フィギュアは、アニメ・漫画・ゲーム・映画などのキャラクターを人形にした鑑賞用商品です。似た例としてプラモデルがあげられますが、プラモデルは組み立てる工程があるので別物です。
多くのメーカーが様々な種類のフィギュアを販売しており、その数は膨大です。コレクター向け商品であるため利益率が非常に高い利点があり、国内のみならず海外でもフィギュアは人気が高いです。
ここではフィギュア転売におけるメリットとデメリット、仕入れのポイントをまとめました。
フィギュア転売のメリットとは?
フィギュアの転売は、EPAで日本に限らず世界的にも人気が高いです。ここでは、フィギュア転売におけるメリットを紹介します。
国内のみならず世界でも需要があるフィギュア
日本のアニメは、国内に限らず海外でも根強い人気を誇ります。今では世界中で日本のアニメ文化が認知されている程です。
人気があるアニメは、必然的に関連するグッズの需要が高まります。特にアニメキャラクターを始めとしたフィギュアは国内問わず、海外でも人気があります。
日本ではお店に行けば気軽にフィギュアを入手できますが、海外では店舗で購入することが難しいです。フィギュア目的で直接日本の店舗へ訪れる外国人観光客も少なくはありません。
しかし、海外の人は日本に行ける人ばかりではありません。eBayを始めとしたECサイトを利用し、フィギュアを購入する人が多いです。需要が高いので、日本のフィギュア転売は海外の人たちによく売れます。
プレミアがつきやすい
フィギュアを購入する多くの人はコレクション目的で購入します。生産台数がそもそも少なかったり、予約購入者が多いと必然的に市場へ出回る数が減ります。
そうなると、フィギュアの価値が上がりプレミア価格がつきます。国内でもプレミアがついたフィギュアは、なかなか手に入りません。このような理由もあり、フィギュアはプレミアがつく商品が非常に多いです。定価で購入しても、のちに定価より高騰する可能性が十分にあります。
国内アニメの最新情報は海外でも伝達が早い
これまで、海外で日本のアニメを視聴するにはテレビが主流でした。しかし現在は、YouTubeを始めとした動画サイトやTwitterといったSNSが情報源の時代に変化しています。YouTubeで日本の最新アニメが紹介されるようになったので、世界中に広まっています。
日本のアニメジャンルは幅広く、ファンタジー・SF・日常・アイドル物と上げたらきりがないです。このジャンルの多さは国内だけではなく、海外でもさまざまな人を引きつけます。
日本アニメのファンが増えることで、特定キャラクターのフィギュアに興味を持つ人は増えています。フィギュアは国内に限らず、世界的にも人気を誇る商材の1つです。
フィギュア転売のデメリットとは?
フィギュアの転売はメリットばかりではありません。どのようなデメリットがあるのでしょうか?
人気タイトルになるほどライバルが増える
フィギュア転売を狙う人は、決して少なくはありません。ドラゴンボールを始めとした日本を代表するアニメは、海外で根強い人気を誇ります。
転売初心者の方は、有名なタイトルの人気キャラクターのフィギュアを転売しようと考えます。しかし、同じことを考える人が多いので、ライバルも増えます。
たとえば、人気アニメ「エヴァンゲリオン」のフィギュアをeBayで出品するとします。キーワードは「figure Evangelion」とすると、以下の検索結果となります。
参考:eBay検索結果
およそ6500件近く出品されていることがわかります。
このようにタイトルで絞るだけでも、相当な数が出品されています。このタイトルは需要あるから売ろう!と思っても、膨大な出品に埋もれてなかなか売れないこともあります。
思っていたよりも利益が出ないことが多い
フィギュア転売は多くの参入者がいるので、思っていたよりも利益が出ません。薄利多売となることも多々あります。
しかしこれは、アニメをよく知らない人にも認知されているタイトルにつきます。工夫すれば、ライバルが少ないタイトルで売れる商品はあります。人気タイトルに安易に手を出すのは危険なので、よく考えましょう。
プレミアがつくか再販されるかの判断が難しい
フィギュア転売は、仕入れと販売のタイミングが難しいです。新作フィギュアは、予約で購入することが基本です。フィギュアは受注販売(注文が入ってからメーカーから仕入れるなどの方式)が基本であるためです。
新作フィギュアはプレミアがつく可能性が大いにありますが、供給が十分に足りることもあります。また、再販されて価値が下がることもあります。結果として赤字になってしまうこともあるので、新作を仕入れるのは判断が難しく、販売タイミングもよく考えなければなりません。
フィギュアの専門的な知識が必要
もともとフィギュアやアニメが好きで、ある程度知識があれば問題ありません。全くの初心者の場合、商品リサーチの際に売れやすいジャンルを掴むため、多少の勉強は必要です。
大量に仕入れたい人には向いてない
フィギュアは大量生産される商品ではないので、一度に多く仕入れることはできません。中古品でも1点のみといったことはよくあります。
よく売れるフィギュアを見つけたとしても、同じ店から入手できる数は限られます。お目当てのフィギュアが見つかるまで複数の店を回ったり、ネットショップを探したりする手間が発生します。
意外と保管スペースが取られてしまう
フィギュアの商品はパッケージが大きいです。そのため、意外にも保管スペースを必要とします。
AmazonのFBAを利用すれば倉庫を借りることができます。(AmazonFBAは物流代行サービスです。Amazonで在庫管理~発送、返品までの対応を代替してもらえます。)
ただ、倉庫の保管には手数料がかかるのであまり多く保管するのも費用が掛かります。やはり大量仕入れには向いていないので、少しずつ納品するのがいいでしょう。
フィギュア転売の仕入れ基準とは?
フィギュアを仕入れるとき、どのような点を気をつければいいか悩みませんか?ここでは仕入れるときの基準を解説します。
Amazonのランキングは100位まで全てチェック
Amazonでフィギュアの販売をを考えているなら、まずはAmazonの売れ筋商品をチェックしましょう。Amazonではジャンル別に売れ筋商品のランキングを100位まで確認できます。今売れている商品をチェックし、人気のあるアニメやキャラクターをチェックします。
ここで重要なのは、アニメに関連する固有名詞をしっかり覚えることです。これはフィギュアに限った話ではなく、他の分野で転売する場合も意識しましょう。
中古品を仕入れるときはパッケージにも注意
リサイクルショップで販売されている古い商品は、思っていたよりも高値で売れることがあります。売れる商品がないかこまめにチェックすると良いでしょう。
中古品なので、パッケージの傷や凹みには注意しましょう。コレクター向け商品は、箱に傷があるだけで商品価値が下がってしまいます。
人気のあるアニメ・ゲーム・映画・漫画のタイトルはチェックする
人気アニメ・ゲームのフィギュア
世間では今、どんなアニメ・ゲーム・映画・漫画が流行っているのかをチェックしましょう。テレビはもちろんのこと、ネットニュースでも構いません。
ただ、人気アニメは供給過多になりやすいです。生産数が気になる場合は、メーカーへ問い合わせてみるのもありです。再販があるかないかがわかるだけでも大分違います。
レゴはコレクター向け商品を探しやすい
参考:Amazon
コレクター向け商品として、レゴはわかりやすいです。レゴのパッケージには番号が記載してあります。この数値が小さければ小さいほど古い商品です。
画像の例ではパッケージ番号が10000台ですが、2万で取引されています。4桁商品は希少価値が特に高いので、調べて購入しましょう。
出品者がいない商品は独占できるチャンス
出品されていない商品は狙いどころです。誰も出品をしていないので相場を自在に設定でき、高く売れる可能性があります。
フィギュアの開梱跡を調べよう
フィギュアの開梱跡
商品が未開封かどうかの確認方法ですが、開梱跡を確認しましょう。未開封かどうかで、商品価値は大きく変わります。中には、パッケージの底から取り出された跡がある場合もあります。
ただ、慣れていないと開封済みなのかどうかの判断がなかなかできません。経験が生きる部分ではあるので、まずは見ることから始めましょう。どうしても判断できない場合は、店員さんに確認してみるのが一番ベストです。
なるべく状態が良い商品を仕入れる
綺麗なフィギュアの例
新品・中古問わず、フィギュアは状態が綺麗な方が高値で売れます。パッケージ有無でもフィギュアの価格が変わることもあるので、パッケージの傷もよく確認しましょう。ネットショップでの仕入れでは傷の状態などがわかりにくいので、運営者へよく問い合わせをして確認するといいでしょう。
フィギュア転売の電脳仕入れで取り入れるべき3つの仕入れ方法
フィギュアの電脳せどり(ネットショップなどの仕入れ)は、以下の3通りの方法がオススメです。
・ヤフオクやメルカリで未開封新品を探す
・Amazonでプレミアがついた商品を探す
・モバオクでのリサーチ
それぞれのポイントについて解説します。
新品未開封はヤフオク・メルカリでリサーチする
電脳せどりの定番は、ヤフオク・メルカリからの仕入れです。フィギュアでも、これらのサイトは重要な仕入れ先です。
ヤフオク・メルカリでリサーチすべき商品は、新品未開封の商品です。フィギュアはアニメ作品やキャラクターのファンが購入層となるので、商品の状態を重要視します。状態が良ければ良いほど売れやすいです。
例えば以下のキーワードを入れてみましょう。
検索キーワード:フィギュア 艦これ
作品名がわかる場合は、このようにタイトルを指定しましょう。艦これは艦隊これくしょんの略で、ブラウザゲームであり、アニメ化までされた人気が高いシリーズです。
検索し終わりましたら、ここから新品に絞り込みます。
ヤフオクの場合、検索条件に商品状態が選択できます。商品状態を未使用に設定して、検索しましょう。
メルカリの場合、詳細検索で商品状態を新品・未使用に絞り込んで、完了ボタンを押下すると絞り込まれます。
後は、気になる商品をファルコンで順番にチェックします。気になる商品がアマゾンにあるかどうか確認したらASINを取ってきます。そのASINをファルコンで検索します。ランキングを見て、グラフが下がっている商品は相場の価格で売れている商品です。メルカリやヤフオクでの仕入れ価格とファルコンの価格を比較し、利益が出るかどうかをチェックします。
まずは価格の相場を比較し、利益が出そうかチェックしてみましょう。
参考:ファルコン(Falcon)で新品未開封品をリサーチしてみる
プレミアがついた商品はAmazonでリサーチ
Amazonで高騰しているプレミア化した商品は、Amazonで探します。Amazonで「フィギュア 艦これ」と、検索しましょう。
検索した後は、並び替えで「価格の高い順番」に並び替えます。同じようにファルコンでチェックしていきますが、あまりにも高い商品は避けたほうがいいです。
例えば、100万を超えた商品は本当に売れるかどうかチェックしましょう。出品者が1人しかいないので、あり得ない価格で出品していることもあります。
プレミア商品を見つけたらまずは価格や出品者数をチェックすることが重要です。
参考:ファルコン(Falcon)でプレミア商品をチェックしてみる
モバオクはフィギュア電脳せどりの穴場
モバオクは、ヤフオクと同じくオークションサイトです。ヤフオクと比べると利用者は少ないですが、フィギュアの仕入れ先としては穴場です。ヤフオクやメルカリと比べ、フィギュアが安値で出品されていることが多いためです。
検索方法は、カテゴリをホビーに絞り込んで「フィギュア 艦これ」などのキーワードで検索しましょう。検索結果に新品と出ていれば、新品であることがわかります。
後は同じようにファルコンで価格差を調べましょう。
フィギュア転売のリサーチ例を紹介します。
Amazonでの販売価格6,300円
ヤフオクでの販売価格800円
今回は「新世紀 エヴァンゲリオン」で検索し、Amazonとヤフオクの価格差を調べました。このように5倍以上の値段がついていることも多くあります。売れ筋のフィギュアのジャンルを定点観測しましょう。
フィギュア転売は店舗仕入れも積極的に取り入れよう
フィギュアは電脳せどりだと、思っていたよりも利益とならないことが多いです。そのため、店舗での仕入れも積極的にやるべきです。
店舗仕入れは電脳せどりよりも多く商品を仕入れることができる可能性が高いです。仕入れ先のオススメは以下の通りです。
・ハードオフ
・ホビーオフ
・ソフマップ
リサイクルショップのハードオフ
ハードオフはリサイクルショップですが、フィギュアの販売もしています。店舗により、フィギュアをどれくらい取り扱っているかの違いはあるので注意です。
基本ハードオフは家電専門なので、フィギュアの値付けが甘い傾向にあります。未開封品やくじ限定商品も置いてありますのでチェックしましょう。
参考:ハードオフ
ホビー専門店のホビーオフ
ホビーオフはハードオフと同じ系列の店です。ハードオフと違い、フィギュアを始めとしたホビー商品をメインで取り扱っています。
しかし、フィギュアを専門的に取り扱っているのでハードオフと比べると店員はしっかりと値付けをしています。商品を見てしっかりとリサーチしたうえで、仕入れを検討しましょう。
参考:ホビーオフ
フィギュア転売で一番気をつけなければならないことは再販
フィギュアは,しっかり商品をリサーチできれば高い利益が見込める商品です。人気があるタイトルは利益があまり見込めませんが、それでも稼ぐことができます。
フィギュア転売では、再販の有無に注意しましょう。
フィギュアの値段が高騰化するのは、数量限定品や生産終了により入手が難しくなったときです。簡単に手に入らないからこそプレミアがつき、値上がりし続けます。需要が高いのに供給数が不足することで価格が上がります。
再販がされてしまうと供給が追いついてしまい、一気に値崩れが起きてしまいます。のちに再販されるかどうかは重要なので、しっかりをチェックするようにしましょう。