NTTドコモのポイントサービスであるdポイント。Amazonでもdポイントを使ったり、貯めたりすることができるようになりました(2018年12月1日から)。
NTTドコモのユーザーであれば、Amazonで貯まったdポイントを有力な使い方ができることは間違いなしです。もう使ったことがある人も多いかもしれませんが、まだという人は、この記事の使い方を参考にして是非Amazonでd払い、dポイントを使ってみてください。
dポイントは、NTTドコモのポイントサービス
dポイントは、NTTドコモのポイントサービスです。dポイント専用のdポイントカードもありますが、クレジット機能があるdカードやdカードGOLD、スマホで使えるdカードアプリもあります。
これらを提示して、加盟店やネットショップで買い物をしたりするとdポイントが貯まります。dポイントは1ポイント1円相当で使うことができます。
Amazonでも使えるd払い
d払いは、NTTドコモのユーザーや、dカードを持っている人が使える決済手段です。支払い方法には、電話料金と一緒に支払う電話料金合算払いと、クレジットカードがあります。現在のところ、Amazonでは電話料金合算払いだけが使えます。
電話料金と一緒に支払う際に、dポイントを使うことができます。
Amazonでd払いを使用するためには
先ほども書いたように、現在のところAmazonでは電話料金合算払いのみ使えます。つまり、ドコモ回線を契約しているドコモユーザーであることが前提になっています。
spモード契約をしていることも必要です。これらの条件を満たしている人がAmazonでd払いの利用登録をすると、支払いの際にdポイントもしくはドコモ口座残高の充当が可能となります。
Amazonでd払いするとdポイントも貯まる
dポイントは、いつの間にか貯まっていたりするので、Amazonで使えるとなるとdポイントを有効に使えて非常に便利なのですが、Amazonでd払いをすると更にいいことがあります。d払いでdポイントが貯まるのです。
しかも、dポイントは街中のお店で使った場合は200円につき1ポイントですが、Amazonなどのネットショップでは100円につきdポイントが1ポイントが貯まるので、より貯まりやすくなっています。期間限定のdポイント増量キャンペーンなども頻繁に行われているので、これらを利用すれば、更にお得です。
Amazon以外でのdポイントの貯め方あれこれ
少し話が脇道にそれますが、Amazonなどで買い物をする以外のdポイントの貯め方について、ここで簡単に紹介します。dPOIT CLUBのページを開くと、「ためる」という項目があります。「ためる」を開くと、お得なキャンペーン情報などが掲載されていて、このページをスクロールさせていくと「たまるコンテンツ」というものがあります。
これを開くとアンケートやポイントゲームなどdポイントを増やせるサービスなどが載っています。ちょっとした空き時間を使ってdポイントが増やせるので、興味がある人は見てみてください。
参考:たまるコンテンツ
d払いで買い物をした際のdポイントが貯まるタイミング
Amazonなどでd払いで支払いをした場合、dポイントは対応サイトでの決済処理が完了した時点で付与されます。サイトによって決済処理のタイミングが違うので、はっきりと何日以内ということは分かりません。
ただ、Amazonなどでd払いを利用すると、利用者にはレシートメールが届きます。このメールには獲得予定のdポイント数が記載されているので、貯まるdポイント数については確認できます。
Amazonでdポイント使う際にはギフト券との併用も可
d払いは、Amazonギフト券とも併用できます。dポイントを何ポイント使う、期間・用途限定のdポイントのみ使うといった指定もできるので、かなり自由に使えると言っていいでしょう。たとえば、Amazonで3125円のものを買うときに、Amazonギフト券2,000円分と、1,125円分のdポイントを使うといった使い方も可能です。
Amazonプライム会員の会費の支払いにdポイントを使うのもオススメ
Amazonプライムには、Amazonのユーザーには嬉しいサービスが色々と揃っています。Amazonを定期的に利用する人なら、入っておいて損は無いサービスです。
このAmazonプライムの会費もd払いで支払うことができます。dポイントが貯まっている人の使い方としてAmazonプライムの会費のd払いはオススメです。
なお、新規でAmazonプライムに登録した人には30日間の無料体験期間がありますが、Amazonプライムの会費の支払方法にd払いを選んだ場合でも、実際の支払いは無料体験期間が終わってからになるので、安心して申し込めます。
Amazonでd払いをする利用設定の方法などをまとめて解説
Amazonでd払いやdポイントを利用するためには、事前に利用設定を済ませておく必要があります。ここからは、Amazonでd払いやdポイントを使うために必要な各種の設定について、まとめて紹介します。
なお、以下の説明はd払いアプリの使用を前提にしています。まだインストールされていない方は、下記のURLからダウンロードしてください。
参考:d払いTOP
Amazonでd払いやdポイントを使うならドコモ口座も設定しておくと便利
Amazonでd払いやdポイントを使う際には、ドコモ口座も利用できるようにしておくと何かと便利です。ドコモ口座というのは、お金を入金・出金したり、送金したりできるバーチャルなお財布のことです。
まず、ドコモ口座のサイトに行き、下に出てくる「新規登録」をタップし「同意画面」から同意するとドコモ口座の利用画面が出てきます。
初めてアプリを使うと自動的にドコモ口座が作成されます。
ドコモ口座への入金は、銀行口座からや、セブン銀行のATM、コンビニで行うことができます。ホーム画面又はウォレット画面からチャージするから入金方法を選択できます。
Amazonでd払いを利用する場合は、d払いのアプリを立ち上げて、アカウント内の画面からお支払い方法をタップして「d払い残高からのお支払い」を選択します。
これで支払いをすればドコモ口座から引き落とされます。
Amazonでd払いを使う場合の支払方法変更
Amazonでd払いを使う場合(ドコモ回線契約者のみ利用可能)、電話料金合算払いに変更しておく必要があります。
Amazonの支払方法をクレジットカードにしている人は、支払方法を電話料金合算払いに変更しておきましょう。
Amazonでのd払い利用設定の方法その1 カートから
Amazonで最初にd払いを使う際には、利用設定を行う必要があります。その方法を解説します。
まず、いつも通り、Amazonで欲しい商品をカートに入れてください。
この時、d払いなどの携帯決済が出来ないものを選んでしまうと後でエラーとなってしまうので注意して下さい。
「レジに進む」をタップして、購入手続きを進めます。
次のお届け先住所の選択・配送オプションの選択も同様に、自由に設定を行ってください。
その後、支払い方法を選択する画面となるのでd払いを追加するために「お支払い方法を追加」をタップします。
d払いは、携帯決済です。携帯電話会社はdocomoを選んで、アカウントタイプは個人用を選び、「続行」をタップします。
ドコモの決済画面で4ケタのパスワードを入力し、「承諾する」をタップします。
承諾番号が出るので「次へ」をタップすると完了します。
これでAmazonのお支払い方法にdocomo d払いを選択できるようになりました。Amazonの画面で注文を確定してください。この設定作業は、最初の1回だけで2回目以降は不要です。
なお、ドコモ回線を使っていない人がこの手続をすると、認証されません。パソコンの画面では以下のエラーが支払い方法に表示されます。
Amazonでのd払い利用設定の方法その2 Amazonのアカウント設定から
Amazonのユーザーアカウントの設定を変更して、事前に支払い方法をd払いにしておくことも可能です。
メニューにある「アカウントサービス」を開いてください。
「お客様の支払い方法」がありますから、これをタップします。
「お客様の支払い方法」の画面で、「お支払い方法を追加」を選びます。
ここからの作業は、基本的に先ほどと同じです。携帯決済で、携帯会社をdocomo、アカウントタイプを個人用と選択します。
ドコモの決済画面で4ケタのパスワードを入力し、「承諾する」をタップします。
以下の画面が表示されたら「次へ」。
これでAmazonでのd払いの設定が完了しているはずです。Amazonアカウントサービスの「お客様のお支払い方法」をタップし、支払い方法にd払いが追加されているのを確認しましょう。
Amazonでd払いを利用する際のdポイントの使い方
Amazonでd払いを利用する際には、貯まっているdポイントを使うことも、もちろん可能です。Amazonでdポイントを使えるようにするための設定方法をご説明します。
まずd払いアプリのアカウントをタップし「Amazon dポイント利用設定」をタップします。すると画面が切り替わりますので「dポイント利用設定はこちら」へ進んでください。
dアカウントにログインすると、以下の画面が表示されます。
特にこだわりがなく、貯まっているdポイントを全て使ってしまってもいい場合は、「dポイントを全て利用する」を選びます。
使用期間が切れると使えなくなる期間・用途限定のポイントだけを使う設定にもできます。
自分が使いたいように設定ができたら、「内容を登録する」ボタンをタップしましょう。
これで、次回以降の利用時には設定した内容でdポイントが使われます。
Amazonでd払いができない場合
Amazonでd払いができない場合は、以下のような原因が考えられます。まず、この記事でも何度か指摘してきましたが、ドコモ回線を契約していない場合です。
Amazonでは電話料金合算払いにすることが必要なので、ドコモユーザーであることが前提になっています。また、1-Click設定で購入する場合も、d払いは利用できません。
Amazonにはd払いでは購入できない商品もあります。たとえば、Amazonギフト券はd払いでは購入できません。
他には、Kindleコンテンツ以外のデジタルコンテンツ、Prime NowやAmazonフレッシュ、定期おトク便で注文したものもd払いはできません。Amazon Payを利用した際の支払いも不可です。Amazonでd払いが使えないときは、これらに当たらないかチェックしてみてください。
Amazonでd払いした商品をキャンセルした場合
Amazonでd払いした場合も、商品をキャンセルすれば、支払った金額は返金されます。また、dポイントを使った場合には、dポイントもちゃんと返ってきます。
ただし、注文の取消処理が終わらない間に、期間限定のポイントの有効期間が切れてしまっている場合は、dポイントは復活しません。dアカウントを廃止して、dポイントが失効した場合も同じです。
d払いのキャンペーンを利用すれば、更にお得に
d払いのサイトを見ると、非常に多くのキャンペーンが実施されていることがわかります。
その中にはもちろんAmazonでのd払い利用者を対象にしたものもあります。Amazonでd払いを使う際には、現在実施中のキャンペーンについても必ずチェックするようにしましょう。キャンペーンにはエントリーが必要なものもあるので、エントリーをせずにd払いを使って、もらえるはずだったポイントを損しないように気をつけてください。
初めてのd払い利用でお得なキャンペーン
「初めてのご利用で~」というキャンペーンは、さまざまなポイントサイトでよく見かけますが、もちろんd払いでもやっています。
2022年5月現在で実施されているのは、キャンペーン期間中に対象店舗ではじめてd払いでお買物をするとdポイントが50%還元されるというものです。
Amazonの買い物に初めてd払いを登録したならば、そのまま日常の買い物にも利用してdポイント還元などの特典を入手しましょう。
初めてのd払い利用者向けのキャンペーンは何らかの形で行われていることが多いので、キャンペーン情報は必ずチェックするようにしてください。
「毎週おトクなd曜日」には、d払いでdポイント最大4%還元
こちらは数カ月にわたって続いているキャンペーンですが、エントリーは月ごとに必要なので注意してください。
d曜日(金曜と土曜)にd払い(dカード支払い)で買い物をするとdポイントが通常のdポイントに加え、更に2%上乗せされ合計還元率4%になるというものです。そして、d曜日ならdポイントを使った買い物でもdポイントが貯まります。
Amazon限定のキャンペーンではなく、多くのサイトが対象になります。
前述した通り複数のサイトを利用すれば更にお得となるキャンペーンなので、普段使っていないが気になるといったサイトにも足を伸ばすと良いでしょう。
参考:毎週おトクなd曜日
dPOINT CLUBのサイトをチェック
dPOINT CLUBのサイトをチェックすれば、上記以外にも多くのキャンペーンが見つかります。
参考:dPOINT CLUB
dポイント加盟店の様々なキャンペーンが随時行われているので、dポイントを貯めている人は、何か買い物をしたりサービスを利用したりする際にはキャンペーンが行われていないかチェックしてみるといいでしょう。ネットだけでなく、街のお店で実施されているキャンペーンもあり、生活の色々な場面でお得になります。
まとめ
Amazonでの利用を中心に、d払いの利用方法、dポイントの使い方などについて解説してきました。dポイントは加盟店も増え、Amazonでも使えるようになったことで利便性が非常に上がってきています。
とくにNTTドコモのユーザーにとっては、利用価値が高い決済サービス・ポイントサービスなので、この記事を読んで興味を持った方は、d払いの利用登録をしてみてください。手続きも簡単で、すぐにお得に使えます。