べてみるのもいいかもしれませんね。
【売却額の目安】
数十円~数十万円
【高値で売るコツ】
硬貨は販売先によっては買い取り額に数万円の差が生じる場合があります。そのため、慎重に販売先を選び、事前に相場も確認しておきましょう。
【メリット】
・誰にでもチャンスがある
・手間やコストがかからない
【デメリット】
レアコインと遭遇する確率が低い
14.ブランド品の袋・箱
ブランド品は本体のみならず、その袋や箱も需要が高い傾向があります。さらに、袋や箱は「正規店で購入した証明」にもなるので、より価値が高くなります。
中には1枚300円で売れるブランドの袋もありますよ。自宅の中を探せば、何枚か見つかるかもしれませんね。
【売却額の目安】
数十円~数百円
【高値で売るコツ】
ブランド品の袋や箱は、単体では買い手がつきにくいので、複数個をセットにして販売するのがおすすめです。また、基本的に良好な状態でなければ売れないので、汚れや破れ、シワや折り目などがついていないかしっかり確認しましょう。
【メリット】
手軽に売却できる
【デメリット】
保管状態が悪いと売れにくい
15.結婚式の引き出物
結婚式で頂いた引き出物が趣味に合わず、「使い道に困っている」という方、案外多いですよね。そんな時は売りに出してみると、高値で買い取ってもらえるかもしれません。
ただし、引き出物の送り主に売却が知れた場合、思わぬトラブルに発展するおそれがありますので、この点に十分に配慮したうえで販売の可否を判断しましょう。
【売却額の目安】
数千円~数万円
【高値で売るコツ】
結婚式の引き出物は一般的な店舗で購入できる品物が多く、そのような場合あまり高値は期待できません。そのため、売却するのは高級ブランド品など希少性が高い品物に絞るのがおすすめです。
【メリット】
・趣味に合わない品物を処分できる
・高級ブランド品なら高値で売れる場合がある
【デメリット】
引き出物の送り主に売却が知れると、トラブルに発展するおそれがある
16.車
車は購入する際も高価であるものから、年式が古すぎなかったり走行距離が少ないものであれば高値で売却することができる可能性があります。現在は半導体不足で中古車の価格の方が高騰しているので、思わぬ金額で売却できるかもしれません。
公共交通機関を利用して移動ができる地域に住んでいて車を売却しても大丈夫という方は、車の維持費や保険料といった諸経費も浮くので車の必要性を検討してもよいでしょう。
【売却額の目安】
数十万円~数百万円
【高値で売るコツ】
人気のない車種やカラー、走行距離が多かったり年式が古い、傷などの状態が悪いものなどはあまり高値が付きづらいので、状態の良い人気のある車種を売る必要があります。
【メリット】
・物によっては高額で販売できる
・車両以外にも諸経費が浮く
【デメリット】
・状態が悪く、人気がない車種だと売れにくい
・売却後の交通手段の確保が必要
17.バイク
車と同じくバイクも高値で販売することができます。車を所持していたり、引っ越しや就職などの生活環境の変化に伴い乗る機会が減っていれば、悩む前に思い切って売ってしまうことも手でしょう。
車と比べて部品の消耗が早いので、乗らなくなった場合は早めに売却を検討することが必要です。
【売却額の目安】
数万円~数十万円
【高値で売るコツ】
車と同じく走行距離が多かったり年式が古い、傷などの状態が悪いものなどはあまり高値が付きづらいので、状態の良い人気のある車種を売る必要があります。
【メリット】
・物によっては高額で販売できる
・車両以外にも諸経費が浮く
【デメリット】
・状態が悪く、人気がない車種だと売れにくい
・乗り手市場が年々減ってきているので同じ車種でも在庫が多く売値が付きづらいものがある
18.子供用品
チャイルドシートやベビーベッド、おもちゃや子供服などはサイズアウトや年齢が上がるにつれて次のものを購入する機会が多いため、中古品に抵抗がない方は中古で購入することが多いです。そのため需要が高いことから高値がつく可能性が高いでしょう。
ブランド品であれば、更に高値がつくことがあります。
【売却額の目安】
数百円~数千円
【高値で売るコツ】
査定の前に綺麗に洗ったり、掃除を行うことでそのまま売却するよりも査定額が高くなるので少しでも状態を良くすると良いでしょう。
【メリット】
・使わなくなったおもちゃなどを処分できて片付けにもなる
・多少古くても売ることができる
【デメリット】
売った後に子供ができるとまた購入する必要があるのでタイミングが難しい
19.楽器
ギターや楽器類、音響装置などもいい値で売ることができます。もう弾いていない楽器があれば売却も検討して良いでしょう。
購入したときの説明書や、ケース、弦などの消耗品も一緒に売ることで査定額が上がります。
【売却額の目安】
数千円~数万円
【高値で売るコツ】
汚れなどがあれば綺麗に拭き上げて査定に出すことで査定額が上がることがあるのでできるだけ状態を良くして売りましょう。
【メリット】
・いらないものを処分できて片付けにもなる
・アンプやエフェクターなどの音響装置単品でも売ることができる
【デメリット】
・限定モデルなどであればまた入手する時に探す手間がかかる
・普段からメンテナンスに気をつけておく必要がある
20.スポーツ用品
趣味で購入したスポーツ用品なども使わなくなれば売ることができます。
ゴルフクラブやスキー・スノボ用品、ラケット類やバッグなど、すぐに始めることができるぐらいのセットが揃っていれば需要があるため高値が付くことがあるでしょう。
新モデルが定期的に販売されるので、あまり型落ちしすぎないうちに売却する必要があります。
【売却額の目安】
数千円~数万円
【高値で売るコツ】
こちらも売却前に綺麗に磨いたり、付属品をできるだけ集めていることで査定額アップが期待できます。
【メリット】
一定の需要があるので売却しやすい
【デメリット】
新しいモデルが何度か発売されているとその分査定額が下がる
21.酒類
ウイスキーやワイン、日本酒や焼酎なども高値で売れるものがあります。サントリーの山崎や白州などは常に在庫がない状態で定価より高値で取引されていることから、もし所持していればかなりの高値で売ることができるでしょう。
その他にも、製造から年月が経っているものや需要が高いものは良い値段で売れる可能性があります。
【売却額の目安】
数千円~数万円
【高値で売るコツ】
化粧箱があるものや、限定生産品・受注生産品などはかなりの高額で売ることができます。需要が高いものを調べて所持していれば売却することも手です。
【メリット】
・物によっては買ったときよりも高値で売れることがある
・完飲済みの空き瓶・空箱でも需要がある
【デメリット】
売れそうな物を知るためには専門知識などが必要になる
22.タレントグッズ
人気のあるタレントやアイドル、アーティストなどたくさんファンのいるグッズも売ることができます。
アイドルグループであればジャニーズなどはかなりの人気があるため、限定グッズや非売品などであればかなりの高値が望めるでしょう。
【売却額の目安】
数百円~数千円
【高値で売るコツ】
リサイクルショップよりも、専門のショップに売った方が高値が付く可能性があります。
【メリット】
多少古くても売ることができる
【デメリット】
売ってしまうと二度と手に入らない可能性がある
23.美顔器
美顔器は定価で買うと結構な値段になるため、こだわりがない人であれば中古でも購入するので需要があります。
箱や説明書をセットにし、ジェルなども一緒に売ると更に査定額がアップする可能性があるので、もし多目に余っていればセットにすると良いでしょう。
【売却額の目安】
数千円~数万円
【高値で売るコツ】
美顔器も新しいモデルが半年や1年ほどで販売されてくるので、できるだけ早めに売る必要があります。また、できるだけ使用回数が少ない方が査定額が上がるポイントです。
【メリット】
・景品などでもらうこともあるので、無料で手に入れて売れる可能性がある
・手軽に売却できる
【デメリット】
自分で使用しすぎると売れなかったり売値が下がる
24.コスメ類
試しに買ってみたがあまり好きではない香りだったり、使用感がイメージと違ったりして使っていないコスメ類も売ることができます。サンプル品などは、リサイクルショップよりもフリマアプリの方が売れる可能性が高いです。
【売却額の目安】
数百円~数千円
【高値で売るコツ】
気に入らない場合などは早めに使用を止めてできるだけ量が減ってしまわないようにしましょう。人気のあるブランドであれば、無料サンプルも売れる見込みがあるので手に入れたら未使用の状態で保存しておく方が良いです。
【メリット】
使わないものがあれば処分できて新しいものを購入することができる
【デメリット】
保存しておいても使用期限が切れてしまい売れない可能性がある
同じ品物でも「売り方次第」で高値にできる!

同じ品物でも、売り方を工夫することで価格を大幅にアップすることができます。そこで、より高値で売却できる方法と、それぞれのメリット・デメリットについてくわしく解説します。
ネットオークション・フリマアプリ
ネットオークションやフリマアプリを利用すると、高値での売却が期待できます。
【ネットオークション】
ネットオークションは、出品者が最低落札価格を決めて出品し、入札期限までに最も高い価格を提示した者に商品を購入する権利が与えられるシステムです。現在、「ヤフオク!」など数多くのオークションサイトがあり、安いコストで誰でも簡単に利用できます。
ネットオークションなら、最終落札価格が最低落札価格の何倍にも膨れ上がるケースもあります。しかし、オークションサイトによっては、システム利用料や手数料などの費用がかかる場合もあるので注意が必要です。
(メリット)
・オークションサイトなどを利用すれば、誰でも簡単にできる
・需要が高ければ、落札価格が大幅アップする可能性がある
・出品コストを抑えやすい
(デメリット)
・価格設定に注意しないと、入札がない場合もある
・オークションサイトによっては利用料や手数料がかかる
【フリマアプリ】
一方、フリマアプリは、出品者が商品の価格を決めて、購入希望者が現れるのを待つシステムです。オークションのように値段の競り合いもなく、売れなければ値段を下げることもできます。
オークションのように大幅な価格アップは見込めない代わりに、自分の希望価格で売ることができます。さらに、一般的な商品や使い古した品物でも売れやすい傾向があります。
(メリット)
・誰でも利用できる
・古着や年季が入ったアイテムでも、値段設定によっては買い手がつく
(デメリット)
アプリのシステムによっては、代金不払いやクレームといったトラブルが生じることがある
ネットショップ
今や個人でも簡単にネットショップを開業できるようになりました。そのため、自宅にある売れるものをネットショップで販売するのも良い方法です。
ただし、集客力の高いモールにネットショップをオープンするとなると、各種手数料がばかになりません。また、価格設定が相場より高いと商品の売れ行きが悪くなることがあるので、他のネットショップの価格を事前にしっかりリサーチしましょう。
【メリット】
・誰でも開設できる
・集客が見込める
【デメリット】
・手数料がかかる場合がある
・価格設定に失敗すると、商品が売れにくい
地元のフリーマーケット
全国各地で定期的に開催されているフリーマーケット。事前に申し込めば誰でも出店できますし、場所代もほとんどかかりません。自宅にある売れるものでお金を稼ぎながら、不用品を一気に処分する良いチャンスです。ただし、開催地によって客数が大きく変動したり、天候に左右されやすいなどのデメリットもあります。
(メリット)
・誰でも簡単に出店できる
・手間やコストがほとんどかからない
・パソコンなどの機器が必要ない
(デメリット)
・開催地によって客数が変動する
・天候に左右される
買い取り専門店・リサイクルショップ
買い取り専門店やリサイクルショップは、品物を持参するだけで売却できるため、出品の準備をしたり、価格設定などをする必要がありません。さらに出張買取を行っている店舗も多く、スタッフが自宅まで伺って直接査定し、その場で現金買取してもらえるので、手軽かつ効率的に品物を売ることができます。
ただし、売却額は買い取り専門店やリサイクルショップ側が決めるので、期待した額よりも低い場合があります。
(メリット)
・手間がかからない
・価格設定をする必要がない
・自宅まで取りに来てもらえる
(デメリット)
売却額を自分で決められない
質店
買い取り専門店と同様にブランドバッグや高額製品が主に取引されてます。商品を担保にしてお金を借りることが可能で、その後返済すれば商品を手元に戻すことができます。
手放したくない場合は質入れをすることも視野に入れて良いですが、その場合査定額が買い取りよりも下がる傾向があるので注意が必要です。
(メリット)
・品物を手放さずにお金を借りることができる
・手軽に現金化できる
(デメリット)
・店舗によって査定額が変わることがある
・傷など状態不良で大幅に査定額が下がることがある
買い取り専門店やリサイクルショップでも売れないものがある
大抵のものなら売ることができる買い取り専門店やリサイクルショップですが、残念ながら買い取ってもらえないものもあります。
【製造後10年を過ぎた家電製品】
製造から10年以上経った家電はリサイクル料金がかかるので、ほとんど買取不可です。
【汚れの激しい衣類】
シミや汚れがあまりにも目立つ衣類は、買い取ってもらえない場合があります。
【ベッド】
ベッドを在庫として持つと、店舗の広大なスペースを占拠してしまいます。また、他人が使用したベッドに抵抗を感じる人は多く、売れ行き自体が活発ではありません。そのため、買取自体を拒否される場合があります。
需要が高まるシーズンを意識して売ろう
売りたいものを売却するさまざまな方法をご紹介しましたが、どんな方法を利用する場合も「タイミング」が重要です。つまり、需要が高まるシーズンを意識して品物を売ることが大切なのです。
特に衣服や家電などは、シーズンによって買取価格が大きく変動します。また、シーズン外れの品物は買い取ってもらえないこともあります。
売却のベストタイミングは「シーズン直前」です。買い取り専門店やリサイクルショップはシーズン前に仕入れを強化するので高値になりやすいのです。
タイミングをしっかり見計らって、ぜひ高値での売却を目指しましょう!
出品する時間帯を工夫をして売ろう
ネットで出品する場合は時間帯にも工夫が必要です。出品した時間帯に、ネットを見ている人が少なければ、商品を買いたい人まで情報が届かないまま埋もれてしまう可能性があります。
そこで、出品におすすめの時間帯は、平日の12時~13時、もしくは21時~23時です!
平日の12時~13時は、この時間帯は多くの人がお昼休みで自由な時間です。この空いた時間に携帯電話などでネットを見る人が多いため、目に留まる可能性が高い時間帯と言えるでしょう。
平日の21時~23時は帰宅後に身の回りのことを済ませ、ゆっくりしている人が多い時間帯です。ネットを見る機会も増える時間帯と言えるでしょう。ただし、週末の夜は出かけている人が多いため、売れにくい時間帯と考えられます。
少しでも高くものを売るコツとは?
少しでも高くものを売りたいのであれば、売りたいものの状態が非常に大切です。なるべくきれいな状態で商品を売るように心掛けましょう。
たとえば同じものであれば、きれいな状態とそうでない状態では買取価格に大きな差が出ます。なるべく新品に近いきれいなものを手に入れたいと思うのが購入者心理です。
普段からものの手入れはしっかりしておくことが高値買取につながる近道です。いざお金に困った時にすぐに売れるよう、日頃からきれいに手入れをして使用することを心掛けましょう。
少しでも未使用の状態に近づける
上記のように本体の状態ももちろんですが、購入した時の外箱や説明書、保証書や鑑定書などの付属品も重要です。そういったものもあればあるだけ売却額も高くなる可能性が上がるため、少しでも買った時の状態に近づけることがポイントです。
何かを購入する時は、今後の事も考えて付属物を保管しておくようにして不測の事態に備えられるようにしておきましょう。
高く売れる「意外なもの」とは?

実は、「売れるもの」は自宅に限らず、私たちの周りにたくさんあります。中には「え?こんなものが?」と思ってしまう「意外なもの」が、高値で売れることもあるのです。
さっそくご紹介しましょう!
石・流木
河原や海岸などに普通に落ちている石や流木。これらはガーデニングなどを趣味とする人たちの間で高いニーズがあり、高く売れるケースがあります。その他にも、木の実や苔、葉っぱなども人気があります。
身の回りに落ちている自然のものなら拾うだけで仕入れが完了するので、コストもかからずかなり効率的です。身近に質の良い石や流木などを採取できる方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
しかし、自然のものだからといって、どこでも採取して良いというわけではありません。採取するのに許可が必要な場合は、必ず許可を取得しましょう。
髪の毛
「髪の毛」も高く売れることをご存知ですか?
髪の毛は、ウィッグやエクステンションとしての需要が高く、国内には多くの「髪の毛専門」の買い取り業者があります。また、ネットオークションなどでも売却することが可能です。
髪の毛の買い取り価格は「重さと長さ」によって決まります。一般的により重く、長い髪の毛が高値で取引されます。
買い取られた髪の毛はファッション用のウィッグだけでなく、病気で髪の毛を失った人のための「医療用ウィッグ」としても使われます。このように、髪の毛を売れば社会的貢献にもなるんですから有意義ですよ。
フリーペーパー
駅やコンビニなど、様々な場所に置かれている「フリーペーパー」。実は、このフリーペーパーをネット上で販売すると案外よく売れるんです。
特に有名人やアイドルの写真が掲載されているフリーペーパーは人気が高く、内容も期間限定・地域限定であることから需要が高い傾向にあります。
元々が無料なのでコストも手間もかかりません。効率的にお金を稼ぎたいときにはおすすめですよ!
振袖・着物
卒業式や成人式などで使った着物や振袖が使わないままそのままになっているケースがあります。
着物や振袖もブランドのものでなくとも数万円で売れることがあるので、もし自宅に眠ったままの着物などがある場合は一度売却を検討しても良いでしょう。
金歯の入れ歯・差し歯
入れ歯や差し歯というと口内に入っていたものですので、衛生的にあまりいいイメージをもたれないですが、金歯は立派な地金なので取り外して金の価格で売却することができます。
買取店に持っていくことが恥ずかしく、自分で外そうとすると失敗して金の量が減ってしまったりする可能性があるので、取り外しも行ってくれる店舗を調べて持ち込むと安心して売ることができるでしょう。
万年筆
筆記用具は売れないと思われがちですが、万年筆はマニアもいて人気のものであれば高値で取引されます。
良いものであればペン先が金でできているものがあるので、金としても売却できますしもちろんそのまま万年筆として売ることもできます。万年筆の専門買取店の方が高値がつきやすくなります。
中国美術の骨董品
バブル期の頃には中国美術の人気があり、実家の整理をしていたら骨董品が出てきたというケースもあります。
現在では珊瑚でできた美術品などはかなり希少価値が上がっていることもあり、そういったものは高値で取引することができます。他の美術品も軒並み世界で人気があるのでそれなりの値段で売却できるでしょう。
カスタムナイフ
新型コロナウイルスの影響で、人の少ない場所で楽しめるアウトドア人口が増えていることもあり、ナイフにも人気が出ています。
海外のナイフを入手することはかなり難しいですが、日本人の作家の作品も世界で人気があるので、十分に高値が付く可能性はあるでしょう。
アウトドア用でなくともコレクターにも売れるので需要は一定数あるため、安心して売却することができます。
お金がないときは、自宅や身の回りの「売れるもの」を探してみよう!

今回は、お金がないときに役立つ「売れるもの」や「お金になりそうなもの」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
自分にとっては価値がないものでも、他の人にとっては「お宝」のように価値のあるものかもしれません。あなたのご自宅や身の周りにも、そんな思わぬお宝が隠れているかもしれませんよ。
今回ご紹介した情報を参考に売れるものをどんどん探して、ぜひ高値での売却にチャレンジしてみてくださいね!
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!