Yahoo! JAPANにはたくさんのサービスがありますが、「問い合わせしたいのに、Yahooサポートセンターへの連絡先がわからない」と感じたことはないでしょうか?確かにYahoo!JAPANへの問い合わせ先は、見つけにくいかもしれません。
そこでこの記事では以下のサービスの問い合わせ方法について詳しく解説していきます。
・Yahoo! JAPAN
・Yahoo!BB
・ヤフオク!
・PayPayカード
・Yahoo!ショッピング
この記事の情報があれば、必要な時に迷わず問い合わせることができます。
Yahoo!JAPANに問い合わせする際の注意点

Yahoo!JAPANとは、まったく関係のない問い合わせ先に連絡をしてしまい、詐欺の被害にあう方が多くいます。
そこでYahoo!JAPANに問い合わせする際の注意点について解説していきます。
詐欺グループに連絡していた被害
Yahoo!JAPANに問い合わせたつもりが、「その問い合わせ先は、詐欺グループへの連絡先だった」このような詐欺事件があとを絶ちません。
質問内容を利用して、電話番号・住所・クレジットカード番号など個人情報が奪われたり、高額請求を求められたりといった被害が多くあります。
Yahoo!JAPANに連絡する際は、本当にYahoo!JAPANへの連絡先なのか。確認してから問い合わせすることが大切です。
偽りメールに注意
メールからの詐欺被害も多く発生しています。たとえば、「重要なお知らせ」というタイトルで、そのメールの内容が思いがけない内容だったとき、下に記載されている連絡先に連絡してしまう。そして詐欺グループと連絡してしまうのです。メールに記載された連絡先を安易に信じないことが大切です。
Yahoo!JAPANは個別のサービスに対して、問い合わせの電話番号を公開していません。そのため、記載されている問い合わせ先が電話番号の場合は、詐欺グループへの連絡先の可能性が高いでしょう。
連絡する前は、Yahoo!JAPAN公式の連絡先なのか。まず確認して連絡しましょう。
Yahoo! JAPANへの問い合わせ方法

Yahoo! JAPANには総合問い合わせ窓口は用意されておらず、サービスごとにサポート窓口が設置されています。
各サービスへの問い合わせをする場合、まずはヘルプセンターを調べることになります。そこにはサービス一覧があり、各サービスについて説明しているページを参照できるようになっています。
さらに詳細な点に関してはページ下部に「お問い合わせフォーム」が設置されており、そこから問い合わせることになります。
Yahoo!BB、Yahoo! JAPANカードなど一部のサービスを除き、電話での問い合わせには対応しておりません。
「お問い合わせフォーム」から問い合わせる
Yahoo! JAPANの全てのサービスに共通して使用できる「お問い合わせフォーム」の使い方について説明していきます。
Yahoo! JAPANトップページの右上のヘルプへのリンクをクリックすると、「Yahoo! JAPANヘルプセンター」を開くことができますので、すぐ下にある「Yahoo! JAPANサービスヘルプ(五十音順)」の中から問い合わせたい情報のカテゴリを探します。

ここでは一番最初の「ebookjapan」を例にして見ていきましょう。
「ebookjapan」をクリックすると、「ebookjapanヘルプ」画面が開きます。

その中の「本棚を表示できない、ページが真っ白になった」を開くと、詳細な手順が説明されたページを開くことができます。

ここに載せられている内容で解決できない場合には、ページの一番下にある「お問い合わせ」というボタンをクリックしてください。

次に開かれるページの「お問合せ」を選択すると、問い合わせフォームを開くことができます。

このフォームの利用にはYahoo IDが必要です。

ログインするとebookjapanのお問い合わせフォームが開きますので、「お客様のメールアドレス」に返信用のメールアドレスが自動入力されていることを確認してください。次に問い合わせたい内容のカテゴリを選択し、「お問い合わせの詳細」欄に問い合わせ内容を入力していきます。

入力が終わりましたら、「次へ」ボタンを押し問い合わせ内容を確認します。内容に間違いがなければ、さらに「次へ」ボタンを押すと問い合わせ受付が終了になります。
問い合わせの回答はYahoo! JAPANカスタマーサービスより、お問い合わせフォームに自動入力されていたメールアドレスに送信されます。回答の際に使われるドメインは@mail.yahoo.co.jpですので、ドメイン指定の受信制限設定をしている場合には解除しておきましょう。
カスタマーサービスからの回答には半日から1日程度の時間がかかりますので、時間の余裕を見て問い合わせるようにしてください。
リアルタイムチャットでの問い合わせ
「お問い合わせフォーム」は回答までに時間がかかりますが、リアルタイムで回答をもらえる「チャットボット」という機能もあります。ただし、この機能は一部のサービスにしか提供されていませんし、24時間対応でもありませんのでご注意ください。
「チャットボット」へのアクセス方法は「お問い合わせフォーム」を利用する場合と同じです。まずYahoo! JAPANトップページの右上のヘルプを開きます。そして問い合わせしたいサービスをクリックしてください。そうすると、次に表示されるページの右下、右横もしくは一番上にチャットボットサービスへのアクセスが出てきます。


右横もしくは右下のチャットボットサービスをクリックした場合、画面右端に「多い合わせチャットボット」が表示されますので、選択肢から質問を選ぶか、直接質問を入力することで、質問に対する解決案を提示してもらえます。

このようにカスタマーサポートの人間とリアルタイムでメッセージのやり取りをする他に、ヤフオク!などのサービスには「チャットボット」もサポートされています。「チャットボット」とはAI(人工知能)により自動で質問に応答してくれるロボットのことです。詳しい利用方法については、ヤフオク!の項目で説明します。
Yahoo!BBの問い合わせ方法

Yahoo!BBサービスの場合「お問い合わせフォーム」からの問い合わせに加えて、電話でも問い合わせをすることができますので、問い合わせ窓口ごとの電話番号を紹介していきます。
なおYahoo!BBサービスは当初ソフトバンクBB株式会社によって運営されていましたが、2015年4月1日よりソフトバンクモバイル株式会社(現 ソフトバンク株式会社)に吸収合併されています。
吸収合併に伴いインターネット回線でも「Yahoo!BB光」と「ソフトバンク光」のように類似サービスが生じていますので、この記事ではYahoo!BBと銘打たれているサービスについてのみご紹介します。
サポートセンターへの問い合わせ
Yahoo!BBへの勧誘やサービス変更の案内などの電話がかかってきた場合、悪質な電話勧誘である可能性があります。不明な点はサポートセンターに問い合わせてください。通話料は無料です。
0120-936-590(10:00~18:00/年中無休。但し、施設点検日、メンテナンス日は休業)
設定方法についての問い合わせ先
技術的な問い合わせに関してはサービス毎に問い合わせ先が変わります。電話をかける際には非通知で電話しないように番号の最初に「186」を入れるようにしてください。全て通話料は無料です。
・Yahoo! BB 光サービス/BBフォン光シティ サポートセンター
0120-981-030(10:00~19:00/年中無休)
・Yahoo! BB ADSL サービス/BBフォン サポートセンター
0800-2222-820(10:00~19:00/年中無休)
・Yahoo! BB for Mobile サポートセンター
0120-965-343(10:00~19:00/年中無休 施設点検日、メンテナンス日は休業)
料金についての問い合わせ先
料金の問い合わせに関してもサービス毎に問い合わせ先が変わります。186を付け番号通知設定で問い合わせてください。全て通話料は無料です。
・Yahoo! BB 光サービス/BBフォン光シティ サポートセンター
0120-981-030(自動音声ガイダンス 24時間・年中無休)
0120-981-030(サポートセンター 10:00〜19:00)
・Yahoo! BB ADSL サービス/BBフォン サポートセンター
0120-655-820(自動音声ガイダンス 24時間・年中無休)
03-6688-5257(携帯・PHS専用 24時間・年中無休)
0120-665-265(サポートセンター 10:00〜19:00)
・Yahoo! BB for Mobile サポートセンター
0120-965-343(10:00~19:00/年中無休施設点検日、メンテナンス日は休業)
契約内容、サービス・オプションの確認や変更の問い合わせ先
契約内容に関する問い合わせに関してもサービス毎に問い合わせ先が変わります。186で番号通知の上お問い合わせください。全て通話料は無料です。
・Yahoo! BB 光サービス/BBフォン光シティ サポートセンター
0120-981-030(自動音声ガイダンス 24時間・年中無休)
0120-981-030(サポートセンター 10:00〜19:00)
・Yahoo! BB ADSL サービス/BBフォン サポートセンター
0800-1111-820(10:00~19:00/年中無休)
・Yahoo! BB for Mobile サポートセンター
0120-965-343(自動音声ガイダンス 24時間・年中無休)
0120-965-343(サポートセンター 10:00〜19:00 年中無休 施設点検日、メンテナンス日は休業)
ヤフオク!の問い合わせ方法

ヤフオク!には問い合わせのための電話番号が用意されておりませんので、「お問い合わせフォーム」か「チャットボット」を利用して問い合わせることになります。
ヤフオク!ヘルプの「お問い合わせフォーム」より問い合わせ
ヤフオク!のトップページ右上にヘルプへのリンクが用意されていますので、そこをクリックして「ヤフオク!ヘルプ」のページを開きます。

見出しの中から任意の質問をクリックすると、質問の説明が書かれているページが開きます。そのページの一番下に「お問い合わせ」が表示されていますので、そこから詳しい質問をすることができます。(手順の詳細は「Yahoo!Japanへ問い合わせ方法」という見出しにある「お問い合わせフォームから問い合わせる」をご覧ください。)
「チャットボット」による問い合わせ
「ヤフオク!ヘルプ」のページを開くと、「お問い合わせチャットボット」と書かれているチャットスペースがあり、チャットボットが自動で質問に答えてくれます。

質問の入力例を参考にしながら、メッセージを入力と書かれている枠内に質問を入力し送信ボタンを押してください。

チャットボットが自動で返信してくれるので、「お問い合わせフォーム」を使ってカスタマーサービスへ問い合わせるよりも早く解決する場合もあります。
質問内容によっては、電話対応もしてくれる
電話番号でも問い合わせは可能です。しかし、質問内容によっては受け答えしてもらえない場合があります。チャットボットより電話で問い合わせたい方は、下記電話番号に問い合わせしてみるのもいいでしょう。
Yahoo株式会社:0570-082-003
PayPayカードの問い合わせ方法

PayPayカードの問い合わせの場合、カード会員サービスメニューにある「お問い合わせフォーム」に合わせて、電話窓口も用意されています。
ではそれぞれ紹介していきます。
電話による問い合わせ
PayPayカードへ電話で問い合わせる場合、有料通話になるということを覚えておきましょう。ナビダイヤルでの発信になるために携帯電話等の無料通話プランの対象外になりますので、ご注意ください。さらに電話がつながりにくい場合にはオペレーターとつながるまでの待ち時間も生じます。時間に余裕を持って電話をかけるようにしましょう。
では目的別の連絡先をご紹介していきます。
・基本的な連絡先
コンタクトセンター
0570-058200(自動音声サービス/24時間/年中無休)
0570-06-8200(オペレーター/9:30~17:30)
・紛失・盗難による問い合わせ
0120-71-5971(24時間/年中無休)
092-474-9195(上記回線が利用できない場合)
81-92-474-9195(海外から問い合わせる場合)
・利用した覚えのない請求についての問い合わせ
0570-06-8200(9:30~17:30)
092-303-0820(上記回線が利用できない場合)
・カードの引き落としができなかった場合の問い合わせ
0570-09-8181(自動音声サービス/24時間/年中無休)
093-330-8484(上記回線が利用できない場合)
カード会員サービスメニューでの問い合わせ
PayPayカードは公式サイトの「カード会員サービスメニュー」にログイン後、「よくあるご質問」から「お問い合わせフォーム」を開いて問い合わせをすることもできます。他のサービスと同様に返信が来るまでに時間がかかりますので、ご注意ください。
PayPayカードはかなりの手続きをWeb上で行えるようになっておりますので、電話での手続きよりも時間を節約できる場合もあります。ぜひWebを活用できるようにしましょう。
Yahoo!ショッピングの問い合わせ方法

Yahoo!ショッピングに関してもヘルプページから「お問い合わせフォーム」や「チャットボット」機能を利用して問い合わせをすることができます。
しかし、商品が届かない場合や、注文をキャンセルしたい場合などの場合はYahoo!ショッピングではなく、そこに出店しているストアに直接問い合わせる必要があります。
ではこれから店舗へ問い合わせるための3つの方法についてご紹介していきます。
(1)商品ページからの問い合わせ方法
商品に関する問い合わせの場合、まずYahoo!ショッピングから買いたい商品のページにアクセスします。

次に「カートに入れる」というボタンの下を見てください。「この商品について問い合わせ」というボタンが表示されていますので、クリックします。(問い合わせにはYahoo!アカウントへのログインが必要です。)

そうするとストアへの問い合わせフォームが開きますので、必要事項と問い合わせ内容を入力して「投稿する」ボタンをクリックしましょう。これで問い合わせは完了です。ストアからの返信を待ちましょう。
(2)注文履歴からの問い合わせ方法
次は注文に関する問い合わせ方法です。この問い合わせもストアへの問い合わせになります。
まずはログインの上Yahoo!ショッピング上部にある注文履歴へのリンクをクリックしてください。

注文履歴の一覧が表示されたら、次に注文した商品の右側に表示されている「注文に関する問い合わせ」ボタンをクリックしましょう。そうするとストアへの問い合わせのためのページが開きます。

必要事項と問い合わせ内容を入力の上「投稿する」ボタンをクリックしましょう。これで問い合わせは完了です。
(3)出店している店舗に直接問い合わせる
最後にストアに直接電話やメールで問い合わせをかける方法についてご紹介します。
まずYahoo!ショッピングのページを開き、問い合わせたい商品もしくはストアのページを開きます。

そうすると、「ストアについて」や「会社概要」「SHOP情報」などの表示がありますので、さらにクリックします。

そのページに問い合わせのためのメールアドレスや電話番号が書かれていますので、この情報を使って直接ストアへ問い合わせをすることができます。
ストアの連絡先が見つからなかった場合
Yahoo!ショッピングに出店しているストアのページは形式が統一されていませんので、連絡先が見当たらないことがあります。そのような場合にはどうすれば良いのでしょうか?
その場合は直接店舗情報のURLを開くことができます。Yahoo!ショッピングから問い合わせしたい店舗のページにアクセスし、ブラウザに表示されているURLを見てください。左から下記のような構成になっていると思います。
このURLの最後を以下のように変えてみてください。
このようにして検索すると直接各ストアの会社概要ページを開くことができますので、表示されている情報をもとに問い合わせすることができます。
その他のサービスの問い合わせ方法

これまで5つのサービスの問い合わせ方法を見てきましたが、その他のサービスの問い合わせはどのようにすれば良いのでしょうか?
「お問い合わせフォーム」から問い合わせるしかない
現状ではYahoo! JAPANの他のサービスについては、Yahoo! JAPANヘルプセンターを参照し、任意の質問のページの最下部にある「お問い合わせフォーム」から問い合わせるしかありません。
しかしAIを使用しているチャットボット機能やその他ヘルプサービスは日々進化しています。今後ますます便利になっていくことを期待しましょう!
まとめ

Yahoo! JAPANには総合問い合わせ窓口が用意されていません。というのも非常にたくさんのサービスがあり、それぞれのサービスに最適な案内ができるように細分化されているからです。しかし問い合わせ先を調べるのに苦労するのも確かです。今回の記事があなたのトラブル解決のお役に立つことを願っています。