成長するために必要なことと行動する上で意識すべきこと

誰しも、成果を出し、他者から認められるために成長したいと思うはずです。

しかし、成長するために何をすればよいのかわからなかったり、目の前のことで精一杯で自分を成長させることまで頭が回らないこともあるでしょう。

この記事では、成長するために必要な17の行動や意識すべきこと、成長できない5つのパターンをご紹介します。

成長意欲があるのに具体的な行動に移せない人や、成長するために行動しているのに成長を実感できない人は、是非こちらの記事をご覧ください。

目次

自己成長の重要性と成長の種類

人生を充実させるには、自己成長が重要です。

自己成長とは、子供の体が自然と大きくなっていくのとは違います。ただの成長ではなく、自らの努力によって自身を成熟させることを指します。

そのためには、仕事でもプライベートでも、目指す高みを意識し、その域に到達するための努力が重要です。

成長の3つの種類

成長には、大きく3つの種類があります。それは、「習熟による成長」「改善意識や目標を持つことによる成長」「他者との協働による成長」の3つです。

習熟による成長

機械的な仕事であれば、何度も同じ作業を繰り返していればその作業に慣れてくるので効率が良くなります。

手を使う仕事であれば手の動きに無駄がなくなるので作業スピードがアップしますし、頭を使う仕事であれば手順を覚えることでひとつひとつの作業がスムーズになります。

1つの仕事をより効率よくミス無くできるようになれば、それは成長している証です。

しかし、このような意味での成長は、くり返し同じ作業をこなしているうちに自然と達成できる「成長」です。この種の成長に満足してしまうと、その後の大きな成長には繋がりにくくなります。

改善意識や目標を持つことによる成長

単調な繰り返しの仕事であっても、「より効率の良い別の方法はないか」と考えたり、「この仕事のやり方を別の仕事に活かせないか」と考えたりすれば、より大きな成長に繋がる可能性があります

課題を見極めたり、自分で課題を設定したり、その課題を解決するために努力したりが自己成長につながるのです。

会社に目を転じてみると、新人は目の前のタスクをこなすことに精一杯、中堅社員は仕事に慣れ、淡々と日々の業務をこなすことで満足。このような風景は見慣れたものかもしれません。しかし、これでは成長は望めません。自ら課題を設定し、それを克服するための努力を積み重ねるプロセスが欠けているからです。

他者との協働による成長

現代社会では、一個人が頑張るだけでなく、チームとして複数人が協働することがより重要です。

異なるスキルや考え方を持つ人が集まり協働すれば、個人では成し得ない大きな成果を達成できます。また、協働する中で自分にはないスキルや考え方に触れたり、新たなスキルを身に着けたり、自分の考え方がより洗練されたりするのです。

相互に刺激し合うことでお互いが成長する、そんな理想的な効果が協働にはあるのです。

自己成長のための17の行動

誰しも成長したいとは思うものの、成長するための具体的な行動を思い描けない人は多いはずです。

そこで、自己成長のために必要な17個の行動をご紹介します。

勉強する

自己成長に必要なのは勉強です。

学生時代の勉強は決められた内容を一様に学ぶことが多いですが、自己成長のための勉強は、自分で学びたい、成長したいという思いをもとにした勉強であることが重要です。

意欲的に学ぶことにより自己成長が促され、それにより自分特有のスキルやキャリアが身につくのです。

自分なりのリーダーシップを身に着ける

前述のとおり、大きな成果を出すためには、自分ひとりでなくチームで動くことが重要です。チームで動く上で必要になるのがリーダーシップです。

リーダーシップと言っても、集団の先頭に立って引っ張っていくスタイルのみがリーダーシップではありません。

メンバーの長所をうまく引き出し、掛け合わせていくようなリーダーシップもあれば、メンバーの短所をフォローすることでチーム全体の質を底上げするリーダーシップもあります。

自分の性格や考え方、特性に合ったリーダーシップを発揮できるようになれば、大きな仕事に取り組む機会を得られるようになりますし、それが結果として自己成長に繋がります。

没頭できる趣味を持つ

仕事で高いパフォーマンスを発揮するためには、リフレッシュできる趣味を持つことも重要です。

没頭できる趣味を持つことで、オンとオフのメリハリがつき、クリアな頭で仕事に向かうことができます。

また、趣味を通じた人脈を作ることができれば、さまざまな経歴、スキル、考え方を持つ人との交流が可能になるというメリットもあります。

適切な睡眠時間を確保する

誰しもが同じ24時間という枠組みの中で生きています。そんな中、起きている時間でどれだけ質の高い活動ができるかは重要です。

日中に質の高い活動をするためには、しっかりと睡眠を取る必要があります。睡眠時間が短いと、心身ともに本来のパフォーマンスを発揮できなくなるからです。

体のことを考えた食生活を意識する

日々の食事で何を摂取するかは、心身の健康に大きな影響を及ぼします。

ジャンクフードばかり食べていると、太って病気になりやすくなるだけでなく、脳の働きも低下します。

外食や加工食品ばかりではなく、栄養バランスのとれた食生活を心がけることが重要です。

カフェインに頼らない

コーヒーやエナジードリンクを飲んで眠気を覚ましたり頭をクリアにしたりする人は多いはずです。

しかし、日常的にカフェインを摂取していると、覚醒効果が薄れたり、飲まないと集中できないようになってしまいます。

規則正しい生活を維持すれば、カフェインに頼らなくても集中できるようになります。カフェインを摂る回数が増えたと実感した時は、まず生活習慣を見直してみましょう。

健康的な体を維持する

体を使う仕事でなくても、鍛えられた体か弛んだ体かによって、仕事の成果に影響が出ます。

不健康な体はメンタルにも悪影響を及ぼします。ネガティブ思考になりやすくなったり、新しいことに挑戦する意欲が湧かなくなったりします。

逆に、健康的な体を維持すれば、高いパフォーマンスを発揮しやすくなります

適度な運動を習慣にする

運動すれば頭がクリアになるので、新しいアイデアが生まれやすくなるだけでなく、物事をポジティブに考えられるようにもなります。

朝の運動をルーチンワークにしている経営者が多いと言われています。彼や彼女たちは、運動により心身ともに高いパフォーマンスを発揮しやすい状態となることを知っているのです。

ハイパフォーマンスを発揮するためにも、適度な運動を習慣にしてしまいましょう。

お酒を控える

リフレッシュしたり仲間と交流を深めるにあたり、お酒を飲むことがプラスに働くことはあるでしょう。

適量を適度な頻度で飲むことは問題ありません。

しかし、量や頻度を間違ってしまうと、二日酔いで翌日に頭が働かなくなってしまったり、病気になるリスクが高まったりします。

自分のパフォーマンスに影響が出ない範囲でうまくお酒と付き合うことを覚えましょう。

タバコを吸わない

喫煙は病気になるリスクを高めます

また、タバコには依存性があるため、喫煙者は1日に何度もタバコ休憩を取ることになります。その時間が毎日積み重なれば、多くの時間を無駄にすることになるでしょう。

健康な体を維持するため、また、有限な時間を有効に活用するためにも、タバコは吸わないようにしましょう。

あわせて読みたい
無駄な時間を過ごす人の特徴5選!見直すべき習慣や思考とは 「時間を無駄に過ごしてしまった」「ダラダラしてしまう癖を直したい」「無駄な時間を過ごさないためには?」 このような悩みや疑問を抱えている人も少なくないでしょう...

瞑想を取り入れる

近年、瞑想が注目されています。瞑想に関する多くの書籍も出版されています。

瞑想すれば頭の中が整理されるので、目標がクリアになったり、次にやるべきことが明確になったりします

有無を言わさず多くの情報にさらされる現代においては、瞑想することにより情報を整理して必要な情報を見極める習慣はとても重要だと言えるでしょう。

感謝をする習慣を身に着ける

日頃から感謝する習慣を身に着けることで、精神の健康を保ちやすくなります

また、周りの人たちやさまざまな出来事に感謝することで、物事がスムーズに進みやすくもなります。

さらに、感謝していると人や物事の長所が見えやすくなるので、結果としてポジティブな考え方が定着するようになります。

お金の使い方を身に着ける

お金は使いすぎても貯めすぎてもよくありません。

健康的で安定した生活を保つためには、それなりの消費は必要です。

さらに、自己成長に繋がる新しい知識や交流を得るためにもお金が必要となるケースはあります。

ただし、お金を使いすぎて日々の生活に余裕が無くなったり、お金を多く稼ぐことだけが目的になったりしては、自己成長は望めません。

適度にお金を使うルールを自分なりに確立することが重要です。

今を大切にする

今生きていることを大切にし、今何をするのかを重要視することが大切です。

これから先の未来に何が起こるか誰もわかりません。自分ではコントロールできない出来事によって人生が変わってしまうこともあります。

やりたいこと、求めることをしっかりと考え、それを基準に成長する道筋を考えて実行していくことが重要です。

また、過去の失敗を後悔する時間はもったいないです。過去は変えられず、戻ることもできません。

過去の失敗は教訓として自分の中に蓄積し、今を大切に生きていくことが重要
です。

呼吸を意識する

人は意識することなく呼吸して生きていますが、無意識のうちに呼吸が乱れていることがあります。

特に、苛立っていたり、ネガティブな考えに囚われていたりすると、呼吸が浅くなりがちです。

日々の生活の中で自分の呼吸を意識し、意図的に深く呼吸するタイミングを作ることで呼吸の乱れを正していきましょう。そうすれば頭がスッキリするので、それまでとは違った心持ちで物事に取り組めるようになるでしょう。

人から何かを学ぼうとする姿勢を持つ

人からのアドバイスに対してプライドから「それは違う」と一方的に否定し、学ぼうとしない姿勢は成長スピードを落としてしまう可能性があります。日々成長をし続けている人は、人からどんなアドバイスを受けたとしてもまずは1回受け入れる特徴があります。

その相手は上司でも後輩でも子供であっても同様で、どんな年代からのアドバイスでもまずは自分の中に落とし込んでみるという癖を付け色んな人から謙虚に学ぶ姿勢を取ると、圧倒的に成長するスピードが上がっていきます。

勉強したことはすぐに実践する

勉強したことをそのままにしておくと、その時点で成長スピードは止まってしまいます。
「学習したこと」に対して満足してしまう人が多いですが、ただ勉強しただけでは知識として頭に入っていても実際に活用した事が無ければ、実践の場でいきなり実力を発揮することは難しいです。

些細なことでも覚えたことを人に話したり、行動したりすることで記憶として定着しやすくなるため、勉強したことに満足せず、学んだことをすぐに実践するような習慣を持つと圧倒的に成長しやすくなります。

自己成長のために注意すべきこと

自己成長に必要な行動をご紹介してきましたが、自己成長するためには注意すべきこともあります。

特に仕事の中で意識したほうが良いことを2つご紹介します。

悪口やネガティブな言葉を口に出さない

自分の思い通りにならないことや、納得のいかないことがあると、つい悪口やネガティブな言葉を発したくなることでしょう。

仕事では多くの人が関わるため、自分の思い通りにいかないことのほうが多くなります。

そのようなときに悪口やネガティブな言葉を発するかどうかは、自分の成長に大きく影響します。

ネガティブな言葉を発しても、多くの場合、そのネガティブな気持ちは解消されません。解消されないどころか、ネガティブな気持ちが増していくことすらあります

さらに周りの人たちは、ネガティブな言葉を発する人を見ると、同じくネガティブな気持ちになったり、その人のことを否定的に捉えたりします。

このように、ネガティブな言葉を発しても何一つ良いことはありません

まずはネガティブな気持ちが芽生えても、言葉に出さないことが重要です。ネガティブな言葉を発さなければ、ネガティブな気持ちは時間の経過とともに解消されていきます。

そして、ネガティブな言葉を発しないように自分をコントロールできるようになったら、徐々にポジティブな捉え方をするように変えていきましょう

表面的にネガティブな事象が起こっても、自分の中でポジティブな解釈ができるようになれば、一つ一つの出来事に振り回されることが少なくなります

成功するまでやり続ける

仕事では失敗はつきものです。一度も失敗しない人はいません。

失敗のあとにどのような行動を取るのかが重要です。

失敗したときに、なぜ失敗したのか、何が足りなかったのかなどを振り返り、それを次に活かすように意識する必要があります。

反省と改善の意識があれば、何事も成功に近付いていきます。

やり始めてから失敗するところまでを一区切りとして捉えるのではなく、やり始めてから失敗を経て最終的に成功するところまでを一区切りとして捉えることが重要です。

成功するまでを1つの挑戦として捉えれば、失敗に対して後悔して立ち止まることもありません。

成功するまでやり続ける意識を持つことで、自己成長しやすくなるでしょう。

自己成長を意識しすぎて成長できない5つのパターン

自己成長は重要ですが、自己成長自体が目的になってしまってはいけません

何かを判断しなければならないときに、判断理由が自己成長になっていると、逆に成長しにくい状態になってしまう可能性があります。

ここでは、自己成長を意識しすぎたために成長できないパターンを5つご紹介します。

資格の取得にこだわりすぎている

勉強して資格を取得することは悪いことではありませんが、それだけで満足している人がいます。

いちばん重要なのは、その資格で得た知識や肩書をもとに、新しいことやレベルの高いことに挑戦することです。

実際に経験してみないと理解できないことは多くあります。そして、経験すれば、結果として失敗したとしても、具体的に改善すべきことが自分の中で把握できるようになります。

資格を取得した時点ではまだスタートラインに立ったのみです。資格を取得したあとにどのような成果を出せるのかが重要です。

キャリアプランにこだわりすぎている

自分のキャリアプランを考えて、必要なスキルを身に着けたり、必要な実績を残すためのチャンスを伺ったりすることは重要です。

しかし、自分のプラン通りに物事が進むケースは多くありません。ましてや長い人生がすべて自分の思い描いていた通りになることは無いでしょう。

自分の思い描いたキャリアプランを実現するための努力を続けていくことは重要ですが、必要な努力をしたからといって思い描いていた成果に繋がるわけではありません。

努力する過程で自分の向き、不向きが明らかになったり、新しい出会いによってそれまでは見えなかった可能性が広がることもあります。

キャリアプランは自分の中で軸となる重要なものですが、その時々の状況によって柔軟に変化させてもよいものであるという意識を持ちましょう。

インプットばかりしている

自己成長のために新しい知識をインプットすることは重要ですが、それが目的になってしまってはいけません。

本の内容をすべて理解して吸収することよりも、その結果として仕事の成果に変化が生まれるかどうかが重要です。

適度なタイミングで適度なインプットは必要ですが、インプットばかりにならないように注意しましょう。

インプットと同じかそれ以上に、アウトプットから学べることは大きいのです。

自分にしか目が向いていない

成果を出すということは、社会に貢献したり、誰かの役に立つということです。

誰かの役に立てるようになるために自己成長が必要なのであって、成長した自分を得ることがゴールになってはいけません。

自己成長の過程でも、他者への思いやりや協力しあう意識などを持つことが重要です。

自己成長により人生を豊かにしましょう

誰しも「成長したい」「成果を出したい」と思うものでしょう。

しかし、自分で明確な目標を定め、それに向かって努力し続けられる人は多くありません。

自己成長するために必要な行動、意識、考え方を少しずつ身に着けていくことで、自分なりの自己成長を確立していきましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次