eBay輸出はライバルが少ないため稼ぎやすいビジネスです。しかし、ただ出品すれば売れるわけではありません。大きく稼ぐにはいくつかコツがあります。
そこで今回は、eBay輸出でも儲からない人の特徴と儲ける方法を具体的に解説します。
eBay輸出の特徴

まず最初に、eBay輸出の特徴を解説します。
eBayには当初リミット(出品制限)がある
eBayは世界最大級のオークションサイトです。登録さえすれば誰でも簡単に商品を出品できます。
しかし、eBayでは新規出品者に以下のリミットがかけられています。
- 1ヶ月の出品上限10個
- 1ヶ月の売上上限500ドル
eBayの利益率は20~30%です。そのため、上記リミットの下では参入当初の稼ぎが1ヶ月1万円ほどに制限されてしまいます。しかし、初回出品から90日以上経過して、なおかつ出品者としての評価が10以上になれば、この上限は徐々に上がっていきます。
このように、eBay輸出は稼げるようになるまで時間がかかるため、eBay輸出を避ける転売屋は多いです。
やり取りは全て英語
また、eBayは海外のサイトです。そのため、商品説明を英語で記載しなければならないだけでなく、取引もすべて英語でやり取りする必要があります。
とはいえ、商品説明や取引で使う英語のフレーズは大体決まっています。そのため、いくつかの定型文を覚えるだけで十分です。最初は大変かもしれませんが、1ヶ月も経つ頃には何不自由なく取引できるようになります。
しかし、日本人は英語が苦手な人が多いため、これが大きな参入障壁となっています。
eBay輸出はブルーオーシャン
「初期の出品制限」と「英語」という2つの参入障壁のおかげで、eBay輸出は今でもブルーオーシャンです。上手くいけば独占販売も可能です。
eBay輸出で儲からない人の特徴

しかし、ブルーオーシャンとはいえ、何を出品しても売れるというわけではありません。そこで、eBay輸出で儲からない人の特徴を5つ紹介します。
需要を無視して価格差だけに着目している
1つ目は、需要を無視して価格差だけで出品商品を決めていることです。
たしかに、価格差は重要です。ただでさえ利益率が少ないeBayですから、価格差の大きい商品を出品することは戦術として間違っていません。しかし、それは商品に需要があることが前提です。
どんなに価格差が大きくても需要がない商品は売れません。商品が売れなければ赤字になります。
逆に、価格差が小さくても需要が大きな商品を扱えば、ある程度の利益が出ます。
eBay取引の各種手数料を考慮していない
2つ目は、eBay取引の各種手数料を考慮に入れていないことです。
eBayの手数料システムは複雑です。
出品手数料と落札手数料に関しては、商品カテゴリによって違います。詳しい出品手数料と落札手数料は一覧表を参照してください。

また出品手数料には以下の注意点があります。
- 出品手数料は商品が売れなかった場合でも返金されません。
- 1つの商品を2つ以上のカテゴリーに出品する場合は、そのカテゴリーごとに出品手数料が必要になります。
- 再出品の場合は、その都度出品手数料が必要になります。
- 1つの商品をオークション形式で重複出品する場合、出品1件ごとに出品手数料が必要になります。
- 同じ商品を複数個出品する場合は、出品1件のみ出品手数料が課せられます。
手数料を正確に把握しておかないと、利益を正しく計算できません。詳しい手数料は以下のページで計算してください。

商品の仕様を分かっていない
3つ目は、商品の仕様を理解していないことです。
同じ商品でも、外装やパーツの違いだけで商品価格が大きく変わる場合があります。このような仕様は商品説明文をよく読めば判別が可能です。
為替変動を考慮していない
4つ目は、為替変動を考慮していないことです。
eBay輸出は海外取引です。そのため為替変動の影響を強く受けます。円高のときは輸出を控え、円安時に狙って出品していきましょう。
eBayに集中せずに国内転売もしている
5つ目は、eBayに集中せずに国内転売にも手を出していることです。
eBayは参入障壁も高く、手数料システムも複雑です。それに比べて国内転売は稼ぎやすいため、初心者はついつい国内転売に逃げがちです。しかし、それではいつまで経ってもリミットは上がらずeBayでは稼げません。
eBay輸出で稼ぐと決めたら、国内転売に逃げずにeBayに集中しましょう。
前述の通り、eBayは最初のうちは大変です。しかし、リミットが上がれば国内転売よりはるかに稼ぎやすくなります。
eBay輸出で稼ぐコツ

ここからはeBay輸出で稼ぐコツを紹介します。
相場をもとに価格を決める
まず1つ目は、相場をもとに価格設定することです。
eBayには独自の相場があります。他の市場価格を参考に価格を決めてしまうと、全く落札されなかったり、逆に安く落札されて損をする危険があります。そのため、出品前には必ずeBayの落札相場を調べる必要があります。
eBayの過去の落札相場は、eBay内で検索可能です。具体的な手順を以下に示します。
- 検索フォームの「Search(検索)」の右にある「Advanced(詳細検索)」をクリック
- 「Sold listings(売り切れ商品)」にチェック
- 商品名を入力(例として「baby car」と入力)して「Search」をクリックして検索


この手順で落札済みの商品を確認し、相場を調査する事ができます。
需要のある商品のみ扱う
2つ目は、需要のある商品のみを扱うことです。
カテゴリを絞ってCompleted listings(出品終了商品)を検索すれば、今までに出品された商品を確認できます。価格が緑色の商品は落札済み、価格が黒色の商品は未落札商品です。落札済みが多い商品は需要が高いと言えます。
また、Terapeakというサイトを使うと、eBayで売れ筋の商品をチェックできます。
魅力的な商品タイトルを付ける
3つ目は、魅力的な商品タイトルを付けることです。
- 商品名
- 型番
- メーカー名
などの基本情報を含めた上で、タイトルの先頭にはセールスポイントとなるキーワードを入れましょう。例えば、以下のようなキーワードを入れると、クリックされやすくなります。
- New(新品)
- Beautiful item(美品)
- Unopened(未開封)
- Free Shipping(送料無料)
送料を最安にする
4つ目は、送料を最安にすることです。配送業者は送料が一番安い業者を選びましょう。
また、送料が商品価格を上回る場合は、送料分を商品価格に含めてしまい、送料無料で出品した方が落札されやすくなります。
商品写真の撮り方に気をつける
5つ目は、商品写真を魅力的にすることです。
新品商品はメーカーの製品画像でも構いませんが、中古品の場合は自分で撮影する必要があります。その際は、以下のポイントを押さえて撮影してください。
- 撮影前に商品をクリーニングする
- 写真に余計なものが写り込まないように部屋を掃除する
- 1枚目は商品全体が見える写真にする
- 商品に傷や汚れがある場合は、該当箇所のアップ写真も投稿する
- 付属品がある場合は、付属品一つ一つの個別写真があった方が良い
- ブランド品を出品する場合、ブランドのタグなどの写真もあった方が良い
商品の状態などを正確に記載する
6つ目は、商品の状態を正確に記載することです。特に中古品を出品する場合、商品の状態を正確に書いておかないと、取引後トラブルになる可能性があります。もし悪いフィードバック(評価)をつけられれば、今後の取引にも影響が出てしまいます。
商品の状態を表す定型文を以下に示します。必要に応じて活用してください。
- This item is brand new.(この商品は新品です。)
- This item is used goods, but in good condition.(この商品は中古品ですが、とても良い状態です。)
- The original box isn’t attached to this item.(この商品に箱はついていません。)
制限ぎりぎりまで出品する
7つ目は、出品上限ぎりぎりまで出品することです。前述の通り、最初は1ヶ月の出品上限が10個までに制限されています。このリミットは徐々に上がっていきますが、出品上限ギリギリまで出品していた方が、リミットが上がりやすい傾向があります。
そのため、出品上限が10なら10回出品しましょう。
リミットアップ交渉する
8つ目は、リミットアップ交渉をすることです。
前述の通り、リミットは初回出品から90日以上経てば徐々に上がっていきます。しかし、eBayに直接リミットアップ交渉すればもっと早くリミットを上げることも可能です。
リミットアップ交渉は30日に1回可能です。交渉は通常電話で行っていましたが、新型コロナウイルスの影響により2020年3月20日から電話での受付を停止しています。現在はメールでの交渉が主な手段となっています。なお、出品数・売上のいずれかが出品上限に達していないと交渉はできません。
過去の電話交渉時に聞かれていた質問と、リミットアップされやすくなる回答を以下に示します。
- 今後は本業・副業どちらでeBay販売を行いますか? ⇒ 「Main business(本業)」と答える
- 今後はどのような商品ジャンルを扱う予定ですか? ⇒ 現在扱っている商品と同じジャンル名を言う
- 今後扱う商品の平均価格はどれくらいですか? ⇒ 現在の上限の1.5倍以上の価格を言う
- どこで商品を仕入れていますか? ⇒ 「Shop(店舗)」と答える
- 配送方法は何を利用しますか? ⇒ 「EMS」と答える
- いつ発送しますか? ⇒ 「As soon as possible(可能な限り早く)」と答える
データをもとに行動する
9つ目は、データをもとに行動することです。
勘はビジネスには必要ありません。価格設定も商品選定も、全てデータをもとに決定してください。
価格は前述の方法で相場を調べてから決定してください。商品選定も、上記の方法で需要の高い商品を探しましょう。
商品説明の書き方に関しても、何パターンかテンプレートを作って、一つ一つアクセス解析をしましょう。そして最も入札率の高かったテンプレートを使用してください。
商品タイトルに関しても、いくつかパターンを試して、最もクリック率の高いタイトルテンプレートを採用しましょう。
eBay輸出はコツさえ掴めば簡単に稼げる

eBay輸出は参入障壁が高いためブルーオーシャンです。コツさえ掴めば簡単に稼げるので、ぜひご利用ください。