【保存版】タオバオで仕入れるなら、この代行業者がおすすめ!中国輸入で失敗しないために代行業者を利用しよう!

大きな儲けが期待できるとあって人気が高まっているのが中国輸入ビジネスです。中国語ができなくても、また輸入ビジネス初心者であっても、輸入代行業者を利用すれば手軽に始められるようになってきています。
中国輸入で心配なことと言えば、「いつまでも納品されない」「異なった商品や偽物が届く」などのトラブルでしょう。実際に中国輸入ではそうしたトラブルがよく起こるので、「信頼できる代行業者」が求められています。

中国輸入を始めたばかりの初心者に限らず、経験を積んだベテランでも、信頼できる代行業者を見つけるには時間と労力がかかります。

今回は、おすすめできる代行業者だけでなく、代行業者を依頼するメリット・デメリット、さらには代行業者を選ぶ上での注意点などもご紹介します。ぜひ、中国輸入で効率的に稼ぐための参考にしてください。

目次

中国輸入はネットと現地買い付けの2通り

中国から商品を仕入れて国内で販売する中国輸入ビジネスを行っているセラーは、2つの方法で商品の仕入れを行なっています。現地に足を運んで業者から直接購入する方法と、インターネットを利用して仕入れを行う方法です。どちらの方法もメリット・デメリットがあります。以下で詳しく見ていきましょう。

インターネットを利用して輸入する場合(メリット・デメリット・対策)

インターネットを利用して中国輸入ビジネスを行う場合は、商品数の豊富さと、価格の安さを売りにしたECサイトを利用することが重要です。

代表的なのは、日本でもよく知られている「アリババ」です。他にも、「タオバオ」「アリエクスプレス」などもあります。

【メリット】
中国のECサイトを利用して仕入れるメリットは、PCが一台あれば自宅にいながらできてしまう点と、希望する商品を最安値で購入できる点にあります。

【デメリット】
ネットで購入することになるので、商品の実際の状態は届いてみないとわからないというのが実情です。日本国内であれば商品状態が悪いケースは稀なためそれほど心配はありませんが、中国から輸入する場合はリスクを覚悟する必要があります。

また、自分が注目している商品は他のセラーも同じように注目している可能性が高いため、仕入れや販売価格において競合しやすいというデメリットもあります。

【対策】
ECサイトから商品を仕入れる場合は、ライバルが少なく競合しにくい商品を見つけ出すのが一番の有効策です。

現地を訪れて業者から購入する場合(メリット・デメリット・対策)

中国の卸売市場に足を運び、直接仕入れるのも中国輸入の1つの方法です。定番の仕入地としては義烏(イーウー)深圳(シンセン)広州(コウシュウ)などが有名です。

義烏(イーウー)には福田市場という世界最大の卸売市場がありますし、深圳(シンセン)は中国のシリコンバレーと呼ばれ、工場が多いため電化製品が豊富です。また、広州(コウシュウ)はアパレル関連の商品を扱う店舗が多く、中国ならではの巨大な市場を形成しています。

【メリット】
直接現地で商品を手に取りその状態を確認できるのが、現地仕入れの最大のメリットです。さらに、巨大な市場を歩けば、国内ではまだ知られていない魅力的な商品を見つけることもできるでしょう。

需要が見込める商品を見つけられれば、価格競争で疲弊することなく楽に利益を上げることが可能になります。

【デメリット】
現地まで足を運ぶ場合は、仕入れ費用に加え、食費や宿泊代などの経費がかかるので、価格競争が激しい商品であれば利益が少なくなる可能性があります。

【対策】
現地で仕入れを行うなら、まだあまり知られていない商品に的を絞るのがミソです。もっとも、望む商品に出会えないことも度々なので、ECサイトも使いつつ仕入れていきましょう。

代行業者選びで失敗しないための方法

上記で紹介したように、インターネットを利用してECサイトから仕入れる方法と現地で直接購入する方法のどちらにもメリットとデメリットがあります。

中国輸入をこれから始める方であれば、なるべく時間や手間がかからず、しかも低リスクな方法がいいなと考えることでしょう。

そうなると、代行業者の利用が頭に浮かぶかもしれません。しかし、安易に代行業者に依頼するのはあまりおすすめできません。

代行業者を利用することで利用者にどういった恩恵があるのか、また、どういったマイナスがあるのかを先に理解しておく必要があります。

代行業者を利用するメリット(リスクヘッジ・負担軽減)

輸入ビジネスで代行業者を利用するメリットは、仕入れにかかる時間や手間を省けるだけでなく、トラブルの発生リスクを軽減できる点にあります。

現地まで足を運んで仕入れるとなると、商品を見つけるのに時間を要しますし、仕入れた商品を日本へ発送する手間もかかります。その点、代行業者に依頼すれば、希望の商品を代わりに仕入れて日本まで発送してくれるので仕入れが楽になります。

さらに、代行業者は現地で検品してから発送してくれるので、ECサイトでの仕入れにありがちな状態の悪い商品を仕入れてしまうというリスクを減らせます。

代行業者の検品は、簡易的なものから1点1点商品を開封して念入りに行うものまでいろいろです(もちろん、高いお金を払ったほうが念入りに検査してくれるのは言うまでもありません)。

また、仕入れた商品をAmazonFBA倉庫へ配送してくれる代行業者を利用すれば、自宅で商品を保管することなく中国輸入ビジネスができるようになります。自宅で保管しているうちに商品状態が悪化するリスクを回避したいのであれば、この手の代行業者の利用が欠かせません。

代行業者を利用するデメリット(詐欺被害・対応遅れ)

代行業者を利用するデメリットについても見ていきましょう。

【デメリット1:対応に時間がかかる場合がある】
代行業者は多くの案件を同時進行で進めているため、繁忙期だと急ぎの依頼に即座に対応してくれない場合があります。

そうなると質問や改善要求に対する対応が遅れがちになるので、不測の事態が生じた場合に身動きが取れなくなる可能性があります。代行業者にはこのようなリスクがあることは必ず覚えておかなければなりません。

【デメリット2:詐欺被害にあうリスク】
輸入代行業は資格や免許がなくても開業できてしまいます。そのため、業者の質は本当に十人十色状態です。中には悪質な業者も存在するため、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

考えられる詐欺被害としては、先に仕入れ代金や代行費用などを支払ったにもかかわらず、いつまでたっても商品が送られて来なかったり、連絡が途絶えてしまったりするケースです。

以下では、こういったリスクをできるだけ回避するために、安心して利用できる代行業者とそのサービスについてご紹介していきます。

タオバオ代行業者のサービス内容

タオバオ(淘宝网)とは、2003年に中国IT最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)が設立したCtoC型(個人間での売買取引)のサービスを提供するショッピングサイトです。中国におけるEC市場の80%以上を占める最大のマーケットを展開しています。

タオバオを利用して中国輸入ビジネスを始めるのであれば、タオバオ代行業者を利用するのがおすすめです。タオバオ代行業者のサービスについて詳しく見ていきましょう。

タオバオ内のショップとの交渉代行

中国輸入ビジネスを始めるにあたって最初の壁となるのが、仕入れ先との交渉です。言語が異なるため、英語や中国語で交渉できるスキルが必要になります。

英語のスキルがあっても中国語にしか対応していないショップであれば、中国語の素養がないと交渉のしようがありません。そんな場合でも代行業者を利用すれば、こちらの要望を中国語で伝えてくれるだけでなく、買い主側に立って交渉を進めてくれるので、交渉がうまく進みやすくなります。

決済代行(人民元での支払い)

タオバオで利用できる通貨は人民元に限られます。しかし、代行業者を利用すれば、国内取引と同じような感覚で決済できるようになります。なぜなら、代行業者の多くが日本の金融機関を通した決済に対応しているからです。例えば、三菱UFJ銀行ゆうちょ銀行だけでなく、ネット銀行である楽天銀行にも対応しています。

さらに、PayPal決済も利用できるので、国内のクレジットカードを利用して仕入れを行うことも可能です。ただし、PayPalを利用した場合、手数料が別途3%以上かかる点には注意が必要です。

検品作業代行

中国輸入ビジネスで最大のリスクと言えば、悪い状態の商品を仕入れてしまうことです。日本へ商品を発送した後に問題が見つかっても中国のショップは返品に応じてくれないため、中国国内で検品を済ませておく必要があります。

その点、タオバオ代行業者は中国で検品を行ってくれるので安心感があります。コストをかければ、詳細な検品も可能です。

AmazonFBA倉庫への発送代行

タオバオ内のショップは基本的に海外発送に対応していませんが、タオバオ代行業者を利用すればそんなショップからでも商品を購入することができるようになります。代行業社によってはAmazonFBA倉庫へ直送してくれるため、手間を省けます。

さらに大きなメリットとしては、送料が安くなる点にあります。代行業者は大口発送割引を利用できるからです。小口の仕入れだと送料の負担が大きくなってしまいがちですが、代行業者を利用すればその心配はないというわけです。

タオバオ代行業者の選び方

ここからは、数あるタオバオ代行業者の中から優良な業者を選定するための判断基準を7つご紹介します。実際に代行業者を選ぶ際の参考にしてください。

サービスの質と手数料のバランスが取れているか

代行業者の手数料には大きく分けて2種類あります。毎月一定額を支払うタイプと、仕入れ金額に応じて支払うタイプです。

いずれのタイプが良いかは、毎月の仕入量や仕入額を参考にして決めるべきで、単純に安さだけで選ぶのはおすすめしません。

なぜなら、手数料が安い代行業者の場合、検品の質が落ちたり、問い合わせてもなかなか返事をもらえなかったりするからです。トラブルを回避したいなら、手数料の安さだけを売りにしている代行業者は避けた方が良いでしょう。

また、代行業者の中には、検品の質よりも納品スピードの早さを売りにしている業者もいます。求めるサービスと手数料のバランスを考えて代行業者を選んでいきましょう。

問い合わせに対するレスポンスの早さ

海外と取引するとなると、商品が税関に止められてしまったり、商品の入った荷物が紛失したりといったトラブルに巻き込まれることが少なくありません。

高い手数料を支払って納品スピードの早さを売りにしている代行業者に依頼していた場合でも、以上のような事態により商品の納品が遅れることはあります。そのため、不測の事態に即座に対応してくれる代行業者を選ぶことが重要です。

問い合わせ後2営業日内に返答があれば優良な代行業者と言えるでしょう。また、メール対応だけでなくチャットやスカイプでの連絡にも対応している代行業者であればなお良しです。

独自のプラットフォームを提供しているか

業者独自のプラットフォーム(ないしWebサイト)を利用者に提供しているか否かも、業者の良し悪しを判断する際の基準になります。

プラットフォームとは、簡単に言うと「商品検索サイト」のことです。タオバオに出品されている商品を日本語で検索できるようなサイトを構築しているということは、顧客データを管理しているということでもあるので、そのような業者は信頼度が高いと言えます。

独自のプラットフォームを持っている業者が理想ですが、少なくとも管理画面があって顧客管理をしていると考えられる業者を選ぶようにしましょう。

AmazonFBA倉庫に直送してくれるか

扱う商品数が増えてくると、保管場所の確保が大きな問題になります。自宅での保管には商品が傷むリスクがあるだけでなく、自力で発送するとなると大きな手間もかかります。

そんな時は、FBAを利用しましょう。Amazonが商品の保管から発送まですべて代行してくれるFBA(Fulfillment by Amazon)を利用すれば、そうしたリスクや手間をなくすことができるからです。

ただ、FBAを利用した場合でも、FBA倉庫へ商品を納入する必要はあります。そこで、FBA倉庫へ商品を直送するサービスを行っている代行業者を選べば、時間と手間を大幅に節約することができるでしょう。

配送手段の選択肢が豊富に用意されているか

中国輸入ビジネスで利益を上げるには、仕入れ値を抑えるだけでなく中国からの配送手段にも気を配る必要があります。「配送料が高くてもいいから、とにかく早く仕入れたい」もしくは「日数がかかっても配送料を抑えたい」などの希望に柔軟に対応できる代行業者を選ぶことが、成功のカギとも言えます。

以下の配送会社や配送方法をどれだけ利用できるかをチェックすれば、その業者の良し悪しも見えてくるでしょう。

【日本郵便EMS】
日本郵便が提供する国際スピード郵便(EMS)は、航空便で輸送されます。日本郵便は公的に認められた配送会社であるため、民間の配送会社に比べて、トラブルのために配送がストップするリスクが低いというメリットがあります。

【日本郵便SAL】
こちらも日本郵便が提供する航空便サービスです。日数はかかりますが、代わりに航空便に比べて料金が安く設定されています。配送日数と料金が船便と航空便の間に位置している配送サービスと言えるでしょう。

【OCS】
ANAグループの物流会社であるOCSによる国際配送です。こちらも航空便で輸送します。

【DHL】
本社がドイツのボンにある国際配送会社です。アジア主要都市への配送なら最短で翌営業日に到着するというスピードを売りにしています。

【FedEx】
世界最大の国際配送会社として有名です。

【船便】
船便は、発送されてから納品されるまでに20日から1ヶ月ほどかかるのがデメリットですが、料金は安く抑えられます。航空便が重量で配送料が決まるのに対し、船便は体積で配送料が決まるため、小型で重いものであれば船便の方がよりお得になります。

コンテナ1本をフルで利用するFCLや、小さな荷物を集めてコンテナに混載するLCLなど、商品量に応じてさまざまな配送手段を手配してくれる代行業者もあります。

中国輸入ビジネスでOEM・ODMのサポート力

タオバオを利用した中国輸入に慣れてきたら、次は自社ブランドによるオリジナル商品の開発・販売を考えるという方も多いのではないでしょうか。

OEM(製造の委託)ODM(設計から製造までを委託)を行いたい方の支援サービスを提供している代行業者もあります。OEMやODMの相談にものってくれる業者を選ぶのであれば、臨機応変に対応してくれる、問い合わせにスピーディーに返答してくれる、そんな代行業者を選ぶことが重要です。

トラブルが起きた際のリスクヘッジとなるか

代行業者を利用する最大のメリットは、リスクを最小化できる点にあります。個人で輸入仕入れを行っていると、トラブルが起こっても自分で対応する必要があります。そのような場合に相手の応答がなければ泣き寝入りせざるをえません。

その点、代行業者は、トラブルが起きれば解決に向けて動いてくれるだけでなく、返金や返品にまで対応してくれるので安心して仕入れを続けることが可能です。

もちろん、無料ではありません。そのため、代行業者を選ぶ際は、カバーされている保証内容についてもよく確認しておくことが大事です。

おすすめの代行業者

中国輸入ビジネスをサポートしてくれるおすすめの代行業者を6社紹介します。是非参考にしてみてください。

中国輸入ビジネスのプロが徹底サポートイーウーパスポート

イーウーパスポートは2011年に設立され、2012年より輸入代行サービスを開始した代行業者です。中国「義烏(イーウー)」に拠点を置く日系企業としては最大の規模を誇ります。日本人スタッフが常駐しており、商品の仕入れ依頼からトラブル対応まで一貫して日本語で依頼することが可能です。
また在宅中国輸入ビジネス講座を無料のメール講座で配信。中国輸入ビジネスに関するノウハウを学びながら、ビジネスを成長させることが出来ます。

参考:イーウーパスポート

OEM、ODM、セット組などのオリジナル商品を作るためのサービスが標準サポートとして付帯しています。検品も日本品質でおこなっているので、安心して任せることが出来ます。

【利用料金】
代行手数料・・・月額29,800円のイーウーパスポート【ゴールド会員】は定額制で仕入れ放題です。会費は今後値上がりした場合でも、入会時の料金で使い続けられます。
送料・・・航空便は1kg18元~、船便1kg7元~です。
AmazonFBA直送・・・可能

中国輸入代行業の最大手イーウーマート

イーウーマートは経営者が日本人です。また、日本人スタッフも多いため、中国輸入を始めるにはもってこいです。加えて、自社で船便サービスも提供している点も大きな強みです。

参考:イーウーマート

OEMにおいても高い実績があるため、オリジナル商品の開発まで視野に入れている利用者にとって信頼できるパートナーになってくれることでしょう。

【利用料金】
代行手数料・・・有料会員制となっており、月額21,670円(税込み)です。
送料・・・1~10個:5,000円(概算)
AmazonFBA直送・・・可能

OEMパートナーズ

OEMパートナーズは、その名の通り、OEMに特化して利用者のサポートを手厚く行ってくれます。レスポンスの速さや、OEM・ODMに関する知識の深さが強みの会社です。

参考:OEMパートナーズ

【利用料金】
手数料・・・「ゴールドプラン」月額29,800円(税別)、もしくは「プラチナコンシェルジュ」月額49,800円(税別)から選ぶことができます。大きな違いはプラチナコンシェルジュでは、コンシェルジュとの電話会議が可能になる点にあります。要望を伝えたり質問したりしたときのレスポンスが早くなるのがメリットです。
送料・・・最低料金は1kg17元(会員送料)です。
AmazonFBA直送・・・可能

最短翌日納品可能なチャイナ・トレーディング

チャイナ・トレーディングは、豊富な配送手段を選ぶことができる代行業者です。日本時間の朝10時までに発送の依頼を行えば、東京・大阪であれば翌日には荷物が届きます。急ぎで商品が欲しいという場合に重宝する業者です。

参考:チャイナ・トレーディング

さらに、プラットフォームからの注文が非常にお手軽なところもチャイナ・トレーディングの特長です。おかげで、国内のECサイトで商品を購入する感覚で仕入れることができます。

他社と比べて手数料が安いのも大きな魅力です。

【利用料金】
手数料・・・商品購入代金の7%
送料・・・最低料金は小型包装物1kg55.5元(国際小包1kg107.36元)です。
AmazonFBA直送・・・要確認

コストを抑えたい方にはタオバオ新幹線

公式サイトに「買い付け手数料500円(税別)から」と表記されているように、コストを抑えたサービスを売りにしている代行業者がタオバオ新幹線です。商品1個からの注文に対応してくれるので、これから中国輸入を始めたい方にとってはお手軽で利用しやすい業者と言えるでしょう。

参考:タオバオ新幹線

チャット機能に対応しているだけでなく、土日も営業しているため、問い合わせや取引依頼などに素早く対応してくれるのも安心です。

AmazonFBA倉庫への直送にも対応しており、この直送サービスを利用すれば代行手数料が免除されるので、さらにお得になります。

【利用料金】
手数料・・・商品購入代金の5%(最低料金500円)
送料・・・最低料金は500g88元です。
AmazonFBA直送・・・可能

あわせて読みたい
タオバオ新幹線の評判は?輸入ビジネスにも使えるか解説! 中国輸入品を仕入れる際の強い味方である中国国内のオンラインモール。その中でもアリババグループが運営するタオバオは日本でいう楽天やAmazonのような存在であり、圧...

タオバオ代行業の老舗タオバオ代行王

タオバオ代行王は、代行業者としての豊富な経験を活かし、タオバオ輸入代行の他にも企業が中国へ進出するためのコンサルタント業も手掛けています。

参考:タオバオ代行王

【利用料金】
手数料・・・商品代金が10,000円未満は980円(税別)10,000円以上は10%
送料・・・最低料金は500gで90元(EMS)。
AmazonFBA直送・・・要確認

中国輸入で失敗しないための注意点

最後に紹介するのは、中国輸入で成功するための注意点です。中国輸入を始めたばかりの方が失敗しないようにするためには、商品を選ぶセンスを磨くのではなく、まずは十分なリサーチに時間をかけるべきです。

ライバルが少ない分野を見つけ出す

Amazonの商品ページを見ていると、同じ商品にもかかわらず異なる値段で複数出品されているのを見かけることがあります。

これが、いわゆる「相乗り出品」と言われるものです。Amazonでは、すでに出品されている商品の販売価格などを独自に設定して追加するだけで簡単に出品できるようになっているため、多くのセラーが相乗り出品を行なっています。

相乗り出品している人の数が多い商品では価格競争が起こるため、結果的に利益が少なくなります。その点、ライバルが少ない分野を開拓することができれば、このような価格競争に巻き込まれることなく商品を販売することができるので有利です。

安易にブランド品販売を始めない

中国輸入ビジネスに限らず、セラーとしての信頼を失えば物販事業での成功は望めません。信頼できない業者から商品を購入するような利用者なんていないからです。

中国市場はブランドの偽物やコピー商品で溢れているため、誤って偽物等を仕入れてしまうリスクは日本国内で仕入れる場合とは比べ物になりません。そのため、中国輸入をするなら、安易にブランド品の取引には手を出さないほうが無難です。それでもブランド品を扱いたいのであれば、代行業者の選択は念入りに行いましょう。

販売に関わる最低限の法律や規制について知る

中国から仕入れることはできても、日本国内で販売するためには届出が必要な商品もあります。「このような規制があることを知らなかったために、仕入れた商品を販売することができず、結果として不良在庫を抱える…」なんてことになっては目も当てられません。

そのため、中国輸入ビジネスを行うのであれば、販売に関わる最低限の法律や規制について事前に把握しておきましょう。

【注意1:電気製品】
日本国内ではPSEマークがついていない電気製品は販売できないので、電気製品を扱うつもりの方は事前の確認を忘れないようにしてください。

【注意2:6歳未満の子供を対象にしたおもちゃ】
6歳未満の子供を対象にしたおもちゃは幼児が誤って飲み込んでしまう危険性があるため、販売するにあたっての規制が存在します。商品に有害物質が含まれていないか、使用にあたって幼児の身体・健康を害する危険性がないか等に関して検査を受けてからでないと販売することができないのでご注意ください。

【注意3:動物の皮や動植物の加工品など】
ワシントン条約で取引が禁止されているものは、もちろん販売ができません。革製品や漢方薬などの動植物の加工品なども輸入販売の規制対象に含まれているので、注意が必要です。

【注意4:輸入禁制品】
そもそも輸入が禁止されているものは、当然販売できません。それどころか、輸入したことが発覚すれば、罰則を科されることになります。

Amazon独自の規制商品を調べる

日本で問題なく流通している商品でも、Amazonでは出品できなかったり申請が必要だったりする場合があるので注意が必要です。

Amazonが規制をかけている商品の詳細は公表されていないため、中国から輸入した商品をサイトに登録する段階になって初めて出品できないことを知るケースも少なくありません。

「それではリサーチのしようがないじゃないか!」と思われるかもしれませんが、実は事前に調べる方法があります。それは出品者向けのAmazonセラーセントラルを利用する方法です。

Amazonに商品を出品する場合、セラーセントラルにログインした上で商品登録画面から商品登録を行います。その際、出品予定商品の「JANコード」もしくは「ASIN」を検索バーに入力することになりますが、その結果表示される商品に「出品する」のボタンが表示されていれば、問題なくその商品は出品できます。これに対して、「出品許可申請」と表示された場合は、申請が必要な商品か、もしくは申請さえ受け付けてもらえない禁制品の可能性があります。

タオバオなどで商品を仕入れるのであれば、Amazonで規制がかかっていないか、上記の方法で確認しておくことをおすすめします。

中国輸入ビジネスはリサーチ力と良きパートナー探しが重要!

中国輸入ビジネスを行う上で、代行業者を利用するメリットやデメリット、さらにはおすすめの代行業者について見てきましたがいかがでしたでしょうか。

中国輸入で大きな失敗を避けるには、事前のリサーチが肝心です。また、中国輸入では代行業者の利用も欠かせません。

是非、信頼できる代行業者を見つけて、中国輸入ビジネスで成功を収めてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次