中国の通販サイト「アリババ」は、商品の仕入先として人気があります。しかし、「アリババのことは知っているけれど、利用の仕方が分からない」という人もいらっしゃいますよね。
この記事では、中国の通販サイト「アリババ」について分かりやすく解説していきます。アリババのことがよくわからないという方は、ぜひ参考になさってください。
中国の通販サイトAlibaba(アリババ)とは
中国のアリババ(Alibaba)は、Amazonと同じくらい大規模な通販サイトです。
まずは、アリババとはどんな通販サイトなのかを紹介していきます。
アリババグループが運営する通販サイト
アリババは、1999年に創業されたアリババグループが運営する中国の通販サイトです。中国の企業が多数登録しており、海外の会社と取引を行っています。アリババは主に企業相手のBtoBの通販サイトで、CtoCで有名なタオバオとは双璧をなしています。
アリババで商品を仕入れるメリット
アリババは企業同士の取引を基本としているため、大量に仕入れると商品を安く購入できるメリットがあります。アリババで大量に商品を仕入れて日本で販売している日本在住の出品者は多くいます。
回転率が高い商品を仕入れられる
アリババで販売される商品は回転率が高く、売れる商品を仕入れやすいという利点があります。
大量生産をしている工場では、生産コストを減らすために回転率を上げて利益を生もうとすることが多いです。
工場によっては在庫数が余分にあるので、注文から発送までが速い傾向にあります。
よって、「売れやすい商品を大量に売りたい!」という時は、アリババを仕入れ先として利用すると商品の回転率を高くでき、利益を生みやすくなります。
出品者数が多く様々なジャンルの商品がある
アリババは商品数が多く、様々なジャンルの商品を仕入れやすいというメリットがあります。
これは出品者にかかる手数料が少ないためであり、他の通販サイトと比べてもアリババの出品者数や出品数は多いといえます。
よって、他の通販サイトが取り扱ってない商品やこれから売れる可能性のある商品を見つけやすく、利益の向上に繋げられます。
また、発売されて間もない商品が出品されることもあるので、商品を先取りをして購入者の目を惹くことができるでしょう。
アリババで商品を仕入れるデメリット
アリババに限りませんが、海外のECサイトに出店している企業の中には親切な対応をしてくれない所もあります。日本の企業のように親切丁寧な対応をしてくれるわけではない点に注意しましょう。
また、アリババでの取引は基本的に中国語か英語を使うことになるので、Google翻訳を上手く活用してコミュニケーションを取る必要があります。
翻訳を使わずに自分の言葉でやり取りが出来ると交渉が上手になり、品質の良い商品を更に安く仕入れることができます。この機会にビジネス英会話を習得するのがおすすめです。
返金保証もあり、継続率90%以上を誇るオンラインパーソナル英会話BizEnglishでは、3ヶ月で実践的な英会話を身につけることが出来ます。オンライン無料カウンセリングがありますので、試しに申し込んでみましょう。
詐欺を目的とした出品者がいる
アリババの出品者の中には、詐欺目的で出品をしている人もいます。
注文した商品が届かない、購入したブランド品が偽物だった、など被害に遭わないよう以下の注意点を確認しておきましょう。
・出品者の販売歴を確認
・「VERIFIED」のマークがあるか
・「TRADE ASSURANCE」のマークがあるか
・レビュー評価が高いか
これらの4点を確認して、問題なければ信頼性のある出品者といえます。
「VERIFIED」のマークは審査で認証を受けた証明、「TRADE ASSURANCE」のマークは貿易保証サービスが適用されるという意味です。
詐欺の被害に遭わないよう、信頼性のある出品者から商品を購入しましょう。
中国国内向けと海外向けのアリババ
実はアリババといっても、中国国内向けのアリババと海外向けのアリババの2つがあります。中国国内向けのサイトだと中国語が表示されますが、海外向けのサイトは、英語や日本語など15か国語に対応しています(2022年11月末時点)。
参考:中国国内向けのアリババ
参考:海外向けのアリババ
中国国内向けのアリババでは中国語で取引することになりますが、海外向けのアリババでは英語でコミュニケーションができるので、中国語が苦手な方でも意思疎通がしやすくなっています。
また、中国国内向けのアリババよりも海外向けの方が商品全体の値段がやや高めです。しかし、後者の方が少量のロット数で購入できる商品が多い傾向があります。
アリババのショッピングモールについて
Amazon同様にアリババはオンラインショッピングモールをいくつも運営しています。それぞれのショッピングモールには特徴があり、棲み分けがされています。
そのため、自分の状況や利用目的に合わせてショッピングモールを選ばないと、使いづらさや思わぬトラブルの原因となります。
ここではそれぞれのショッピングモールの特徴について説明します。
天猫(テンマオ)
天猫は中国最大級のBtoC(小売り向け)オンラインショッピングモールです。
非常に規模が大きく、高品質な商品を取り扱っており、ここに出品することが一種のステータスともいえるオンラインショッピングモールです。
価格は他よりもお高めですが、その分商品トラブルなども少ないことが特徴として挙げられます。
アリババ初心者ならばまず利用する事をおすすめするショッピングモールです。
タオバオ(淘宝网)
タオバオはCtoC(消費者間取引)のサイトで、価格が安いことが特徴です。
取り扱う商品数も多く、人気と知名度が非常に高いショッピングモールです。
一方で、個人が簡単に出品できるため、トラブルも比較的発生しやすいです。
購入したものと届いたものが違う、欠陥品だった、ということもあります。
アリババ初心者のうちは利用しない方が無難だと言えます。
AliExpress(アリエクスプレス)
「アリエクスプレス」は海外向けのショッピングモールです。
そのため、日本語対応サイトがあったり、クレジットカードで簡単に購入できます。また、商品に対するレビューも日本語で見れるものもあります。
扱う商品数・価格帯は先に説明した「テンマオ」に近いです。
返金制度も充実しているため、何か不具合が生じた際に対応してもらえます。
アリババ初心者かつ英語や中国語で購入することに不安がある方におすすめするショッピングモールです。
その他アリババのショッピングモール
「 阿里巴巴1688.com(アリババチャイナ)」、「Alibaba.com」は共にBtoB(企業間取引)のサイトです。これらはタオバオよりも商品単価が低価格で購入可能です。しかし、最小購入ロット数が多いため、個人で利用する際は注意が必要です。
どのショッピングモールがおすすめ?
先ほど「テンマオ」、「タオバオ」、「アリエクスプレス」の3つのサイトを紹介しました。では、結局どのサイトが一番自分に合っているのでしょうか。ここではさらに深堀していきます。
日本語に対応しているアリエクスプレス
もしあなたが日本にいて中国語や英語が読めない場合、真っ先におすすめしたいのが「AliExpress(アリエクスプレス)」です。
他2つのサイトに比べて、海外向けだけあって使い勝手は非常に高いです。
機械翻訳ですがサイトの表記は日本語で見やすく、購入も簡単にできます。
価格は「タオバオ」と比べると割高に感じますが、その分安心・安全であると言えます。
高いと言っても日本国内の感覚でいうとありえないくらいの安さで売られている商品が多く見られます。
日本への発送経路も安定しており、購入後の商品追跡機能や何かあった際の保障制度も充実しています。
安さ重視ならタオバオ(淘宝网)
もしあなたが中国語や英語に自信があり、よく海外サイトで購入されるなら「タオバオ」は非常におすすめです。
「タオバオ」は商品数・出店数・価格の安さが他2つのサイトと比べて圧倒的です。
理由は「タオバオ」への出店のしやすさにあります。
他のサイトに比べて誰でも出店しやすいため、個人商店が多くなります。
個人商店だと各店独自性を出そうと、値下げや商品数を増やしていくからです。
しかし、日本への発送を想定していない店舗もあるため注意が必要です。
もし利用されるなら個人店の中でも口コミや実績などから信用できる店舗がよいでしょう。
アリババの利用方法
あなたは「アリババ」で商品を売りたいですか、それとも購入したいですか?
ここからは、アリババの利用方法を、売る場合と買う場合に分けて解説します。
アリババで商品を売る方法
アリババで商品を売りたいと思っても、中国語がわからないと一体どうすればよいのかチンプンカンプンですよね。そんな時に活用したいのが、アリババジャパンです。
参考:アリババジャパン
アリババジャパンのサービスを利用すると、日本語のマニュアルを用意してもらえるだけでなく、日本語対応のメールや電話サポートまで受けられます。また、製品ページの作成代行サービスもあるので、お店のオープンも任せられます。
アリババで商品を購入する方法
先ほどご紹介した海外向けのアリババを見てみてください。こちらのアリババなら日本語にも対応しているので買い物が楽になります。
アリババでは表示価格のまま購入することもできますが、お店と交渉もできます。例えば、以下のスポーツウェアの商品ページを見てください。
参考:ヨガウェア(アリババ)
上記のページにアクセスしてみると、日本語が表示されると思います。商品ページの右側に「お問い合わせ」というボタンがあるのを確認してください。
こちらの「お問い合わせ」をクリックするとメッセージ送信フォームが表示されるので、こちらを使ってお店と交渉できます。
お店との交渉は日本語よりも英語で行った方が意思疎通が簡単になります。
アリババを個人で利用する方法を解説
アリババを利用する際に代行業者は必ずしも必要ではありません。個人で直接利用することができれば、商品の発注から納品までが短くなり、代行業手数料もかからなくなります。
それぞれについて詳しく解説していきます。
①会員登録
先ほど紹介したタオバオ(淘宝网)を例に紹介します。
参考:淘宝网(タオバオ)
日本語には対応していませんが、GoogleChromeのブラウザで機械翻訳するとなんとなく意味は通じるのでおすすめです。
まずは画面左上の「免费注册」からアクセスします。
「免费注册」は「無料登録」という意味です。
次に上記画面で赤空欄部分に携帯の電話番号を入力したら、認証コードが送られてきます。
その認証コードを青空欄部分に入力したら登録は完了です。
②商品選定
商品を選ぶためには下記図の検索フォームで検索します。
しかし、検索は中国語で行う必要があるため、翻訳ツールを活用しましょう。
参考:Google 翻訳
検索フォームを使用しない場合はカテゴリーから商品ページに移動します。
商品の詳細ページでお店の評価や商品の評価、取引数などが確認できます。
トラブルを防ぐためにもあらかじめ確認しておきましょう。
上記図の右上がお店の評価です。
店舗としての信頼性、説明やサービスなどの評価が確認できます。
「交易成功」は取引数を意味しています。
取引数の多い商品ほど実績が多いため、安心の目安になります。
左下青枠部分の「累计评论 」は「累積コメント」です。
購入者の生の感想が確認できます。
中国語での評価と意味は下記を参考にしてください。
好评 ⇒ 好意的な評価
中评 ⇒ 普通な評価
差评 ⇒ 否定的な評価
③注文する
注文画面では、色やサイズ、数量などを決定します。
ここでは、送料やリードタイムなどの確認もしておきましょう。
商品選定後、「立即购买」ボタンで即購入。他にも商品を購入する場合は「加入购物车」」ボタンでカートに商品を追加したまま他の商品選定が可能です。
お支払方法としては希望するクレジットカードを選択します。
そして配送方法として集運サービスを選択します。
集運サービスはタオバオ公式のサービスで、購入した商品を倉庫に送り、そこから各国に配達するサービスです。
日本受け取りの場合は4PXという転送業者を通して受け取ります。
④トラブルになった時の対処法
ここではトラブルに会った際の対応方法について解説します。
トラブル事例として「集運サービスの一時預かり窓口に注文した商品の一部しか届いていない」事が挙げられます。
集運サービスは商品を各国に配達するサービスであり、購入した店舗とのやり取りは購入者が直接行う必要があります。
トラブル時は購入した店舗に直接問い合わせてみましょう。
また、集運サービスの一時預かり所には保管期限があります。
そのため、複数の店舗や商品を購入すると保管期間が長くなり、延長料金を取られることもあります。
そうならないために、保管期間が短くなるように商品を注文することが重要です。
⑤受け取り
商品を受け取ったら必ず確認をしましょう。
色違い、機種違い、欠陥がないかなどです。
受け取りから時間がたちすぎると対応してくれなくなります。
商品に問題がなければこれで終了です。
中国国内向けアリババの利用方法
中国国内向けのアリババは商品の安さが魅力ですが、中国語が理解できないと利用の仕方がわからないと思います。
そこで、ここからは中国国内向けのアリババの利用方法を紹介します。
アリババのページを日本語翻訳する
アリババで表示される中国語が分からない場合の対処法の一つとして、ページ全体を日本語に翻訳してしまうという方法があります。この方法を使う際は、ブラウザとしてパソコンの「Google Chrome」を使いましょう。「Google Chrome」でアリババのトップページにアクセスすると、Google Translateがポップアップで表示されます。
「日本語」タブをクリックするとページ全体が翻訳されます。一部おかしな日本語も存在しますが、何となく理解できると思います。
アリババで商品検索する
中国国内向けのアリババで目的の商品を見つける方法を紹介します。基本的にはカテゴリーをクリックしていくと目的の商品にたどり着けますが、キーワード入力で検索した方が早い場合もあります。
キーワード検索する場合は中国語で検索する必要があります。しかし難しくはありません。Google翻訳を使用して日本語のキーワードを中国語に変換して、コピペすると簡単に検索できます。
参考:Google翻訳
さらにアリババ(1688)では画像を使用した検索機能もあります。検索窓の右側にカメラマークがあると思います。
カメラマークをクリックするとパソコンのフォルダが開きます。フォルダの中から検索したい商品の画像を選びましょう。すると画像と似た商品が一覧で表示されます。
さらに、キーワードと画像を組み合わせた検索もできます。方法は簡単で、先ほどの画像検索をし商品一覧画面が表示されたら、キーワードを検索窓に入力して検索し直すだけです。
アリババの商品の見方
アリババでは検索結果の絞り込みも行えます。
例えば、ヨガウェアを検索してみましょう。先ほどご紹介した通り、「ヨガウェア」をGoogle翻訳で中国語の「瑜伽服」に変換し、検索窓に入力します。
ヨガウェアが一覧で表示されました。画像付きの商品一覧の上に中国語が多数表示されているはずです。漢字をクリックすると商品の表示順が変更できるので試してみてください。
例えば、「价格」をクリックすると、商品を価格順に並び替えられます。「成交额」をクリックすると、売上の累計額が大きい順に並び替えられます。さらに「实力商家」をクリックすると、アリババが評価している質の高いショップのみに絞り込まれます。
▼拡大図
商品ページの見方
目的の商品が検索できたら、次は商品ページを確認していきましょう。気になる商品画像をクリックして商品ページを開いてみてください。
今回は、試しにトレーニングウェアの商品ページを見てみましょう。以下のリンクをクリックしてください。
オレンジ色で大きく金額や数量らしき数字が記載されていると思います。「价格」は商品の値段のことで、「起批量」は購入ロット数です。商品をたくさん購入するほど商品単価が安くなっていることが分かりますよね。
2着は52元、50~199着は51元、200着以上では49元と表示されています(2022年11月時点)。ちなみに、「¥」マークは中国元のことです。
もう少し下の方を見てみると星マークがあります。ご察しの通り、商品の評価とレビューが書かれています。「成交」は購入数で「评价」は商品レビューです。
さらに下で商品のカラーが選択できます。「颜色」は商品カラーのことです。あとはサイズと数量を選択するだけです。
画面の上にある店舗名にカーソルを重ねるとレビューが現れ、「4年」と書かれてあります。これは、このお店がアリババで4年間販売を続けているということです。
さらに各種数字で表示されている部分があると思います。これはショップの成績を表すもので左から以下のような意味です。
综合服务・・・総合評価(星)
退换体验・・・返品・交換の実績
品质体验・・・品質
物流时效・・・配送時間
纠纷解决・・・トラブル対応
采购咨询・・・サポート
回头率・・・リピート率
他のショップと比較してみてこれらの数値が高ければ、より信頼できるショップであると判断できます。
また、商品ページの上の方にある「全部商品」のタブをクリックすると、このお店が販売している他の商品もチェックできます。
中国の通販サイトを利用する際に気を付けるべきポイント
ここからは、中国の通販サイトを利用して商品を輸入する際に気を付けるべきポイントを解説します。
偽物に注意する
アリババでは多くの商品が販売されていますが、中には偽物も存在します。本物か偽物か判断が難しい場合は購入を控えた方が良いでしょう。
実際に中国からの輸入では粗悪品が送られてきたり、詐欺にあったりと多くの問題が起きています。自分がトラブルに合わないために、中国からの輸入についての注意点をしっかりと知っておくことが大切です。下記のリンクを参考にしてトラブルを回避しましょう。
初回は少量で仕入れて品質を確認する
仕入れたい商品を見つけた場合、まずはサンプルとして商品を少量で仕入れてみましょう。
そうすることで、大量注文した後に「品質が悪く売り物にならない」という事故を未然に防げます。
アリババは仕入れサイトということもあり、大量の注文から少量の注文まで幅広く対応してくれることが多いです。
輸入代行サービスを利用する
中国の通販サイトを利用する場合、輸入代行サービスを利用すると簡単に商品が輸入できます。多くのサービスはアリババに対応していますが、アリババ以外の中国の通販サイトを利用する場合は、事前に取り扱い可能か確認する必要があります。
そこでおすすめの代行業者がイーウーパスポートです。イーウーパスポートは中国輸入に非常に特化した代行会社です。
イーウーパスポートでは、中国国内用のアリババを日本で簡単に輸入できるように専任担当者がサポートしてくれます。それに加え、検品を行ってから配送してくれるため商品に関する様々なトラブルを解決できます。
参考:イーウーパスポート
似たような通販サイトに注意する
アリババは中国で有名な通販サイトですが、インターネットで「アリババ」と検索すると似たような別のサイトが多数表示されます。中にはアリババよりも高値で類似商品を販売しているサイトもあるので注意が必要です。
例えば、アリババと検索すると「チャイナマート」という通販サイトが表示されます。チャイナマートは、アリババグループが創設した個人向け通販サイト「タオバオ」や「アリババ」「天猫」の商品を代行して購入してくれる通販サイトで、日本語に対応しているため日本人にも人気があります。しかし、アリババやタオバオと比べて同じ商品でも値段は高めです。
参考:チャイナマート
赤字にならないよう費用を計算する
アリババを仕入れ先として利用する場合、国際送料や関税を含めて費用を計算するようにしましょう。
アリババの商品を中国から日本に輸入するため、国内配送では掛からなかった費用が発生することがあります。
費用によっては、仕入価格が販売価格よりも上回り利益にならないことがあるので、計算をしたうえで商品を仕入れると良いでしょう。
輸入規制の確認をする
購入するものによっては日本への輸入が禁止・規制されているものがあります。
特に厳しいのは食品、動植物、医薬品、化粧品や特許関連のCD、DVD、書籍、キャラクター商品やブランド品などです。
知らずにアリババで購入した場合、法令違反となる恐れがありますので、しっかりと事前に確認しておきましょう。
確認する方法としては税関のHPを確認し、必要があれば主管省庁に相談することが確実です。
参考:輸出入禁止・規制品目 : 税関 Japan Customs
中国輸入転売で稼ぐコツ
中国の通販サイトから商品を仕入れて日本で販売したいと考えている人もいらっしゃると思います。中国輸入転売で稼ぐには「商品リサーチ」が重要です。
ここからは、「商品リサーチ」をはじめ、中国輸入転売で稼ぐコツを紹介します。
相乗り出品のメリット・デメリット
転売ビジネスで初心者が利益を上げるための方法の一つに「相乗り出品」というものがあります。これは、すでに他の出品者が販売している商品に乗っかって同じ商品を販売するというものです(Amazonが特に有名です)。
「相乗り出品」なら商品をリサーチする手間が省けますが、すでにライバルがいる状態なので、商品価格をかなり安くしなければ売れないというデメリットもあります。
オリジナル商品を販売する
ライバルと差別化を図りたい場合は、OEM商品がおすすめです。OEMとは自分のオリジナルのブランドを作り新商品を生み出す方法で、相乗り出品とは違いライバルのいない市場で商品を販売できます。
まだ売られていない商品を見つける
日本のAmazonでは、中国から輸入された商品が数多く販売されています。しかし、日本では需要があるのにAmazonでは購入できない中国製品もまだまだあります。つまり、需要があるのにAmazonで販売されていない商品を見つけて販売できれば儲けられるということです。
まずは自分が好きなジャンルや詳しい商品の中で、アリババでは販売しているけれどAmazonではまだ誰も販売していない商品を見つけましょう。そして、オリジナルの日本語の説明書やパッケージをつけて販売すると売れる可能性が十分にあります。
中国輸入で成功した講師からビジネス講座を受ける
今まで中国輸入のメリットやデメリット、コツなどをたくさんお伝えしてきましたが、実際に成功する一番の近道は、成功者から学ぶことです。
この方法を利用するのでオススメなのはメール講座を受講することです。このメール講座では半年間で月収100万円を達成した中国ビジネスの成功者から学ぶことができます。
アリババを利用してビジネスを成功させよう!
中国の通販サイト「アリババ」は商品を安く仕入れられるのが魅力ですが、中国語なので難しいと思われていた人もいるでしょう。こちらの記事を参考に一度アリババを利用してみれば、意外にアリババでの買い物が難しくないと感じられるはずです。
ぜひアリババでお得に商品を仕入れて、中国輸入転売ビジネスを成功させてください。