ヤフオクで落札履歴などを削除する方法&削除した方が良い理由

「ヤフオクの落札履歴や閲覧履歴を見られたくない」

「取引履歴はどの画面で見られるのだろう?」

「閲覧履歴の削除はどうやるんだろう?」

そんな悩みや疑問はありませんか?

ヤフオクでは閲覧・取引履歴が残るため、家族でPCを共有している場合、閲覧履歴が残っているとトラブルに発展する可能性があります。

また、取引履歴が残っていると取引間違いの原因にもなります。

そこで今回は、以下の内容について徹底解説します。

・ヤフオクの落札履歴を確認、削除する方法

・ヤフオクの閲覧履歴を削除する方法

・オークション終了後の商品画像を削除する方法

安心してヤフオクを利用するために、この記事を参考にしてください。

目次

ヤフオクの閲覧履歴を削除する方法

まずは閲覧履歴の削除方法から解説します。

Yahoo!IDでログインした状態でヤフオクのトップページを開くと、以下のように閲覧履歴や、閲覧履歴からのおすすめ商品が表示されます。

商品閲覧中に間違ってブラウザを閉じてしまった場合は、とても便利な機能です。

しかし、家族とPCを共有している場合は、プライバシーの観点から履歴削除をおすすめします。

履歴表示機能はそのままで閲覧履歴を削除する方法

閲覧履歴を消す方法は2つあります。

1つ目は、履歴表示機能はそのままで、現在表示されている閲覧履歴のみを削除する方法です。

「閲覧履歴」の右にある「すべて見る」のリンクをクリックしてください。

すると閲覧履歴のページに進むので、「閲覧履歴を全て削除」を選択します。

「全ての閲覧履歴を削除しますか?」という確認画面が表示されるので、「削除」を選んでください。

トップページを開いて、閲覧履歴の欄が表示されなくなっていれば削除が完了です。

履歴表示機能そのものを停止させる方法

2つ目は、閲覧履歴を表示する機能そのものを停止させる方法です。

閲覧履歴」または「閲覧履歴からのおすすめ」の右上の「表示設定」をクリックします。

オプション画面に進むので、「閲覧履歴や関連商品を表示」の欄で「しない」にチェックを入れます。

その後、「更新」をクリックします。

トップページに戻ると、閲覧履歴と関連商品が表示されなくなっています。

ヤフオクの取引履歴を削除する方法

続いて、ヤフオクの取引履歴を削除する方法を解説します。

ヤフオク落札履歴(過去分)の確認方法

過去の取引履歴は、マイオークションで確認できます。

出品履歴は「出品終了分」、落札履歴は「落札分」、入札履歴は「入札中」をクリックすれば、履歴が一覧表示されます。

ヤフオク落札履歴が確認できる期間は?

ヤフオク落札履歴は、画面の「マイオク」から「落札分」を選ぶと確認できます。これはWeb版・アプリ版どちらも同じです。(以下画像はWeb版)

すると過去の落札履歴が表示されます。表示期間が終了日から120日間ですので、ご注意ください。

ヤフオクの取引履歴の削除方法

取引履歴は120日後に自動削除されます。

その前に削除したい場合は、履歴一覧から削除したい履歴にチェックを入れて「一覧から選択して削除」をクリックしてください。

評価は削除されない

取引履歴を削除しても評価は非表示にはなりません。

そして取り引き履歴自体も完全に削除されるわけではなく、自分のIDでログインした場合は商品名などを確認することができます。

決済履歴も削除不可

家族間などでIDを共有していて決済履歴を見られたくないという人もいるかと思います。

しかし「かんたん決済」の利用履歴は削除不可なので、自分以外で同じIDにログインできる人に対して決済履歴を隠すことはできません。

120日以前のヤフオク落札履歴の確認する方法

ヤフオクの取引履歴は120日で自動削除されますが、外部サービスを利用することで、120日より前の取引履歴を確認することができます。

確認方法を3つ紹介します。

取引メール

1つ目は、メールです。

ヤフオクで取引があると、登録メールアドレスに取引の内容が送られてきます。

そのため、メールが残っていれば120日より前の取引内容も確認できます。

120日以上履歴を残しておきたい場合は、ヤフオク関連のメールだけフォルダ分けしておきましょう。

Yahoo!かんたん決済の利用明細

2つ目は、Yahoo!かんたん決済の利用明細です。

現在のヤフオクでは、基本的に全てYahoo!かんたん決済を利用して決済することになっています。

そのため、Yahoo!かんたん決済の利用明細を見れば、120日より前の取引履歴も確認できます。

参考:Yahoo!かんたん決済

ヤフオク落札履歴が確認できるサイト(オークファン

3つ目は、オークファンを利用する方法です。

オークファンはヤフオクの過去の落札額などが確認できるサイトです。

主にヤフオクの相場調査で使われるサイトですが、取引履歴の確認も可能です。

オークファンで確認できる取引履歴を以下に示します。

・商品の出品ページ(画像や説明文)
・出品者ID
・落札者ID
・落札額
・入札者ID(全員)
・入札額(全員)

オークション終了後の商品画像の削除

続いて、オークション終了後の商品画像削除について解説します。

オークション終了後に商品写真が表示されなくなる3つの理由

オークション終了後、商品画像が表示されなくなる場合があります。

考えられる理由は以下の3つです。

・出品者が削除した
・該当商品が再出品された
・オークション終了から120日以上経過した

出品者がマイ・オークションから削除した

1つ目は、出品者が写真を削除した場合です。

オークション終了後、出品者は商品写真をマイ・オークションから削除することができます。削除の是非に関しては、後で詳しく解説します。

出品者が該当商品を再出品した

2つ目は、出品者が該当商品を再出品した場合です。

過去に落札された商品と同じ商品を出品する場合、過去の出品ページを再利用する人が多いです。

その場合、取引履歴から古いオークションの商品写真は削除されます。

オークション終了から120日以上経過した

3つ目は、オークション終了から120日以上経過している場合です。

ヤフオクでは、サーバーへの負荷軽減のため、画像データはオークション終了から120日後に自動削除されます。

画像の削除には諸々の理由がある

このように、画像の削除にも出品者自身が行うものとヤフオクの都合によってなされるものがあります。画像が削除される理由は様々であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

ところで、「画像を削除したいんだけど、その方法がわからない」という方もいらっしゃるかと思います。

そこで、次項からは出品者自身による削除方法について解説します。

オークション終了後に商品画像を削除する方法

まずはオークション終了後、出品者が商品画像を削除する方法です。

マイ・オークションを開いて、「出品終了分」をクリックしてください。

続いて「落札者あり」か「落札者なし」を選択すると、出品履歴が一覧表示されます。

商品画像を削除したい出品履歴にチェックを入れてください。

あとは「一覧から選択して削除」をクリックすれば、商品画像を削除できます。

商品画像をまとめて削除する方法

ちなみに、商品画像は複数まとめて削除することも可能です。

出品履歴一覧から、商品画像を削除したい出品履歴全てにチェックを入れて、「一覧から選択して削除」をクリックしてください。

商品画像を削除する際の注意点

商品画像を削除する際の注意点は、「画像だけでなく出品履歴も削除される」ということです

再出品する可能性がある場合は、削除せずに残しておきましょう。

オークション終了後に商品写真を削除すべき3つの理由

最後に、オークション終了後に商品写真を削除すべき理由を紹介します。

再出品する場合を除いて、基本的には商品写真はオークション終了後すぐに削除すべきです。理由は3つあります。

間違いを防ぐため

1つ目は、間違いを防ぐためです。

複数の取引を同時並行で行っていると、メッセージの誤送信や評価し忘れなどのミスが起きやすいものです。

そのため、取引が終了したオークション情報はすぐに削除することをおすすめします。

第三者に商品画像を無断転載させないため

2つ目は、商品画像の無断転載を防ぐためです。

商品が手元にない状態で出品する「詐欺師」などに無断転用されないためにも、オークション終了後はすぐに画像を削除しましょう。

知り合いに見られないようにするため

3つ目は、知り合いに見られないようにするためです。

特に家族や友人に見られたくないものを出品した場合は、早めの削除をおすすめします。

ヤフオクの履歴は簡単に削除できる

ヤフオクの履歴は上記の手順で簡単に削除できます。

ただし、取引履歴に関しては外部サービスに残りますのでご注意してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次