Amazonの買い物で、「楽天Edy」が使えるってご存じでしたか?通常の買い物だけでなく、Amazonギフト券の購入にも使えてお得なポイントまでたまるんです。
今回は、Amazonでの楽天Edyの使い方やメリット、注意点などをご紹介していきます。
Contents
「楽天Edy」って何?
まずは「楽天Edy」とは何か、について確認していきましょう。
楽天Edyとはいわゆる「電子マネー」の一つです。「プリペイド型」といわれる、携帯電話や専用のカードに現金をチャージしてその残高で支払うスタイルです。
楽天Edy支払いに対応している店舗には端末が設置してあり、ピッとかざすだけで瞬時に会計が完了します。
楽天Edyはカードでもスマホでも使える
楽天Edyをチャージして使える媒体には2つのタイプがあります。
楽天Edyカード
楽天Edyをチャージできるカードです。主にコンビニなどで販売されており、誰でも簡単に入手することができます。現金をチャージした上で、端末にかざすことで決済することになります。
楽天Edyカードには1枚1枚固有のID番号があり、購入したものや購入した日時・場所などの情報が記録されていきます。
おサイフケータイ
非接触型少額決済サービス機能の付いた携帯電話を「おサイフケータイ」と呼びます。「楽天Edy」のアプリをダウンロードすることで楽天Edyの機能を利用できるようになります。
楽天Edyの利用でポイントが貯まるだけでなく、「楽天Rポイント」や「ポンタポイント」「ANA」や「Tポイント」などから貯めるポイントを選択することもできます。
楽天Edyはどこで使えるの?
コンビニやスーパー、ドラッグストアに家電量販店など、実に様々な場所で楽天Edyは使えます。楽天Edyが使えるお店は全国に780,000か所以上あると言われ、楽天Edyが使えない店舗の方が珍しく感じるかもしれません。
楽天Edyが使用可能な店舗は、楽天Edyの公式サイトから確認できるので参考にしてください。
Amazonでも、楽天Edyが使える!
その名の通り、楽天Edyは楽天が運営する電子マネーです。楽天のサイトで使えるのは当然としても、ライバル会社であるAmazonで使えるのは意外に思われるのではないでしょうか。
支払い方法で直接「楽天Edy払い」が選択できるわけではありませんが、楽天Edyも電子マネーですので「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」から支払うことができます。
Amazonで楽天Edyを使うには?
それでは、楽天Edyを使ってAmazonで決済してみましょう。
と言っても、Amazonで商品を注文する際の支払い方法として「電子マネー払い」を選択するだけです。これで、楽天Edyでの支払いができます。
ただ、実際の支払い方法は、「楽天Edyカード」なのか「おサイフケータイ」なのかで異なるので注意してください。
楽天Edyカードの場合はカードリーダーが必要
ケータイやスマホではなく、楽天Edyカードで支払いをするには、コンビニの店頭に置いてあるような「非接触ICカードリーダー・ライター」を用意する必要があります。
非接触ICカードリーダー・ライターは全国の家電量販店や、Amazonなどのネット通販等で購入でき、大体2,500円ほどかかります。USB接続が可能なので、家にPCがあれば簡単につなぐことができます。
市販されている非接触ICカードリーダー・ライターとしては、SONYから出ている「パソリ」が有名です。確定申告で利用する方もおり、価格もそこまで高くはないので、一台持っていても損はないでしょう。
AmazonでのEdy支払いの手順
事前に用意すべきものがわかったところで、ここからは実際の支払い手順を見ていきましょう。
Amazonでの注文方法
基本的には、いつも通りのお買い物手順と同じです。ただ、支払い方法で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択する必要があります。
【注文の手順】
1.ほしい商品を選び、カートに入れ、レジに進む。
2.購入手続きを進め、「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択する。
3.通常通り注文が完了すると、注文確認メールに続いて「お支払い番号のお知らせ」メールが届く。
楽天Edyでの支払い方法
楽天Edyでの支払い方法は、「楽天Edyカード」で支払うのか「スマホやケータイ」で支払うのかで異なります。まずは共通する手順を見ていきましょう。
【支払いの手順】
1.注文完了後に届く「お支払い番号のお知らせ」メールに記載されているURLをクリックする。
2.「お支払い方法の選択」というページが表示されます。
3.「楽天Edy(パソリでのお支払い)」か「楽天Edy(ケータイでのお支払い)」のどちらかを選択する。
「楽天Edy パソリでお支払い」する場合
先ほども少し触れましたが、「パソリ」とは、SONYから出ている「非接触ICカードリーダ/ライタ」のことで、USBでPCに接続することができます。
参考:Amazon SONY RC-S320 非接触ICカードリーダ/ライタ PaSoRi 「パソリ」
「楽天Edy (パソリでのお支払い)」を選んだあとは、パソリに楽天Edyカードを乗せ、「シャリーン」という音が鳴れば支払いが完了です。
「ケータイでお支払い」する場合
スマホや携帯で楽天Edyを使っている人は、カードリーダー無しで支払うことができます。
「楽天Edy(ケータイでのお支払い)」を選んだあと、メールアドレスの入力画面が出てきますので、楽天Edyを使用しているスマホやケータイのメールアドレスを入力しましょう。そうすると、支払い用のURLが記載されたメールが届くので、スマホやケータイからそのURLクリックし、手順に従って支払い手続きを進めてください。
Amazonで楽天Edy払いができない場合もある
ただ、Amazonでのすべてのお買い物に楽天Edyが使えるわけではないことには注意が必要です。「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」が選択できない商品は、楽天Edyで購入することが不可能です。
「楽天Edy支払い」が選択できないケースをご紹介しておきます。
①電子マネーを複数組み合わせての支払いはできません。他の支払い方との併用も不可です。
②コンビニ受け取りの商品は、受け取り時に電子マネー払いができません。
③そもそも「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」が選択できない商品は楽天Edyも使えません。下の画像のように、電子マネー払いが「この注文にはご利用頂けません。」となっている場合があります。このような表記があるときは、販売者側から支払方法に制限がかかっている状態です。
④Amazonマーケットプレイスの商品では「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」ができず、「クレジットカード払い」と「Amazonギフト券払い」しか選択できない場合があります。
⑤「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」で注文した時は、「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」が選択できません。支払いが完了するまで発送ができないので、当然といえば当然ですね。
⑥「Amazon定期おトク便」での注文は、「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」が選択できません。こちらも、定期的に自動発送されることを考えれば、自動引き落としでの支払いの方が適していますね。
⑦「Amazonフレッシュ」の買い物も、「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」が選択できません。「Amazonフレッシュ」は、主に青果などを扱っているAmazonのマーケットです。
詳しい内容は、Amazon公式サイトのヘルプを参照してください。
参考:Amazon ヘルプ&カスタマーサービス コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いを利用できない場合
楽天EdyでAmazonギフト券も購入できる
Amazonでの決済が楽天Edyでできるということは、「Amazonギフト券」も楽天Edyで購入できるということです。
残念ながら「Eメールタイプ」や「印刷タイプ」のAmazonギフト券は電子マネー払いができませんが、「チャージタイプ」のAmazonギフト券なら電子マネーでの購入が可能です。
その際、一点注意していていただきたいのが「チャージボーナス」についてです。
チャージタイプのAmazonギフト券を購入すると、チャージボーナスとしてAmazonポイントが付与されます。現金チャージなら最大2.5%が還元されます。「コンビニ払い」「ATM支払い」「ネットバンク支払い」などでもチャージボーナスがつきます。しかし、残念ながら、楽天Edyなどの「電子マネー支払い」は例外です。
ですが、「Amazonギフト券の購入は、楽天Edy払いでは損になる」ということはありません。現金払いのお得感にはかないませんが、楽天Edy払いでもクレジットカード払いと同等のポイントを貯めることができます。何より、現金払いに比べて圧倒的に手間が少ないのが楽天Edy払いの魅力でしょう。
楽天Edyはポイントもたまる!
それでは、楽天Edy払いをした際のポイントについて見てみましょう。
楽天Edyカードは、支払い200円ごとに楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。還元率としては0.5%ということになり、一般的なクレジットカードのポイント還元率と同等です。つまり、楽天Edyで支払うだけでも、普通のクレジットカード払いと同じだけのポイントが貯められるということですね。
それだけではなく、さらにポイント還元率を高める方法があります。
楽天Edyは電子マネーですから、当然「チャージする」という行程が必要なところ、「楽天クレジットカード」から「楽天Edy」にチャージすれば、200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まるのです(すなわち、還元率は0.5%)。
チャージで0.5%、さらに支払いで0.5%、合わせて1%の還元率になります。これは高還元率のクレジットカードと同等です。支払いが簡単になるだけでなく、高還元率でポイントが貯まるのも楽天Edyの大きなメリットです。
楽天スーパーポイントが楽天Edyに交換できる
高還元率で貯まっていくポイントは、そのまま楽天Edyに交換することも可能です。
楽天ポイントが余っている人は、楽天Edyに交換してAmazonでの買い物に使うのも良いでしょう。ただし、期間限定のポイントは楽天Edyへの交換ができませんので注意してください。
「楽天カードはよく使うけど、楽天市場では買い物しない」のであれば、貯まったポイントをEdyに交換しておけば使える幅が広がるのでお勧めですよ。
チャージタイプのAmazonギフト券は楽天Edy払いが断然ラクチン!
チャージタイプのAmazonギフト券を楽天Edyで購入するのは、お得なうえに支払い方法も手軽です。
チャージボーナス自体は現金払いでも付与されますが、現金払いを選択してしまうと、支払期限までにコンビニなどに足を運んで端末を操作した上でレジで支払う手間がかかります。
ですが、楽天Edy払いであれば、自宅でPCやスマホを使って簡単にAmazonギフト券が購入できるのでラクチンです。
注意!コンビニ等では楽天EdyでAmazonギフト券が買えない
ここまで、楽天EdyでチャージタイプのAmazonギフト券を購入することのメリットをお伝えしてきました。
ただ、注意していただきたいのは、「楽天Edyで購入できるのはあくまでチャージタイプのAmazonギフト券のみ」ということです。コンビニ等で売っているAmazonギフト券は、楽天Edyで購入することができません。
ほぼすべてのコンビニが楽天Edyでの支払に対応しているため、通常の商品は問題なく楽天Edyで購入することができます。ですが、Amazonギフト券は例外で、楽天Edyで支払おうとしても店員さんに断られてしまいます。
なぜ実店舗ではAmazonギフト券をEdyで購入できないのか?
ハッキリと理由が示されているわけではありませんが、恐らく現金化目的の利用を防止するためでしょう。
Amazonギフト券などの金券や商品券は現金に換金することができます。そして、楽天Edyにはオートチャージという機能があり、その機能を使うとクレジットカードの残高が自動で楽天Edyにチャージされるようになります。これらを併用すれば、クレジットカードからチャージした楽天EdyでAmazonギフト券を購入し、現金化することができてしまいます。
その結果、クレジットカード払いができないにもかかわらず、使いすぎてしまうといった事態が発生します。こういう事故を未然に防止するために実店舗ではAmazonギフト券を楽天Edyで購入できなくなっていると考えられるため、今後もコンビニ等でAmazonギフト券を電子マネーで購入するのは難しいかもしれません。
チャージタイプのAmazonギフト券は買える
これまでお話してきたように、Amazonのオンラインショップで売っているチャージタイプのAmazonギフト券は楽天Edyで購入することが可能です。
ポイントもついてお得ですので、ぜひ試してみてください。
なぜチャージタイプはEdyで購入できるのか?
それでは、なぜチャージタイプのAmazonギフト券は楽天Edyで購入することができるのでしょうか?
それは、チャージタイプのAmazonギフト券は現金化ができないからです。
Amazonギフト券には以下のような種類があります。
- Eメールタイプ、印刷タイプ、チャージタイプといった「デジタルタイプのAmazonギフト券」
- 商品券タイプ、ボックスタイプ、封筒タイプ、グリーディングカードタイプ、マルチパックといった「配送タイプAmazonギフト券」
これらの中で、チャージタイプのみが現金化には使えません。チャージタイプは、購入すると自身のAmazonアカウントに瞬時にチャージされ、その中でのみ使うことができるAmazonギフト券です。カードなどの現物は存在しないし、ギフトコードなどもないので換金する手段がありません。
楽天EdyでAmazonギフト券を購入してみよう
ここからは、楽天EdyでAmazonギフト券を購入する具体的な手順を解説していきます。
はじめに、ざっくりと手順を説明すると以下のようになります。
- Amazonのオンラインサイトで「ギフト券」を選択する
- お支払い方法の選択で「楽天Edy」を選ぶ
- 楽天Edyで支払う(おサイフケータイ、または楽天Edyカード)
それでは詳しく見ていきましょう。
スマホやケータイの「おサイフケータイ」を使ってEdy払いする
1.まずは、Amazonのトップページから「ギフト券」を選択してください。
2.「チャージタイプ」を選択します(Eメールタイプと印刷タイプはEdy支払いできないので注意してください)。
3.「お支払い方法を選択」の画面で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」にチェックを入れて「次に進む」を選択。
4.「注文内容を確認・変更する」画面になるので、内容を確認し問題なければ「注文を確定する」を押す。
5.Amazonから「お支払い番号のお知らせ」メールが届くので、「お支払い方法別の手順」というURLにアクセスする。
6.支払い方法を選択する画面になるので、下部の「電子マネー」をタップ。
7.「お支払い方法を選択してください」という画面になるので、「楽天Edy」のアイコンをタップ。
8.「おサイフケータイ」の入っているスマホかケータイのメールアドレスを入力し、「送信」ボタンをタップ。
9.「Edy決済開始メール」が届くので、URLにアクセスする。
10.Edy支払い確認の画面になるので「確認して支払う」をタップ。
11.支払い完了の画面が出たら、手続きは終了です。
楽天Edyカードを使い、PCで楽天Edy払いする
次は「おサイフケータイ」を使わず、PCで楽天Edy払いする方法をご説明します。
手順1~5は上で説明した「おサイフケータイ」バージョンと同じですので割愛します。手順6の、楽天Edy支払いの方法選択から異なってきます。
1~5.「おサイフケータイ」バージョンと同一
6.「電子マネーでのお支払い」という画面で「楽天Edy(パソリでのお支払い)」を選択。
7.手持ちの楽天Edyカードを、「楽天Edyリーダー」か「パソリ」などのICカードリーダー、またはPCについている「Felicaポート」にセットする。
8.Edyカードを読み取り端末にセットしたら、「送信」ボタンをクリック。
9.「支払い確認」の画面になるので、内容に問題がなければ「次へ」をクリック。
10.「Edyご利用明細」の画面になったら支払いは完了です。
楽天EdyでAmazonギフト券を購入するときの注意点
楽天EdyでAmazonギフト券を購入する際に注意しておいてほしいことがあります。
- 楽天Edyの限度額を把握しておくこと
- 楽天Edyの残高を確認しておくこと
以上の2点です。
楽天Edyの限度額を把握しておくこと
Amazonでは、楽天Edyで支払うことのできる上限金額が「5万円まで」と定められています。支払い方法で楽天Edy払いを選択する際も「楽天Edy上限5万円」という表示になっています。
チャージタイプのAmazonギフト券自体は上限50万円まで購入することができますが、楽天Edyで支払えるのはそのうち5万円分だけです。全て楽天Edyで支払いたいのであれば、Amazonギフト券の金額選択で5万円以上入力しないようにしましょう。
楽天Edyの残額を確認しておくこと
楽天Edyはチャージタイプの電子マネーですので、利用前に楽天Edyにいくらチャージされているのか残高をしっかり確認しておきましょう。
Amazonギフト券をWeb上で購入する際は、楽天Edyと他の支払い方法を併用することができません。楽天Edy一括で支払えない場合は、そもそも楽天Edy支払いができなくなってしまいますので事前にしっかり残高確認しましょう。
楽天Edyの残高確認はおサイフケータイかPCで行います。手順は以下のとおりです。
【おサイフケータイの場合】
楽天Edyのウィジェットをタップすると、残高が表示されます。
【PCの場合】
1.楽天EdyカードをパソリなどのICカードリーダーにセットし、楽天Edyの公式サイトから「Edy Viewer」を開く
2.楽天Edy Viewerから「残高照会」をクリック
3.通信後、残高が表示されます。通信中はカードを動かさないように注意しましょう。
楽天Edyはお得で簡単、しかも汎用性が高い!
楽天Edyは、Amazonでの買い物の支払いやWeb上でのAmazonギフト券購入にも使用できます。
楽天Edyで支払えばポイントがたまるだけでなく、Amazonギフト券に関してはチャージボーナスポイントまでゲットできます。
お得で、支払い方法も簡単な楽天Edyは、実店舗だけでなくWeb上でも対応店舗が増加中です。ぜひ、活用してください。