YouTube撮影にマイクは必要?種類やおすすめのマイクも紹介!

撮影した映像に音声を加えるためには、マイクが必要です。カメラやスマートフォンに備え付けられているマイクでもよいですが、音質にこだわるなら外付けのマイクを使ったほうがきれいな音声が録音できます。

マイクにも色々な種類があるため、どれを使ったらいいかわからないという方も多いでしょう。そこで今回は、動画撮影におけるマイクの必要性を解説していくと共に、マイクの種類やおすすめの機種についても紹介します。マイク選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

目次

YouTube撮影におけるマイクの必要性

結論から言えば、全く音声が必要ない動画以外はマイクを用意して撮影に臨まなければいけません。撮影時の音だけでなく、自分が発する音声の録音も、マイクを使っておこないます。

無音動画を撮影するケースがほとんどないことを考えると、YouTube撮影にマイクは必要不可欠と言えます。撮影内容や撮りたい音声によって、適切なマイク選びをしましょう。

音質の重要性

ただ音声を録音するだけなら、スマートフォンやカメラに備え付けられたマイクでも可能です。しかし、カメラに内蔵されたマイクは機械音が入りやすく、音質もあまりよくありません。

音質は、動画のクオリティを左右するほど重要なものです。たとえば話し声が聞き取りづらかったり、雑音や環境音が多く入っていると、視聴者は快適な動画視聴ができません。

特に、イヤホンで音声を聞く人の場合、音質の差が如実に表れます。視聴者により聞きやすく、安定した音声を届けるためにも、外付けマイクは必要不可欠です。

外付けマイクのメリット

この項目では、外付けマイクを使うことのメリットについて紹介します。わざわざ外付けのマイクを用意するのは手間ですが、単に音質がよくなる以上のメリットがあるため、ぜひ利用を検討してください。

特定の音を拾いやすい

外付けマイクには、指向性マイクと呼ばれる種類があります。これは、特定の方向の音だけを大きく拾う機能を備えたマイクです。

撮影対象からの音声や、撮影しながら話をする自分の音声を拾うのに適しています。拾いたい音以外が入りにくいため、雑音が少ないことがメリットです。

指向性マイクには、大きく分けて3つの種類があります。撮影内容に応じたマイクを使うことで、雑音を避けてきれいな音声を録音することが可能です。

・全方向からの音を拾う全指向性マイク

・特定の方向の音を拾う単一指向性マイク

・前後の音を強く拾う双指向性マイク

カメラの音声を拾わない

内蔵型マイクの大きなデメリットが、カメラ本体の動作音を拾ってしまうことです。撮影機器とマイクが一体化しているため、どうしても音が入り込んでしまいます。

一方、外付けのマイクであれば、カメラと離して使用するため、カメラの音が入り込むことはありません。また、カメラにマイクを装着して使用する際も、音を伝えない「ショックマウント」を装着することで、不要な音が入り込まないようにできます。

雑音は動画撮影の天敵なので、外付けマイクを使って余計な音を録音しないようにすることは非常に重要です。

マイクを使い分けられる

外付けマイクは、撮影環境に応じて柔軟に使い分けられる点も大きなメリットです。撮影環境が違えば適したマイクも異なるため、常に最適なマイクを使うことで動画ごとの音質の差をなくせます。

たとえばインタビュータイプの動画であれば、撮影者とインタビュー相手両方の音声を拾う必要があるため、双指向性のマイクが役立ちます。一方、自然の中で環境音も併せて録音する際は、全方向からの音声をまんべんなく録音できる全指向性マイクが便利です。

撮影機器は同じものでも、マイクを変えるだけで動画のクオリティは大きく高まります。動画の幅も広がるため、マイクの使い分けは意識しておきましょう。

YouTube撮影におすすめのマイク

撮影したい動画の種類に応じて、マイクも適したものを選ぶ必要があります。現在のYouTube撮影は、目の前の映像を撮影するライブ動画と、ゲームやパソコンの画面をキャプチャーしてアップするキャプチャー動画が多いです。

どちらも撮影環境は違うため、適したマイクも異なります。この項目では、YouTube撮影におすすめのマイクの種類について紹介します。どんな動画を撮りたいのか決まっている方は、マイク選びの参考にしてください。

ピンマイク

ピンマイク」は、服やカメラなどに取り付けることで、特定の音を拾いやすくするマイクです。

音源の近くに単一指向性のピンマイクを取り付ければ、撮りたい音声だけをピンポイントに録音できます。また、音源が移動しても安定した音質や音量を確保できます。

動きの多い撮影には、ワイヤレスタイプがおすすめです。ただし、ワイヤレスタイプはバッテリー面で長時間の撮影には向かないため、あまり動かない撮影であれば、有線タイプを使いましょう。

ガンマイク

ガンマイク」は、離れた音声を収録することに特化したマイクです。高い指向性と録音性能によって、周囲の雑音を入れることなく、離れた対象の音声のみを録音できます。

持ち運びに適したタイプもあるため、雑音が多い野外での撮影にも適しています。周囲のノイズを限りなく少なくすることができるので、音質にこだわる人にはおすすめです。

ガンマイクには、単一指向性から全指向性に切り替えられるタイプも存在します。環境音の撮影に便利なので、野外撮影が多い人は1本持っておくと便利です。

ヘッドセットマイク

ヘッドセットマイク」は、その名の通り頭部に装着するタイプのマイクです。マイクを持つ必要がないため、自由度の高い撮影が可能になります。

また、マイクと音源の距離が変わらないことから、激しい動きをしていても安定した音質になりやすい点もメリットです。 長時間撮影する際は、重量が軽く、装着感がよいものをおすすめします。サイズ感が合っていないと、撮影を続けるうちに頭が痛くなってくるので、注意してください。

スタンドマイク

スタンドマイク」は、特定の場所に設置するタイプのマイクです。全体的に音質に優れているタイプが多く、動きの少ない撮影で音質を求める際におすすめです。

複数人の音声を録音する際にも便利なので、多人数でのゲーム実況などに役立ちます。また、ヘッドセットマイクと違い、ヘッドセットやイヤホンを自由に組み合わせて使える点もメリットです。

一方で、設置場所を都度決める必要性から、動き回る撮影には向かないため、ほとんど動きのない録音に適したマイクと言えます。

マイクを選ぶ基準

この項目では、マイクを選ぶ基準について紹介します。撮影シーンに適したマイクはそれぞれ異なるため、自分がどんな撮影をしたいと思っているのかを明確にすることが大切です。そのうえで、どのマイクが適しているのかを決めるための参考にしてください。

動画の撮影環境

マイクの種類を決める最大の要因は、動画の撮影環境です。どんな状態で撮影するかによって、適した録音方法は異なります。

たとえば、撮影者や被写体がよく動く撮影では、動いても安定した音を撮れるピンマイクやヘッドセットマイクがおすすめです。撮影者と被写体片方の音声だけが必要なら単一指向性マイクを、両方の音声が必要なら双指向性マイクを使いましょう。

マイクの感度にも注意が必要です。感度がいいマイクは音を拾いやすい一方で、周囲の雑音も拾ってしまいやすい傾向があります。撮影環境ではどの程度雑音が入るのかも、事前に確認しましょう。

また、単に撮影場所が野外か屋内かでマイクを選ぶのはおすすめしません。屋内でも動きのある撮影をするケースはありますし、野外でも雑音や動きの少ない撮影をすることもあるためです。

マイクの機能性

単純な音質だけでなく、マイクに備わった機能も重視してください。撮影に適した機能を活用すれば、よりスムーズに撮影が進められます。

たとえば、ノイズカット機能やミュート機能がワンボタンで切り替えられれば、必要に応じて録音を中止したり、あえて雑音を入れるといった撮影方法が可能です。指向性についても、単一や双方向、全方向を切り替えられれば、1つのマイクで様々な撮影に対応できます。また、USBポートがついていれば、野外での長時間撮影の際も充電して使えます。

優れた機能を持っているマイクを使えば、余分な数のマイクを購入したり、不便な録音を強いられることもなくなるため、コストパフォーマンスも高まります。

YouTube撮影におすすめのマイク

この項目では、YouTube撮影におすすめのマイクをご紹介します。実際に使用するイメージをしてみて、使いやすそうなものがあればぜひ購入を検討してください。

RODE 「WIRELESS GO」

RODE 「WIRELESS GO」は、国内産のワイヤレスマイクとして、非常に高性能なワイヤレスマイクです。軽さと小ささから撮影の邪魔にならず、白い洋服やドレスなどに装着すれば、自然に撮影風景に溶け込むこともできます。

最大充電で約7時間の録音が可能なため、ある程度長時間の撮影にも耐えられます。USBによる充電も可能なので、野外でのバッテリー切れを心配する必要がありません。

また、国内での補償やサービスをおこなっているため、万が一トラブルがあってもすぐに対処してくれる点もメリットとして挙げられます。

参考:RODE 「WIRELESS GO」

SONY 「ECM-AW4」

SONY 「ECM-AW4」は、コンパクトサイズのワイヤレスマイクで、撮影者から50m離れたところの音声も、はっきり録音できるほどの高性能を誇ります。

ピンマイクとして使ったり、対応機種ならカメラにケーブルで接続して使うこともできます。さらに、一部iPhoneやMacBookに使えるものもあるため、対応機種の広さも強みです。

参考:SONY 「ECM-AW4」

OKWINT 「コンデンサーマイク」

OKWINT 「コンデンサーマイク」は、3,000円程度と安価な値段ながら、ある程度の音質も確保できる点が強みのマイクです。騒音抑制力が高く、周囲の雑音を最小限にしたうえで、欲しい音声のみを録音できます。

スマホやパソコン、各種カメラなど対応できる機種が広く、多くのガジェットで使いまわせる点も強みです。高級なマイクの購入に不安を感じるのであれば、まずはこちらから試してみましょう。

参考:OKWINT 「コンデンサーマイク」 – Amazon

Comica 「CVM-V30」

ガンマイクの入門編としておすすめなのが、Comica「CVM-V30」です。単一指向性に優れており、遠方の音声も漏れることなく録音できます。

カメラ、スマートフォン両方に接続でき、ショックマウントも装着されているので動作音が入る心配もありません。約5,000円と、ガンマイクの中ではかなり安価な点も魅力のひとつです。

参考:Comica 「CVM-V30」- Amazon

RODE 「VideoMic Pro+」

高性能なガンマイクが欲しい人には、こちらのRODE「VideoMic Pro+」がおすすめです。高性能に加えて非常に軽く、使い勝手がよいマイクとなっています。

ハイパスフィルターにより、振動や空調の低周波数域を軽減できます。さらに、高音波領域のブーストにも対応しているため、音声を細部まで明確に録音できる点が強みです。

参考:RODE 「VideoMic Pro+」

SONY 「ECM-CG60」

SONY 「ECM-CG60」は、ガンマイクの中でも特に小柄な点が特徴です。取り回しがよいため、カメラに装着しても、撮影の妨げになりません。

最大で400時間以上の連続撮影が可能なため、長時間の撮影であっても問題なく利用できます。SONY製品であることから、サポートや対応部品が多い点もメリットです。

参考:SONY 「ECM-CG60」

キングストン 「HyperX Cloud Alpha HX-HSCA-RD/AS」

安価なヘッドセットマイクとしては、キングストン 「HyperX Cloud Alpha HX-HSCA-RD/AS」がおすすめです。安価ながら耐久性、クッション性に優れており、長時間使用しても負担が少ない点が優秀です。

パソコンだけでなく、PS5やNintendo Switchといったゲーム機器にも対応しています。ゲーム内の細かい音声もきれいに拾ってくれるため、ゲーム実況の撮影に便利です。

参考:キングストン 「HyperX Cloud Alpha HX-HSCA-RD/AS」 – Amazon

JBL 「QUANTUM ONE」

没入感の高い高性能ヘッドセットマイクが欲しい方には、JBL 「QUANTUM ONE」がおすすめです。小さな音から爆音まで余すことなく再生、録音されるため、臨場感のある音声が録れます。

エコーキャンセリング機能を内蔵しており、近距離でも安定した録音が可能です。指向性能力にも優れており、不必要な音声が入ってしまうこともありません。

参考:JBL 「QUANTUM ONE」

SHURE 「SM58SE」

SHURE 「SM58SE」は、多くのミュージシャンに愛されるボーカル&スピーチ用のマイクです。低音域や中音域の感度がよく、ささやき声や素早いラップなどの音声も漏らさず録音できます。

クラブなどでも使用されることから、周囲の雑音が多い状況でも安定した音声を届けられることがわかります。クリアなサウンドを視聴者に届けられるため、歌の動画や配信をおこなうなら、非常におすすめのマイクです。

参考:SHURE 「SM58SE」

SONY 「ECM-PCV80U」

SONY 「ECM-PCV80U」は、コストを抑えたスタンドマイクが欲しい方におすすめです。約5,000円と安価ながら、安定した音質の録音を可能にします。

パソコンに接続しての作業はもちろん、PS5でのゲーム実況にも便利です。付属のUSB Audio Boxを活用すれば、パソコンノイズの影響を受けることなく、音源の転送ができます。

参考:SONY 「ECM-PCV80U」

まとめ

YouTube動画を撮影する上では、マイクは必要不可欠です。カメラに備え付けられたマイクではノイズや動作音が入り込んでしまい、視聴者に快適な音声を届けることができません。

マイクを使うことで音質を向上させることだけでなく、特定の音だけを拾ったり、周囲の雑音をカットすることができます。マイクを外付けにすることにより、動作音や機械音の入り込みを防げる点も大きなメリットです。

身に着けられるピンマイクや、指向性の高いガンマイクなど、撮影環境に応じて最適なカメラは異なります。撮りたい動画の内容や周囲の環境に応じて、指向性の有無や持ち運びの可否などを考慮したうえで、それぞれに適したマイクを選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次