せどりで使えるバーコードリーダーアプリは?使用上の注意点も併せて解説!

せどりは、大きく「店舗せどり」と「電脳せどり」の2種類に分けることができます。前者は実店舗で仕入れを行い、後者はネット上で仕入れを行う方法です。どちらにも長所と短所があり、自分に合った方法を選択することが求められます。

この記事では、主に店舗せどりを行う方に向けて、ビジネスの効率化に役立つアプリをご紹介していきます。ビジネスのさらなるステップアップを目指している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

バーコードリーダーを使うメリット

店舗型せどりでは、業務の効率化のためにバーコードリーダーを導入する人が増えています。バーコードリーダーは、主に実店舗で仕入れを行う場合に用いられる道具で、バーコードリーダーを用いると、業務をスムーズに進めることができます。

この項目では、ビジネスにバーコードリーダーを導入するメリットについて詳しく解説していきます。

初心者でも取り入れやすい

商品の調査や選定には、ある程度の経験や知識、センスが求められます。初心者がいきなり挑戦しようとすると、必要以上に時間がかかりることも多いです。

バーコードリーダーを用いれば、作業のいくつかをスキップすることができるため、初心者でも比較的簡単に業務を進められます

効率的に業務を行うことができる

本来であれば、調査を行う際は、商品に関連するキーワードを用いて検索を行います。そして、ヒットした情報の中から、必要なものを取捨選択する必要があります。

一連の作業には時間がかかり、精度を上げようとすればするほど時間がかかるものです。ネット上で商品を購入する場合と比べて検索性が劣るという点は、店舗での仕入れにおけるデメリットのひとつと言えます。

その課題をクリアできるのが、バーコードリーダーです。バーコードリーダーを用いれば、JANコードを読み取るだけで簡単に商品の調査を行えます仕入れと調査を同時並行で行うことができるため、業務の効率化が可能となります。

その場で調査ができる

通常であれば、事前に需要の調査を行い、気になる商品をリスト化してから仕入れをします。これにより、情報を仕入れてから実際に動き出すまでに遅れが生じ、効率が悪くなるという問題が生まれます。

バーコードリーダーを用いれば、買い物をしながら調査をすることが可能です。2つの作業を同時進行することで、業務の効率化を狙えます。

バーコードリーダーを使うデメリット

失敗を避けるためには、メリットだけでなくデメリットにも目を向ける必要があります。

この項目では、バーコードリーダーを用いたせどりの欠点について、詳しく解説していきます。

他の買い物客の迷惑になる

大抵の買い物客は、買い物をする際にわざわざ専用の道具を用意して、情報の調査を行うことはありません。バーコードリーダーで商品をひとつひとつチェックする様子は、周りの人の目には不審に映るものです。

また、長い間同じ場所に留まって作業をしていると、他の買い物客の迷惑になります。作業時は周囲にも気を配るよう心がけましょう

道具を用意するのに費用が掛かる

JANコードを読み取るためには、バーコードリーダーが必要です。1つ数千円~数万円の費用がかかり、特にビジネスを始めたばかりで資金に限りがある状況では、かなりの負担でしょう。

上記の費用は、調査業務をすべて自分で行う場合には不要なものです。ある程度の資金を投じて作業の効率化を図るか、作業時間を増やして経費の削減をするか、どちらの方が適切なのかをよく考える必要があります

おすすめのアプリ

バーコードリーダーを使って商品の検索を行うには、対応したアプリが必要です。せどりに特化したものがたくさんあり、その中から自分に合ったものを選ぶ必要があります。

この項目では、数あるアプリの中からおすすめのものをいくつかご紹介していきます。

せどりすと

せどりすとは、商品のJANコードを読み取り、瞬時に検索することができるアプリです。連続読み取りに対応しているほか、想定される粗利を自動で算出できたりと、業務の効率化に適した機能を備えています。

また、調査だけにとどまらず、その場で商品を出品することが可能です。併せて仕入れた商品のリストを作成してCSVデータとしてエクスポートすることもでき、ビジネスに関わるほとんどの作業を自動化することが可能です。

アプリは広告付きの無料版と2種類の有料版があります。まずは無料版で機能を体験し、気に入れば有料版にアップデートすることをおすすめします。

なお、せどりすとはiOS向けのアプリで、Android向けのバージョンはリリースされていませんのでご注意ください。

参考:せどりすと

せどろいど

せどろいどは、せどりすとの姉妹アプリで、基本機能はそのままAndroid用に調整されています。

こちらも広告付きの無料版と有料版があり、機能に若干の違いがあります。例えば、有料版では基本機能に加えて商品の読み上げ機能や、該当の商品を既に出品していないかどうかをチェックする機能が追加されています。

参考:せどろいど

Amazonショッピングアプリ

Amazonショッピングアプリは、Amazonの公式からリリースされている商品の検索ができるアプリです。

ただし、こちらはせどりに特化した内容ではなく、商品の比較・検討がしたい買い物客向けの機能が主体となっています。本格的な調査を行う前に、手短に調べておきたいという場合におすすめです。

Amazonショッピングアプリは検索機能が比較的充実しており、JANコードによる検索に加え、商品の写真による検索も可能です。

手元の商品がすでに開封済みでJANコードが分からない場合や、ネットで見かけた画像から商品を特定したい場合などにも活用できます。

参考:iOS版

参考:Android版

プライスター

プライスターは、商品の調査から顧客のアフターケアまで、幅広い業務をサポートしてくれるツールです。

類似のアプリは商品の調査から出品するまでの業務をサポートするものがほとんどです。その点、プライスターはそれ以上の機能を備えています。

商品が売れたときの配送サポートや、取引終了後のお礼メールの自動送信などがその例です。取り引きの初めから終わりまでのほとんどの業務に対応しており、利便性に優れています。

利用するには有料サービスへ申し込む必要がありますが、サービスに登録してから1カ月間は無料で利用できます。その間にさまざまな機能を試した上で、使用を継続するかどうかを判断するとよいでしょう。

参考:プライスター

Amacode

Amacode(アマコード)は、「店舗せどり」と「電脳せどり」の両方に対応可能な調査アプリです。さまざまな条件をカスタマイズして商品の検索を行うことが可能で、利益が出やすい商品を簡単に見つけることができます。

また、JANコードをスキャンすると同時に各ECサイトでの検索を行い、他に利益が出やすい商品があった場合に知らせる機能もあります。これにより、実店舗でそのまま仕入れるのがよいか、ネットショップで仕入れるのがよいかを瞬時に判断することができ、非常に便利です。

アプリは無料版と有料版があり、有料版には「1カ月」「3カ月」「1年」の3つのプランが用意されています。期間が長ければ長いほど価格は安くなりますが、いきなり有料版を購入しても自分のスタイルに合わず、あまり活用できないまま期限が来る可能性があります。

そうなれば、せっかく投じた資金が無駄になるので、まずは無料版を試してから購入を決めるのが賢明です。

参考:iOS版

参考:Android版

Ama-Jack

Ama-Jackは、商品の調査や出品が行えるアプリです。完全無料ですべての機能が使えるため、資金に余裕がない方にもおすすめです。

また、初心者向けのサポートが手厚いのも魅力のひとつです。アプリをダウンロードするだけで教材が手に入るほか、分からないことを気軽に質問できるLINE窓口もあります。

ビジネスの知識や経験が浅い方でも、学びながら稼ぐことができるので、時間を有効活用できます。

参考:iOS版

参考:Android版

ワカルンダ

ワカルンダは、せどり用ツールである「セラースケット」の利用者に限定されたアプリです。

商品の検索や利益の計算だけでなく、偽物の疑いがあるものや、商標権を侵害している恐れがあるものなどを検出することが可能です。これにより、リスクのある商品を避けることができ、安全にビジネスを行えます。

特に初心者の頃は、知識がないためにリスクのある商品を手にすることがあります。このようなアプリでリスク管理を行うことをおすすめします。

なお、セラースケットには20日間の無料体験期間があります。自分に合わないと感じたら、無料期間中に解約することができるので、気軽に試してみましょう。

参考:ワカルンダのご紹介 – SellerSket

参考:iOS版

参考:Android版

NEWTYPE DELTA TRACER

NEWTYPE DELTA TRACERは、同名のせどり用ツールを提供するサービスを登録しているユーザー限定のアプリです。

一般的なせどり用アプリと同様に商品の基本情報が検索できるほか、どれくらいの期間で売れるのかの目安が確認できます。また、手数料の自動計算機能などもあり、収支の予測がしやすい点が魅力です。

サービスの利用は有料ですが、2週間の無料期間があります。無料期間中にいくつかの機能を体験してから、本格的にサービスを利用するかどうかを決めましょう。

参考:NEWTYPE DELTA TRACER

アプリの使用にあたっての注意点

さまざまなアプリを導入しても、それを上手に使いこなせなければ意味がありません。

この項目では、アプリを使用するにあたっての注意点をご紹介していきます。

アプリを入れすぎると無駄が生じる

何種類ものアプリを並行して使えば、便利なのではないかと考える方もいらっしゃるでしょう。しかし、実際には複数のアプリを使うと必要以上に手間がかかり、効率が低下します。

優れた機能を持つアプリをたくさん持っていても、実際に使いこなせる数には限界があります。使用するアプリは1つか2つを目安にしましょう。

取り入れた情報はしっかりと活用する

アプリを使えば、簡単に有益な情報をチェックすることができます。たくさんの情報を見ていると、仕事をしたような気分になりますが、情報というのは仕入れただけでは意味を成しません。

情報は活用してはじめて効果を発揮するので、情報を取り入れただけで慢心せずに、得た情報はしっかりとビジネスに生かしていきましょう

アプリに関する情報を定期的に仕入れる必要がある

アプリを取り巻く環境は、常に変化しています。知らない間に新しいアプリがリリースされていたり、今まで使っていたものが使えなくなったりすることは珍しくありません。

そのため、ひとつのアプリだけを長く使い続けるのはリスクが伴います。定期的に新しい情報をチェックして、常に最良の選択をすることが大切です。

まとめ

せどりというビジネスにおいて、調査は非常に重要です。調査がうまくいかなければ利益の出る商品を手に入れられず、結果的に、売り上げが伸びません。成功を収めるためには念入りな調査を行い、確実に利益が出る商品を見つけ出すことが大切です。

しかし、手作業で調査を行うとなると、当然、膨大な時間がかかります。確かに調査は売り上げに大きく影響しますが、調査ばかりをしていても利益は出せません。多少納得がいかなくても調査を切り上げ、次々と新しい商品を用意することが必要です。

そこで、調査にアプリを用いれば、簡単にたくさんの情報にアクセスすることができます。一瞬にしてさまざまな情報の検索や比較ができるため、調査にかかる時間を短縮することが可能です。

その分、他の作業に時間を割け、能率的に稼ぐことが可能となります。ぜひとも今回ご紹介した便利なアプリを活用して、さらなる売り上げアップを目指してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次