ハンドメイドは儲かるの?稼ぐために大事な心構えとは

自分の作った作品を売って生活することは、ものづくり系の趣味を持つ人の夢であり、憧れでもありますよね。

今ではハンドメイド品を販売する環境も整い、「作ったものを売る」だけなら簡単にできる世の中になりました。ですが、「儲ける」となると話は少し変わってきます。

今からハンドメイド業界に参入しようと思っている初心者の方、または、意気込んで参入してはみたものの伸び悩んでいる方に向けて、今回はハンドメイド業界の現状と儲け方についてお話していきます。

目次

自分の趣味で副業しよう!

自分の趣味や特技を活かしてハンドメイド作品を売ることも、今では一般的になっています。

例えば、手作りのアクセサリーをネットショップで販売してみたり、フラワーアレンジメントの教室を始めてみたり、活かせる特技も様々です。

ハンドメイド作品を売って商売をするといっても、ひとつのジャンルにこだわる必要はありません。手先が器用な人は、アクセサリー作りの傍ら、ドライフラワーの手作りブーケなどを同時に販売してもいいでしょう。

販売する場所やルートさえ確保できていれば、何を商品として並べてもいいのです。自分の好きなものを好きなだけ並べた理想のショップを作り、規模が大きくなれば法人化だって目指せます。なんとも夢のある話だとは思いませんか?

それでは、いかにして自分の特技を「売り物」にするのか?販売方法を見ていきましょう。

多種多様な販売方法

販売方法は、実に様々です。

まずご紹介するのは、実店舗で販売する方法です。

・フリーマーケットに出店する
・セレクトショップに委託して商品を置いてもらう
・自分のお店を持つ
・ワークショップや教室を経営する

今では、地域のイベントとしてフリーマーケットが開催されることも多くなりました。大型のショッピングモール内で手作りアクセサリーを販売する特別ブースが出ているのもよく見かけますよね。

ネットを使って販売する方法も見てみましょう。

・メルカリやヤフオクで販売する
・ミンネやクリーマなどのフリマサイトで販売する
・ネット上に自分のショップを作り、販売する

参考:メルカリ

参考:ヤフオク!

参考:minne(ミンネ)

参考:Creema(クリーマ)

メルカリなどを使えば、スマホ一つで誰でも簡単に自分の作品を販売できますし、本格的なショップを経営していくことも可能です。

以上の販売方法は、どれか一つに絞る必要は全くありません。ネット上で活動しながら、現実のフリマに出品し、雑貨店に商品を委託するというケースもよくあります。

よく考えて自分に合った販売方法を選びましょう。

自分に合う販売方法の見つけ方

自分にはどんな販売方法が合っているのかよくわからない方は、以下の質問に対する答えを考えてみてください。

いくら稼ぎたいのか、副業に掛ける時間はどのくらい確保できるのか、資格やPCの知識はあるのか、最終的に法人化を目指すのか。

出てきた答えを一つ一つ確認していけば、自分が取るべき選択肢も見えてくるでしょう。

例えば、子どもがいたり本業があったりで時間をあまりとれないという方は、ネット上での販売が良いでしょう。商品情報の登録さえしていれば、後は注文が入るまで放っておくことができるのは大きな強みです。

子どもはいるけど主婦だから時間がある、自分の交友関係も広げつつ副業をしたい、という方は、自宅でのサロン経営を考えても楽しいでしょう。同じような子ども連れでも参加しやすい環境を作れば、ママ友の口コミで評判も広がるかもしれません。

最終的に本業にしたい、法人化も目指したいという方は、ネット上で自身のショップを作ったり、セレクトショップに積極的に卸していきましょう。自身の作品を有名にするべく、宣伝や広告にも気を配っていきましょう。

このように、一口に「ハンドメイド副業」と言っても、そこには様々な販売ルートが存在します。自分の将来のビジョンをしっかりと持ち、それを実現できる販売方法を選んで行くと良いでしょう。

ハンドメイドで「儲ける」ことはできるのか?

実際に、ハンドメイドは儲かるのでしょうか?そこが気になって、参入するのに二の足を踏んでいる方も多いでしょう。

実際のところ、ハンドメイドで儲けることはできるのでしょうか?しっかりと考察していきましょう。

他の人は儲かっている?

すでにハンドメイドを販売している作家さんたちは儲かっているのでしょうか?

答えとしては残念ながら、人それぞれというしかありません。その人のセンスやスキル、努力や工夫が売り上げを左右します。

テレビに出演したり、雑誌で取り上げられたりするほどの有名作家ともなれば、安定した収入を望めるでしょう。一方、認知度の低い無名の作家さんだと、月の売上が数千円しか出ないような方もいるのが現状です。

独創的なアイテムを作ったり、材料費を浮かすために使う素材を工夫したり、様々な努力が必要になります。

ササっと作ったアクセサリーがいきなりバズったなんていうのは、ものすごく運のいい方か類まれなるセンスの持ち主でしょう。基本は、みんなコツコツと努力を重ねて成功につなげているのです。

ハンドメイドのブームは、儲かるチャンス?

ここ数年は、空前のハンドメイドブームが来ています。ハンドメイド用品のショップが増えたり、ハンドメイドアクセサリーを扱うセレクトショップが増えたり、ネット上でもミンネやクリーマなどのフリマサイトができたりしています。

このハンドメイドブームは、果たして儲けるチャンスなのでしょうか?実は、一概にはそうとは言えません。

確かに、ハンドメイド品に対する注目度も上がり、ハンドメイド品を好んで買おうとする人も増えてはいます。ですが、このハンドメイドブームを盛り上げているのは何もハンドメイド作家だけではないのです。フリマサイトや材料屋さんが、自分たちのお客さんであるハンドメイド作家を増やしたいがためにブームを盛り立てているという側面もあります。

誰でも簡単にフリマサイトで販売できるようになり、材料も簡単に仕入れることができる今、ハンドメイド販売業界への参入者は増えました。これを受け、大手ネットショップのメルカリもハンドメイド品の販売に乗り出してきました。メルカリは価格交渉が認められているECサイトなので、ハンドメイド品が安価に販売されていることもザラです。

ライバルが多く、価格競争も起こりやすい。こういった現状では、ハンドメイド品で稼ぐのは簡単なことではありません。

ハンドメイドはなぜ儲からないのか?

普通にハンドメイド作品を作って販売していても、儲けるのはなかなか難しいというお話をしました。そこで次は、「では、どうすれば儲かるのか?」ということを考えていきましょう。

実は、ハンドメイド作家さんの中には、「ヒット作品があって、売れているのに儲からない…。」という方もいます。なぜそんなことが起こってしまうのでしょうか?結論から言うと、価格設定の考え方に問題があります。

ハンドメイド品は手作りゆえに数を多く作ることができず、安く売ってしまうと思うように儲けが出ません。そこで、儲けを出すには、今の価格を見直したり、より多く作る工夫をしていく必要があります。

作品の価格を見直そう

作品の価格設定をする上で、見逃しがちなのが「人件費」です。「人を雇うわけでもないのに?」と思う人もいるでしょうが、これは他でもなく作品を手掛けるあなた本人の人件費です。例えば、下の例を見てください。

・材料費:500円
・梱包材:300円
・販売価格:2,000円
・販売手数料:200円
・利益:1,000円

一つの商品に関わる様々な金額を一覧にしてみました。材料費や梱包材の費用など、必要な経費で800円かかるアイテムです。これを2,000円で売るとして、差額は1,200円出ます。販売手数料が10%かかると仮定してさらに200円が経費となり、最終的には1,000円が利益として残ります。

いかがでしょうか。「一つ販売して利益が1,000円なら、この価格で十分。」だと、そう思いますか?

それでは、人件費も考慮してこの価格設定を見直してみましょう。

先ほどの商品は、もちろんハンドメイド品です。ひとつ作り上げるのに3時間かかると仮定しましょう。注文が入れば、梱包と発送に1時間かかります。つまり、合計4時間がこの商品を作って販売するまでに必要な時間です。

では、利益の1,000円を4時間で割ってみましょう。1時間あたりは250円、つまり、時給250円のバイトと同じだけの儲けしかない、ということがわかります。

大量生産できる商品ならまだしも、ハンドメイド品は製作時間も手間もかかるもの。頑張っても月に十数個しか生産できないということもままあるでしょう。

趣味として、材料費を稼ぐ程度のものであれば別です。ですが、きちんと儲けを出せる仕事にしたいのであれば、人件費まで考慮した価格設定にすることが重要です。

儲けるためにすべきこと

ハンドメイド品を販売して「儲ける」ためには、自分が思っているよりも価格を上げる必要があります。

先ほどの商品を例に考えてみましょう。ひとつの作品を作って発送するのに4時間かかるものでしたね。それでは、人件費を軸に価格を見直してみます。

前提として、時給1,000円の儲けは出るようにしていきましょう。時給1,000円で4時間働くのですから、商品価格はまず4,000円は必要ですね。

さらに、材料費と梱包材の費用、800円も加えます。販売手数料分も計算に入れると、商品価格を5,400円程度にしてやっと人件費分の元が取れる値段になります。黒字を出したいなら、さらに価格を上げる必要もありますね。

他にも、儲けを出すためにできることがあります。それは、製作にかかる時間を短縮することです。先ほどの商品を1時間で製作・発送できれば、元の2,000円という価格設定でも時給分の1,000円はきっちり返ってくる利益になります。

さて、儲けるためにすべきことを二つご紹介しましたが、いかがでしょうか。どちらも、実現するのは難しいような気がするかもしれません。大幅な値上げは売れ難さにつながりますし、製作時間の短縮もどうしたって限界があります。一度設定した値段を変更するのは、大きな弊害も伴ってしまいます。そこで、作品を売り出す前から、人件費や作成時間に見合った儲けを出すことができるのか考えておきましょう。

販売するなら、ミンネ?メルカリ?

ハンドメイド作品を出品するなら 、どのサイトが良いのでしょうか?

今回は、フリマサイトの大手minne(ミンネ)と、途中参戦してきた強者メルカリとで比べてみようと思います。

参考:minne(ミンネ)

参考:メルカリ

ハンドメイドを商材にしたミンネ、簡単売買のメルカリ

ミンネは、昨今のハンドメイドブームの火付け役と言えるサイトです。2012年1月の開設以降、それまでは「趣味で作って、自分で楽しむもの」だったハンドメイドを立派な商材に押し上げました。

ミンネのおかげで、多くの人が作家デビューを果たしています。サイトの登録者数も爆発的に増え、ハンドメイドが一大市場として成長するきっかけになりました。

一方メルカリは、ハンドメイドブームと関係なく「誰でも簡単に使えるフリマアプリ」として台頭してきました。スマホ一つあれば、誰でも気軽に商売ができる環境を提供し、一個人が物を売買することが当たり前の風潮を作り上げました。

そのメルカリも、ハンドメイドブームに呼応してハンドメイドのカテゴリを増設しています。もともとの知名度と集客力で、瞬く間にハンドメイド販売の場として注目されるようになりました。

結局、売るならどっちがいいの?

どちらも有名な大手サイトです。どちらが自分に合うかを判断するには、それぞれの特徴を知る必要があります。

ハンドメイド専門の販売サイトであるミンネは、「作家色の強い」サイトです。登録者は作家と呼称され、作品単体だけでなく作家の特集がなされたりもします。作品を売ることではなく、作家であることに重きを置きたい方はミンネを使うとよいでしょう。

一方、メルカリは多くの転売屋が集うアプリです。作家であることにこだわりがなく、ただ作品を販売したい人はメルカリを利用するとよいでしょう。圧倒的な利用者数は、そのまま顧客予備軍が多いということでもあります。

もちろん、併用しても問題はありません。実は、ミンネでうまく売れない人でも、メルカリでは調子よく売れたりするのです。一度併用してみて、売れ行きで決めるのもよいでしょう。

ミンネで売れるのは一握り?

「作家色が強い」と紹介したミンネですが、それは個人個人の作家の売れ行きにも影響してきます。どういうことかと言うと、ミンネには一握りの「看板作家」が存在するのです。

ミンネのHPでは、トップに特集が組まれていることが良くあります。ミンネがサイトのイメージによく合う作風の作家や推したい作家をピックアップし紹介するものです。もちろん、一番目に付く場所に載せてもらえるのですから、売り上げへの影響は大です。

ミンネでは、こういった看板作家さんたちの陰で注目度の低い無名の作家さんが数多くいます。ハンドメイド専門のサイトですから、手芸の強者たちと顧客を奪い合わなければなりません。

有名になれば安定するでしょうが、それまでの下積みは苦しいものです。「作家であること」に重きを置く人向けだとお話ししたのはそのためです。

メルカリは、誰にでもチャンスがある!

ミンネで作家として有名になることに興味はなく、ただただ自分の作ったものでお小遣い稼ぎをしたいのであれば、メルカリを利用するのが良いでしょう。

ミンネと違いハンドメイド品に独自のコンセプトを持たないメルカリには、看板作家もお勧め特集もありません。誰でも同じように人目に触れることができます。

そして、何よりメルカリには圧倒的な利用者数という強みがあります。暇つぶしにアプリを眺めている人も多く、ふと見かけた商品写真を気に入って、購入してくれる場合もあるのです。

なぜ、ミンネで売れずにメルカリで売れるのか?

ミンネには、元々ハンドメイドに興味がある人しか集まりません。こういった人達は、どうしても作品のディティールに目が行きがちです。結果として、有名作家の作品に流れてしまい、無名作家の作品には目もくれないという人は少なくありません。

一方、メルカリなら、ハンドメイドの素人さん達も多く利用しています。彼女たちはハンドメイド作品の巧拙には興味がなく、見た目のかわいさ第一で商品を購入してくれます。アニメグッズだったり、キッズ用品だったり、自分が興味のある商品群の中にたまたま紛れ込んできたハンドメイド作品に一目惚れしてくれたりするのです。

たまたま目に入って、気に入ったから購入する。こういった出会いが起こりやすいのは、抜群のユーザー数を誇るメルカリならではでしょう。

あわせて読みたい
ハンドメイドで儲かるものとは?儲かる商品19選を紹介 ハンドメイド商品の販売は趣味と実益を兼ねたビジネスです。しかしハンドメイド商品は普通の商品と比べると売れにくいため、他のビジネスより難易度は高いと言えます。 ...

自分の商品を買ってもらうには?

先述のとおり、ハンドメイド業界はライバルが多い人気ジャンルです。その中では、いくら魅力的な商品を作っても見つけてもらえなければ周りに埋もれてそれっきりなんてことも起こり得ます。

そうならないよう、他にはない自分だけの特色を付けて、周りとの差別化を図っていきましょう。

自分だけの工夫を取り入れよう

この世の中には似たような商品があふれています。商品の内容だけで完全なオリジナリティを出すのは限界があります。そのため、どんな商品でも他との差別化につながる付加価値を付けてアピールしていく必要があります。

例えば、食パンってどこにでも売っているし、いろいろな種類がありますよね。多くの食パンメーカーさんたちは、自分のパンを買ってもらえるよう様々な付加価値を付けています。

単純に価格を安くしたり、他のメーカーより枚数を増やしてみたり、ほんのりミルクの味がするようにしたり、玄米で作ってヘルシーさや体にいいことをアピールしたりしています。「耳まで柔らかい製法!」なんてのもありますね。

同じ食パンでも、オリジナルの要素を付け足すことで自分にしかない価値を作り出し、お客さんに選んでもらいやすいようにしています。

これは、ハンドメイドの商品でも同じことです。

目に留まる写真を撮ろう

ハンドメイドに関わらず、ネット上で商品を販売するサイトは商品検索結果が画像で表示されます。数多くの商品写真が並ぶ画面をスクロールして閲覧していくわけですから、魅力的な写真でないと気づいてももらえずに素通りされるでしょう。

せっかく質のいい商品を作ることができても、写真からその商品の魅力が伝わらなければ、詳しい商品ページに飛んでもらうことすらできません。それだけ、商品写真の撮り方は重要です。

購入した後を想像しやすい写真にする

お客さんは、その商品を自分が買った後のことを想像します。その商品を手にした後、自分の生活がどのように変わるのかイメージし、その未来を買うのです。素敵な想像ができた時は、購入意欲も増すでしょう。

そのため、商品写真はより具体的な想像ができるように撮らなければなりません。

アクセサリーであれば、商品の写真だけでなく着用写真を撮りましょう。サイズ感もわかりやすくなるため、自分が着けたときのことをよりイメージしやすくなります。実店舗と異なり、試着することができないネットショッピングですから、具体的な使用感がわからないと購入に踏み切れないという利用者は多くいます。

背景にも気を配る

商品が見やすいように、きれいな場所で撮影しましょう。当たり前のことですが、なんでもかんでも白バックや木目のテーブルの上が正解なわけではありません。

背景は、商品のイメージをお客様に伝える手段の一つです。シンプルなお洒落さが売りの商品と、ポップな可愛さが売りな商品とではイメージが全く違いますよね。背景をカラフルにしたり、いっそお洒落なおもちゃの雑貨と一緒に撮ったりして、商品の持つ魅力やイメージが伝わりやすいようにしましょう。

透明なしずく型のペンダントなら、あえて外の自然光の中で緑をバックに撮影してもいいですね。

詳細な写真を撮ろう

商品の持つ雰囲気やイメージを伝えるには着用写真や背景を工夫した写真が大事なことは伝わったかと思います。

次は、説明用の写真を撮る番です。

実際に手に取ることができない分、商品の裏側や細かい素材感までチェックすることのできる写真を付けておきましょう。

「かわいいバッグだけど、裏地はどうなのかな?」「お洒落なネックレスだけど、チェーンの素材は何なんだろう?」

不明確な部分があればあるほど、お客さんは購入に踏み切ってくれません。わざわざ質問するほどの熱量がある方なら有難いのですが、ほとんどの人はそこまでしないで次の商品に移ってしまいます。他にも素敵な商品はたくさんありますからね。

ハンドメイド販売で本格的に儲けるためには

ライバルの多いハンドメイド業界ですが、ハンドメイド作品の販売だけで生活を賄えるほどの利益を生み出している人も存在します。そんなプロ作家になるためにはいったいどうすればよいのでしょうか。

趣味から事業へと成長させていけるよう、ハンドメイドで食べていく10のコツをお話していきます。

1.商品を見直そう

今作っている商品が売れないのは、「どこにでもあるありふれたもの」になっていることが原因かもしれません。もちろん、ライバルの多い業界ですし、完全なオリジナル作品はそうそう作れません。ですので、写真の撮り方、商品のネーミング、コンセプト、説明文など、すべての要素でオリジナリティを出していく必要があります。

大事なことは、どんな人に売りたい商品なのかを考えることです。ゴスロリ好きな人向けのアイテムなのか、自然派な人に似合う商品なのか、顧客層を絞り込みましょう。狙いを絞れたら、その層に訴えかけるような世界観をしっかり作りこんでアピールしましょう。

2.写真の完成度を上げよう

写真の工夫が必要なのは既にお話ししましたが、さらなる儲けを目指すには写真撮影の機材にもこだわりましょう。一眼レフカメラで撮った写真は、やはり他とは鮮明さが違います。

写真は商品の顔ですから、投資をするならまずは撮影機材にしてみましょう。

3.ロゴやサイトを見直そう

商品を買ってもらうためには、あなたという作家やあなたのお店、ブランドをお客さんに意識してもらうことも大事です。一つの商品購入から、お店のファンになってもらうことができれば次の購入にもつながります。

そのため、お店やブランドのイメージそのものであるロゴやサイトデザインには気を使いましょう。プロにデザインをお願するのもよいでしょう。

4.価格を見直そう

ハンドメイド商品は、市場の相場に合わせて価格設定してしまうと儲けが出にくくなります。利益を出すには、商品の値上げに踏み切ることも必要です。その際は、他のライバルよりも、一段高価な設定にしましょう。思い切って数万~数十万の商品も用意し、「質のいい高級ブランド」であることをアピールしましょう。

不安に思うかもしれませんが、実際商品に魅力があり、購入ターゲット層へのアピールが的確であれば商品は売れます。「その金額を支払うだけの価値がある」と思ってもらえるよう工夫することが重要です。

5.箱や印刷物、カタログにこだわろう

カタログや梱包にはこだわりましょう。ハンドメイド作品は消耗品ではないのですから、いかにしてリピーターを作るかが重要です。発送の際にはお洒落なカタログをつけ、他の商品をアピールします。押し売りと思われないよう、つい見たくなるようなデザインのカタログに出来れば上々です。収集欲を刺激したり、ブランドの世界観のファンになってもらえるよう細かいところまで手を抜かないようにしましょう。

6.販売場所を増やそう

販路は限定せず、様々なところに出店しましょう。いろいろなところでお客さんの目に付くようにすれば、「最近よく見るな、有名なブランドなのかな?」と思ってもらえます。以下の有名どころすべてに出店するくらいでもいいでしょう。

参考:minne(ミンネ)

参考:BASE(ベイス)

参考:楽天市場

参考:メイクショップ

参考:Yahoo!ショッピング

7.広告を打っていこう

自分の商品をアピールするために、広告も活用していきましょう。はじめは10万円ほどを広告費用に充てましょう。そのあとは売上の10%にするなど、上限を決めて投資します。本業用の資金を圧迫しないよう、目標とのバランスを考えて投資していく必要があります。

8.SNSを活用しよう

FacebookやInstagram、Twitterなどに写真をアップし、いろんな人の目に触れるようにしましょう。少し気になった人がすぐにサイトに飛べるよう、リンクも貼っておきましょう。

9.メルマガやDMで顧客へアピールしよう

新規開拓だけでなく、既存のお客さんも大事にしましょう。定期的にメルマガやDMを送り、新しいアイテムの告知やショップの近況を伝えてください。メルマガやDMが届いた人だけの特典なども用意し、お客さんが離れることのないようにします。

10.SEOを意識しよう

Web検索で上位に表示されるよう、SEO対策にも気を配る必要があります。自分のショップやアイテムに合ったキーワードで検索をかける人は、顧客になってくれる可能性が高い人でもあります。そのような人の目に留まるように工夫しましょう。

ハンドメイドを販売する上での注意点

今までお話ししたように、ハンドメイド販売で大きな利益を上げるには大変な努力が必要です。

ハンドメイド品の一番の売りは「手作りである」ことです。有名になり、注文が増えれば増えるほど、自分の作業時間は膨大なものになります。どんなに頑張っても、月の製作個数が限られるジャンルですから、自分のキャパシティを超えるほど儲かってしまうと大変になります。こうなると、企業化することも考えなければなりません。

大事なのは、趣味の範囲で楽しむのか、成長を望むのか、方向性をしっかりと定めておくことです。事業化を目指すのならば、その覚悟が必要です。あくまでも趣味として行うのならば、リターンが大きくなるよう価格を高めに設定し、月に数個の売上で数万の利益を目指すようにしましょう。

「稼ぐ」ことが目的ならば、正直外に働きに出たほうが効率はいいです。量産ができないジャンルですから、リターンが良くないのは覚悟しておきましょう。

「ハンドメイドで儲ける」ということ

ハンドメイド作品は、その特徴ゆえに利益を出しにくいジャンルと言えます。しかし、しっかりとマーケティングをし、ビジネスの基本を押さえた経営をすることで儲けることは可能です。

大事なことは、そのあとに待っている未来をしっかりと想像しておくことです。本業とすることが目標なのか、あくまで趣味として楽しむのか、方向性をしっかりと定め、目的に合った販売方法を選択していきましょう。

ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。

ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。

【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ

日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!

  • 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
  • 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
  • アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
  • 無在庫でも販売できる最新の方法
  • Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
  • 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法

など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。

あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。

【無料相談】Biz English

ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!

インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。

ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。

ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!

今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次