【コストコせどり】儲からないと言われる理由と稼ぐ方法

「コストコでせどりってできるのだろうか?」

「コストコでのせどりで利益が出ていない」

「コストコせどりでは、どんな点に注意すれば良いのだろう?」

このような悩みや疑問をお持ちではないでしょうか。

コストコせどりは、品揃えの豊富さや転売屋へのサポートが手厚いことが最大の魅力です。

稼ぐためにはコツが必要ですが、注意すべき点を理解してポイントをおさえれば利益を出すことは可能です。

そこでこの記事では、コストコでのせどりに興味がある方、実践されている方に向け、以下の内容について解説していきます

  • コストコについて
  • コストコせどりで稼げないと言われる理由
  • コストコせどりで稼ぐ具体的な方法とコツ

    コストコはせどりの仕入れ先として最適であることをご説明します。

    目次

    コストコとは?

    コストコはアメリカ発の会員制・倉庫型スーパーマーケットです。

    日本の一般的なスーパーマーケットと違い、大量仕入れができるだけでなく、せどりのサポート体制が整っているため、転売屋にとってはこれ以上無いほど居心地の良い仕入れ先と言えます。

    品揃え・在庫数

    コストコはアメリカ式というだけあって、日本のスーパーマーケットとは品揃えも在庫の数も桁違いです。食品・生活雑貨・家電・おもちゃ・ダイヤモンドなど幅広い商品が売られています。

    低価格

    コストコは卸店でもあるため全般的に価格が安くなっています。

    店舗が巨大

    コストコの店舗はとても広いため、商品を探すのが大変です。そのため、事前に仕入れる商品を決めておかないと仕入れに時間がかかります。

    コストコの店舗

    コストコの店舗情報は以下のページからご確認いただけます。

    参考:コストコ 店舗

    コストコは会員制

    コストコは会員制です。会員になるか、会員同伴でなければ原則としてコストコに入店することはできません。

    したがって、コストコで仕入れを行う場合は会員になることが必須条件です。コストコ会員には2種類あります。

    ゴールドスターメンバー(一般会員)

    ゴールドスターメンバーの年会費は4,840円(税込)です。入会時には免許証・保険証・パスポートなどの本人確認書類が必要になります。ただし、マイナンバーカードは本人確認書類として使えませんので注意してください。

    コストコ会員になるための要件は18歳以上であることです。もっとも、18歳以上でも高校生の場合は入会できません。

    会員になると、自分の他に最大2人の同伴者を連れて入店できます。現在は家族の人および18歳未満の子供に限定されており、非会員であれば同伴する事が出来ませんので入店するには同伴者も会員登録をしなければいけません。

    また、会員1人につき家族カードを1枚無料で発行できます。家族カードは本会員と同じ住所に住んでいる人にのみ発行可能なカードで、家族カードの持ち主は年会費無料で一般会員と同等の権利を得ることができます。

    ただし、家族カードを作れるのは18歳以上だけです。また、家族カードも一般会員カードも名義人本人しか利用できません。

    ビジネスメンバー(法人会員)

    ビジネスメンバーの年会費は4,235円(税込)と一般会員より安くなっています。

    ビジネスメンバーになれるのは、個人事業主か会社の代表者のみです。入会時には身分証明書に加えて、屋号・代表者名・会社の所在地が記載された名刺や請求書などの提示を求められます。個人事業主で屋号がない場合は、営業許可書のコピーが必要です。

    非会員がコストコで買い物する方法

    例外として、コストコの特別招待券・商品券・プリペイドカードなどを持っている場合は、非会員でも買い物ができます。ただし、商品代金が会員よりも5%高くなります。

    ビジネス会員になるメリット

    コストコは転売屋に非常に寛容です。

    ビジネス会員になれば、従業員やマーケティング担当者からセール情報などを直接教えてもらえます。

    配送サービス

    加えて、ビジネス会員は配送サービスも利用できます。ビジネス配送サービス担当者に問い合わせるか、会計時に「宅配サービスを利用します」と言えば、自宅まで商品を配送してもらえます

    配送可能エリアは店舗によって異なっているので、詳細は担当者にお問い合わせください。

    配送料は、宅配便(常温)の場合は3辺合計160cm以内・重量30kg以内で1,155円(税込)~2,255円(税込)、クール便の場合は3辺合計60cm以内・重量2kg以内で979円(税込)~2,145円(税込)となっています。

    会員特典

    コストコには2つの大きな会員特典があります。

    2大会員特典

    一つは返金保証です。購入した商品に不満がある場合は、返品すれば全額返金してもらえます。( 一部家庭用電化製品を除く)

    もう一つは年会費保証です。有効期限内であればいつでも退会でき、退会の際には年会費を償還してもらえます。また、退会手続きも簡単です。

    「コストコせどりは稼げない」と言われる理由

    よく「コストコ仕入れの転売は稼ぎにくい」と言われますが、理由としては以下の5つが考えられます。

    店舗が遠い

    2021年7月時点で、コストコは全国に30店舗しかなく、しかも全て郊外にあります。コストコに仕入れに行くには車が必須で、当然ガソリン代もかかります。店舗がない県に住んでいる場合は、コストコ仕入れは現実的ではありません。

    しかし、その分ライバルが少ないため、一般的な家電量販店やディスカウントストアで仕入れて転売するよりも稼ぎやすいという見方もできます。

    全倉庫セールは値崩れしやすい

    コストコではお得なセールがあります。セール時は安く仕入れられるため狙い目です。

    しかし、コストコがセール対象にしている商品は他のスーパーマーケットや家電量販店でも安くなっていることが多々あります。こうなってしまってはコストコで仕入れる意味がありません。

    薄利商品が多い

    コストコは利益の少ない食料品や日用品が多いため、大きく稼ぐには大量仕入れ・大量販売が必須です。これが面倒だと感じる人にとっては、コストコ仕入れはデメリットになってしまいます。

    MasterCardしか使えない

    また、コストコではクレジットカードがMasterCardしか使えません。VISAカードやJCBカードが利用できないのは、不便としか言いようがありません。

    コストコ仕入れのコツ

    ここからは、コストコでお得に仕入れるコツを紹介します。

    メルマガに登録する

    まずは、コストコのメルマガに登録しましょう。

    メルマガに登録しておけば、コストコの最新情報や格安商品を見逃すことはなくなります。

    来店前に連絡

    欲しい商品が決まっているときは、来店前に連絡して仕入れたい商品を伝えておきましょう。そうすれば商品を用意しておいてくれます。

    円高の時期に仕入れる

    コストコはアメリカから輸入している商品も多いため、円高の時期は値段が安くなります。

    型落ち品を狙う

    家電は最新モデルが発売されるとその1つ前のモデルの値段が安くなるため、それを狙いましょう。

    シーズンに合った商品を仕入れる

    シーズンごとに売れる商品は異なります。

    例えば、運動会のシーズンはカメラが売れますし、梅雨の時期は除湿機が売れます。シーズンに合った商品を重点的に仕入れましょう。

    セールのタイミングで仕入れる

    コストコなどの大型店舗では決算月や年末年始にセールを行います。その時に仕入れを行えば大きな利益を見込めます。

    また、メールマガジンに登録しておくと、セールや在庫処分商品などのお得な情報を知ることが可能です。

    定期・不定期のセールを活用し、利益アップを狙いましょう。

    お買い得な食料品を狙う

    大量の食料品が格安で買えるのもコストコの魅力の一つです。食品なら需要は一定なので、安定して稼ぐこともできます。

    例えば、「ブルボン アルフォート775g」はコストコでは1,058円ですが、Amazonでは1,416円します(2022年5月現在)。こういった商品を仕入れて販売すれば利益を上げられます。

    また、チョコレートはバレンタインデーに需要の大きくなる商品です。バレンタイン前の10月~1月までに仕入れてバレンタインデーに売ればさらに利益を増やせます。

    食料品には賞味期限や消費期限があるので、期限の切れた商品を発送しないように注意しましょう。

    セット商品の個別販売をする

    セット商品をバラして個別販売するのも良い方法です。

    例えば、先程の「ブルボン アルフォート775g」を小分けにしたり、他の商品と組み合わせてアソートパックにしたりすれば、せどりでありながら他の出品者との差別化もできます。

    販売するサイトによって小分け販売ができないこともあるので、規約をよく確認してから出品するようにしましょう。

    値札をチェック

    コストコの値札には暗号が書かれています。

    値札の右上あたりに「*」と表記されている商品は、入荷見込みのない廃盤商品です。店内の在庫が切れた時点で販売終了です。気になる商品はすぐ購入してください。

    また、値段の下二桁が~77円、~66円となっている場合はセール品です。積極的に仕入れていきましょう。

    コストコグローバルカードで支払う

    コストコグローバルカードは、 コストコでの買い物利用額の1.5%、コストコ以外では利用額の1.0%がポイント還元されるクレジットカードです。年会費は初年度無料で、次年度以降も年1回以上カードショッピングの利用があれば無料となります。

    毎年、1月~12月までに獲得したポイントが翌年2月に還元され、コストコでの買い物支払いの際に使用可能です。その他にも、付帯サービスとして旅行傷害保険や紛失・盗難補償があります。

    コストコでの仕入れを安くできるため、コストコの会員になったら必ずコストコグローバルカードに入会しましょう。

    参考:コストコグローバルカード

    商品相場が急落したら一旦寝かせることも考える

    Amazonなどで出品をしていると、何らかの事情で商品相場が急落することがあります。他の出品者が先んじて低額で出品してしまったことなどが原因です。

    そういった場合は、出品をせずに寝かせることも考えましょう。一時的に相場が下がってしまっただけなら、また持ち直す可能性もあります。

    一時的な下落ではなく、需給関係が崩れて恒久的に相場が下がってしまうこともあるので、見極めが重要です。

    コストコせどりで失敗しないための大事なポイント

    コストコせどりで利益を出すのに苦労している人もいることでしょう。ここでは、失敗を避けて、逆に利益につなげるための大事なポイントを説明します。

    コストコせどりで失敗しないための値札チェック方法

    コストコせどりでは、大幅値下げの商品を狙うのがおすすめです。値札をよく見ると、値引き額が書かれていることがあります。

    例えば、値札に「レジにて値引」と書いてある商品です。

    • 定価100,000円
    • 値引50,000円
    • 売値50,000円

    このような例です。

    この場合、50%の割引がされているわけです。利益になりそうな予感がします。

    そこで、次に同じ商品をAmazonで検索し、販売されている値段を見てみます。例えば85,000円で売れているとします。

    Amazonの手数料が10,000円だとして、

    • コストコ仕入値が「50,000円」、Amazon販売価格が「85,000円」、Amazon手数料が「10,000円」だと、1個当たり25,000円の利益が出ます。

    ただ、これはあくまで実際に売れたらそうなるという話です。本当に仕入れをする前に、実際の売れ行きを確認する必要があります。

    コストコせどりで失敗しないための「keepa」の使い方

    「keepa」とは、Amazonの売れ行きや価格推移を見るためのツールで、コストコせどりをする上で非常に役立ちます。

    以下が「keepa」の画面です。簡単に説明すると、緑の線はランキングを示していて、線が真下に下がったところで商品が売れています。

    その「keepa」で、先ほど例にあげた商品を調べたら、1か月で10個売れていたとします。

    3日に1個売れており、この商品を仕入れたら、Amazonでも売れそうだと考えることができます。

    1つあたり利益が2万5000円だったので、もしコストコで3個仕入れてAmazonで全部売れたら、7万5000円の利益になります。

    これはあくまで説明のための例ですが、実際に利益が1万円を超える商品はあります。

    このようにコストコせどりは、利益の出やすい商品を見極めできれば、1回に稼げる金額が高いのが特徴です。

    コストコのオンラインストアで買い物をする方法

    コストコではオンラインストアも開設されています。この章ではオンラインストアの使い方や注意点について見ていきましょう。

    利用には有料の会員登録が必要

    実際の店舗と同じく、オンラインストアでもコストコの会員登録をしないといけません。オンラインでも会員登録ができます。

    参考:コストコ|会員登録

    店舗価格よりも高くなることがある

    オンラインストアでは店舗価格よりも少し高く設定されています。商品価格に送料が含まれているためです。

    まとめ買いをしても安くできないので、住んでいる場所によっては、送料が店舗に行く交通費を超えてしまう場合もあるので注意しましょう。

    オンラインで購入した小型商品の返品

    コストコでは原則として購入者都合でも返品可能です。さらに返品の送料もコストコが負担してくれます。

    手続きはマイページの「注文履歴・返品」からできます。配送会社はヤマト運輸が指定されているので、ヤマト運輸の着払い伝票を利用してください。店舗に持ち込んでも返品ができます。この場合はオンラインでの返品手続きは必要ないので、近隣に店舗があれば持ち込んでもいいでしょう。

    以下の商品は返品ができないので注意が必要です。

    1. パソコンおよびカメラなどの90日保証ポリシー対象の家電商品
    2. 宝石などの貴金属または購入価格が50万円以上の高額商品
    3. PCR検査キット

    参考:コストコ|オンラインで購入した小型商品の返品について

    オンラインで購入した大型商品の返品

    ここまで小型商品の返品について見てきましたが、次はオンラインで購入した大型商品の返品について解説していきます。

    大型商品とは以下のような商品のことです。

    1. 3辺の合計が160cm以上のテレビ
    2. 白物家電
    3. ベッド
    4. 家具

    購入者都合でも返品を受け付けてはもらえますが、小型商品とは違い送料を請求されます。送料がかからないのは、コストコの問題で返品しなければならない場合のみです。

    購入者・コストコ都合になる例をそれぞれ記しておくので、ご参考にしてください。

    ◯購入者都合になる例

    • 注文ミス
      ⚪︎サイズ、色、数量を間違えて注文をした場合など
    • 届いた商品が希望と異なる
      ⚪︎届いた商品の実物と、写真の見た目が違うと感じた場合など
    • 性能や品質が予想していたものと異なる
      ⚪︎液晶の画質、スピーカーの音質が希望通りではなかった場合や、家具等の使い心地を悪く感じる場合など
    • 商品が不要になった
      ⚪︎注文した商品の新商品発売等により不要になった場合など
    • 注文時の値段より値下げされたので、返品して安い値段で購入しなおしたい
    • コストコ以外で安い商品を見つけた
    • その他当社都合の返品にあたらない場合

    ◯コストコ都合になる例

    • 注文した商品ではない商品が届いた場合
      ⚪︎サイズ、色、数量が注文したものと異なる場合など
    • 届いた商品が破損していたり、部品が欠品していたりした場合
    • 届いた商品に初期不良があった場合
    • 商品ページでご案内の配送期間を経過して届いた場合
    • 商品がリコールされた場合

    以上がそれぞれの例ですが、個別の対応がどうなるかはコストコが決定します。大型商品を返品する際は、まずカスタマーセンターへ問い合わせましょう。

    参考:コストコ|大型商品の返品について

    参考:コストコ|カスタマーサービス

    コストコオンラインでせどりするためのリサーチ方法

    コストコの店舗に行かなくても、今ご説明したオンラインストアでの仕入れで稼ぐこともできます。では、具体的にはどうすれば良いのでしょうか。そのポイントをお伝えします。

    コストコせどりはリサーチの量が大事

    コストコせどりでは、なるべく多くの件数をリサーチする必要があります。非常にシンプルな結論ですが、これさえできれば大丈夫です。

    理想は全件ですが、それが難しいとしても、なるべく多く見ましょう。ネットサーフィンするように、楽しみながらやるのがポイントです。

    ただ、やみくもにやるのではなく優先順位を付ける必要があり、以下の優先順位で調べることをおすすめします。

    1)お買得商品を調べる
    2)新しい商品を調べる
    3)あなたが興味があるジャンル
    4)メールマガジンで紹介された商品

    では、それぞれについて、説明します。

    コストコせどりのリサーチ方法1:お買得商品

    コストコオンラインのホームページでは、一番上に「お買い得商品」のメニューがあります。

    「お買い得商品は、他のライバルも仕入れるから売れにくいのでは?」

    と思う人もいるかもしれません。

    でも、人気のある商品であれば大丈夫です。

    そして、お買い得商品の中でも、

    • 商品入れ替えによるもの
    • コストコが売れないから値下げした商品
    • 値下げを繰返す商品(日用品や消耗品など)

    の3種類あります。

    1つめ、「商品入れ替えによるもの」は、コストコとしてもギリギリまでは定価で売りたいので、お買い得商品でいる期間が短く、すぐにオンラインから無くなります。

    Amazonの売れ行きを、ランキングや「Keepa」で確認した上で、買える分だけ買いましょう。

    2つめ、「コストコが売れないと判断した商品」は、Amazonでも売れないので、買ってはいけません。

    コストコオンラインの多くの商品ページには値下げの期間が書かれています。ですが、この類の商品は期間が表示されていない、1か月以上の長期間となる、期間がいつの間にか延長されている、ことがあります。

    ですので、必ず期間を見るようにしてください。

    3つめの「値下げを繰り返す商品(日用品や消耗品など)」は、不定期に、ですが頻繁に値下げを繰り返す日用品や消耗品のことです。

    この類の商品を仕入れ、他のライバル出品者と数週間ほど時期をずらして出品すれば利益を得ることができます。

    コストコせどりのリサーチ方法2:新しい商品

    新しい商品には、当然、売れる商品と売れない商品があります。

    見つけたら検索しましょう。他のライバルが気づく前に売り始めることができれば、利益を出すことができます。

    他のライバルが気づいてリサーチした時には、既にあなたが十分在庫を確保して最安値で売っている状態を作りたいところです。

    コストコせどりのリサーチ方法3:興味があるジャンル

    実は、ほとんどのジャンルの商品で利益を出すことができます。

    例えば、

    • キッチン用品
    • スポーツ用品
    • テレビ・オーディオなど
    • ヘルスケア商品
    • 食品
    • 生活家電

    などです。

    あなたが好きな、もしくは興味のあるジャンルを選択し、1商品ずつ調べてみてください。好きもしくは興味があるなら、楽しく調べながら利益を出す商品が見つけられます。

    コストコせどりのリサーチ方法4:メルマガ掲載商品

    コストコの会員には、メールマガジンが送られてきます。

    多くの場合は仕入れられる商品は掲載されませんが、たまに利益になりそうな商品が掲載されることもあります。

    ざっとでいいので、目を通してみることをおすすめします。

    コストコせどりでリサーチする際の注意点

    最後に、リサーチ時の注意点を挙げておきます。これは、オンラインに限らず店頭でのリサーチ時でも同じ話です。

    1)出品制限がかかっている商品

    大手メーカーの商品は、販売者登録したばかりのアカウントでは出品制限がかかっている場合があります。

    必ず、Amazonの管理画面(セラーセントラル)で確認をしてください。

    2)販売資格のない医療機器

    医療機器は、一般の販売者には販売資格がありません。例えば最近では、「ドリテック」の非接触体温計や二酸化炭素計測機などです。

    ご注意ください。

    3)消費期限が近い食品

    食品で利益が出そうな商品の場合、消費期限が近い場合があります。「消費期限が近いために値下げしています」と親切に載されているので、これもご注意ください。

    4)Keepaの売れ行きや価格推移

    これは既にお伝えした内容ですが、大切なことですので、改めてお伝えします。

    特に、見込みでは利益が出るのに実際に売れないようでは、利益になるどころか損失になってしまうからです。

    もし、価格競争になった場合、値段を下げずにずっと売れないよりは、価格を下げて赤字にしてでも売る方が大事です。売れさえすれば、幾らかは仕入れ代金を回収することができます。

    コストコせどりで仕入れたい商品リストを公開

    コストコせどりで仕入れたい商品リストを公開します。それは以下の3商品です。

    1. オキシクリーン
    2. KIRKLAND(カークランド)製品
    3. 電化製品

    それぞれ解説していきますので、ぜひ仕入れの参考にしてください。

    1. オキシクリーン

    オキシクリーンはアメリカ生まれの酸素系漂白剤です。粉末タイプで使いやすい上、他の酸素系漂白剤と比べ洗浄力が高く、一時品薄になったこともあります。

    中でも大容量の「オキシクリーン 5.26kg」はコストコ限定商品なので、高い需要があり特に狙い目です。

    2. KIRKLAND(カークランド)製品

    カークランドは食品や日用品などのコストコプライベートブランドです。カークランドの製品は大容量・高品質なので、回転率が高いのが特徴です。

    中でも、人気ブランドとのダブルブランド商品は特に人気が高いので狙い目です。

    上記のカークランドとスターバックスのダブルブランド商品も需要があります。

    3. 電化製品

    仕入れの難易度は少し高いですが、コストコでは電化製品もお得に購入できます。きちんとリサーチをして仕入れれば、高い利益を上げることも可能です。

    しかし、コストコのオンラインストアの商品は送料込みで設定されているため、メーカー希望価格以上に設定されていることが多いです。

    コストコでお得な家電製品を仕入れるなら必ず店舗に足を運びましょう。

    コストコはせどりしやすい

    家電量販店にしろディスカウントストアにしろ、大抵のお店は基本的に転売・せどりを嫌がります。しかし、コストコはアメリカ発ということもあり転売屋に寛容です。近くにコストコがある人は、是非コストコせどりにチャレンジしてみて下さい。その際は、ビジネス会員への登録を忘れないようにしましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を監修した人

    ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
    世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

    目次