AmazonにはAmazonが直接販売する商品だけでなく、その他の出品者が販売している商品もあります。
そして、Amazonへの出品は個人でも可能です。
インターネットへ個人として出品するということで、本名などの個人情報がどの程度公開されるのかなど気にされる方もいるでしょう。
そこで今回は、Amazonでの本名などの個人情報の扱いや店舗名のつけ方を紹介していきます。
Contents
Amazon出品用アカウントをつくるには?
Amazonに出品して、物販を行う出品用アカウントを作成する必要があります。
この項では、出品用アカウントの作成方法を紹介します。
Amazon出品用アカウント作成時に必要なモノ
・ Amazon購入用アカウント: 購入用アカウントに出品者情報を紐づけて出品用アカウントをつくります。
・ 銀行口座: 売上金を受け取るのに必要です。
・ クレジットカード: 本人確認や支払い(手数料、大口出品の登録料)のために使います。
・ メールアドレス: 注文が入った時やAmazonからのお知らせがある際にメールが届きます。
・ 電話番号: 本人確認のために必要です。
・ 本人確認書類:
- 有効期限内の顔写真入りの身分証明書:以下のいずれか1つ
・旅券(パスポート)
・運転免許証
*個人番号(マイナンバーカード)は使用不可 - 過去180日以内に発行された、各種取引明細書1部:以下の内いずれか1つ
・クレジットカードの利用明細書
・インターネットバンキングの取引明細
・預金通帳の取引明細
・残高明細
◆身分証明について
・スマートフォン等で撮影した画像か、原本のスキャンデータを提出。(スクリーンショット(画面キャプチャ)は審査対象外)
・画像またはPDFデータはカラーのみ (白黒は審査対象外)
・ファイル形式: *.png, *.tiff, *.tif, *.jpg, *.jpeg, *.pdf.の内、いずれか
・ファイル名に絵文字や特殊記号(例: $, &, #)の使用不可
身分証がパスポートの場合
・ 顔写真の入ったページをスマートフォン、携帯電話、デジタルカメラ等で撮影した画像か、原本のスキャンデータを準備。
・ パスポートには必ず署名を記載する。
身分証が運転免許証の場合
・ カードの両面をスマートフォン、携帯電話、デジタルカメラ等で撮影した画像か、カードのスキャンデータを準備。
◆各種取引明細書について
・スクリーンショット(画面キャプチャ)や画面を撮影した画像は無効。
・氏名、請求先の住所、銀行情報(クレジットカード会社情報)が確認できる物。
・発行日あるいは取引履歴のページが確認できる。
・クレジットカードやキャッシュカードそのものの画像やスキャンデータは無効。
・提出書類はパスワードで保護しないこと。
・ファイル形式: *.png, *.tiff, *.tif, *.jpg, *.jpeg, *.pdf.の内、いずれか。
・ファイル名に絵文字や特殊記号(例: $, &, #)の使用は不可
*提出する書類によっては異なる注意事項があるため、必ず下記を確認してください。
クレジットカードの利用明細
◆郵送で届いた利用明細が手元にある場合
・ スマートフォン・携帯電話・デジタルカメラ等で撮影をした画像ファイルか、スキャンデータを提出。
◆Webでの利用明細を利用する場合
・ PDF形式でダウンロード可能な利用明細に限る。
・ CSV形式/Excelの利用明細は利用不可(審査対象外)。
・ 利用明細のスクリーンショット(画面キャプチャ)や画面を撮影した画像は無効。
◆インターネットバンキングの取引明細 を提出する場合
・ 過去180日以内の入出金履歴が確認できる取引明細をPDF形式でダウンロードし提出く。
・ CSV形式/Excelの取引明細は利用不可(審査対象外)。
※金融機関によっては、書類の名称や、PDF形式でのダウンロード可否が異なるので、用意が難しい時は、他のオプション(クレジットカードの利用明細、預金通帳、残高証明書等)も検討ください。
◆預金通帳の取引明細書を利用
・過去180日以内の最終取引履歴が確認できるページ+名前が記載されているページ(通常、表紙か表紙をめくったページに名前が記載されています)をスマートフォン・携帯電話・デジタルカメラ等で撮影をした画像ファイルか、スキャンデータを提出
◆残高証明書を利用
・ 過去180日以内に発行された残高証明書をスマートフォン・携帯電話・デジタルカメラ等で撮影をした画像かスキャンデータを提出。(残高証明書は取引履歴の確認はできないので、入出金取引ではなく、発行日が過去180日以内であれば審査の対象になる)
クレジットカードとメールアドレスは購入用とは分けておいたほうが管理がしやすいです。なぜなら、ビジネス用なのかプライベート用なのかがすぐにわかるだけでなく、確定申告の際に整理しやすく、経費の証明にも使えるからです。
出品準備と同時にクレジットカードも作成しておきましょう。
オススメは三井住友VISAカードです。三井住友カードは歴史あるカード会社として認知度が高く、セキュリティ面やサポート体制も万全です。「Vポイント」という独自のポイントサービスがあり、200円ごとに1円相当の景品や他社ポイントへ変えることができます。コンビニなど身近なお買い物はポイント5倍になる等サービスが充実しています。
ビジネスで使うクレジットカードは、お得で安心できるカード会社を選びましょう。
参考:三井住友VISAカード
また、Amazon上で店舗名をつけることになります。店舗名は購入者の立場に立って考えましょう。
安心・安全の面で個人出品の店舗からの購入は、避けたいという方がいらっしゃるので、自分の名前を使うのは避けて実店舗のような名前をつけましょう。
もしもの時に準備しておくべきモノ
急な出費が発生した時や、現金が手元にない場合、急なキャンセルで入金が遅れた時などに必要になるのがキャッシングサービスです。
オススメはスカイオフィスキャッシングです。
当日9時から14時までに申し込みをすると、即日中に口座振込が行われます。インターネットからの申込が可能で、1万円から融資を受けることができます。「支払いどうしよう」という不安を解消し、急なハプニングにも対応できるようにしておきましょう。
出品者情報の登録方法
Amazon購入用アカウントのトップページ右上、「アカウントサービス」から「アカウントサービス」をクリックします。
「その他のアカウント」の欄にある「出品サービスアカウント」をクリックして下さい。
右上か、左下の「さっそく始める」をクリックしましょう。
出品用アカウントの作成ページに切り替わります。
出品用アカウントを取得する場合、Amazonアカウントを作成をクリックし、名前、メールアドレスとパスワード入力後、次へをクリックします。
登録したメールアドレス宛てに確認コードが届きますので、コードを入力しアカウントの作成をクリックします。
確認ページへ移動します。
事業所の所在地と、業種を選択する画面になりますので、プルダウンで「日本」と「個人」を選びます。氏名の入力では、ローマ字のみ利用可能です。
続いて、個人情報の入力画面に移ります。
国籍を日本にすると、身分の証明項目が表示されます。パスポートか運転免許証を選び、身分証明書と同一の氏名を入力します。日本語のみ利用が可能です。
必要事項の入力が終了したら、次へをクリックし、クレジットカード情報を入力します。
カード情報の内容を入力したら、「次へ」をクリックしましょう。
ストア情報の入力画面に移ります。ご自身で決定したストア名と、必要な情報を入力し、次へをクリックします。
最後に本人確認書類のアップロードをします。
全てアップロードが完了したら、送信を押し手続き完了です。審査の結果は、登録したメールにて3営業日ほどで通知されます。
銀行口座の登録方法
Amazonからの初回入金日までに登録すれば大丈夫ですが、出品用アカウント作成時に銀行口座の登録を済ませておきましょう。
Amazonセラーセントラルのトップページ右上、「設定」から「出品用アカウント情報」をクリックしましょう。
「支払い情報」の欄から「銀行口座情報」をクリックします。
「銀行口座情報を変更」をクリックして、銀行口座情報を入力して下さい。
銀行口座もクレジットカード同様に、プライベート用とは分けておきましょう。確定申告の際の会計処理がスムーズに終わり、今後重要になってくるお金の流れがすぐに把握できます。会計処理に時間をかけることはもったいないので、その時間を運営に回しましょう。
オススメはPayPay銀行です。
個人事業主の屋号で口座開設ができる銀行が少ない中で、屋号(店舗名)と個人名で口座開設することができます。他行への振込手数料も比較的安く設定されているため、経費削減につながります。ビジネスではタブーとされる振込忘れを防ぐために振込予約など、助かるサービスも充実しています。
参考:PayPay銀行
Amazonに出品するメリットとは?
この項ではAmazonで出品するメリットを紹介します。
FBAを利用できる
AmazonではFBAという発送代行サービスが利用できます。
FBAでは、在庫商品をAmazon倉庫に納品しておけば、注文が入った際、梱包、発送作業をAmazonが代行してくれます。
また、在庫管理もAmazon倉庫で行ってくれるので、自分で保管場所を準備する必要はありません。
FBAを利用するとその分、手数料はUPしてしまいますが時間が圧倒的に削減できるので、結果として販売数が多くなり売上は増加します。
特に、本業でAmazon物販を行っている人には必須のサービスです。
大口出品にすれば手数料がオトクに
Amazonでは、商品が売れると販売手数料がかかります。
小口出品ではそれに加えて、基本成約料100円がかかります。
大口出品は月額料金4,900円かかりますが、基本成約料は無料になります。
つまり、大口出品の場合は50個以上販売すれば基本成約料の分、手数料がオトクになります。
Amazon物販で大きく稼ぎたい場合は、大口出品者として登録しましょう。
Amazonセラーセントラルのトップページ右上、「設定」から「出品用アカウント情報」をクリックします。
ご利用のサービスの欄にある「サービスの管理」をクリックしましょう。
「大口出品に変更」をクリックすると小口出品から大口出品に変更できます。
AmazonはSEO(検索エンジン最適化)に強い
商品名や型番をGoogleで検索すると、該当するAmazonの商品ページが上位でヒットします。
実際にCASIOの腕時計の型番「100CM-5A」を検索してみましょう。
すると、100CM-5AのAmazonの商品ページが上位でヒットします。
即金性が高い
Amazon物販は即金性が高く、資金繰りに困りにくいです。
Amazonの入金サイクルは14日間です。出品用アカウントを作成してから14日間ごとに売上金の入金タイミングが訪れます。
せどりの仕入れはクレジットカードで行いましょう。クレジットカードで仕入れを行うと支払いが1〜2ヶ月遅れるので、入金と支払いのタイムラグを利用して資金繰りをすることができます。
仕入れに使うクレジットカードでオススメなのは三井住友VISAカードです。
「ポイントUPモール」というサイトを経由したり「ココイコ!」というサイトへ登録することで、Amazonや楽天市場は2倍、百貨店や家電量販店は3倍など様々な場面での出費がお得になります。細かい仕入れでもポイントが貯まるため、気が付けばこんなに貯まっていた!となります。
困った時でも、24時間・年中無休で対応してくれるサポート体制が整っているため、今後安心して使うことができますね。
参考:三井住友VISAカード
Amazon出品用アカウントの店舗名はどうつける?
店舗名はつけ方を誤ると、購入者に不信感を与えかねません。
この項ではAmazonの店舗名のつけ方を紹介します。
いい加減な店舗名はNG
ひと目で何を販売しているかが分かる店舗名が最もふさわしいです。
横文字でカッコつけたような店舗名や個人名を入れたような店舗名は避けましょう。
購入者が不信感を持つような店舗名は避けて、実在する店舗名のような名前をつけましょう。
店舗名の考え方
実在する店舗名のような名前をつけることをオススメします。
例えば、書籍を中心に販売するなら「◯◯書房」とすると実在する店舗のように見えます。
電化製品中心なら「◯◯電気」、おもちゃやプラモデル中心なら「ホビーショップ◯◯」、衣類なら「セレクトショップ◯◯」などとすると良いでしょう。
個人情報は公開する必要がある
Amazonで物販を行うには、店舗名、氏名、住所、電話をすべてのAmazon利用者に公開することになります。
個人情報を知られたくなくても、情報を偽ってはいけません。
氏名は本名を載せましょう。
住所はAmazon購入者から見られるため、個人で出品する場合は自宅住所が公開されてしまいます。バーチャルオフィスやレンタルオフィスなどを借りて、居住地とは別の住所にするべきです。サービスを利用して個人情報を守りましょう。
オススメはKarigoです。
「その場にいないと、荷物の受取や電話対応など困る」と思っても、Karigoはその点を解決してくれます。
一番安いプランでも、住所の貸し出しだけでなく荷物の受取・転送まで行ってくれます。その他にも24時間365日指定の番号に電話を転送してくれるプランや平日9:00〜18:00の間は電話代行してくれるプランもあります。
わざわざ高い家賃を払ってまで住所を作らなくても、初期投資を抑えて一等地の住所をもつことができます。
プライベートの電話番号を公開するのに抵抗がある場合は、Karigoの電話番号を使って転送してもらえるプランもあります。Karigoを利用すれば出品の準備は万全です。
参考:Karigo
Amazon購入用アカウントも本名登録?
結論から言うと、購入用アカウントは本名登録でなくても大丈夫です。
ですが、本名登録しない意味もあまりありません。
この項ではAmazonにおいて名前を外に出すのを防ぐ方法を紹介します。
Amazon購入用アカウントはニックネーム登録でOK
Amazon購入用アカウントに登録する名前はニックネームでOKです。
もしアカウント作成時に本名で登録して後で変更したい場合は、Amazonトップページ右上の「アカウントサービス」から「アカウントサービス」をクリックします。
「サインインとセキュリティ」をクリックして、名前の欄にある「編集」をクリックすると名前が変更できます。
居住地まで荷物を届けてもらう場合は、「お届け先」の登録には正しい住所と名前を登録する必要があります。
お届け先の登録・変更はAmazonトップページ左上の「お届け先」から可能です。
尚、受け取りをコンビニ受け取りにすれば、特に個人情報の登録の必要はありません。
ただし、クレジットカード払いでAmazonを利用するにはクレジットカードの名義は正しく入力する必要があります。
もしAmazonのアカウントに問題があった場合は、同じクレジットカードでは登録ができなくなります。バックアップ用のカードも用意しておきましょう。
Amazonに本名を登録していることによる弊害
もし万が一、アカウントが乗っ取られたりすると個人情報が流出することになりますが、Amazonは世界随一のネットショッピングサイトでセキュリティ強度も高いはずなので、あまり心配の必要はないと思われます。
レビューを投稿していたり、ほしいものリストを公開していると名前が外に出ます。当然ですが、住所などは公開されないので、見た人が完全に本人と一致させる術はありません。
Amazonレビューに本名が載るのを防ぐ方法
アカウントは本名登録で気にならなくても、レビューをした際に本名が載ることが気になる方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、Amazonプロフィールの名前をニックネームに変えることで、レビューに本名が載ることを防げます。
トップページにあるAmazonプロフィールのアイコン画像をクリックします。
公開プロフィール編集画面へ移動しますので、公開名の横にある鉛筆のアイコンをクリックします。
公開名を任意のニックネームに変更し「保存」をクリックすると、Amazonプロフィールの名前を変えることが可能です。
Amazonアカウントに本名登録しないメリット
本名登録しないメリットは、個人情報が漏れる心配が無いことです。
本名登録していても基本的には、個人情報が漏れることはまず無いです。
もしあなたが、積極的にAmazonにレビューを登録していて、他のレビューアーさんとの交流を求めている場合はニックネームで登録したほうが良いでしょう。
プロフィールページには、デフォルトで名前と今まで投稿したレビューが表示されます。
それに加えて、以下の事項も公開可能です。
・ プロフィール画像
・ プロフィール情報
・ ほしいものリスト
・ メールアドレス
・ 職業
・ 居住地
・ SNSアカウント
・ ブログやサイトのURL
ただし、これはプロフィールの名前だけを変更すれば済む話なので、アカウントの名前登録は本名でも基本的に問題ないでしょう。
本当にアカウント乗っ取りやAmazonへのサイバー攻撃で個人情報が漏れるのが怖いという方は、アカウントへの本名登録を避けても良いかもしれません。
Amazonアカウントに本名登録しないデメリット
Amazonアカウントに本名登録せず、ニックネームを登録しても特に大きな問題はありませんが、職場の備品などを購入した際は、領収書を落としづらくなることでしょう。
尚、コンビニ受け取りの際はAmazonアカウントに本名登録してなくとも、コンビニの端末にお問い合わせ番号と認証番号を入力して、機械的に処理されます。
そのため、コンビニ受け取りは特に問題なく受け取ることが可能です。
店舗名をつける際に気をつけることとは?
この項では店舗名をつける際に気をつけることを紹介します。
店舗名の制限事項
・重複していない固有の店舗名であること
・ ドメインは含めない
・ _(アンダーバー)以外の特殊記号を含めない
・ 卑猥、攻撃的、不敬な名前は禁止
・ 第三者の商標は含めない
・ アマゾンやAmazonを含めない
店舗名を入力する際に、違反している名前をつけてしまっていても特にアラートは出ません。
気がつかずに、後々通報されてしまうこともあるので注意しましょう。
店舗ロゴでアピールする
ロゴをアップロードすると、出品者の一覧ページに表示されるので自分の店舗を目立たせることができます。
セラーセントラルのトップページ右上、「設定」から「出品用アカウント情報」をクリックします。
「アカウントの管理」の欄にある「出品者ロゴ」をクリックしましょう。
もう一度「出品者ロゴ」をクリックします。
「画像のアップロード」をクリックし、ロゴにしたい画像を選択します。
「保存」をクリックすると出品者ロゴ画像の登録は完了です。
ロゴ画像はPhotoshopなどの画像編集ソフトはもちろんのこと、無料サイトでも作成可能です。
「店舗を目立たせて売上を上げたい」「印象に残る店舗にしたい」「おしゃれなブランディングをしたい」このような場合は、本格的にロゴを作るサービスの利用をオススメします。
ココナラは、オンライン上で完結するロゴ作成マーケットで、無料サイトでは叶わないおしゃれなロゴを作ることができます。
モダンやクラシックなど様々なテイストの中から、デザイナーにデザインしてもらえるためオススメです。
参考:ココナラ
店舗名の表示のされ方(新品の場合)
新品商品の場合はカートボックスを獲得できるチャンスがあります。※大口出品者のみ
カートボックスを獲得すると、商品ページのトップに店舗名が表示され、「カートに入れる」と自身の店舗の商品が直結します。
そのため、カートボックスの獲得は自身の売上を大きく挙げるのに重要な項目です。
店舗名の表示のされ方(中古品の場合)
中古品ではカートボックスの獲得はできません。
中古品の場合は、こちらからもご購入頂けますの欄に店舗名が表示されます。
以下の事項で表示されるので、他の出品者と差別化できるように入力しましょう。
・ 価格
・ コンディション
・ 画像
・ 商品説明欄
・ 店舗名
・ 評価
Amazon個人情報の表示 まとめ
Amazon出品者アカウントでは、本名や住所、電話番号などの個人情報を公開しないといけません。
そもそも、副業であろうが本業であろうが、商品を売って収入を得るという行為をするにあたって、自分の身分を明かす必要があるのは当たり前です。
Amazonでなくとも個人で事業を始めるとなると、HPなどに個人情報を公開するのは今や当たり前となっています。
個人で稼ぐなら、本名を出しても恥ずかしくないように覚悟をもって取り組むようにしましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- ・まとまった資金がなくてもスタート可能!
- ・取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ・ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!
【無料レポート】けいすけ式、eBay輸出大百科
4130分以上の有料級動画コンテンツを無料プレゼントします!
この大百科を見てeBay輸出を実践していただければ、全くの初心者でも完全在宅で月収30万円を達成できる内容になっています。
その方法に興味がございましたら、ぜひ無料で394本のこの動画を受け取ってください。