Amazonで商品を購入する際にレビューを参考にする方は多いかと思われます。
ショッピングサイトでは商品の実物を見ることができないので、購入者からのレビューは購入の参考になることが多いですよね。
さて、このレビューですが、自分が書くことにメリットはあるのでしょうか?それともメリットがあるのは購入する側だけなのでしょうか。
この記事ではそんなAmazonレビューの書き方やメリットについて紹介していきます。
Contents
レビューを書くメリットはあるか
気になるのはやはりAmazonにレビューを書いてどんなメリットがあるのか?ということだと思います。
単刀直入に言えば、レビューを書くいわゆる「レビュアー」には特に報酬はなく、自己満足の域だと言えます。
しかし、レビューを書くと稀に「参考になった」が何千件という単位でクリックされ、大きな反響を生む事態も見受けられます。
フリー戦略とは
フリー戦略とは、簡単に言えばサービスを無料で提供することによって顧客を呼びこむことを言います。
どんなに良質なサービスを提供していたとしても、顧客がいなければ始まりませんからね。
このような戦略を最も身近で実践していると言えるのがGoogleでしょうか。
GoogleはGmailを始め、カレンダーやGoogleアナリティクスなど様々なサービスを無料で提供しています。
このような様々なサービスを無料で提供することで、有料の場合よりも多くの顧客が流れてきますし、広告クリックなどの収益もより増大します。
Amazonはこのような戦略をレビュー機能を通して実践していると言えます。
巡り巡ってメリットに
このように、レビューが増えると購入者には事実上のメリットがあります。
レビューをよく読めば、事前に商品の情報を得ることができるため、買ってみたけど思っていたものと違った、といったような事態を未然に防ぐことができます。
購入したい商品の比較をするにしても、商品画像だけでなく、実際に購入し商品を使ってみた人の意見も十分な参考材料となり得ます。
また、レビューはAmazonで商品を出品している出品者にもプレッシャーとして作用します。
というのは、悪評が多い商品を取り扱っている出品者には当然ながら評価の悪いレビューが付いてしまい、購入者もその出品者からは購入を控えることが多くなります。
そのため、このような状況にならないよう、出品者も誠実な出品を行う必要性が出てきます。
このように、Amazonでのレビューは金銭面でのメリットはないとはいえ、上手なネット取引きの材料として活用できることが望めます。
出品者はレビューからニーズを把握出来る
Amazonで商品を出品している方の中には「レビューを充実させたい」と考えている方も多くいます。
沢山の購入者がレビューしてくれる事で、出品ページに活気が生まれます。
活気のある出品ページはユーザーに信頼されている証拠なので、購買意欲が高まるうえ、さらにレビューが集まりやすいため、多くのカスタマーからニーズを汲み取ることができます。
そして集まった購入者のニーズを分析し、改善を加えて検証を繰り返す事で、信頼される出品ページとなるのです。
Amazon Vine 先取りプログラムへの参加
金銭的な面でのメリットはないのは上記の通りですが、良質なレビューを継続して投稿していると、Amazon Vine 先取りプログラムへ招待されることがあるようです。
このことについては次の項で詳しく解説していきます。
Amazon Vine 先取りプログラムとは
前項でも少し紹介させていただいたAmazon Vine 先取りプログラム。
これは、Amazonが提供しているサービスの一つで、予約商品や新商品などの未発売商品のサンプルをAmazon Vine 先取りプログラムに登録されているカスタマーに使ってもらい、そのレビューを投稿してもらうという招待制のプログラムです。
この項目では、Amazon Vine 先取りプログラムに招待されるにはどのような条件を満たせばいいのかということについて解説していきます。
招待されるための条件
Amazon Vine 先取りプログラムに招待されるには、顧客から見て有益なレビューを定期的に書く必要があります。
Amazonにはレビュアーランキングというものがあり、顧客からの評価が特に高いトップレビュアーと呼ばれる存在になってランキングに入れば、プログラムに招待される可能性が高まるようです。
それでは、レビュアーランキングはどんな基準で順位付けをされているのでしょうか?
Amazonでは、読んだレビューが参考になったかどうかを上の画像でいう赤い枠で囲んだボタンで評価するシステムになっています。
レビュアーランキングはその「役に立った」への投票数が基準になっています。
また、レビュアーランキングは投稿日時が新しいレビューへの評価が重視されるため、プログラムメンバーに選ばれるには高頻度かつ、顧客から高い評価を受けるレビューを書き続ける必要があります。
否定的なレビューは書かない方がいいのか
高評価を受けるためには肯定的なレビューの方が好まれると思いがちですが、実際のところは肯定的なレビューでも否定的なレビューでもどちらでも問題なく、商品に対する率直なレビューが顧客からの高評価に繋がるようです。
ただし、否定的なレビューといっても常識的な範囲内で、レビューガイドラインに反した過激な内容のレビューは投稿しないようにしましょう。
VINEメンバーになることのデメリット
VINEメンバーになると予約商品や新商品などの未発売商品のサンプルを無料で利用できるなど、いいこと尽くめのように見えますが、やはりいいことばかりではなく、悩ましい点もあるようです。
欲しい商品が入手できるとは限らない
当然といえば当然ですが、自分が欲しい商品がサンプルとして送られてくるのは年に一度あるかどうかというくらいです。
しかし最近は、一ヶ月に受け取れるレビュー商品の数が無制限になったこと、Vineメールマガジンが廃止されたことで、購入履歴や過去のレビューの情報を参考に、メンバーごとに違う商品が案内されるようになったことなどから、ある程度は欲しい商品が案内される確率は上がったようです。
他人からの妬みを買う
VINEメンバーがレビューを投稿すると、投稿者名の横にこのような表記が現れます。これをVineバッジと呼ぶようです。
Amazon Vine 先取りプログラムを知っている顧客の中には、VINEメンバーが無料で商品をもらっていることを良く思わない顧客もいるようで、「役に立たなかった」投票を大量に受けるなど、嫌がらせ行為をされる場合があったようです。
現在は「役に立たなかった」の表示が消え、「役に立った」のみになっています。
不審な低評価
この他に商品の関係者による低評価と思われるものも見受けられます。
マイナーな商品に否定的な意見をつけたレビューが数時間ほどで低評価ばかりになっている場合、一般ユーザーがつけた正当な評価とは考えづらいです。
このような標的になるとレビュアーランキングが大幅に下がる可能性があるため、ランキングを下げたくない方はAmazon Vine 先取りプログラムの招待を拒否するのも手かもしれませんね。
VINEメンバーについての疑問点
前項で述べたように、VINEメンバーに対して不信感を持っている顧客も多くいるようです。
そのような方々や、VINEメンバーになりたいと考えている方のためにVINEメンバーについての疑問点に答えていきます。
Amazonから肯定的なレビューを書けと命令されているのでは?
レビューガイドラインに従っている限りレビュー内容とそれを投稿したメンバーには手出ししておらず、レビュー内容に関する指示はありません。
この項目でも述べた通り、否定的なレビューであっても問題なく、売値設定や次回入荷数の検討などに役立つため、Amazon側の利益になります。
Amazon Vineに関連する報酬は発生していないのか?
Amazon Vine 先取りプログラムではメンバーは無料でサンプル商品が提供されるというだけで、投稿行為やレビュー内容に応じて報酬が発生するなどといったことは一切ありません。
VINEメンバーの実態は言うならば商品モニターといったところでしょうか。
メーカーからの連絡はあるのか?
Amazon Vine 先取りプログラムではメーカーなどの仕入れ先から様々なサンプル商品が届けられますが、VINEメンバーの連絡先といった個人情報はメーカー側に知らされることはありません。
そのため仕入れ先のメーカーから直接電話が来るといった事態は発生しないのでその点はご安心を。
Amazonレビューの投稿方法
以上を踏まえてAmazonにレビューを投稿する方法を説明します。
レビューを投稿する際の条件
まず初めにレビューを投稿するには過去に商品の購入をしたことがあるアカウントを持っている必要があります。無料のダウンロード商品の購入は条件から除外されています。
レビューが投稿できるようになるには、初めて購入した商品の発送が完了した、もしくはデジタルコンテンツの注文が確定した後48時間を要します。
レビュー投稿の方法
Amazonにサインインした後、レビューしたい商品の商品ページを開き、下までスクロールし、「カスタマーレビューを書く」ボタンをクリックします。
商品の総合評価と項目別評価のおすすめ度を選びます。
他の利用者が参考になるように考え、レビューは30文字以上記入しましょう。
また、公開される投稿者名を設定していない場合はそのままの名前でレビューが投稿されてしまうので、登録の際に本名で登録した場合は忘れずに公開名を設定しておきましょう。
レビューの作成が完了したら「投稿」ボタンを押しましょう。
写真・動画のアップロード方法
写真付きや動画でのレビューがしたい場合は「写真または動画を追加する」から+ボタンをクリックします。
文字だけのレビューより、画像・動画付きの方が分かりやすく、説得力も増すので積極的に追加しましょう。
Amazonでのレビューの書き方
レビューを書いてみたいけど何を書いていいか分からない…。
そんな方のためにレビューを書く際の要点をまとめてみました。
レビューの基本
まず大事なのは「読んでいる人にどう伝えるか」、「何を伝えるべきか」ということでしょうか。
コストパフォーマンスがいいなどといった言葉を並べても読む側にはあまり伝わらないことが多いです。
基本的には製品の品質や使い勝手に関すること、商品のスペックに関することを書くのが好ましいでしょう。
肯定的・否定的な意見
どの商品にも長所もあれば短所もあります。
それを伝えるにはその商品が「どれぐらい良いのか」、「どれぐらい悪いのか」を意識して極端すぎず、工夫して伝えられるようにしましょう。
具体的な内容
レビューで大切なのは抽象的なものではなく、地に足のついた実質的なものを書くように心がけましょう。
高品質なレビューを書くためにも、具体的な内容をしっかりまとめておくと良いでしょう。
レビューで禁止されていること
この項目ではレビューにおいて禁止されている事項について解説していきます。
不快感や嫌悪感を与える投稿
猥褻行為や性的な嫌悪感を煽るといった公序良俗に反する投稿は削除の対象となります。
特定の個人を誹謗中傷したり、悪意を含む投稿
著作者を名指しで誹謗中傷する行為は削除対象となる他、スパムとみなされる行為も禁止されています。
営利目的と思われる投稿
同一商品に対する複数のレビューや、同じ指摘を過度に繰り返しているレビューも削除対象となっています。
Amazonでレビューを書くことについてのまとめ
今回はAmazonでレビューを書くことについての心がけやメリットについて解説させていただきました。
レビューを書くときはVINEメンバーであってもそうでなくても、具体的かつ適度な情報量の内容を書くことを心がけることはとても大事ですね。
Amazonにレビューを投稿するのは基本的には自己満足の域ですが、Amazon Vine 先取りプログラムへの招待を受けることができれば、サンプル商品を受け取ることができるなど魅力的な面もあることが分かっていただけたかと思います。
色々な商品のレビューを書いてみたいという方は、VINEメンバーになることを目指してがんばってみるのもいいかもしれないですね。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!