フリマアプリ詐欺の手口とは?詐欺を見抜く方法や被害に遭ったときの対処法などを徹底解説

ヤフオクやメルカリ、ラクマなどのフリマアプリを使って、不用品を処分したり、転売ビジネスに挑戦したりする方が増えてきています。

しかし、フリマアプリの利用者が増加する一方で、詐欺の被害に遭う人の数も多くなってきています。しかも、近年は詐欺の手口がより巧妙になってきているため、どんなに気を付けていてもだまされてしまう可能性があります。

そこで今回は、フリマアプリのよくある詐欺の手口やそれを見抜く方法、詐欺に遭ってしまった時の対処法などについて詳しくご紹介します。

目次

フリマアプリを使った詐欺の手口とは?

フリマアプリを使った詐欺には、いくつかの手口があります。手口を把握しておけば、詐欺を見抜き、被害を回避することもできますので、フリマアプリ詐欺の代表的な手口を確認しておきましょう。

1.代金を支払ったのに商品が届かない

フリマアプリ詐欺の典型的手口は、「代金を振り込んだのに、いつまでたっても商品が届かない」というものです。

多くのフリマアプリでは、商品の落札後、まず購入者が出品者の口座に代金を振り込むため、このような詐欺が横行するのです。

出品者に問い合わせたときに、「配送中に品物が紛失したのかも」といった不自然な言い訳をされた場合や、全く連絡が取れなくなった場合などは、詐欺の可能性が高いと言えます。

2.代金引換で受け取った商品の中身が空っぽ

上記のような詐欺を回避するために、代金引換を選ぶ方もいらっしゃるでしょう。しかし、代金引換にまつわる詐欺も頻発しているため油断は禁物です。

たとえば、代金引換で受け取った商品の箱を開けたら中身が空っぽというケースです。この場合、商品説明の詳細に「この商品は外箱のみの販売です」と書かれていたそうです。

このようなこともあるため、商品を購入する際は、商品説明をよく読み、内容をしっかり把握することが肝心です。そして少しでもおかしいと感じたら、購入をストップしましょう。

3.届いた商品が写真と異なる

届いた商品がサイトに掲載されていた写真と全く違っていたというケースもよくあります。中には、コピー商品を送りつけてくる出品者もいます。

このような詐欺を避けるためには、商品の写真はもちろん、商品価格もしっかり確認しなければなりません。相場と比較してあまりにも価格が安い場合は、詐欺の可能性があるので注意してください。

あわせて読みたい
「送り付け詐欺」って?Amazonで起こる手口や対処法を解説! この記事では、Amazonを利用(悪用)した詐欺について紹介します。Amazon商品を代金引換で勝手に送りつけてくる「送り付け詐欺」の手法を中心に、その他の代引きじゃな...

フリマアプリを利用するときの注意ポイント

フリマアプリ詐欺に遭わないためには、いくつか注意すべきポイントがあります。ここでは、4つの注意ポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

1.商品が届く前に受取評価をしない

プリマアプリでは、購入者は商品を受け取った後、商品や出品者に関する受取評価を行います。これによりフリマアプリ運営者は、商品が正しく届けられ、取引が終了したものと判断します。

しかし、中には商品が届く前に受取評価をしてしまう方がいます。これでは、

「商品が届かない」
「購入した商品と異なる」
「思っていたのと商品の状態が違う」

などのトラブルが起こった場合でも取引終了と判断され、適切な対応をとることができません。

そのため、受け取り評価は必ず商品を受け取り、中身や状態をしっかり確認してから行うようにしましょう。

また、商品トラブルが発生した場合は、出品者とメッセージのやり取りをしながら状況を確認することが重要です。それでもなお状況が改善しない場合は、フリマアプリ運営者に相談することをおすすめします。

2.相手の都合には応じない

商品が届かないなどのトラブルに遭い、出品者に連絡すると、以下のようなメッセージが送られてくる場合があります。

「誤って違う発送通知を送ってしまった」
「受取評価をしてくれたら、すぐに商品を発送する」
「家庭の事情で発送が遅れるのでもう少し待ってほしい」

しかし、これらはすべて出品者側の都合であり、このような要望に応じる必要は一切ありません。毅然とした態度で状況確認を続けましょう。

また、フリマアプリの中には、購入者側からの問い合わせ等のリアクションがないまま一定期間が経過すると出品者側に自動で代金が入金されるシステムを採用しているものもあります。 代金が出品者に支払われてしまうと返金の手続きが滞る可能性がありますので、商品が届かないときは、必ず「追跡番号を教えてほしい」といったメッセージを送るようにしましょう。

3.サイト外での取引には応じない

フリマアプリでの取引では、出品者と購入者双方の安全性を確保するために、フリマアプリの運営者を介して商品代金が支払われる「エスクローサービス」が採用されています。つまり、フリマアプリ運営者が購入者から代金を預かり、商品の受け取りが完了してから出品者側に代金が支払われるシステムです。

しかし、中にはこのエスクローサービスを通さずに、サイト外での取引を提案してくる出品者もいます。このような取引は正式のルートから外れることになり、詐欺に遭う可能性も高くなるため、決して応じないようにしましょう。

4.出品者のプロフィールや評価、商品説明をしっかり確認する

フリマアプリで商品を購入する際は、必ず出品者のプロフィールや評価を確認しましょう。

一般的に、プロフィールは、読みやすさの観点から短い文でまとめられていることが多いです。にもかかわらず長々と説明が書かれている場合は、詐欺まがいの内容が書かれていることもあるため注意しましょう。

また、悪い評価が多くついている出品者はトラブルにつながるおそれがあるため、このような出品者との取引はできるだけ回避しましょう。

その他にも、商品説明や商品画像をしっかり確認することも重要です。特にブランド品の場合は偽物を送り付けられることもあるため、入念なチェックが欠かせません。

詐欺に遭ってしまったときの対処法6選

詐欺の手口は年々巧妙化しており、十分に注意していても被害に遭ってしまうことがあります。

「くやしいけれど、あきらめるしかないか…」そんな風に思うこともあるかもしれません。

しかし、詐欺に対して泣き寝入りは禁物です。適切に対処すれば、代金や商品を取り返せる可能性はあるのです。

そこでここでは、詐欺に遭ってしまったときの6つの対処法について詳しくご紹介します。

1.相手とのやり取りを画像で保存する

まずは、詐欺を証明できる「証拠」を集めましょう。

相手と交わしたメッセージのやり取りなど、関連する情報はすべて画像で保存しておいてください。こうすれば、相手側から証拠がないと開き直られる心配もありません。

また、フリマアプリの運営者や警察などに詐欺を訴えた場合でも、このような証拠があるほうが話が進みやすく、状況の改善につながりやすくなります。

2.相手の評価をしない

先ほども述べましたが、相手に対する評価を終えてしまうと、その時点で取引終了と判断されるため、フリマアプリの運営者側に詐欺被害を訴えても対応してもらえなくなる可能性が生じます。

そのため、商品が手元に届くのを確認するまでは相手の評価をしないことが重要です。また、相手から「取引終了前に評価をしてもらえませんか?」と提案されることがあっても、絶対に応じないようにしましょう。

3.商品が届かない場合は運送会社に連絡する

代金を支払ったのに商品が届かない場合は、運送会社にも連絡してみましょう。また、追跡番号が分かるのであれば、配送履歴も調べましょう。

もし、「配送済み」であると確認できた場合は、詐欺の可能性が高まります。

4.相手に連絡する

代金を支払ったのに商品が届かなかったり、商品の配達履歴があるのに手元に商品がなかったりする場合は、すぐに出品者に連絡して問い合わせましょう。その際のやり取りも後々の証拠となるので、念のために保存しておきましょう。

ただし、たとえ実際には詐欺であったとしても、相手が詐欺を認めるケースは非常に稀です。

5.偽物の商品を受け取った場合は鑑定してもらう

受け取った商品が偽物やコピー商品の疑いがある場合は、専門の鑑定士に判断してもらいましょう。

偽物だと判定されれば警察に相談する際に重要な証拠になりますし、取引相手も言い逃れが難しくなります。

6.取引相手に返品・返金に関する連絡を入れる

専門家に鑑定してもらって偽物だと分かった場合は、早急に取引相手に連絡して返金を要求しましょう。

「詐欺など行っていない」と否定されるケースがほとんどですが、稀に素直に返金に応じてもらえる場合もあります。

なお、個人同士での解決が難しい場合は、フリマアプリの運営者や警察、消費者センターなどに相談しましょう。

フリマアプリ詐欺を無料で相談できる窓口とは?

フリマアプリ詐欺に遭い、個人間での解決が難しくなったときは、無料で相談できる窓口を利用しましょう。

これらの窓口では、詐欺被害の対処法に関する適切なアドバイスを受けることができます。 ここでは3つの無料相談窓口をご紹介します。

1.消費者ホットライン「188」


消費者ホットラインは、詐欺をはじめとする消費者問題を相談できる国の機関です。

全国共通の電話番号「188」に連絡すると、最寄りの消費生活相談窓口を案内してくれます。原則、年末年始以外運営しているため、いつでも詐欺被害の相談に乗ってもらえます。

参考:消費者庁 消費者ホットライン

2.法テラス


法テラスは、国が運営する法的トラブルを解決するための機関です。

フリマアプリ詐欺や振り込め詐欺などの相談に乗ってもらえるほか、経済的に余裕のない場合は、無料の法律相談や弁護士費用の立て替え制度などが利用できるようになっています。

参考:法テラス

3.警察相談専用電話「#9110」

警察相談専用電話「#9110」は、詐欺などの悪質商法やストーカー、DVなどの相談に乗ってもらえる警察の機関です。

全国統一の番号「#9110」にダイヤルすれば、管轄地域の警察の相談窓口につながり、トラブルの対処法についてのアドバイスを求めることができます。

参考:警察相談専用電話(#9110)

無料相談窓口を利用するメリット

無料相談窓口を利用するメリットは以下の通りです。

・制度や法律に基づいた的確なアドバイスを受けられるので、トラブルに対して迅速に行動できる

・公的に運営されているだけでなく、各地域に相談センターが開設されているため、全国どこからでも相談が可能

・無料なので気軽に相談できる

無料相談窓口を利用するデメリット

ただ、無料相談窓口には次のようなデメリットもあります。

・消費者センターは個人間のトラブルに対応できない

・取引相手に対する返金や慰謝料の請求は、司法書士や弁護士への依頼が必要になるため費用が高額になることがある

このように、公的機関の無料相談窓口にはメリット・デメリットの両方があります。しかし、1人で詐欺被害に悩むよりも、これらの機関に相談して対処したほうが、被害の拡大を防ぎ、返金や返品に応じてもらえる可能性が出てくることは確かです。

フリマアプリ詐欺に遭わないためには利用者自身の心がけが大切

この記事では、フリマアプリ詐欺の手口やそれを見抜く方法、詐欺に遭ってしまった時の対処法などについて詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたか?

フリマアプリ詐欺に遭わないためには、「よくある詐欺の手口を把握する」「商品を受け取っていない状態で受取評価をしない」などの対策が欠かせません。

また、実際にトラブルに遭い、当事者同士での解決が困難になった場合は、警察や法テラス、消費者センターなどの公的機関を利用するのも良い方法です。

フリマアプリ詐欺に遭わないために、ぜひ今回ご紹介した情報を参考にしてください。

ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。

ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。

【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ

日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!

  • 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
  • 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
  • アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
  • 無在庫でも販売できる最新の方法
  • Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
  • 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法

など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。

あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。

【無料相談】Biz English

ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!

インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。

ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。

ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!

今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次