「Amazonアカウントを利用制限しています」という怪しい確認メールが送られてきた!詐欺対策と見分け方

「Amazonアカウントを利用制限しています」という内容をはじめ、Amazonを騙った詐欺メールについて解説します。詐欺メールと本物のメールを見分ける方法や、もし詐欺被害に遭ってしまった時にどうするべきかについても載せていますので、ぜひ参考にしてください。

目次

Amazon名義で届く詐欺メール

Amazonユーザーであっても、Amazonユーザーでなくても、ある日突然Amazon名義で詐欺メールが送られてくることがあります。Amazonを使ったことがなければ詐欺メールとして片付けることができますが、一度でもAmazonを使ったことがあれば、何事かと焦ります。しかし、詐欺業者の目的は受信者を焦らせることにあります。

冷静な判断ができないように「Amazonアカウントを利用制限しています」「アカウントを閉鎖します」など、即座に対応しなければいけないかのように誘導するのです。焦って詐欺業者の言いなりになってしまうと、取り返しがつきません。Amazon名義で届く詐欺メールの実態をご紹介しますので、詐欺の被害に遭わないよう、参考にしてください。

Amazonアカウントを利用制限していますというメール

内容を読んでいくと「アカウントの閉鎖」「更新できませんでした」「盗難等のリスク」といった怖いワードが並びます。メール下部にはリンクが貼ってあり、利用制限を解きたければアクセスするよう促しているのですが、絶対にアクセスしてはいけません。

まずは、文章を読み込みましょう。詐欺メールは何かしらおかしい日本語、違和感のある文章をしています。次に見るべきは送信元です。詐欺業者も年々進化しており、差出人名の表示をわざわざ「Amazon.co.jp」に変えていることがあります。

しかし、差出人名は変えられても、メールアドレスはAmazon公式と同一のものは使用できません。差出人のメールアドレスを詳細表示すれば、詐欺メールであることは見抜けるのです。

Amazon以外のパターンも有り

詐欺メールは、Amazonを騙るものだけではありません。Apple名義で「アカウントを停止します」「パスワードがリセットされました」というものや、iTunesやiCloud名義で「支払い処理が完了しました」というものもあります。いずれも共通点は、「メールに書かれたURLにアクセスするような誘導」を行なっているところです。

詐欺メール?と思ったらやること

詐欺メールと疑わしいメールが届いた時にするべき行動をお伝えします。

Amazonサイトで真偽を確かめる

Amazonからのメールは、登録したメールアドレスだけでなくAmazon内のメールセンターにも送信されています。つまり、Amazonアカウントにログインすれば、詐欺メールか本物のメールかは簡単に見破れます。

《Amazonサイトでのメールの確認の仕方》

(1)Amazonアカウントにログイン

(2)左上のメニューバーから「アカウントサービス」を選択

(3)Eメールとメッセージの中の「メッセージセンター」を選択

この作業をするとき、必ずインターネットブラウザを開いてAmazonサイトにアクセスしてください。間違ってもメールのリンクに触れてはいけません。

そして、矢印で示したところのメッセージ欄を確認します。ここには正規のメッセージしか表示されませんので、この欄にないものは詐欺メールと判断する事ができます。

詐欺メールと本当のAmazonメールの見分け方

はじめてAmazon名義の詐欺メールを受け取ったときは大変焦ります。しかし、詐欺メールというのは意外と頻繁に届くものです。

はじめは一回一回Amazonアカウントにログインして確認をしていても、回数が増えれば面倒になってきます。とはいえ、確認を怠ったせいで万が一のことが起きるのも嫌なものです。ここでは、Amazonにログインすることなく一発で詐欺メールを見分ける方法をご紹介します。

メールアドレスを詳細表示する

メールを受信したら、差出人のところをタップしてメールアドレス詳細を表示させましょう。Amazonから送られてくるメールであれば、ドメイン部分に「amazon」の文字が入っています。ドメイン部分とは、メールアドレスの@より後ろの部分のことです。

ドメイン部分を確認して、amazonという文字が入っていないものは詐欺メールで確定です。他にも、詐欺メールのメールアドレスは異常に長いという特徴もあります。差出人が「Amazon.co.jp」になっていても焦らずに、詳細を表示させて確認してください。

次に、紛らわしい場合の見分け方です。詐欺メールでも時々、amazonという文字を入れてアドレスを作成していることがあります。その場合は、Amazonが公式サイトで発表しているドメインと一致するか確認しましょう。

《Amazon公式Eメール》

amazon.co.jp
amazon.jp
amazon.com
business.amazon.co.jp
email.amazon.com
marketplace.amazon.co.jp
m.marketplace.amazon.co.jp
gc.email.amazon.co.jp
gc.amazon.co.jp
payments.amazon.co.jp

《Amazon公式SMS》

09090097540
08021585817
01085264515445
05053704545
Amazon
TheDrop

Yahoo!メール・Gmailそれぞれの送信元確認方法

スマホだけではなく、パソコンメールにも詐欺メールが届くことがありますよね。ここでは、Yahoo!メール、Gmailの送信元確認方法をお伝えします。

Yahoo!メールで確認する

メールを開き、右側にある下矢印のボタンをクリックしましょう。そうすると一番上に「From」の表示があります。ここに書いてあるのが、差出人名です。差出人は好きに変えられるので、とくに気にしなくて良いです。

通常は発信元と宛先が表示されていますが、詐欺メールだと表示がない場合が多いです。詐欺メールは大量にメールを送信するので、宛先の部分が差出人メールアドレスと同様のこともあります。宛先には自分のメールアドレスを入力し、BCCで複数アドレスを入力しているからです。

さらに、差出人名をクリックすると、発信元のアドレスを見ることができます。表示されたメールアドレスがAmazonのものでなければ、詐欺メールで確定です。

Gmailで確認する

To自分の横にある下矢印、もしくは右側にあるその他の中の「メッセージのソースを表示」で確認できます。

Fromのメールアドレスや送信元の表示がAmazonと一致しなかった場合、詐欺メールだと考えて放置対応で大丈夫です。

詐欺に引っかかるとどのようなことが起こるのか

実際に詐欺に引っかかってしまうとどうなるのでしょうか。メールのリンクを踏んでしまってから詐欺に気づいた場合の対処方法も紹介しますので、参考にしてください。

メールに書かれたURLは偽サイトへのリンク

詐欺と思われるメールが届いたとき、やってはいけないのが「メールに書いてあるリンクにアクセスする」ことです。アクセスをすると、どのような流れで、何を要求されるのか、説明したいと思います。

《リンクにアクセスすると起こること》

(1)偽のログイン画面があらわれ、Amazonに登録しているメールアドレスもしくは電話番号とパスワードの入力を要求される
(2)アカウントが停止しているという注意文が表示される
(3)住所、クレジットカード情報の再登録を要求される
(4)クレジットカードのパスワードを入力する画面が表示される
(5)正規のAmazonサイトにリンクする

最終的に正規のAmazonサイトに移行するため、問題なく買い物等のサービスが利用できてしまいます。通常ネットショッピングでクレジットカードのパスワードを要求されることはまず無いですが、その違和感に気づかないまま進んでしまった場合、詐欺の発覚は遅れるでしょう。

これだけの情報を詐欺業者に渡してしまっているので、クレジットカードの悪用、個人情報の流失、同一もしくは類似のパスワードで利用している他サイトまで乗っ取られる、といった被害が起こりえます。

入力してしまった個人情報は抜き取られる

もし詐欺と気づかずに入力をしてしまった場合は、すぐにクレジットカード会社に問い合わせましょう。詐欺に遭ったことを説明し、利用履歴を確認してもらってください。不明な利用履歴があれば、キャンセルもしくは補償対象になるかを確認し、直ちにクレジットカードを停止します。情報が流失したカードを使い続けるわけにはいかないので、新しくカードを作り直すほかありません。

次に、Amazonに登録しているメールアドレスとパスワードを変更します。他のサイトでも同じメールアドレスを使っている場合、同じように変更しましょう。

住所、氏名については、諦めるしかありません。もし商品送りつけ詐欺など、2次災害的に被害に遭ってしまう場合は、消費者センターに相談してください。

送信元を辿れる?

メールの送信情報のIPアドレスから、ある程度送信元を調べることが可能です。Gmailの場合、メール右側に「その他」というタブがあります。クリックして「メッセージのソースを表示」を選択してください。

SPFの欄に表示されているのがIPアドレスです。これをコピーしてIPアドレス検索サイトで調べると発信元の国、団体などの情報がわかります。

「Amazonアカウントを利用制限しています」以外の詐欺メール

Amazon名義で届く詐欺メールにはバリエーションがあります。ここでは、「Amazonアカウントを利用制限しています」以外の詐欺メールについてご紹介します。詐欺メールが届いた際の対処法も紹介しますので、参考にしてください。

差出人名が「Amazon緊急の告知」

差出人名が「Amazon緊急の告知」になっている詐欺メールも存在します。よく考えれば、Amazon公式が差出人名を「緊急の告知」にするはずがないですが、Amazonの画像が貼り付けられているなど、第一印象でAmazonと勘違いしてしまうような工夫がなされているので、注意してください。

「Amazonプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています」

メールの内容を紹介を要約すると、以下のようなことが書かれています。

  • Amazonプライムの支払いに登録してあるクレジットカードが有効期限切れ
  • プライム会員資格が近々更新日を迎える
  • 新しいクレジットカードの登録が必要
  • 支払いが確認できない場合はAmazonプライム会員資格は失効、特典が利用できなくなる

メールの一番最後には、「支払方法の情報を更新する」という文字が書いてあり、タップすると偽のAmazonサイトへ飛ばされる仕組みになっています。

Amazonを騙った詐欺メールは「Amazonアカウントを利用制限しています」という内容にとどまりません。手を変え品を変え、さまざまな文言でメール受信者を騙そうとしてきます。ドメインも公式に似せて取得してあったり、リンク先の偽サイトも本物と区別できないほどの作りになっていたりと、日々進化しているのです。

メールに記載されているリンクを安易にタップしないこと、送信アドレスを確認することなど、常日頃から詐欺に遭わないよう注意して過ごすことが大切です。

詐欺メールによくある傾向

(1)こちらの本名を記載していない

通常企業から送られてくるメールは、〇〇様と送る相手の本名を書いてはじまります。しかし、詐欺メールでは「お客様各位」「(メールアドレス)様」など、本名記載を避けている傾向があります。

(2)送信日時がおかしい

昔からあることですが、詐欺メールは送信日時が過去だったり未来だったりとデタラメです。すべての詐欺メールがそうというわけではないので、参考程度にしかなりませんが、「今受信したのに送信日時が変だな?」と感じたら詐欺メール前提でほかの確認作業にあたれます。

(3)日本語がおかしい

差出人名が「Amazon緊急の告知」という、まるで件名のような表記だったり、変なところにカッコや句読点が入っていたり、日本語がおかしい詐欺メールは多いです。一部だけではなく、全文通して読んでみると違和感に気づきやすいので、メールを受信したらしっかり本文を読みこみましょう。

怪しいメールが届いた時にできる5つのこと

(1)詐欺メールは削除する

メールが送られてきた時に詐欺だと気づいても、何かの拍子にメールのリンクからAmazonにアクセスしてしまう恐れを否定できません。配達状況確認や返金処理などで過去のメールを遡ることもあるでしょう。詐欺メールは気づいた時点で削除してしまうことをオススメします。

(2)メールアドレスを変更する

詐欺メールが届くということは、どこからかアドレス情報が漏れたということです。一度漏れてしまえば、今後も詐欺メールは届き続けます。可能であれば、メールアドレスを変更しましょう。

(3)公式ページはお気に入り登録しておく

ブラウザ検索が面倒になると、メールのリンクからアクセスする習慣がつきがちです。よく開くページはお気に入り登録をしておいて、詐欺メールか公式かに関わらず、インターネットブラウザからアクセスするクセをつけましょう。

(4)メール内容を検索する

詐欺メールは同一の内容で何人にも送られてきます。メールの件名や本文のポイントとなるところをコピーして、ネット検索をかけてみましょう。同様のメールが送られてきた人の情報がヒットするので、詐欺か本物かを見極めることができます。

(5)情報共有する

家族や友人間で詐欺情報を共有し、注意喚起しましょう。また、消費者センターやAmazon、各携帯会社でも詐欺メールの取り締まりを強化しています。詐欺メールを転送して情報提供することで、今後の被害を抑えることにつながります。

あわせて読みたい
PCやスマホからAmazonに登録したメアド変更・更新方法 スマホを買い替えたり、キャリアを変更するなどしてメールアドレスが変わることがあります。その際には、Amazonに登録しているメアドも同時に変える必要があります。で...

日本語がおかしいメールは全無視してOK

巧妙な詐欺メールが増えている一方で、あきらかにおかしい文章のメールが届く場合もあります。

  • とても重要
  • それで我々は
  • サービスを改善できます

どれも一般企業が書くとは思えない言い回しです。こういったメール文章の場合、無視してしまって構いません。

「Amazonアカウントを利用制限しています」とメールがきた時の対策と見分け方まとめ

Amazonを騙った詐欺は、公式が注意文を掲載するほどに増えています。詐欺の内容は、個人情報の抜き取りを目的にしたものが多いですが、中にはウイルスに感染するリンクを貼った迷惑メールも存在します。

ウイルスに感染してしまうと、自分が直接入力をしなくても個人情報が抜き取られてしまうため、注意しましょう。とれる対策は、安全性の確認できないリンクは踏まない、詐欺に遭ったと気づいたらすぐに消費者センターに相談するということです。

インターネットもメールも、今は生活になくてはならないツールです。安全に使えるよう、軽率な行動は取らないように注意してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次