洋服を魅力的に見せる写真の撮り方やコツを紹介

お気に入りの洋服の写真をSNSにアップしたり、フリマアプリに出品したりするのはワクワクしますよね。しかし、思ったように洋服の写真が撮れなくて悩んだ経験はありませんか?

写真の撮り方を勉強した人でないと、通販サイトに掲載されているような写真を撮るのは難しいもの。でも、ちょっとしたテクニックを使えば、今までよりも魅力的な写真を撮影できるようになります。

そこで、この記事では、見た目をワンランクアップさせる洋服の写真の撮り方を紹介します。

目次

スマホカメラを使った撮り方【基本編】

最近では、スマートフォンに搭載されたカメラでもプロ顔負けの写真を撮ることができるようになっています。まずは、スマホカメラを使った撮り方の基本を解説します。

洋服のシワやホコリをとっておく

まず、きれいに写真を撮るには、洋服をきれいに整えておくことです。写真を撮る洋服自体にホコリやゴミがついていたり、折りジワがあったりすると、プロでも美しい写真は撮れません。

手間はかかりますが、完成度の高い写真を撮るためには、1つずつホコリやゴミを取り除き、かつアイロンがけをしておきましょう。

また、毛玉や服のほつれも写真では目立ってしまいます。洋服についた毛玉やほつれは、毎日見慣れている自分からしたら、大して気にならないかもしれません。しかし、その洋服の写真を初めて見る人には、毛玉やほつれが目立って見えてしまうので、洋服の状態に十分に配慮し、気になるところを取り除いてから撮影に挑みましょう。

最適な撮影場所を探す

洋服の写真をきれいに撮るには、撮影場所が重要です。

理想は屋内の白い壁の前ですが、壁がなくとも白いドアがあれば、ドアにハンガーフックを取り付ければ簡単に白い背景が完成します。

家に白い壁もドアもないなら、大きめの白い生地や、マルチカバーとして販売されている白い布を用意しましょう。これらをカーテンレールに掛ければ、白い壁の代わりの出来上がりです。

自然光を活かして撮影する

フォトスタジオではなく自宅で洋服の写真を撮影する場合は、光も重要になります。せっかく部屋の中で撮影するなら、窓から差し込む自然光を利用しましょう。特に、午前中の白っぽい光は洋服の撮影に向いています。

ただし、夏場の強すぎる光は洋服に影を作ってしまうので避けた方が無難です。眩しいくらいの光が部屋に差し込む場合は、レースのカーテンを閉めるか、窓にトレーシングペーパーを貼り付けるなどして光量を調整しましょう。

スマホカメラの機能を利用する

洋服を見た目よく撮影するためにスマホカメラの機能が役立ちます。多くのスマホカメラにはグリッド機能という直線を表示させる機能があります。真っ直ぐな線を見ながら撮影できるので、洋服を撮影する角度が歪む心配がありません。

また、スマホカメラに付属している簡易の編集機能も便利です。斜めに写った写真でも、簡単な操作で真っ直ぐに調整できます。写真に余計な物が写ってしまった場合でも、トリミング機能を使えば簡単に洋服の部分だけを残して切り取れるので、写真編集が楽になりますよ。

簡単なスマホアプリを利用する

スマホに搭載されているカメラ機能がイマイチな場合は、『LINE CAMERA』を使用すると便利です。普段からよく使っているLINEを利用して写真の編集や文字入れができるので、気軽に素敵な写真を作成できますよ。

参考:iPhone版

参考:Android版

オシャレな洋服の置き画写真の撮り方

Instagramやフリマアプリでは、よく洋服を机や床に置いたオシャレな写真を見かけますよね。そんな素敵な洋服写真を撮りたいと思ってマネしたものの、「全然オシャレに写せなかった…」という方もいらっしゃるでしょう。

ここからは、Instagramやフリマアプリに最適なオシャレな洋服の置き画写真の撮り方を解説します。

洋服と小物のカラーを統一する

オシャレな置き画写真を撮るには、洋服だけでなく小物を加えるのがポイントです。その際、小物のカラーを洋服のカラーと揃えるのがコツ。ブラウンの洋服であれば、ベージュやホワイトなどの小物を合わせると色が馴染んで洋服をきれいに見せることができます。

また、カラーは違ってもトーンが同じ小物を添えるのもオシャレです。例えば、パステルカラー のピンクの洋服の周囲に、パステルカラーのブルーやイエローの小物を置くと可愛くなりますよ。

洋服をキレイに畳んで置く

洋服を広げた状態で上手く置けないなら、きれいに畳んで置くのもおすすめです。畳んだトップスの上に畳んだボトムスを重ね、さらにサングラスや香水などの小物を加えると、おしゃれ感を演出できます。

また、トップスだけを広げて、その上に畳んだボトムスを重ねるのもおすすめ。広げたトップスをボトムスが引き締める感じになるので、メリハリのある写真になります。

洋服を重ね着風にする

コーディネートを紹介したい場合は、洋服を重ね着させるのがポイントです。トップスの上にアウターを着せたり、靴を合わせたりしてコーディネートした状態で洋服を撮影しましょう。

その際、洋服を真上から撮影するような撮り方をすると、オシャレな写真が完成しますよ。さらに、洋服のコーディネートに合うバッグも加えて魅力的な写真に仕上げていきましょう。

洋服や小物をランダムに配置する

洋服や小物をランダムに置くと、ラフな感じの洋服写真が撮影できます。ただ、色んなカラーを混ぜてしまうとごちゃごちゃ感が出てしまうので、小物の色を白にまとめるなど、統一感も意識しましょう。

ポイントは、洋服を先に並べてから隙間隙間に小物を並べていくことです。最初に、撮影するトップスやボトムスを対角線上に並べてから、統一感あるカラーの小物で空間を埋めていきましょう。

洋服のブランドタグを目立たせる

ブランドの洋服の場合は、タグをわざと見せて撮影するのもおすすめです。特に、Instagramで洋服を宣伝したい場合は、オシャレなタグがあればユーザーの目を引き付けることができます。

また、デニムには大きめのタグが後ろに付いていることもありますよね。そのタグを見せるように洋服を配置し、周囲にバックや小物を置いていけば、おしゃれに見せられますよ。

洋服の魅力を引き出す撮影方法

洋服を撮影しようと思っても、カメラを通すと洋服の雰囲気や良さが上手く出せないこともあります。

そこで、洋服の魅力を引き出す撮影方法を見ていきましょう。

魅力ある洋服写真の必要性

人によって似合うカラーやテイストは異なりますよね。例えば、「ピンクの洋服」といっても、ビビットカラーの派手なピンクもあれば、ライトグレイッシュの落ち着いたピンクもあります。

そんな洋服の微妙なカラーの違いやテイストを上手く表現できれば、「この服、魅力的だなぁ」と思ってもらえるでしょう。

影が映り込まないように注意する

洋服のカラーや素材感を表現して魅力を引き出すには、ライトの当て具合も大切です。特に何も考えずに自然光を利用して洋服を撮影すると、自分の手やスマホの影が映り込んでしまうこともあります。

影が不自然に映り込んでいるものは、きれいな洋服写真とは言えないでしょう。そこで、自然光が洋服の斜め上から差し込むようにように調整してみましょう。そうすれば、生地のカラーや素材感がきれいに出た写真が撮れます。難しい場合は、服の角度やスマホを持つ位置を微調整してみるのもおすすめです。

ハンガーにかけてシルエットを表現する

洋服を選ぶとき、「洋服のカラーや素材感だけでなく、シルエットも大事!」という方は多いですよね。洋服の写真でシルエットをはっきりと表現したいなら、ハンガーに吊り下げるのがベストです。その際、服を伸ばす感じに整え、シワはなくしておきましょう。

ハンガーに吊るすと洋服がペラペラになってしまい立体感が出ない場合は、肩部分が立体的になったハンガーを使用するとキレイにシルエットが出てきますよ。

フリマアプリで魅力的に見える洋服写真の撮り方

最近は、フリマアプリを利用して洋服を出品する方も増えました。フリマアプリでは商品写真がメインに表示されるので、洋服写真のクオリティが重要になってきます。

ここからは、フリマアプリに出品する洋服の写真を魅力的なものにするための撮り方を紹介します。

洋服を真正面から撮影する

フリマアプリにアップする商品写真は、真っ白な壁に洋服を吊るして撮影すればキレイに写せます(ハンガーを使えばOK!)。この時、出品する洋服の全体が写るように真正面から撮影するのがポイントです。

真っ直ぐに写すのが難しい場合は、スマホカメラのグリッド機能をオンにしましょう。

実物のカラーに近づける

スマホカメラで撮影しただけの写真は、少し魅力が足りない場合もあります。そんな時はスマホアプリを利用しましょう。おすすめは、先ほどもご紹介した『LINE CAMERA』です。

明るさ、コントラスト、彩度の項目を触って、見た目と同じようなカラーになるように微調整してください。写真全体が暗い場合は、露出を調整すると明るい写真に仕上げられます。

文字入れ機能を活用する

フリマアプリでは商品写真を複数枚アップロードできますよね。洋服の場合は、1枚目に前側、2枚目に後ろ側、3枚目以降に襟元や袖部分、タグなどのアップ写真を掲載するのが基本です。

洋服のリボン素材やレース部分をアピールしたい時は、適度に文字入れするのもポイント。写真だけではわかりにくい特徴は文字を入れて伝えましょう。

続・洋服を魅力的に撮影するコツ

これまでにご紹介したもの以外にも、まだまだ洋服を魅力的に撮影するためのコツはあります。

モデルさんがいないならトルソーを利用しよう

魅力ある洋服写真を撮るには、実際にモデルさんに着用してもらったものを撮るのが一番です。しかし、個人ではモデルさんに依頼するのは難しいですよね。そんな時は、トルソーを活用しましょう。

トルソーは、通販サイトで5,000円程度で手に入ります。個人でフリマアプリを利用している場合、5,000円は高いと感じるかもしれませんが、立体的な洋服写真が簡単に撮れるようになるので投資する価値はあります。

また、先ほどご紹介したように、テーブルや床に洋服を置いて撮影した平置き写真もおすすめです。小物と組み合わせることで、自分らしい写真が撮れるので、他の人と差別化できます。

トルソーを使うメリットと撮影のコツ

トルソーを使った撮影は、ふわふわと広がるスカートやワンピースの写真を撮るのに適しています。ネットショップやフリマアプリでは、ギャザーやふんわりしたシルエットを写真で伝えるのは難しいですよね。

トルソーを使うと実際に着用した時のような立体感が出るので、洋服の雰囲気をそのまま写真に収めることができます。真っ白の壁の前に洋服を着せたトルソーを置き、これを写したものでは物足りなさを感じる場合は、背景を白からグレーのグラデーションにしてみるのもおすすめです。

グラデーションの背景にすることで洋服に立体感が出るので、より魅力的に見せられます。

平置き写真のメリットと注意点

自然なシワ感を演出したいなら、平置き撮影が最適です。カジュアルな服の場合、わざとシワを出してラフな感じを演出すると、見ているユーザーも洋服の雰囲気を掴みやすくなります。

ただし、平置き撮影は慣れるまでは難しい面もあります。洋服を真正面から撮影しないと、洋服に歪みが生じてしまうからです。例えば、洋服を斜め前から撮影すると、カメラに近い部分が大きく写り、カメラから遠い部分は小さく写りますよね。そうなると、洋服が歪んで見えてしまい、魅力が半減してしまいます。

洋服を平置き撮影する場合は、真正面から撮影することを意識してみましょう。

一手間かければ洋服写真がワンランクアップ

少し面倒でも洋服にアイロンをかければ、見栄えはグッと良くなります。コットンや麻などハリのある素材の洋服はシャキッとした見た目になりますし、ふんわりとしたニット系の衣類なら毛糸の方向が揃ってキレイに見えますよ。

洋服にアイロンをかける場合は、乾燥した状態よりもやや湿り気のある状態で行うほうがシワを伸ばせます。乾いている洋服は霧吹きを使って湿らせてからアイロンをかけましょう。

また、アイロンを直接当てると痛んでしまう生地もあります。カシミヤやシルクなどデリケートな素材の洋服の場合は、白い布のハンカチを当て布にしましょう。

素敵な洋服写真を撮影しよう!

素人がプロと同じような洋服写真を撮るのは簡単ではありません。しかし、洋服のシワを伸ばしたり、光の当て方を工夫したりするだけで、ワンランク上の写真を撮ることはできます。

スマホカメラや編集アプリを活用すれば、自分らしい素敵な洋服写真が撮れるでしょう。楽しみながら撮影して、お気に入りの洋服を発信していってくださいね。

ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。

ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。

【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ

日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!

日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。

あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。

【無料相談】Biz English

ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!

インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。

ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。

ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!

今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次