仕事や家事、子育てと毎日忙しく過ごされているシングルマザーの方の中には、子どもの教育費など、この先増える出費を考えたときに不安を感じる方もいらっしゃることでしょう。
だからと言って、今の仕事の残業を増やしたり、もうひとつ働き口を探したりすれば、体に負担がかかる上、子どもと過ごす時間も減ってしまいます。
そんな悩めるシングルマザーの方におすすめなのが、「在宅による副業」です。
在宅による副業なら、外に働きに出ることなく効率的にお金を稼げるだけでなく、子どもと過ごす時間もしっかりキープできます。
そこで今回は、シングルマザーの方におすすめの在宅副業についてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
シングルマザーが副業をする3つのメリット
まずは、シングルマザーが副業をする3つのメリットをご紹介しましょう。
収入が増える
まず、在宅で副業を行うことで、収入の増加が期待できます。仕事の種類によっては、月に10万円以上アップするケースもあります。
中には即金性の高い副業もありますので、すぐに収入を増やしたい方や、子どもの進学などで大きな出費が控えている方などにおすすめです。
スキマ時間を有効活用できる
在宅でできる副業の中には、パソコンやスマホを使ってアンケートに答えたり、ドラマの感想を書き込んだりなど、ちょっとしたスキマ時間で行える仕事が数多くあります。
子どもが寝た後や学校に行っている時間、または本業の休憩時間などを利用して、上手く収入に結び付けることができます。
子どもとの時間を増やせる
副業と言っても外に働きに出るタイプの仕事は子どもと過ごす時間が減ってしまいますが、在宅の副業であれば家で子どもと一緒に過ごしながら行うことができます。
また、副業である程度の収入を得られるようになれば、本業を時短勤務にすることも可能になります。そうすれば、子どもと一緒に過ごす時間をより増やすことができるでしょう。
シングルマザーが副業をするデメリットとは?
シングルマザーの方にとってメリットが多い在宅による副業ですが、もちろんデメリットもあります。詳しく解説しましょう。
納期に間に合わない場合がある
在宅の副業、特にクラウドソーシングを利用した副業には、通常「納期」が設定されています。そのため、必ず納期に間に合うように仕事を行わなければなりません。
しかし、本業が忙しい時期だったり、子どもが体調を崩したりした時などには、納期に間に合わずにクライアントさんに迷惑をかけてしまう可能性があります。 そのような状態が続けば、クライアントさんの信頼を失い、仕事の継続が難しくなることがあります。
家事がおろそかになってしまう
副業をして収入は増やすには、ある程度の量の仕事をこなさなければなりません。そのため、忙しい時期には家事がおろそかになってしまうことがあります。
どうしても忙しくて家事ができないときは、家事代行サービスなどに頼ってみるのも良いですね。
シングルマザーにおすすめの副業3選
シングルマザーにおすすめの副業を3つ厳選してまとめてみました。ぜひ参考にしてください。
WEBライター
最初におすすめする副業は、「WEBライター」です。
「文章なんて書けない…」と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫です。クラウドソーシングサイトに登録すれば、未経験の方でもOKなライターの仕事を数多く紹介してもらえます。
たとえば、下記のような仕事があります。
- ブログ記事
- WEBコンテンツ
- 編集、校正
- レビュー、口コミ
- アンケート
- コピーライティング
- モニター
様々なジャンルの中から、自分の気に入った仕事を選ぶことができます。
文字単価も0.1円~数十円と幅広く、能力次第で高単価の仕事をゲットできます。また、WEBライターの仕事はパソコンさえあれば、いつでもどんな場所でも仕事ができるのも魅力です。
不用品販売/ネットショップ
【不用品販売】
着なくなった子供服など、クローゼットに眠っている不用品を「メルカリ」「ラクマ」「ヤフオク!」などのフリマアプリで販売するのも良いでしょう。部屋がすっきり片付く上に、お金も稼げて一石二鳥です。
【ネットショップ】
手芸やアクセサリー、ネイルチップなどのハンドメイドが得意な人は、自分の作品を販売するネットショップの開業がおすすめです。「minne」「Creema」「iichi」などのハンドメイド販売サイトに登録すれば、簡単に自分のショップを開くことができます。自分の趣味を生かしながら収入アップが見込めるので、楽しく続けられますよ。
アフィリエイト
普段ブログを書いている人なら、広告記事を書いて収入を得ることができるアフィリエイトがおすすめです。
Google検索の上位に入らないと大きな収益は期待できませんが、文章を書くことが好きな方や地道に記事数を増やせる方にはもってこいの副業です。中には月に100万円以上稼ぐアフェリエイターもいますので、ぜひ挑戦してみてください。
シングルマザーが副業で失敗しないためのコツ
ここまで読んでみて「副業をやってみたい!」と思ったシングルマザーの方もいらっしゃると思います。しかし、ただ副業をやりたいという気持ちだけでは、失敗する可能性が高くなります。そこで、「副業で失敗しないためのコツ」をご紹介したいと思います。
最初から稼ごうとしない
副業を始める前には、「たくさん稼ぐぞ!」とどうしても意気込んでしまいますよね。とは言え、最初からどんどん稼げる副業は残念ながら存在しません。
初めて挑戦する仕事は慣れるまでには時間がかかりますし、様々なクライアントとも交渉しなければなりません。また、仕事を失敗して契約をストップされることもあるでしょう。
そのため、慣れるまでは「1,000円でもいいから収入が増えたらいいな」程度に気楽に考えるようにしましょう。
副業に使える時間を把握する
副業を始める前に、どのくらいの時間を副業に充てることができるのかを把握しておきましょう。そうすれば本業が忙しくなった時にしっかり対応することができます。また、家事がおろそかになったり、子どもと過ごす時間が削られたりすることを防げるでしょう。
本業同様、副業においても余裕をもったスケジュール管理が重要です。
余裕を持って納品する
クラウドソーシングサイトで仕事をする場合は、余裕を持って納品するように心がけましょう。本業のシフトや家事や育児に掛かる時間などを考慮し、納期の2~3日前には納品できるようなスケジューリングを行うと良いでしょう。
本業の就業規則を確認する
副業を始める前には、必ず本業の就業規則を確認しておきましょう。
「副業は一切禁止」「条件付きならOK」のように、職場によって様々なケースがありますので、必ず雇用契約書を確認しましょう。
「バレなきゃいいや」と考えてこっそり副業を始めてしまうと、後でトラブルに発展する可能性もあります。判断が付かない場合は、上司などに相談しましょう。
スキルなしでもできる副業とは?
副業の中には、特別な技術がなくても簡単に行えるものもあります。「スキルがない…」とお悩みのシングルマザーの方はぜひ参考にしてください。
文字起こし
「文字起こし」は、クライアントから渡された音源を文字に起こす仕事です。音源の内容は講演会やセミナー、座談会などさまざまです。報酬は、音源の時間や、文字数によって決まることが多くなっています。特にスキルは必要なく、初心者でも行いやすい仕事です。
ポイントサイト
ポイントサイトは、ゲームをしたり広告をクリックしたりすることで現金に交換可能なポイントがもらえるサイトです。納期がないので、気楽に行うことができます。コンスタントに毎日クリックすれば、月数千円程度は稼ぐことができますよ。
WEBライターの仕事内容とは?
WEBライターの仕事は初心者の方でも取り組みやすいので、興味を持たれるシングルマザーの方も多いでしょう。記事の案件はクライアントによって異なりますが、女性の場合は化粧品・美容・育児などのジャンルなどが書きやすいでしょう。
また、シングルマザーの方は、シングルマザーであることを活かした記事が書けることも大きな強みになります。そこで、WEBライターの仕事内容について具体的にご紹介したいと思います。
WEBライターの仕事内容は、大きく分けて以下の3つです。
- 記事の構成
- 文章執筆(記事の構成あり)
- 文章執筆(記事の構成なし)
それぞれ詳しく解説しましょう。
記事の構成
記事の構成は、タイトルや見出し、キーワードなどの選定、記事のまとめへの誘導など、記事のリサーチや土台を作る作業をします。一般的な記事の構成内容は以下の通りです。
- タイトル
- リード文(200文字程度)
- 見出し1の画像
- 見出し1を紹介するセクション(400文字程度)
- 見出し2の画像
- 見出し2を紹介するセクション(400文字程度)
- 見出し3の画像
- 見出し3を紹介するセクション(400文字程度)
- まとめ(200文字程度)
ターゲットとなる読者を意識して構成を行うことになるので、高いマーケティング能力も求められます。
文章執筆(記事の構成あり)
記事の構成がある文章執筆は、記事の構成の内容に従って文章を書いていきます。またクライアントによって記事の流れや文字数などが指定されており、「20代女性が読みやすいように、カジュアルな文章で」など、細かい指定が入る場合もあります。
文章執筆(記事の構成なし)
記事の構成なしの文章執筆は、記事の構成から執筆まですべて自分で行う仕事です。文章執筆のみの仕事に比べると難易度が高く、その分単価も高くなりますが、初心者の方にはあまりおすすめできません。
まずは文章執筆のみの仕事を受けて経験を積み、徐々に構成を作成する仕事も受けていきましょう。
副業におすすめのクラウドソーシング
それでは、在宅による副業におすすめのクラウドソーシングをご紹介します。
Crowd Works(クラウドワークス)
Crowd Worksは、会員数100万人を超える日本の代表的なクラウドソーシングサービスです。また、個人だけでなく、上場企業をはじめとする10万社以上とも業務取引を行っています。クラウドワークスの特徴は以下の通りです。
【メリット】
・仕事の種類が豊富
・未経験者でも利用可能
・会員登録が無料
・本名を明かさずに仕事ができる
・スマホ対応あり
・銀行振込、クレジットカード、PayPal、請求書払い(Paid)など決済方法が豊富
【デメリット】
・システム利用料がかかる(最大報酬の20%)
・振込手数料がかかる(銀行振込は500円、楽天銀行のみ100円)
Lancers(ランサーズ)
Lancersは、クラウドワークスと並ぶ日本最大級のクラウドソーシングサービスです。取り扱う案件が多いほか、カスタマーサポートも充実しています。
【メリット】
・仕事の種類が豊富
・未経験者でも利用可能
・会員登録が無料
・個人情報の登録は任意
・スマホ対応あり
・報酬に関しての安全対策がしっかりしている
・決済は銀行振込、クレジットカード、PayPalなどが利用可能
・クライアントとトラブルがあった時に解決に向けたアドバイスをしてもらえる
【デメリット】
・システム利用料がかかる(最大報酬の20%)
・振込手数料がかかる(銀行振込は500円、楽天銀行のみ100円)
プロの副業
プロの副業は、マーケティングやブランディング、コンサルタントなど専門的な知識を使って稼げるクラウドソーシングサービスです。本業の知識やスキルを利用して副業をしたい方におすすめです。
【メリット】
・半年前後の長期プロジェクトが多い
・会員登録が無料
・高額案件が多い
・サポート体制が充実している
・クライアントとの条件交渉を代行してくれる
【デメリット】
・実務経験が浅いと案件の紹介が難しい
・子育てなどでブランクが長いと案件の紹介が難しい
在宅での副業は、子どもとの時間を大切にしながら、収入アップにつなげることができる!
今回は、シングルマザーの方におすすめの副業についてご紹介しましたがいかがでしたか?
毎日仕事や育児に奮闘されているシングルマザーの方の中には、将来の収入に対する不安を抱えている方もいらっしゃることでしょう。在宅での副業は、子どもとの時間を大切にしながら収入アップにつなげることができるので、今回ご紹介した情報を参考にして、ぜひ挑戦してみてくださいね。