「Amazonマーケットプレイスの商品を間違って購入してしまった」
「Amazonで購入した商品がコピー商品だった」
みなさんは、このような経験をしたことはありませんか?
Amazonでは検索バーにキーワードを入力して検索するとAmazonにある全ての商品の中から対象商品が表示されるので、欲しい商品と似ている商品を間違って購入してしまうこともあります。
このような間違いをなくすためにも、Amazonが販売・発送してくれる商品だけ選びたいという方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は、Amazon自身が販売している商品のみを表示させる方法についてご紹介していきます。
Contents
Amazonで販売されている商品の実態
Amazonで販売されている商品には、Amazon.co.jpが販売する商品と、Amazonマーケットプレイス出品者が販売している商品の2通りの商品があります。
それぞれの商品は、商品の状態(新品or中古)、配送料、支払い方法などで違いが生じます。Amazonで商品を検索すると、これらの商品が混同した状態で表示されるので、購入の際には事前に確認する必要があります。
確認方法としては、販売元や商品のコメント欄を見て、Amazon.co.jpの商品なのか、Amazonマーケットプレイスの商品なのかを見分ける必要があります。
Amazonで販売されている商品には3種類ある
Amazonで販売されている商品にはAmazon.co.jpの商品とAmazonマーケットプレイスの商品の2通りの商品があるとご説明しましたが、「販売元」と「配送方法」に注目すると、3パターンに分けることができます。
(1)販売元:Amazon、配送方法:Amazon
(2)販売元:マーケットプレイス出品者、配送方法:Amazon(出品者がFBAを利用して配送を行なっている)
(3)販売元:マーケットプレイス出品者、配送方法:マーケットプレイス出品者
これらの違いを見分けるには、下の画像中の赤い丸で囲った箇所をチェックすればOKです。
■PCの場合
■スマートフォンの場合
3種類の記載方法としては下記のような文章で記載がされています。
(1)販売元:Amazon、配送方法:Amazon
→この商品は、Amazon.co.jpが販売、配送します。
(2)販売元:マーケットプレイス出品者、配送方法:Amazon(出品者がFBAを利用して配送を行なっている)
この商品は、◯◯(出品者)が販売し、Amazon.co.jpが発送します。
(3)販売元:マーケットプレイス出品者、配送方法:マーケットプレイス出品者
この商品は、◯◯(出品者)が販売、発送します。
PCで購入する場合とスマートフォンで購入する場合では購入画面が異なるため、確認できる情報が異なります。PCで購入する場合は、「こちらからもご購入いただけます」というボタンが画面の右側に表示されます。そこから同様の商品を販売している出品者を見ることができます。
さらに、その下には「〇(出品数)の新品/中古品の出品を見る」というボタンがあります。このボタンを押せば、その商品を販売している他の出品者の情報を見ることができます。
販売元と配送方法の確認に加えて、レビューを確認するのもおすすめです。レビューには配送方法や商品に関する情報が投稿されていることが多いので、購入前にチェックすると間違いが少なくなります。
Amazon.co.jpが販売する商品とは
先ほどもご紹介したように、販売元と発送者がともにAmazonの場合、商品購入ボタンの近くに「この商品は、Amazon.co.jpが販売、発送します。」と表示されます。
Amazonマーケットプレイスの商品とは
Amazonマーケットプレイスの商品は、購入ボタンの近くに下記のいずれかの文言が記載されています。
・「出品者からお求めいただけます。」
・「こちらからもご購入いただけます。」
「出品者からお求めいただけます。」の表示の場合、商品の詳細ページには「カートに入れる」ボタンは表示されません。代わりに、出品者のところをクリックできるようになっており、クリックすると商品の一覧が表示されます。その後、価格や商品の状態を確認し、商品の横に表示されているカートボタンを押すと、ショッピングカートに商品が入るようになっています。
「こちらからもご購入いただけます」の表示の場合は、「カートに入れる」ボタンがあります。ボタンをクリックすると、ショッピングカートに商品が入るようになっています。
Amazonマーケットプレイスとは?
そもそも、Amazonマーケットプレイスとは何なのでしょうか。ここではAmazonマーケットプレイスについてご紹介していきます。
Amazonマーケットプレイスとは?
Amazonマーケットプレイスとは、Amazonのサイト上で行われる売買取引の場所のことです。フリーマーケットをイメージするとわかりやすいでしょう。Amazonのアカウントを持っていれば、簡単に出品することができます。
Amazonマーケットプレイスに出品されている商品には2種類あります。在庫管理から発送までをAmazon自身が行っているものと、出品者自身が行っているものの2種類です。
Amazonマーケットプレイスで販売されている商品は中古品が多いため安く購入できます。しかし、マーケットプレイスには一般の人も出品しているので、本当に商品が届くのか、商品の現状はどうなっているのかなど、わからない部分が多いのがネックです。
もっとも、Amazonには「Amazonマーケットプレイス保証」と呼ばれる制度があります。これは事前にAmazonに申請することで受けられる制度です。こちらについては次の項で詳しく説明します。
Amazonマーケットプレイス保証とは?
「Amazonマーケットプレイス保証」とは、マーケットプレイスで購入した商品にトラブルがあった場合に、配送料を含む購入金額をAmazonが補償してくれる制度です。補償額は最大で30万円です。この保証を受けるには、事前にAmazonに申請する必要があります。
販売者の顔がわからないネットショップでは、販売者と購入者の間でトラブルになることがままあります。Amazonマーケットプレイス保証があるおかげで、トラブルに巻き込まれても購入金額が戻ってくるので安心というわけです。
Amazonが発送する商品とマーケットプレイス出品者の商品の違い
Amazonが発送する商品かどうかは、商品画面の右側の枠内(商品の値段や「カートに入れる」ボタンが掲載されている箇所)を見ればわかります。
「この商品は、Amazon.co.jpが販売、発送しています。」もしくは、「この商品は、(出品者)が販売し、Amazon.co.jpが発送します。」と記載されていれば、Amazonから発送される商品です。
しかし、Amazonを使い始めたばかりの人や、あまりネットで買い物をしない人からすると、このような表記はわかりにくいものです。
ここからは、Amazon自身が発送する商品とマーケットプレイス出品者が発送する商品とを見分ける方法や、両者の違いなどについてご紹介します。
Amazonから発送される商品
Amazonから発送される商品には、下記のような特徴があります。
・お急ぎ便、当日配送を利用できる
・コンビニやヤマト運輸の営業所で商品を受け取ることができる
・まとめ買いの対象になっている
primeの販売元がAmazonというわけではない
Amazonで販売されている商品の中には「prime」マークがついているものがあります。
これは、その商品がAmazonプライムの対象商品であるということを表しています。
しかし、「primeマークがついている商品=販売元がAmazon」とは限りません。販売者がマーケットプレイス出品者で発送がAmazonというパターンでもprimeマークがつくことがあるからです。
マーケットプレイス出品者よりもAmazonの方が信頼がある
前述のとおり、Amazonで販売されている商品にはAmazon自身が販売しているものだけでなく、Amazonマーケットプレイス出品者が販売しているものもあります。
マーケットプレイス出品者には企業もいますが、一般人も含まれています。したがって、出品者によって商品管理・梱包・発送の質がバラバラになりがちです。
マーケットプレイス出品者が販売している商品は信頼できないというわけではありませんが、どうしても「届いた商品が思っていたものと違う!」といったトラブルが起こりがちです。その点、Amazon自身が取り扱っている商品であればこのような問題は起きないため、マーケットプレイス出品者の商品よりも信頼性が高いのです。
Amazonマーケットプレイスにおける類似品に注意
Amazonマーケットプレイスでは、たまに正規品と似た類似品が販売されていることがあります。一見すると本物のようにも見えますが、品質の悪い粗悪品であることも珍しくありません。
Amazonは同じ商品を販売している複数の出品者を同一のページに表示します。中には、商品名は同じでも正規品とは品質が異なる商品が含まれていることがあります。
このような商品を間違って買ってしまわないよう、マーケットプレイス出品者の店舗の所在地を確認したり、他の出品商品を確認したりするなどして信頼できる出品者かどうか確認する必要があります。
Amazonでのブランドのコピー商品に注意
Amazonでは有名ブランドのコピー品が販売されていることもあります。
例えば、ファッションブランドのバレンシアガ(Balenciaga)の商品を調べてみましょう。下の画像はバレンシアガ(Balenciaga)を検索した際の検索画面になります。
正規のブランド品とコピー品を見分けるには、価格を見るのが一番です。ブランド品であるにもかかわらず正規の値段よりも低価格で販売されている場合は注意しましょう。
トラブルに巻き込まれないようにするには
Amazonマーケットプレイスで販売されている商品の全てが粗悪品だというわけではありません。しかし、コピー品や粗悪品が販売されていることも事実です。
トラブルに巻き込まれたくなければ、Amazon.co.jpから発送される商品だけを選ぶようにすると良いでしょう。Amazonから発送される商品であれば、少なくとも商品が届かないといったトラブルは生じないからです。
マーケットプレイス出品者から購入するのであれば、出品者情報だけでなく出品者と商品の評価もチェックしましょう。
偽物やコピー品を買わないようにする方法
Amazonで偽物やコピー品を購入しないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
そもそもブランド品をAmazonのようなネットショップで購入すること自体おすすめできませんが、購入するのであれば以下のポイントは覚えておいてください。
出品者を確認する
出品者情報は店舗の信頼度をはかるのに欠かせない情報です(ただ、もっとも信頼度が高い商品はAmazonが販売している商品ですが…)。
Amazon自身が販売しているのであれば、コピー品や偽物である危険はないです。逆に、マーケットプレイス出品者の場合は注意が必要なので、必ず出品者情報を確認しましょう。
マーケットプレイス出品者が販売している商品を買わない
上の画像はSupreme × ルイヴィトンの財布です。このプランド品はコラボ商品なのでなかなか手に入れることができません。販売されるとしても、プレミアがつくため、かなり高価な値段になっているはずです(BUYMAだと30万円以上で販売されるほどの商品です。)。仮に、このような商品が1万円で販売されていたら、偽物と疑った方が良いでしょう。
この商品の出品者を確認してみると、やはり販売元はAmazonではなく別の出品者になっています。
この出品者が販売している他の商品を確認してみると、ブランド品が格安で販売されています。しかも、発送元が中国です。このような場合は、偽物やコピー品である可能性が高いので要注意です。
購入前にレビューを読む
商品価格や出品者の情報を見ただけでは正規品か偽物かわからない場合は、購入する前にレビューを一通り確認してみましょう。
また、レビューだけでなく、Q&Aなども読んでみると商品の実態が見えてきます。
下の画像は、ルブタンの財布のコメント欄です。
「偽物だと思う」「本物じゃない」などといったコメントが投稿されていることがわかります。
Amazon以外の出品者を外すには?
Amazonとマーケットプレイス出品者とを見分けるには、配送期間の長短に注目するのも一つの手です。販売元がマーケットプレイス出品者の場合だと、注文してから到着するまでに時間がかかる傾向にあります。そのため、配送期間を短く設定して検索をかければ、自然とマーケットプレイス出品者の商品の表示が少なくなります。
ここでは、配送期間に注目して、マーケットプレイス出品者の表示を外す方法についてご紹介していきます。
Amazon発送の商品のみ検索する
Amazonから発送される商品だけ表示させるには、表示方法を変更する必要があります。
ここでは「本」のカテゴリーを例にあげてご紹介します。
まずは、Amazonのトップページ左側にある三本線のマーク(いわゆるハンバーガーマーク)をクリックしてください。
カテゴリーが一覧表示されるので、「本・コミック・雑誌 & Audible」をクリックし、遷移した画面から「本」を選択します。
さらに、画面上部のタブの中から「詳細検索」をクリックしてください。
「出品者」の項目で「Amazon.co.jpのみ」を選択して検索し直せば、Amazonから発送される商品だけが表示されるようになります。
Amazonマーケットプレイスの商品を外す方法
検索した際に、Amazonマーケットプレイスの商品を外す方法は簡単です。下記の2つの作業をするだけで、Amazonマーケットプレイスの商品が表示されなくなります。
(1)欲しい商品をいつも通り検索する
(2)検索結果が表示されている画面のアドレスバーの末尾に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を追加で入力する
この文字列は「出品者をAmazonにして表示する」という意味であり、これを入力するだけで、Amazonの商品のみが検索結果として表示されるようになります。
Amazonが発送する商品は専用の倉庫から発送される
Amazonが発送する商品は全てAmazon専用の倉庫から発送されます。Amazon専用の倉庫は全国にあります。Amazon専用の倉庫があるメリットとしては、お届け先の近くの倉庫から発送されるため、より早く配送が行われることです。
倉庫の在庫状況によって異なるものの、例えば九州に住む人がAmazonから発送される商品を購入した場合、佐賀県にあるAmazonの専用倉庫から発送されることになります。
Amazonでの販売状況を知って安全に買い物をしましょう
Amazonをはじめとするネットショッピングサイトをあまり利用しない人であれば、Amazonで販売されている商品は全てAmazonの商品だと思いがちです。しかし、Amazonにはマーケットプレイスといって一般の人が出品できるスペースが用意されています。ただ、残念なことに、Amazon自身が販売している商品と違ってマーケットプレイス出品者の商品の場合、トラブルに巻き込まれる危険も潜んでいます。
間違って商品を購入してしまわないためにも、Amazonで商品を購入する際は、販売元と配送方法に注意してください。