「メルカリで買い物するのってどうなの?」
「メルカリでの商品の買い方がわからない」
「購入するだけでもプロフィールの記入は必要なの?」
このような悩みはお持ちではないでしょうか。
「メルカリを使うなら、まず購入から始めたい」という方は多いでしょう。いきなり売るとなると、商品の値決めやクレーム処理など、なにかとハードルが高いからです。
その点、購入のみであれば、好みや予算に応じてだれでもいつでも楽しむことができます。
ただしメルカリでは、購入の際に守るべき規定や手順があります。ユーザー間で暗黙のルールも存在するため、あらかじめ知っておくと安心でしょう。
そこでこの記事では以下の内容について解説していきます。
- メルカリで買い物をするメリット
- メルカリでの商品の買い方
- 購入者でも大切なプロフィールの書き方
メルカリの買い方を理解して、買い物を楽しみましょう。
メルカリで買い物をするメリット

まず、メルカリで買い物をする魅力やメリットについてご紹介しましょう。
品揃えが豊富
メルカリの大きな魅力の一つは、品揃えの多さです。
創業以来、出品された商品は25億点を超えており、その種類も日用品からファッションアイテム、家電、家具、自動車、ハンドメイドにいたるまで実に多彩です。
カテゴリー別で商品検索できるのはもちろん、商品名や品番を入力すればターゲットとなる商品を細かく絞ることができるので、大変便利で使いやすいです。
また商品によっては、大量かつ破格の安さで売られているので、コスパの良さも目を引きます。
廃盤になった商品やレアなお宝品が出品されていることも珍しくないため、マニアやコレクターからも人気の高いフリマアプリです。
メルカリの使い方がわからない初心者の方も、買うことに慣れて様子がわかってくれば出品のハードルも下がるので、いずれは捨てるはずの不要品をメルカリで売ってお金に換えることも可能です。「買う→売る→買う…」のエコシステムがしっかりと成立している、圧倒的人気を誇るサービスといえるでしょう。
安心して買い物が楽しめる
ネット通販の場合、代金は振り込んだものの注文した商品がきちんと届くのか、画像と異なるものを売りつけられないか、といったことが心配になります。
しかしメルカリでは、商品が届いて、購入者が中身を確認するまでは、メルカリが代金を預かることになっています。そして、購入者が問題ないと納得して了承したら、メルカリから出品者に代金が振り込まれるのです。
もし商品が届かないとか、思ったものと違うという場合は、キャンセルしてそのまま返金してもらうこともできるので安心です。
メルカリの出品者の多くは、プロの業者やショップではなく素人のため、本当に注文したものが問題なく手元に届くのか心配かもしれません。
ただ、この点は購入者の利益を守る厳格なシステムになっているうえ、詐欺まがいの悪質な出品者の取り締まりも強化しているので、過度に危惧する必要はないでしょう。
メルカリでの商品購入手順

それでは、続いてメルカリでの商品購入手順について解説しましょう。
会員登録をする
メルカリで買い物をするには、まず会員登録を行います。パソコンならメルカリのサイトから、スマホなら「App store」、あるいは「Google Play Store」からアプリをインストールしてください。
今回は、利用者が多いスマホを使った場合の登録方法をご紹介しましょう。
アプリを入手したらそのまま開いて、いずれかを選択します。

次に、「メールアドレス」「パスワード」「ニックネーム」「招待コード」を入力し、「次へ」をタップしてください。

「招待コード」とは、メルカリ会員から招待を受けて会員登録する際に使う文字列です。招待コードを使うと、招待してくれたメルカリ会員と自分に500円分のポイントがもらえるのでお得です。
次に、「名前」「生年月日」を入力して「次へ」をタップします。

次に「電話番号の認証」を行います。
スマホや携帯電話の番号を入力→「次へ」→「送る」
SMSで認証番号が届くので、その数字を入力したら「認証して完了」をタップして、会員手続きは終了です。

参考:メルカリ 会員登録
参考:App store/メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
参考:Google Play Store/メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
商品検索をする
メルカリの登録手続きが済んだら、早速欲しい商品を検索してみましょう。
方法は、「キーワード検索」「カテゴリー検索」「ブランド名検索」「ハッシュタグ検索」などがあります。
【キーワード検索】
目当ての商品があれば、その商品に関するキーワードを使って検索する方法です。「国産 扇風機」「チューリップ 造花」「ピンク カットソー」などと入力すると、上から新しく出品された順に該当商品が表示されます。
イメージに合った商品がすべて表示されるとは限らないので、閲覧してみて理想の商品が見当たらない場合は「チューリップ ハンドメイド」「春もの カットソー」など、検索ワードを変えてみましょう。
単語が一語違うだけでも、表示される商品はがらりと変わることがあるので、一回の検索で決めずに何パターンか試すようにしてください。

【カテゴリー検索】
ノートパソコン、手鏡、キッズジーンズなど、カテゴリーだけを入力する検索方法になります。
【ブランド名検索】
セリーヌ、ユニクロ、象印といったブランド名で検索する方法です。
【ハッシュタグ検索】
商品説明には、「#手鏡」というかたちで「#」がよく使用されています。「#手鏡」で検索すると、商品説明内に「#手鏡」が使われている商品が一覧表示されます。検索窓に入力せずとも、商品説明内の「#手鏡」をタップすれば、そのまま該当商品を閲覧することも可能です。
商品説明を確認する
買いたい商品が見つかったら、必ず商品説明を熟読するようにしてください。商品画面では分からないキズや不具合について、記載されている可能性があるからです。
それを読まずに購入し、届いてからクレームをつけても、商品説明に書いてあると言われたら反論できません。確認していない購入者側に非があると判断されてしまう可能性が高いので、注意してください。
もし疑問が残るようなら、他のアングルの画像を送ってもらってもよいですし、質問することもできます。同じ買うなら、トラブルなく後味よく取引するために、商品説明にはしっかりと目を通しましょう。
送料についても、表示価格が送料込みか別料金かが分かるようになっているので、チェックしてください。別料金の場合は、思った以上に支払い額が高くなるケースがあるので要注意です。
注文する
いよいよ購入手続きに移ります。メルカリでは、一度購入手続きを済ますとその後は手続きのキャンセルができません。
もしキャンセルしたい場合は、一旦注文を済ませてから、後で出品者に交渉する必要が出てくるので大変面倒です。よって、先に述べたように商品説明と価格をしっかりと確認して納得の上で注文するようにしてください。
まず、商品画面の「購入手続きへ」をタップします。

購入手続き画面に移動するので、「ポイントの使用」で使うポイント数を入力し、「支払い方法」「配送先」を設定します。

支払い方法を選択してください。

購入が初めての場合、初回のみ送り先の住所を入力します。

「購入する」をタップしたら購入手続きは完了です。

受取評価を行う
購入者が行う最後のステップは、「受取評価」です。
受取評価を行わないと取引は終了したことになりません。今後、他のユーザーが出品者が信頼するに足る相手かどうかを判断するための貴重な情報となるため、忘れずに評価を行ってください。
受取評価は、
1. 「商品の中身を確認しました」にチェックを入れる
2. 「良い」か「悪い」のどちらかを選びます
3. メッセージ欄に、その出品者から購入した感想、購入にいたるまでのプロセスで嬉しかったことや残念だったことなどを正直に書きましょう。
4. 「評価を投稿する」を押したら受取評価は終了です。

メルカリの買い方【コンビニ支払い】

メルカリで購入した商品をコンビニ支払いにするには、アプリ上で操作が必要です。
ここでは、メルカリのコンビニ支払いでの買い方について紹介していきます。
支払い方法を「コンビニ/ATM」にする
まずは、購入時の支払い方法を選ぶ際に「コンビニ/ATM」を選択しましょう。その後、実際に支払うコンビニを選択します。
セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマート・銀行ATMの中から選択可能です。
選択できたら、「支払い方法を設定する」をタップすると完了します。
お客様番号・確認番号を確認する
メルカリで商品を購入した際に、支払い方法の設定が完了すると「お客様番号」「確認番号」が発行されます。
同時に「支払いの期限」が表示されるので、お客様番号と確認番号をメモに控えて、支払い期限までに支払いを済ませましょう。
コンビニで支払いを済ませる
支払いの設定や支払いに必要な番号が確認できたら、実際にコンビニへ行って支払います。
コンビニによって「端末で操作する」か「レジで支払う」の2つの方法があるので、支払いに行ったコンビニに合わせて支払いを済ませましょう。
コンビニで支払いが完了すると、取引画面では「発送をお待ちください」と表示されます。
出品者が発送を完了すれば、発送通知が届くので、それまで待ちましょう。
商品が届いたら中身を確認する
発送通知を確認し、しばらくすると商品が届けられるので、必ず中身を確認しましょう。
中身を確認せずに受け取りの報告をすると、万が一商品に問題があった場合、対応してもらえない可能性があるからです。
しっかりと中身を確認し、問題がなければ「商品の中身を確認しました」にチェックを入れましょう。
その後、出品者の評価を入力し、「評価を投稿する」をタップすると取引が完了します。
メルカリでの商品の買い方【パソコン編】

メルカリはスマホアプリのイメージが強いですが、パソコンからも購入ができます。
ここでは、PC版メルカリでの商品の買い方やスマホ版との違いについて紹介していきます。
PC版メルカリでの商品の買い方手順
PC版メルカリでの商品の買い方は次の通りです。
- PC版メルカリにアクセスして欲しい商品を探す
- 購入したい商品が見つかったら「購入」をクリック
- ログインもしくは、新規会員登録をする
- 支払い方法はクレジットカードのみ(ポイントや売上金は使用可能)
- 商品が到着するのを待つ
- 到着したら、商品を確認し「受取評価」をして完了
上記のような手順で商品を購入します。
PC版は、スマホ版のアカウントでログインできます。会員登録をしていない場合は、新規会員登録を行いましょう。
スマホ版とPC版の違い
スマホ版とPC版の違いは支払い方法が限定されているところです。
スマホ版は、クレジットカードや売上金以外にも、メルペイ残高払い・メルペイあと払い・ポイント・コンビニ払い・ATM払い・キャリア決済など多様な方法から選択できます。
しかし、PC版はクレジットカード・売上金・ポイントのみで、それ以外の支払い方法は選択できません。
メリットとしては、画面が見やすくなる点や普段からパソコンをメインに使用している方でも利用できる点が挙げられるでしょう。
購入者でもプロフィールが大事

メルカリでは、購入者のプロフィール欄があります。初心者の方からすると意外に感じるかもしれません。
商品を売ってくれる出品者に対する自己紹介といえばわかりやすいでしょう。このプロフィールを入力する理由や注意事項について解説します。
プロフィールが大切な理由
例えば飲食店の場合、「一元さんお断り」とか「会員限定」といったかたちで、売り手が客を選ぶケースがあります。自分たちの商品を信頼できる確かな相手に届けたかったリ、本当に望んでいる人に提供したかったリという理由からです。
限定すれば、運営方針に合わない相手や迷惑行為をする客を排除しやすくもなるでしょう。
メルカリでも出品者によっては、「即購入禁止」などとして、いきなり商品を買う行為を拒むケースがあります。理由の一つとして、どの様な人が買いたいと思っているのかを確かめ、売るべきかどうかを吟味したいからです。
メルカリではまれに、わざと辛口の評価をしてクレームをつけ、出品者の評価を意図的に下げようとする悪質な購入者が存在します。多くの出品者はそのような購入者に商品を売ることで、自分の価値を下げるようなことはできるだけ避けたいと考えます。
そこで購入者がプロフィールを事前に発信すれば、出品者も誰に売るかを決める際の良い判断材料となるわけです。
ECサイトの場合、直接会って商品説明をしたり、質問をしたりすることはできません。相手の顔が見えないからこそ、購入者プロフィールの存在がより重要になるといえるでしょう。
プロフィールは空白でもOK?
メルカリの購入者プロフィールは、空白でも構いません。つまり記入は任意ということです。
しかし何も書かれていないと、出品者にとっては不安材料となりやすいです。気持ちよく取引をしようとする意思があれば、マナーとしてプロフィールは書くもの、という暗黙のルールがあるからです。
たとえ短くても、自分がどんな人物かを知らせるかどうかによって、出品者の抱く印象は大きく違ってくることを知りましょう。
プロフィールの注意事項
購入者プロフィールに何を書くかについては、この後に詳しくお伝えします。
ただプロフィールの文章は、「丁寧かつ分かりやすく」を心がけて入力してください。あまりにフランクでなれなれしいと、敬遠されることがあります。
稚拙な日本語は、外国人と勘違いされて、コミュニケーションがうまく取れない可能性を恐れて取引に応じてもらえないこともあります。海外国籍の方が悪いわけではありませんが、不信感を持たれやすいのは事実です。
よって、敬語を使った「です・ます」調を基本とするのが、おすすめです。
プロフィールの書き方

それでは続いて、プロフィールの書き方を項目に分けてご紹介しましょう。
ポイント1. 初心者であることを明記する
メルカリでこれから初めて商品を購入する場合は、「初心者」であることをはっきりと書くようにしましょう。
常連の出品者ほど、ビギナーには親切にしてくれることが多いです。もし取引が上手く運べば、これからも商品を買ってもらえる可能性が高まるからです。
恥ずかしがらず、良く見せようとせず、正直な方が好感を持たれると理解してください。
ポイント2. 購入のみであることを明記する
「購入のみ」であることも、はっきりと書いておくのがよいでしょう。「購入のみで出品はしません」と書くのがおすすめです。
出品者の中には、自分が売った商品をすぐにメルカリで転売されることを嫌う人もいます。「購入のみ」とアピールすると、一種の安心材料になるのです。
ポイント3. マナー第一という考えを明記する
メルカリで長く出品している人ほど、購入者のマナーを重視する傾向が強いです。
「クレームが多い」「同じ様な質問を繰り返した挙句買わない」「返品・返金要求が多い」など、ベテランの出品者ほど、悪質な嫌がらせに遭ったり、見聞きしたりした経験が多いからです。
よって、
「きちんとした取引をモットーにいたします」
「返信と評価は迅速に対応します」
など、多くの出品者が喜び、安心するような内容を明記してください。
メルカリの買い方【購入コメント】

メルカリの購入コメントとは、メルカリで取引する際に出品画面や取引画面のコメント欄に投稿されるメッセージのことです。
プロフィールに「購入前にコメントをください」「即購入OKです」など、購入する際のコメントの必要性について記載している出品者がいます。
しかし、メルカリのコメント機能は、スムーズに取引を進めるための便利機能です。購入コメントをするための機能ではないということを理解しておきましょう。
購入コメントの必要性
購入前のコメントはメルカリで取引する際の必須項目ではありません。コメント機能は、出品者と購入者のコミュニケーションツールと考えておきましょう。
出品者によってはプロフィールに「コメント不要」と書かれているケースもあるため、親切・丁寧にコメントすることが、逆に出品者の手を煩わせてしまうこともあります。
商品や取引に関する質問がない場合は、速やかに購入手続きをして、取引画面で挨拶程度のコメントをするのがスムーズでしょう。
また、購入前に購入の意思を示せば、取り置きをしてくれる可能性もあります。場合によってはセール価格を紹介してもらえるなど、お得に購入できるケースもありますよ。
テンプレート機能を活用する
購入コメントは、テンプレート機能を活用すると便利です。メルカリでコメントをする際は、あらかじめテンプレートが用意されています。
価格交渉や商品状態の確認など、質問したい内容のテンプレートを選んで活用しましょう。
- 値下げをお願いする
→「コメント失礼いたします。購入を考えているのですが、こちらの商品はお値下げ可能でしょうか?
- 商品状態を確認する
→コメント失礼いたします。商品の状態を確認させてください。
- 購入可能か確認する
→コメント失礼いたします。こちらの商品はまだ購入可能でしょうか?
上記のようなテンプレートが用意されているので、どのような内容の文章にすればいいか迷ったときはぜひ活用してみてください。
また、金額や日数を確認したい場合は、具体的な数字を書き加えてコメントすると出品者とのやり取りがスムーズになりますよ。
メルカリの買い方のコツ

メルカリで商品を紹介する際の買い方のコツを紹介していきます。
商品はしっかりと確認する
メルカリで商品を購入する際は、商品画像や説明文をしっかりと確認するようにしましょう。商品の名前や金額だけで安易に選んでしまうと、後々のトラブルにつながるからです。
メルカリで出品されている商品は、新品ばかりではありません。中古品もありますし、なかには「ジャンク品」といって壊れた状態で販売されているものもあります。
メルカリの商品説明では、「中古か新品か」「傷の有無や大きさ」「コスメの場合は消耗量」「サイズ」「年式」など、その商品についての詳しい情報が書かれています。
商品説明をしっかりと確認し、購入前にその商品の状態を理解した上で購入しましょう。場合によっては、出品者に商品の状態を確認することをおすすめします。
ほかのフリマアプリやオークションサイトと比較する
メルカリで気に入った商品が見つかったとしても、すぐに購入せずヤフオクやラクマなどほかのフリマアプリやオークションサイトと比較しましょう。
メルカリで見つけた商品よりも、安くて状態が良い商品が見つかる可能性があるからです。
すぐに判断せず、比較することも大切です。ただし、メルカリの場合、「いいね」がたくさんついている商品は検討している間に売れてしまうケースもあるので、注意しましょう。
販売価格に左右されない
最安値の商品が1番お得と判断するのはやめましょう。値段の安さには、それなりの理由があるからです。
メルカリでは同じ商品が複数出品されているケースがあります。そうなると、どうしても最安値を選びがちです。
しかし、メルカリでは中古品や状態が良くない商品・ジャンク品など、さまざまな状態の商品が出品されています。
価格の安さでその商品に飛びつくと、思っていたよりも商品の状態が悪く損をしてしまうこともあるので注意しましょう。
ただし、出品者によっては「ほかの出品者よりも早く売却したい」という理由で安く設定しているケースもあります。
商品説明をよく確認し、その商品の状態と販売価格を照らし合わせて購入するようにしましょう。
発送方法や送料も確認する
メルカリで商品を購入する際は、発送方法や送料も忘れずに確認するようにしましょう。
発送方法によって、追跡機能がなかったり輸送中の保証がなかったりするケースもあります。より安全に商品を届けてもらうために、発送方法の確認をすることが重要です。
メルカリは「送料無料」と書かれた商品が多く、その場合の送料は出品者が負担しています。そのため、送料の負担を減らす目的で保証もない格安の発送方法を設定している場合があるので注意が必要です。
一方で、送料が「購入者負担」に設定されているケースもあります。その場合は、商品代金と別に送料を支払わなければいけません。
同じ商品で販売価格が異なる場合は、送料が購入者負担になっている可能性が高いです。配送方法だけではなく、別途送料が必要なのかも確認するようにしましょう。
値下げ交渉は慎重に
メルカリで商品を購入する際は、値下げ交渉をするなら慎重に行いましょう。出品者によっては、値下げに応じない旨をプロフィール欄に記載しているケースもあります。
そもそも出品者が値下げに応じてくれるのか、確認してから行うことが大切です。限界まで値段を下げて、出品している方もいます。
そもそも出品者が値下げに応じてくれるのか、確認してから行うことが大切です。限界まで値段を下げて、出品している方もいます。
また、交渉されるつもりで「値下げ交渉に応じます」と記載している方も多いです。
「とりあえず、どれでも値下げしてもらおう」と考えず、出品者のプロフィールや商品説明をよく確認して、慎重に行いましょう。
支払い手数料に注意する
メルカリで商品を購入する場合、支払い方法は次の通りです。
- クレジットカード
- コンビニ払い
- ATM払い
- キャリア決済(d払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い)
- FamiPay
- 売上金払い
- ポイント利用
- メルペイ
- Apple Pay
- クーポン使用
上記のうち、コンビニ払い・ATM払い・キャリア決済は手数料が100円かかります。(2023年1月現在)
少しでも安く購入するには、手数料のかからない決済方法を利用しましょう。
メルカリで購入する際の注意点

最後に、メルカリで商品を買う際の注意点をお伝えしましょう。
受取評価を忘れない
繰り返しになりますが、購入者の「受取評価」は非常に重要です。もちろん商品に問題がある場合は、軽はずみに受取評価を行う必要はありません。正当なクレームや確認のメッセージを入れるのも大切なことです。
ただ、特別に問題がない場合は、少しでも早くに受取評価を行ってください。出品者が安心するだけでなく、購入者も出品者から評価されるので、結果として自分にとってもプラスとなります。
独自ルールを把握する
出品者の中には、独自ルールを決めている人も多いです。なお、メルカリが正式に認めているものではないので、守らないからといってペナルティが与えられるわけではありません。
「即購入禁止」とか「購入前にはコメントを」など、出品者の都合によって、ルールの内容はまちまちです。理由が分からなくても、それは出品者独自の方針やこだわりなので、深く追求する必要はないでしょう。
それより、もし買いたいという気持ちがあるのなら、極力その内容に沿う方が、スムーズに売ってもらいやすくなるので、おすすめです。
出品者のプロフィールを熟読する
先ほど、購入者のプロフィールについて詳述しましたが、商品を買う場合は、出品者のプロフィールにもしっかり目を通してください。
プロフィールを読めば、どの様な出品者かイメージが湧きやすくなりますし、感覚的に、自分と合う、合わない、といったニュアンスがつかめることもあります。先ほど述べた独自ルールについても、詳しく、ときに厳しく記載されていることがあるので、しっかりと理解したうえで取引するのが必須です。
メルカリの買い方【即購入に注意】
メルカリで商品を購入する際は、「即購入」に注意しましょう。即購入不可と書かれていることに気づかずに購入してしまい、トラブルになるケースが多いです。
そのほかにも「コメントしている間に横取りされた」「複数人のコメントが重なり取り合いになった」などトラブルが絶えません。
しかしながら、「即購入不可」というのはその出品者が勝手に決めたルールです。このようなルールを定めて、知らずに即購入してしまった購入者を勝手にキャンセルするのは、メルカリの「取引における迷惑行為」に該当します。
トラブルなく取引をするために、初めて購入する際は特に出品者のプロフィールや商品説明をよく確認することが大切です。
まとめ

メルカリで買い方がわからない初心者が、購入のみを行う場合のマナーや手順、注意事項について詳しく解説しました。
メルカリは、国内で圧倒的人気を誇るフリマアプリです。理由は、素敵な商品が数多く、しかも安く手に入る上に、安心して取引できるシステムが備わっているからです。
慣れればまったく難しくないので、初めて購入する方はお伝えした買い方や注意事項を参考にして、ぜひメルカリでの買い物を存分に楽しんでください。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】メルカリで稼ぐノウハウ
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!