せどりで稼ぐには、ファルコンを使いこなすことが必須

この記事では、せどりに便利なFalcom(ファルコン)というツールについて解説します。ファルコンを使いこなすことができるようになると、「どんな商品が売れているのか」「どのくらいの数を仕入れればいいのか」といったことが直ぐにわかるので、せどりの効率がグッと上がります。この記事で、ファルコンの使い方をマスターして、せどりで稼げるようになってください。

目次

Falcon(ファルコン)の基礎知識

まずは、ファルコンとは、どんなツールなのかについて、概略から説明していきます。もう知っているという人も、復習するつもりで読んでください。

Falcon(ファルコン)とは、どんなツール?

ファルコンを使って知ることができるのは大きく2つで、Amazonの商品ランキングと価格の動きです。詳しいことは使い方を説明する際にお話ししますが、Amazonの商品ランキングは商品が売れると上がるので、ランキングが上下する様子を見ればどのくらい売れているのかわかります。「どんな商品が」「どんな価格で」売れているのかわかるので、せどりで利益を上げやすくなるのです。

参考:ファルコン

Falcon(ファルコン)で出来ること(商品検索)

ファルコンでは、Amazonで販売されている商品を検索することができます。検索窓に商品名などのキーワードを入れて、キーワード検索をすることも可能ですが、JANコードや、ASINコード、ISBNコードを使った検索もできます。

Falcon(ファルコン)で出来ること(グラフを見る)

そして、商品を検索すると以下のようなグラフを見ることができます。

ここでは、「Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド」を、ASINコード使って検索してみました。

ページを下にスクロールさせると、最安値の一覧も見ることができます。

Falcon(ファルコン)を使うと、こんなにいいことが!

さて、このファルコンを使いこなすと、どのような「いいこと」があるのでしょうか。せどりの世界では、欠かせないといってもいいツールであるファルコンを使うことによる、メリットを解説します。

ランキングを元に、商品の売れ行きが分かる

下記のグラフに注目してください。

画像の3つ目のグラフですが、「ランキング」と表示されています。このグラフのランキングは、下に行くほど上位のランクです。商品が売れるとランキングが上がり、グラフは下に折れます。

グラフが下に折れている回数をカウントすれば、それが商品の売れた数とほぼ一致するというわけです。何度もグラフが折れて、ギザギザになっているのは、売れ筋商品ということになります。

出品者数で競争相手の数が分かる

次に、2つ目のグラフに注目してください。グラフのタイトルは「出品者」となっています。

つまり、このグラフを見ると「その商品を出品している人が、何人くらいいるか」がわかるのです。商品自体は売れていても、競争相手が多すぎるなら、相当程度価格を下げなければ自分の商品は売れません。出品者の数がわかれば、自分の商品を買ってもらえるか否かの目安になるわけです。

いくらで出品すれば売れるのか分かる

最後に1つ目のグラフを見てください。「最安値」とあります。

せどりをする上で大事なのは、単に売れることではなく、仕入れ値などを差し引いて儲けの出る価格で売れるかです。最安値をチェックすれば、ちゃんと儲けが出る価格で売れるのかがわかります。また、最安値がグラフになっているので、その商品が値上がりしているのか、値下がりしているのかも一目でみつけられます。更に言えば、グラフの上下動が激しい商品は価格の変動が大きいことがわかるので、価格が安定しておらず、「うかつに大量に仕入れると価格が暴落する危険があるかもしれない」といったことも考えることができます。

Falcon(ファルコン)のグラフの見方

ここからは、ファルコンのグラフの詳細な見方の解説に入っていきます。これまでに書いた内容と重複する点もあるかもしれませんが、ご容赦ください。

せどりの際に、「どんな商品を仕入れれば儲けが出せるのかわからない」という人や、「せっかく仕入れた商品が売れずに、不良在庫が増える一方」という人は、ファルコンの見方をマスターすることでこういった悩みは解消できます。ファルコンを使いこなして売れる商品を仕入れて、せどりで儲けることができるようになって下さい。

仕入れる商品を見つける「最安値」グラフ

まずは一番上のグラフ、「最安値」グラフを見てみます。これは、Amazonに出品されている商品の最安値をグラフ化しています。なお、「Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド」のグラフを引き続き参照します。

グラフはオレンジ色のものが新品の価格、黄緑色のものが中古の価格です。

グラフの上にあるタグを選ぶと、新品のみ、中古のみの表示に切り替えることができます。中古商品のコンディションで絞り込むことも可能です。

グラフの一点にカーソルを合わせると、その時点の価格がわかります。

実際にいくらで売れているかがわかるので、いくらで仕入れれば儲けが出るのか、その商品は仕入れるべきか否かの判断材料になります。表示期間が選択できるので、短期間・長期間の分析もできます。

試しに6ヶ月に切り替えてみると、下の画像のように表示されます。

比較的値段は安定しているので、安く仕入れることができれば、儲けを出せる商品といえそうです。以下のような例もあります。ファイナルファンタジーVII リメイク – PS4というゲームソフトです。

新品は高値で売られていますが、それに比べて中古は価格が低いままです。中古で仕入れる場合は、かなりの安値で仕入れなければ儲けを出しにくいとみることができます。

売れる商品がどうか分かる「ランキング」グラフ

最安値のグラフで、いくらくらいで売れるのかはわかりました。しかし、実際にその商品が売れているのかは最安値からではわかりません。そこで参考にするのが「ランキング」グラフです。

先程も説明しましたが、商品が売れるとランキングが上がります。グラフは下に行くほど上位なので、グラフが急に下降しているところは商品が売れていることを意味します。例えば、先ほどのファイナルファンタジーVII リメイク – PS4のランキングのグラフは以下のようになっています。

グラフが何度も下降していて、ギザギザがかなりあるので、販売個数はそれなりに多いことがわかります。

以下のグラフは、「ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション – PS4」のものですが、もっとギザギザが多いので、よく売れているようです。

ちなみに、売れ行きが悪いと、グラフが表示されないといったことも起こります。

かなり良く売れている商品のグラフ

ここからは、売れ行きによってグラフがどんな形になるのか、いくつか見てみます。集計期間3ヶ月のグラフです。

まずは、良く売れている回転率の高い商品のグラフです。

グラフが小刻みに何度も上下していることが分かります。

かなり売れ行きがいいことが分かるので、こういったグラフの商品は積極的に仕入れたいものです。

良く売れている商品のグラフ

上の商品と比べると、上下の動きは少ないのですが、かなり良く売れている回転率の良い商品のグラフです。

これでも毎日1個~数個は売れているレベルなので、仕入れをオススメできる商品です。

そこそこ売れている商品のグラフ

月に数個くらいの売れ行きの商品です。このレベルの商品になると、あまり数を仕入れすぎると、残った在庫の処分に困ることになる可能性があります。

ただ、仕入れ価格にもよりますが、仕入れ過ぎに気をつければ、仕入れ対象にできる商品です。

あまり売れていない商品のグラフ

売れるのは月に1個か2個といった感じの商品は、以下のようなグラフになります。

他の出品者がいない状態であれば、多少時間はかかっても売れていくでしょうが、競争相手がいる場合は売れない可能性が高くなります。

出品者の数もチェックした上で、仕入れの是非を判断しましょう。

かなり売れていない商品のグラフ

3ヶ月で2個しか売れてない商品のグラフです。

期間を「すべて」に切り替えてみると、月に1個も売れてないことさえあることがわかります。

こういった商品を仕入れることは基本的にオススメしません。例外として、商品一個の利益が大きい場合で、在庫として抱えていられる資金の余裕があるのなら仕入れておいてもいいでしょう。

売れてない商品のグラフは……

上でもお見せしましたが、その期間にまったく売れていない商品はグラフが表示されません。せどりの仕入れ対象として検討する必要はない商品です。

Falcon(ファルコン)のデータの活かし方

グラフの見方を確認したところで、ファルコンから得られるデータをどのように活かしていくかをご説明します。せどりで儲けるために重要なのは、商品の数が売れることももちろんですが、いくらで売れるかもとても重要です。

そして、価格の推移は、ファルコンのデータである程度予測できます。具体的には、ファルコンには「最安値」のグラフが掲載されているので、これも大いに参考になりますが、「出品者数」のデータも合わせて検討すると価格の予想が立てやすくなります。

価格を決定する要素

そもそも商品の価格が何によって決まるかというと、需要と供給のバランスで決まります。この需要と供給の両面をファルコンのデータから把握できれば、大いに仕入れの参考になるわけです。

Falcon(ファルコン)のデータから供給を把握

そして、その商品がどの程度供給されているかを知るには、「出品者数」を参考にします。出品者が多ければ価格競争が起こりやすく、価格は下がりやすくなります。以下のグラフを見てください。

とくに発売間近の辺りを注目してもらうとわかりやすいのですが、出品者数が増えいくと価格が下がっていきます。そして、価格が下がると出品者が減り、また価格が上がります。つまり、自分が商品を仕入れる際には「出品者が増えていく局面にあるから、これから価格は下がるだろう」、あるいはその逆の判断ができるわけです。

まとめ

ファルコンの使い方について解説しました。ファルコンのようなツールを使わずに、自分の直感を頼りに仕入れを行っても、せどりで儲けられるようにはなりません。

せどりで本気で稼ぎたい人は、この記事を参考にファルコンを使いこなせるようになってください。ファルコンが使いこなせれば、仕入れの確実性が格段に上がること間違いなしです。

参考:Falconで商品をリサーチする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次