アメリカ版AmazonやeBayなどの国外通販サイトで商品を購入すると、「USPS」という単語をよく目にします。
USPSは、アメリカ本土から発送される商品の配送方法として一般的に利用されています。
今回は、USPSの概要や配送方法の種類について解説したいと思います。
アメリカ合衆国郵便公社「USPS」の基本情報
「USPS」とは、アメリカ合衆国の郵便公社「United States Postal Service」の頭文字を取った単語を指します。
英会話では郵便局を「Post Office(ポストオフィス)」と言いますが、組織名としては「USPS」という表記が一般的です。
アメリカから荷物を発送する際に「USPS」を利用するため、通販サイトにも「USPS」に関する記載があるというわけです。
さっそく、「USPS」の基本情報をご紹介したいと思います。
USPSとは?日本の郵便局との違い
USPSはアメリカの郵便局のことを指しますが、日本の郵便局が行っているゆうパックや普通郵便のサービスとは異なる点があります。
USPSでアメリカから日本に届いた荷物は税関にてチェックが行われ、そこで問題がないと判断されたものが日本の各地に配送されるシステムとなっています。
USPSの窓口は、平日や土曜日に営業している店舗が多く、日曜日・祝日は休業であることがほとんどです。
日本の郵便局と同じく、配送業務は基本的に毎日行われます。
USPSを通した場合の日本への配達日数
USPSから日本への配送方法は全て航空便となっています。
クラス分けされている配達日数について見てみましょう。
クラス | 詳細 | 配達日数の目安 |
---|---|---|
First Class Mail International | 日本の普通郵便(定形郵便・定形外郵便) | 2週間以内 |
Priority Mail International | 日本の国際郵便小包(航空便) | 10日以内 |
Priority Mail Express International | 日本のEMS(国際スピード郵便) | 1週間以内 |
Global Express Guaranteed | Priority Mail Express Internationalよりも送料が高いサービス | 3日以内 |
USPSの追跡サービスについて
USPSの追跡サービスは、通常は毎日夕方に更新されますが、土曜日・日曜日・祝日は更新が行われません。更新されない期間中は、荷物の正確な現在地を知ることができません。
もっとも、追跡サービスは利用できなくとも配送業務が停止しているわけではないので、そこまで心配する必要はないでしょう。
USPSの配送が遅延するシーズン
USPSから発送された荷物は、シーズンによって配送が遅延することがあります。
例えば、クリスマスや年末年始、大統領選挙などアメリカにとって重要なイベントがある期間は遅延が珍しくありません。
また、ゴールデンウィーク・シルバーウィーク・お盆など、日本の高速道路が混雑するシーズンにおいても、通常よりも配達日数がかかりがちです。
USPSの各種配送方法について
USPSの配送方法は数種類あります。
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
First Class Mail International
定形郵便・定形外郵便など、日本郵便の普通郵便に該当するサービスであり、最も郵送料金が安く設定されています。
アメリカから発送されてから日本に到着するまで、最大2週間ほどかかります。
日本郵便の普通郵便と同じく、日本国内に荷物が到着してからは追跡が不可能となります。
Priority Mail International
日本郵便の国際小包(航空便)に該当するサービスであり、USPSの配送方法の中で最も多用されています。
配送日数は最大で2週間ほどかかります。
追跡は、First Class Mail Internationalと同じくアメリカ国内のみ可能です。
Priority Mail Express International
日本郵便のEMS(国際スピード郵便)に該当する速達サービスであり、送料が高めに設定されています。
アメリカから日本までの配送日数は最大で1週間程度です。
日本に到着してからの税関手続きが他の配送方法よりも優先されるため、状況に応じて利用すればとても便利な配送サービスです。
Global Express Guaranteed
Priority Mail Express Internationalよりも送料が高い、USPSならではの配送方法です。
アメリカから日本までの配送日数は最大で3日程度ですが、送料が高額であるためネット通販ではあまり利用されていません。
しかし、アメリカはもちろん、日本国内でも荷物を追跡できるという強みがあります。
アメリカから国際郵便を出す方法
アメリカから日本へ国際郵便(ハガキ・手紙を除く)を出す時は、以下の必要書類を荷物と一緒に提出する必要があります。
First-Class Mail International | 重量15.994オンス以下の場合は不要。税関申告書類「Form2976-R」を添える |
Priority Mail International | 税関申告書類「Form 2976-R」を添える |
Priority Mail Express International | 税関申告書類「Form 2976-R」を添える |
Global Express Guaranteed | 専用の送り状「GXG International Air Waybill」と宛先によっては税関申告書類「PS Form 6182」が必要。 |
USPSの追跡方法と追跡トラブル対処法
アメリカのUSPSから発送された荷物が届かない・遅延している場合は、一体どうするべきでしょうか?
続いては、USPSの追跡方法や追跡時のトラブル対処法についてご説明します。
USPSで発送された荷物の追跡方法
USPSで発送された荷物は、USPSの公式サイトと日本郵便の公式サイトを利用した2種類の方法で追跡できます。
いずれの方法でも、荷物の差出人から通知された「UA 000 000 000 US」などのトラッキングナンバー(追跡番号)が必要となります。
最初の英字は配送方法の種類、最後の2文字は発送地を表しているため、トラッキングナンバーは荷物によって異なります。
◆USPS公式サイトでの追跡方法
USPSの公式サイトにアクセスし、トップページの「Search or Track packages」にトラッキングナンバーを入力し、右の段ボールと虫めがねのアイコンをクリックしてください。
アメリカから日本までの配達状況が追跡できます。
◆日本郵便公式サイトでの追跡方法
日本郵便公式サイトにアクセスし、トップページの「郵便・荷物の追跡」にトラッキングナンバーを入力し、右の虫めがねのアイコンをクリックします。
荷物が日本に到着してからの配達状況が追跡可能です。
USPSの追跡結果が示す英文の意味
USPS公式サイトでは、追跡結果が英語で表示されます。それぞれの言葉の意味と日本語訳をご紹介します。
Electronic Shipping Info Received | インターネット上で発送を受け付けたことを意味し、荷物の差し出しは行われていない状況 |
Acceptance | 発送元からUSPSに荷物が差し出された状況 |
Dispatched to Sort Facility | アメリカの小さい郵便局から大きな郵便局(区分局)に荷物が到着している状況 |
Processed at USPS Origin Sort Facility | アメリカの区分局から荷物を発送する準備に入っている状況 |
Depart Sort Facility | アメリカの区分局から荷物が発送された状況 |
Arrived at Sort Facility | アメリカの国際交換局に荷物が到着している状況 |
Processed Through at Sort Facility | アメリカの国際交換局にて区分けが終わった状況 |
Customs Clearance | アメリカの国際交換局にて通関手続きが行なわれている状況 |
Customs Clearance Processing Complete | 国際交換局から日本に荷物が発送された状況 |
Arrival at Post Office | 日本の配達担当郵便局に荷物が到着した状況 |
Out for Delivery | 荷物が日本の郵便局から配達先に向かっている状況 |
Delivered | 配達が完了した状況 |
荷物を追跡できない場合の対処法
USPSの公式サイトで荷物をチェックしても「NOT FOUND」と表示され、追跡番号が反映されない時があります。
そもそも、リアルタイムに配達状況を反映している日本郵便の追跡システムとUSPSの追跡システムのサービスレベルは同等ではありません。
そのため、追跡結果にタイムラグがあったり、一部の追跡結果が反映されなかったりすることはよくあることです。
発送連絡から1週間以上経ってもUSPSの追跡状況が利用できない場合は、荷物の差出人に連絡することをおすすめします。
USPS発送の荷物が届かない時の問合わせ先
USPSから発送された荷物が不着や配送遅延、または破損していた場合の問い合わせ先について解説します。
USPSの問い合わせフォームについて
USPS公式サイト内の「File a Claim」というページに問い合わせ先が記載されています。
「Claim(クレーム)」の意味合いは、日本とアメリカではやや異なります。
日本では「苦情」「抗議」といったネガティブな印象がありますが、アメリカでは「問い合わせ」や「申し立て」のような意味合いを指しています。
USPSでは国内郵便と国際郵便の問い合わせ窓口を分けており、国際郵便の問い合わせは基本的にアメリカの発送者しか開始することができません。
なお、問い合わせには13桁のトラッキングナンバーが必要となります。
オンラインでの問い合わせが不要な発送方法
オンラインでの問い合わせサービスが対象外となる郵便物は以下のようになっています。
◆Global Express Guaranteed
◆First-Class Mail International
◆First-Class Package International Service
First-Class Mail、First-Class Packageで発送された荷物は、日本郵便に調査を依頼できます。
Global Express Guaranteedを含む、その他の問い合わせ方法を見てみましょう。
配送方法に応じた問い合わせ方法
USPSでは配送方法に応じて問い合わせ方法が定められています。
◆Global Express Guaranteed
発送者もしくは受取予定人が問い合わせ可能
問い合わせ受付期間:発送日から3~30日
問い合わせ先:電話(1-800-222-1811)での受付
◆Priority Mail Express International
オンラインでのお問い合わせは、アメリカの発送者のみ可能
問い合わせ受付期間:発送日から3~90日
到着予定日から3日以上経った場合に問い合わせましょう。
◆Priority Mail Express International with Money-Back Guarantee
発送者もしくは受取予定人が問い合わせ可能
問い合わせ受付期間:発送日から3~30日
紛失・破損・内容物の不足については90日以内であれば問い合わせ可能です。
◆Priority Mail International
発送者もしくは受取予定人が問い合わせ可能
問い合わせ受付期間:発送日から1週間~6ヶ月
オンラインでの問い合わせはアメリカの発送者しかできません。
◆Registered Mail Service
発送者もしくは受取予定人が問い合わせ可能
問い合わせ受付期間:発送日から1週間~6ヶ月
到着予定日から3日以上経った場合に問い合わせましょう。オンラインでの問い合わせはアメリカの発送者しかできません。
問い合わせフォームへの入力方法
配送方法に応じた問い合わせ条件を確認したら、さきほどご紹介した「File a Claim」のページの「International Shipments」タブをクリックしてください。
表示されたページ中の「Create an Inquiry」というボタンをクリックしてログイン画面を表示させましょう。
ユーザー名とパスワードを入力し、サインインしてください。アカウントがない場合は、アカウントを作成する必要があります。
下記項目を入力して「Search」をクリックしてください。
Tracking Number:追跡番号
Destination Country:発送先の国名
Shipping Date (mm/dd/yyyy):発送日
以下のようなサーチ結果が表示されます。
入力番号が正しければ荷物の情報が表示されます。
続いて、下記項目を入力していきましょう。
Select Service Type:発送方法の種別
Reason for Inquiry:問い合わせ理由
Package Weight:荷物の重さ
Package Value:荷物の内容品の価格
Package Contents Description:内容品の情報・説明
Postage Paid:配送料
Additional Insurance Fees Paid:保険料
Additional Fees:その他にかかった郵送費用
Mailer’s Address:差出人の住所
Addressee’s Address:受取人の住所
Describe Package Wrapping:荷物の外観や特徴に関する記載(写真も添付可能)
Additional Information:追記欄
「terms and conditions(規約と条件)」にチェックして、「Submit Inquiry」をクリックすれば問い合わせ完了となります。
まとめ
USPSのシステムを知っておくと、アメリカのサイトで商品を購入した際も安心です。
荷物が日本に到着するまでの期間を調べたり、未着の荷物について問い合わせたりするときは、ぜひこの記事を参考にしてください。
また、この記事でご紹介した知識はeBay輸出などの転売ビジネスでも役立ちます。
輸出ビジネスでバイヤーとの不要なトラブルを避けるためにも、USPSに関する知識を身につけておきましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!