中国製品はとにかく安いため、中国輸入ビジネスは高い国際送料を加味しても十分な利益が見込めます。
ただし、中国のECサイトは日本から利用できない場合がほとんどであるため、代行業者の利用が必須です。今回は、中国輸入の特徴とおすすめの輸入代行業者を紹介します。
中国から輸入する方法
個人で中国から輸入する方法には、大きく分けて2つあります。
ネットで購入
1つ目は、日本から中国のECサイトを経由して商品を購入する方法です。個人輸入ではこちらが一般的です。
現地で購入
2つ目は、直接中国まで出向いて商品を購入する方法です。
免税店で購入すれば、関税も消費税もかかりません。中国の免税対象額は500元以上です。
中国輸入は自力じゃ無理
最近は日本から海外のECサイトを簡単に利用できるようになったため、個人輸入の難易度はかなり低くなりました。特に、欧米のECサイトは日本に対応したものが非常に多く輸入しやすくなっています。
しかし、中国輸入は話が別です。
Alipayが使えない
中国のECサイトで商品を購入する際は、基本的にAlipayという決済サービスを利用します(PayPalの中国版だと思ってください)。このAlipayのアカウントを作成するには中国の銀行口座が必要です。
以前は中国まで出向けば現地の銀行口座を開設できました。しかし、現在は、銀行口座の開設に中国の住所証明と労働証明が必要になったため、中国在住の人以外は銀行口座を作れなくなっています。
発送してもらえない
また、中国のECサイトの多くは中国国内にしか発送してくれません。そのため、たとえ購入できたとしても、日本に居ては商品を直接受け取ることができません。
不良品を返品できない
中国製品は日本製品と比べて不良品が多い傾向があります。当然、不良品だった場合の返品制度はありますが、ほとんどのセラーが返品可能期間を1週間程度に設定しています。
中国のECサイトで注文した場合、商品が届くまでに1週間以上かかることがほとんどであるため、実際のところ返品は不可能と言えます。
利用方法がわかりにくい
また、基本的に中国のECサイトは日本語に対応していないことがほとんどです。ページを翻訳ソフトで翻訳しても不自然な日本語が多く、商品を購入するだけでも一苦労です。
Aliexpressは例外
どうしても自力で中国輸入をしたい場合は、Aliexpressを利用しましょう。
参考:Aliexpress
Aliexpressは中国のECサイトですが、中国国外のユーザーをターゲットにしています。日本語にも対応しており、日本のクレジットカードも利用可能です。また、日本まで直接発送してもらえます。
ただし、Aliexpressはアリババ・タオバオといった他の中国系ECサイトと比べると全体的に価格が高めで、品揃えも劣ります。
輸入代行サービスの特徴
中国輸入は、基本的に輸入代行業者を利用することになります。輸入代行業者を利用するメリットとデメリットを以下で紹介します。
輸入代行のメリット
(1)日本に居ながら中国のECサイトでショッピングができる
(2)面倒な購入手続きを全て代行してもらえるため、中国語が分からなくても問題がない
(3)商品に関する質問や価格交渉も代行してもらえる
(4)商品発送前に検品してもらえば、注文間違いや偽物・粗悪品の購入を回避できる
輸入代行のデメリット
(1)輸入代行業を行う上で資格は必要ないため、悪質な代行業者もいる
(2)代行手数料が高い(商品価格の10%程度)
輸入代行業者の選び方
輸入代行業者の中には悪徳業者も存在するため、業者選びには注意が必要です。
入代行業者を選ぶ際の基準を7つ紹介します。
送料
輸入代行サービスの送料は、定額制と従量制の2種類に大別できます。
単発の輸入の場合は従量制の方がお得ですが、ビジネスとして継続的に輸入する場合は定額制の方が経済的です。
発送スピード
FedExやDHLなど国際宅配便で発送してくれる業者は、発送が早い傾向があります。
代行手数料
代行手数料は安いに越したことはありませんが、手数料無料を謳っている業者は怪しいので避けた方が良いでしょう。
サービスの質
特に梱包と検品の丁寧さが重要です。
オプションサービス
「商品撮影」「二次加工」「FBA直送」「セット化」などのオプションサービスがあると理想的です。
レスポンスの早さ
メールでの問い合わせに対して2営業日以内に返信してこない業者は避けましょう。
日本人スタッフの有無
現地での商品受け取りと発送作業は中国人スタッフでも構いませんが、カスタマーセンターで対応するスタッフは日本人である方がスムーズなやり取りができて便利です。
中国輸入代行業者
中国輸入におすすめの輸入代行サービス10選を紹介します。
イーウーパスポート
参考:イーウーパスポート
中国輸入代行業者のイーウーパスポートは中国イーウー(義烏)に拠点を置く日系企業最大の貿易会社です。アリババやタオバオなどのネットショップはもちろん、問屋街などからも商品の仕入れをしてくれます。現地スタッフとのやりとりは全て日本語でOK。日本人スタッフも常駐しています。
現在イーウーパスポート【ゴールド会員】に申し込みした場合は代行手数料が月額29,800円で仕入れ放題です。将来会費が値上げされても入会時の会費のまま利用継続できます。
物流費用も航空便1kgあたり12元~、船便1kgあたり7.5元~と格安です。
OCS、中国流通王(スコアジャパン)、DHL、EMS、佐川急便など10社以上もの発送方法から好きな方法を選べます。
・会員専用の注文管理システムにて仕入れ管理
・OEM、ODM、パッケージ制作、FBA作業に対応
・FBA直送サービスあり
・検品品質は日本基準
これらのサービスが全て標準付帯となっています。さらに中国輸入ビジネスについてのノウハウを全7回の無料メール講座にて配信中です。
気になる方はこちらから無料で在宅中国輸入ビジネス講座を購読する。
CHINAMART
CHINAMARTは天猫Tmall・タオバオの商品を全て日本語で閲覧・購入できるサイトです。
参考:CHINAMART
購入手順は普通にカートに商品を入れて購入するだけです。出品者との交渉・決済は全てCHINAMARTが代行してくれます。荷物を開封・検品してくれる「おまかせプラン」と、荷物を開封せずに直送してくれる「一括直送プラン」があります。おまかせプランで検品して商品に間違い・不備があった場合は、出品者にかけあい交換・返品してくれます。
ただし、以下の商品はCHINAMARTでは取り扱いできません。注意してください。
・ブランド品の偽物
・3辺合計が160cm以上のもの
・重量30kg以上のもの
・ワシントン条約で輸出入が禁止された革製品、象牙、剥製
・日本の薬事法に引っかかる医薬品、健康食品
・航空便で輸送できない液体物、粉、リチウム電池
代行手数料は交渉相手となる出品者数によって異なります。複数の出品者の商品を注文した場合は、その分手数料が高くなります。ただし、一括直送プランの場合は一律商品価格の1%です。おまかせプランの代行手数料は以下のとおりです。
出品者数 | 代行手数料 |
---|---|
出品者数3人以内 | 商品価格の5% |
出品者数4~10人 | 商品価格の10% |
出品者数11人以上 | 商品価格の出品者数%(12人なら12%) |
CHINAMARTは国際スピード郵便(EMS)業者と提携しているため、送料は通常の半額程度で済みます。
また、過去1年間の合計購入金額によって会員ランクが決まり、ランクごとに割引特典が受けられます。割引率はその時の購入金額によって異なります。会員ランクごとの割引率は以下のとおりです。
・通常会員
購入金額 | 割引率 |
---|---|
50,000円以上 | 1% |
100,000円以上 | 2% |
200,000 円以上 | 3% |
300,000 円以上 | 4% |
400,000 円以上 | 5% |
500,000 円以上 | 6% |
・ブロンズ会員(過去1年で500,000円以上購入)
購入金額 | 割引率 |
---|---|
50,000円以上 | 1.5% |
100,000円以上 | 2.5% |
200,000 円以上 | 3.5% |
300,000 円以上 | 4.5% |
400,000 円以上 | 5.5% |
500,000 円以上 | 6.5% |
・シルバー会員(過去1年で1,000,000円以上購入)
購入金額 | 割引率 |
---|---|
50,000円以上 | 2% |
100,000円以上 | 3% |
200,000 円以上 | 4% |
300,000 円以上 | 5% |
400,000 円以上 | 6% |
500,000 円以上 | 7% |
・ゴールド会員(過去1年で3,000,000円以上購入)
購入金額 | 割引率 |
---|---|
50,000円以上 | 2.5% |
100,000円以上 | 3.5% |
200,000円以上 | 4.5% |
300,000円以上 | 5.5% |
400,000円以上 | 6.5% |
500,000円以上 | 7.5% |
・プラチナ会員(過去1年で5,000,000円以上購入)
購入金額 | 割引率 |
---|---|
50,000円以上 | 3% |
100,000円以上 | 4% |
200,000円以上 | 5% |
300,000円以上 | 6% |
400,000円以上 | 7% |
500,000円以上 | 8% |
淘太郎
淘太郎は天猫Tmall・タオバオ・アリババ(1688.com)での購入・輸入を代行してくれる業者です。
参考:淘太郎
商品のページURLを淘太郎の「代理購入」欄にコピペして代行依頼を出せば、後の手続きは全て淘太郎が代行してくれます。
代行手数料は、普通会員の場合は商品代金の5%、月額会員の場合は月額3万円(固定)となります。
Amacon
Amaconはアリババなどの購入代行業者です。
参考:Amacon
Amaconの月額費・基本サービス・有料オプションは以下のとおりです。
・月額費
ライトプラン | 9,800円 |
ビジネスプラン(OEM交渉) | 29,800円 |
コンサルプラン(月1回2時間の電話コンサル) | 49,800円 |
・基本サービス
買付
簡易検品(数量と色を確認)
商品撮影
・有料オプション
詳細検品(開封して検品) | 20元/1時間 |
FBAサービス | 20元/1時間 |
タオバオ新幹線
参考:タオバオ新幹線
タオバオ新幹線はタオバオだけでなく、アリババ・天猫Tmallでの購入も代行してくれる業者です。
購入価格が10,889円未満の場合は980円、購入価格が10,889円以上の場合は代金の9%が代行手数料として徴収されます。
中国輸入代行c’na
参考:中国輸入代行c’na
中国輸入代行c’naは購入代行・検品はもちろん、OEM商品制作サービスや、中国からAmazonのFBA倉庫に直送してくれるなど、サービスが充実しています。
中国輸入代行BANRI
参考:中国輸入代行BANRI
BANRIも購入代行・検品・OEM制作に加え、AmazonのFBA倉庫への納品も代行してくます。
中国輸入代行HAM
参考:中国輸入代行HAM
HAMも輸入代行に加えてFBAへの納品の代行もしてくれます。HAMは特にOEM商品化の企画・支援・交渉に優れています。
ヲヲフェニックス
参考:ヲヲフェニックス
ヲヲフェニックスは中国の事務所にも日本人スタッフがいるため、非常にコミュニケーションの取りやすい輸入代行業者と言えます。集荷・検品・発送といった基本的なサービスの質も高く、安心して業務を委託できます。
タオバオさくら代行
参考:タオバオさくら代行
タオバオさくら代行は、日本のECサイトと同じ感覚でタオバオやアリババの商品を検索・閲覧・購入できるサイトです。
中国輸入代行業者は玉石混交
中国輸入は基本的に代行業者の利用が欠かせません。ただし、悪徳な業者も多いため注意してください。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- ・まとまった資金がなくてもスタート可能!
- ・取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ・ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!
【無料レポート】けいすけ式、eBay輸出大百科
4130分以上の有料級動画コンテンツを無料プレゼントします!
この大百科を見てeBay輸出を実践していただければ、全くの初心者でも完全在宅で月収30万円を達成できる内容になっています。
その方法に興味がございましたら、ぜひ無料で394本のこの動画を受け取ってください。