ネットショップの開業や、フリマサイトへの出品の際に必要になるのが「物撮り」、つまり商品写真の撮影です。
商品用の写真はスマホでも簡単に撮れますが、売上アップにつなげるには商品の魅力が細部まで伝わる写真を撮る必要があります。
そこで今回は、物撮りの心得から魅力的な撮影方法まで、そのコツをくわしくご紹介します。ぜひ参考にしてください。
【商品の魅力を届ける!】物撮りに必要な心構えとは?
ネット上には「物撮りのテクニック」に関する情報があふれています。しかし、ただテクニックを学ぶだけでは魅力的な商品写真の撮影は難しいでしょう。
物撮りには、その商品の素晴らしさを引き出し、消費者へしっかり届けたいという「心構え」が必要なのです。そこで、この項目では、物撮りに必要な心構えについて詳しくご紹介していきます。
まずは商品にしっかり向き合うこと
物撮りにおいて大切なのは、「商品にしっかり向き合うこと」です。
商品の外観や中身をじっくり観察したり、実際に手に取ってみたりするなど、目の前の商品と向き合い、その魅力を探ってみましょう。その上で、商品がどんな場面で、どんな年齢層に使用されているのか、具体的にイメージするのがおすすめです。そうすることで、消費者の心に響く商品撮影のアイデアが浮かんでくるでしょう。
商品の見栄えではなく「構図」を意識する
物撮りの際には、どうしても見栄えの良い写真を撮りたくなるものです。
しかし、重要なのは見栄えよりも「構図」です。
構図とは、仕上がりの効果を意識した画面の構成(レイアウト)のことです。たとえ見栄えの良い写真でも、構図がしっかりしていないと商品が他の被写体や背景に埋もれてしまい、印象がぼやけてしまいます。
商品を消費者の心にしっかり印象付けるためにも、インパクトやバランスを考えた写真の構図を意識しましょう。
過度なイメージアップを狙った写真は逆効果
商品写真はイメージが重要ですが、過度なイメージアップを狙った写真は消費者に不信感を与えるので、かえって逆効果です。
たとえば、激安の日用品に対して高級感たっぷりの写真を掲載してしまうと、あまりに実像からかけ離れてしまい、商品の情報が正しく伝わらない可能性があります。これでは、ネットショップの信用にも影響しかねません。
価格と商品写真のバランスをしっかり図りながら、適度にイメージアップされた写真を撮るように心がけましょう。
商品の魅力を最大限に引き出す努力を惜しまない
ネットショップやフリマサイトにおいて消費者の購買意欲を掻き立てるためには、商品の魅力を最大限に引き出した写真を掲載する必要があります。
しかし、そのような魅力あふれる写真は数枚撮っただけで仕上がるものではありません。いろいろな方法を忍耐強く試す必要があります。
たとえば、商品をあらゆる角度から撮影して、細かい部分や見えにくい部分をはっきり表示させたり、高い位置から撮影して全体像をわかりやすく表示するなど、さまざまなパターンの写真を用意する必要があるでしょう。
さらに、商品を実際に使用している場面を撮影すれば、商品のイメージをより鮮明に届けることができます。
このように訴求効果の高い写真を掲載するためには、商品の魅力を引き出す努力を重ねることが重要なのです。
商品の邪魔にならない背景選びを心がける
物撮り写真は、背景を変えることで一瞬にしてイメージを変えることが可能です。
たとえば、商品と対照的な色やアイテムを使った背景を選ぶことで、より商品が際立ち、消費者にインパクトを与えることができます。
しかし、背景選びで大切なのは、「商品の邪魔にならない」ことです。 背景があまりに華やかでは、商品が目立なくなったり、印象がぼやけたりする可能性があります。
あくまでも主役は「商品」です。そのためには商品の邪魔にならない背景選びを心がけましょう。
ネットショップ運営との兼ね合いを考える
魅力ある商品写真を撮るためには努力が必要です。しかし、あまりに物撮りに夢中になって、ネットショップの運営に支障をきたしてしまっては本末転倒です。
ネットショップの運営に必要な作業は物撮りだけではありません。商品ページの制作や商品登録、商品の仕入れや集客活動など、やるべきことは山ほどあります。
そんな中、物撮りだけに時間やコストを費やしていると、商品写真が上手く撮れるようになった頃にはネットショプが消滅していた、なんてことにもなりかねません。
ネットショップ運営との兼ね合いを考えながら、効率的に物撮りを行うようにしましょう。
物撮りの命!ライティングのコツ
物撮りは、ライティングが命です。どのように光を演出するかによって、写真の仕上がりは大きく左右されるのです。
そこで、この項目では、魅力的な写真を撮るための「ライティングのコツ」について詳しく解説していきます。
商品に対して光をまんべんなく当てる
ライティングの基本は、「商品に対して光をまんべんなく当てる」ことです。
つまり、光の強い部分と弱い部分が同時に存在することなく、商品全体に光が均等に当たっている状態を保つのです。そうすることで、商品の質感をより鮮明に映し出すことができます。
均一に光が当たらないと、光が強すぎる部分は白く飛び、弱すぎる部分は黒く潰れてしまいます。そのため、できるだけまんべんなく光を当てるように心がけましょう。
逆光を意識的に使う
一般的な写真撮影では、逆光にならないように注意するものです。
しかし、背後からの光が被写体の輪郭を際立たせてくれるので、逆光を意識的に使えば印象的な商品写真にすることができます。
ドラマティックな物撮り写真がお好みの方は、一度試されてはいかがでしょう。
さまざまなライトを使い分ける
商品写真は、ピントが合っていなければ即ボツになります。ピントが合わない最大の理由は、「ライティング不足」です。そのため、さまざまなライトを使い分けることで明るさをキープしましょう。
物撮りに使用される主なライトには、「メインライト」「フロントライト」「スカイライト」の3つがあります。
メインライト
メインの光源となるライトです。自然でたとえるなら太陽の光に相当します。商品よりも高い位置に設置して撮影します。
フロントライト
正面からのライトです。メインライトだけでは影の濃さを調節できないので、フロントライトから光を当てることによって写真に陰影をつけます。
スカイライト
空の役割をするライトであり、メインライトとフロントライトの中間に置きます。
メインライトとフロントライトだけでは、影が被写体の後ろにできてしまい、少々不自然な光になります。
そこで、空の役割をするスカイライトを置くことで陰影のグラデーションが生まれ、より自然な光を表現することができるのです。
写真編集ソフトを上手に活用しよう
どうしてもライティングが上手くできない場合は、写真編集ソフトで光の量を調節することも可能です。
特に「Adobe Photoshop Lightroom(アドビフォトショップライトルーム)」は、初心者の方でも簡単に使える写真編集ソフトです。ライトコントロール機能を使用して写真全体の明るさを調整したり、見えにくい部分のディテールを鮮明に表現することができます。
ライティングの選定方法や使い方は下記の記事でも詳しく解説されています。合わせてご確認ください。
参考:物撮りがうまい人しか知らないコツ!カメラ選定や構図紹介も
物撮りに必要なライティング機材とは?
続いて、物撮りにおすすめなライティング機材をご紹介します。
代表的なライティング機材として、「LED照明」「レフ版」「ディフューザー」の3つが挙げられます。それぞれ詳しくご紹介していきます。
LED照明
撮影用照明としておすすめなのが「LED照明」です。
LED照明は、スマホ内臓のフラッシュと同じ光で、動画撮影にもよく使われています。光量が多く、色も豊富なので、お好みの光を表現することができます。 初心者の方でも使いやすく、値段も数千円~と安いので手軽に購入できます。
レフ板
「レフ板」は、光のムラをなくしたり、陰影を演出したりするなど、撮影現場の光の調整に使います。
価格は1,000円~と非常に安く、持ち運びに便利な折り畳みタイプなども市販されています。
ディフューザー
「ディフューザー」には光をやわらげ、強すぎる光を拡散させる効果があります。 照明に合わせて使われるので、照明とセットで販売されていることが多いです。価格の相場は数千円~2万円ほどです。
また、先述した照明、レフ版、ディフューザーが一緒になった便利な「物撮りセット」も販売されています。
価格は数千円~と非常にリーズナブルな上、機能はしっかりしているので、本格的な物撮りが可能です。どんな機材を選べば良いのかわからないという初心者の方に特におすすめです。
お金をかけずに物撮りをしてみよう
高額の撮影機材を揃えなくても、アイデア次第ではお金をかけずに物撮りをすることはできます。特にネットショップを開業したばかりで、資金に余裕がない方におすすめの方法です。くわしくご紹介しましょう。
自然の光を使ったライティング
ライティングの照明機材をわざわざ購入しなくても、自然の光、つまり「太陽」を利用すればお金をかけずに物撮りができます。自然光を使った撮影方法は、プロのカメラマンも良く利用する手法です。
ただし、太陽をライティングとして使用する場合は、撮影する部屋の電気は消しましょう。
太陽光と部屋の電気は、それぞれの光源の色や温度が異なります。タイプの違う2つの光が混ざり合ってできた光のことを「ミックス光」と言いますが、この光の下では背景に赤みが出るなど、写真の仕上がりに影響が出る場合があるのです。そのため、太陽光を利用して物撮りをするときは、必ず部屋の電気を消しておきましょう。
シーツをディフューザー代わりにする
太陽の光はとても上質な光源ですが、そのまま使うとクッキリとした影が出やすいため、柔らかな印象の写真を撮りたい時にはあまり向きません。
太陽の光を柔らかくするにはディフューザーを利用すれば良いのですが、もっと簡単に光を調整する方法があります。
それは、「シーツ」を使う方法です。
太陽の光と商品の間に白いシーツを一枚セットします。そうすると、「点」で発光した太陽の光がシーツに当たることで「面」に変化し、ふんわりと包み込むような柔らかな光になるのです。
たった一枚のシーツで光の調整ができるなんて、ディフューザーを購入するよりも手軽でお得ですよね!
レフ板も手作りできる
レフ板も身近なもので安く手作りできます。たとえば、大きめの段ボールに白い画用紙や銀紙を貼れば、立派にレフ版代わりになります。
さらに、自立するレフ版を作りたい場合は、ホームセンターで白いスチレンボードを2枚購入して、白のガムテープで固定するだけでOKです。是非参考にしてくださいね。
【商品別】物撮りのコツ
商品に合わせた物撮りの方法を習得することで、より伝わりやすい写真を撮ることができます。
そこで、商品別に物撮りのコツをご紹介します。
食品の撮影
食品を撮影する際のコツは、「ライティングを逆光気味にする」ことです。
この方法は料理の撮影でも良く利用されています。
メインライトを当てながら、フロントライトを後方から程よく当てましょう。こうすると逆光気味になり、立体感が出やすくなります。おかげで食品の輪郭にツヤが出て、「おいしそう」な一枚が撮りやすくなります。また、ドリンクの撮影の際にも逆光気味にすると、光が透けて美しい写真に仕上げることができます。
ただし、後ろからあまりにも強い光を当てると、手前の影が濃くなり、食品の細かい部分が黒く潰れてしまうことがあります。そのため「適度な逆光」を意識して撮影しましょう。
また、パッケージ入りの食品は袋から出して器に盛るなど、「実際に食べるときの状態」で撮影すると、より食品のイメージが伝わりやすくなります。
アパレル商品の撮影
アパレル商品の撮影は、「着用したときのフィット感」や「コーディネートのイメージ」が想像できるような写真を撮ることが重要です。
そのためには、イメージに合う人物モデルなどに実際に着てもらって撮影すると良いでしょう。また、商品に合う小物やアクセサリーと一緒に写すと、コーディネートのイメージがより鮮明になります。
また、アパレル商品を撮影する際のライティングには「自然の光」がおすすめです。太陽の固い光は陰影が出やすく、洋服の素材感や立体感が際立つからです。
さらに、インスタグラムやツイッターなどで人気の「平置き写真」もおすすめです。洋服やファッション雑貨を床に並べて撮る方法で、可愛らしく雰囲気のある写真を撮ることができます。
物撮りで最も重要なのは「商品の魅力を最大限に伝える」こと
今回は物撮りのコツについてご紹介してきました。
ネットショップなどで商品を販売するには、消費者の購買意欲を掻き立てるような商品写真を掲載する必要があります。そのためには商品としっかり向き合い、その魅力を最大限に伝える写真を撮ることが重要なのです。
今回ご紹介した物撮りの心構えとコツを生かして、ぜひ魅力ある商品写真を撮影してくださいね。