Yahoo! ショッピングでログインせず注文できる?注意するポイントとは

Yahoo! ショッピングを利用する際には、Yahoo! JAPAN IDにログインして使うのが便利です。しかし、一度だけYahoo! ショッピングを使いたいときや、代理注文などで個人情報を登録したくない事情もあるのではないでしょうか。

今回はYahoo! ショッピングでログインせずに購入する方法と注意点を解説していきます。

目次

Yahoo! ショッピングでログインせずに注文できる?

Yahoo! ショッピングを利用する際に、Yahoo! JAPAN IDを使用せずに購入する方法を解説していきます。

Yahoo! JAPAN IDは、Yahoo! JAPANの各サービスで使える共通のIDのことです。ヤフオク! やYahoo! ショッピングなどで情報を共有できるため、Yahoo! のサービスを利用している人は登録しておくと便利です。

しかし、自分の情報を使わず購入したい場合は、ログインせずに購入できます。順番にやり方をみていきましょう。

ログインせず購入する方法

Yahoo! ショッピングのトップページからスタートしましょう。

Yahoo! ショッピングの検索窓を選択し、購入したい商品名を入力して検索してください。

欲しい商品があったら、カートに入れます。

カートに移動すると、「ログインせずに注文」という選択肢があるので、選択してください。

さらに詳細な注文手続きをしていきましょう。必須項目は必ず入力してください。

これでログインせずに注文することができました。

ログインして注文するときの違いとは?

Yahoo! ショッピングでログインして注文するのと、ログインせずに注文するのとでは、支払い方法に違いがあります。また「Yahoo! ショッピングあんしん取引」という、代金保証サービスも利用できなくなります。

それぞれの支払い方法別に、特徴をみていきましょう。

Yahoo! ウォレット

Yahoo! ウォレットはクレジットカードを登録することで、注文したショップへカード情報を提供せずに支払いができる方法です。一度クレジットカードを登録しておけば、Yahoo! ショッピングで注文をするときにカード情報を入力する手間が省けます。

またショップにカード情報が渡らないため、安心して買い物ができるのが特徴です。ログインせずに注文する場合は、Yahoo! ウォレットを使うことができません。

PayPay残高払い

電子マネーのPayPay残高で支払う方法です。全てをPayPay残高で支払うほか、PayPay残高とクレジットカードの併用もできます。

Yahoo!ウォレットにクレジットカードが登録されている場合は、登録しているカードでの支払いも選択できるので便利です。

しかしPayPay残高払いをYahoo!ショッピングで使うには、ログインしていなければなりません。

Yahoo! JAPAN指定銀行

Yahoo! JAPAN指定銀行は、Yahoo! ウォレットで支払いをするときに登録できる銀行のことをいいます。現在は、以下の銀行が指定銀行になっています。

・楽天銀行
・三菱東京UFJ銀行
・PayPay銀行
・みずほ銀行

Yahoo! JAPANの指定銀行を登録していても、ログインしなければYahoo! ウォレットは使えないので利用できません。

Tポイント支払い

Tポイント払いとは、貯まったTポイントをYahoo! ショッピングで支払えるシステムです。支払い金額の一部または全額を、1ポイントあたり1円で支払いができます。

Yahoo! ショッピングでTポイント支払いをする場合は、Yahoo! JAPAN IDに連携させたTポイント番号が必要です。

ログインせず注文する際の注意点とは?

Yahoo! ショッピングでログインせず買い物をする場合は、2つの注意点があります。

・買い物をしてもPayPayボーナスライトやTポイントがもらえない
・注文履歴を見られない

以下より詳しく見ていきましょう。

PayPayボーナスライト・Tポイントがつかない

Yahoo! JAPAN IDと連携されていないため、買い物時に付与されるPayPayボーナスライトやTポイントがもらえません。ポイントアップなどのキャンペーンで付与されるPayPayボーナスライトももらえなくなります。

もしログインせずに注文した後にTポイントやPayPayと連携させても、ポイントは付与されないのです。PayPayアプリやTポイントカードを持っている人・Yahoo! ショッピングでお得に買い物をしたい人は、ログインして使うしか方法はありません。

注文履歴を見られない

Yahoo! JAPAN IDにログインせずに買い物をすると、注文履歴が残りません。後から詳細を確認したくなっても、確認ができなくなるので注意が必要です。

もし、どうしても確認しなければならない場合は、購入したショップに直接問い合わせます。購入したショップのページには連絡先が記載されています。メールや電話・FAXで問い合わせましょう。

Yahoo! ショッピングを使うメリットはある?

日本で利用できる大手ショッピングサイトは、Yahoo! ショッピング以外にも楽天市場やAmazonなどがあります。Yahoo! ショッピングで購入するメリットについて気になるのではないでしょうか。

Yahoo! JAPANではPayPayやTポイントと連携しています。一番のメリットはPayPayボーナスライトだといえるでしょう。PayPayボーナスライトはヤフーのサービス以外にもファミリーマートなどのコンビニエンスストアや、PayPay支払いに対応して店舗使えます。ヤフーのサービス以外にも多くの連携する店舗があるので、使いやすくポイントが貯まりやすいのです。

PayPayボーナスライト・Tポイントがもらえるキャンペーンが豊富

Yahoo! ショッピングでは、Tポイントが付与される特典やキャンペーンが多くあります。毎月5日・15日・25日という5のつく日は、PayPay残高支払いやヤフーカードを使うのがお得です。購入した商品単価の1%のTポイントが付与されるうえ、PayPayボーナスライトは4%付与されます。

その他にも、定期的に様々なキャンペーンを開催しています。Yahoo!JAPANカードで決済するとさらにポイント還元率も高くなります。Yahoo! ショッピングを多く利用することで、よりポイントも貯まりやすくなるのです。

Yahoo! ショッピングのデメリット

Yahoo! ショッピングは、Amazonや楽天市場のように多くの店舗が集まっているモール型のショッピングサイトになります。注文や問い合わせをする際には、購入したショップに連絡をしなければなりません。

また、複数のショップでそれぞれに送料がかかってきます。A店の送料が500円・B店の送料は300円と別々に支払う必要があります。

Yahoo! JAPAN IDの登録方法

Yahoo! JAPAN IDは登録しておいて損はありません。ここまで読んで、「登録してみようかな」と思った人もいるのではないでしょうか。ここからはYahoo! JAPAN IDの登録方法を解説していきます。

携帯電話番号で登録する

まずは携帯電話・スマートフォンを準備しましょう。番号を入力したら「次へ」を押します。

このときに注意したいのが、すでに同じ電話番号でYahoo! JAPAN IDを作成している場合です。同じ番号で重複して登録してしまうと、これまで使っていたYahoo! JAPAN IDのログインができなくなる可能性があります。また、格安SIMの場合はSMSの送受信用番号を入力してください。

確認コードを入力する

携帯電話やスマートフォンにSMSで認証コードが届くので、入力して「確認する」を選択します。万が一認証コードが届かないときは、電波状況や機内モードになっていないかを確認してみましょう。

個人情報を入力する

認証コードが届いたら、個人情報を入力していきます。

・性別(4項目から選択)
・生年月日 ログインや本人確認で使うため、正しく入力してください。
・郵便番号 IDを忘れたときの確認に使うため、正しく入力してください。
・名前 本名ではなく、Yahoo!JAPANのサービスに使うニックネームを登録します。本名は入力しないようにしましょう。
・連絡用メールアドレス Yahoo!以外のメールアドレスを入力してください。
・お知らせメールの有無 Yahoo!からのPR(広告)メールを受け取るかどうかの選択です。不要ならチェックを外します。

以上の入力を終えると、登録が完了です。

PayPayとTポイントとの連携

Yahoo! JAPAN IDが登録できたら、続けてPayPayとTポイントの連携ができます。必ずしも必要な手続きではありませんが、後々に利用する予定があるなら連携させておきましょう。サービス内容を理解している方は「利用する」を選択して手続きを行ってください。

※これらの手続きは、後からでも可能です。

必要となる可能性がある手続き等を簡単にご紹介します。

  • PayPayアプリのタウンロード
  • TカードまたはTカード番号の用意
  • Tポイントの利用手続き

サービス内容の理解に不安がある方、Yahoo! JAPAN IDの登録作業に集中したい方は「登録しないで先に進む」を選択してください。なお、Yahoo! JAPANのサービスで獲得できるPayPayボーナスライトの利用には、必ずYahoo! JAPAN IDとの連携が必要です。

また、Tポイントは、Yahoo! JAPAN IDと連携することによって、Tポイント提携店、Yahoo! JAPANの双方で合算したポイントを利用できるようになります。

Yahoo! JAPAN IDの設定が完了

Yahoo! JAPAN IDの登録ができました。最終確認として、携帯電話番号が最後に表示されます。間違いがなければ完了です。

登録時のヤフーのメールアドレスは、ランダムに設定されています。メールアドレスの@より左側を変更できます。すぐに変更する必要はありません。

まとめ

Yahoo! ショッピングは、Yahoo! JAPAN IDと連携することで、より便利・お得に使えます。ログインせずに買い物をすることができますが、多くの利用制限があることに気を付けましょう。

ログインをせずに買い物をするデメリットや注意点に納得した上で、買い物を楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次