Amazonを利用する上で避けて通れないのがアカウント閉鎖のリスクです。ここでは、Amazonアカウントが閉鎖された時の復活方法を紹介します。
対処法を学んでおけば、アカウントの閉鎖リスクも怖くありません。是非、こちらの記事を読んでアカウント閉鎖に関する知識を身につけてください。
Amazonアカウントの閉鎖について
まずは、Amazonアカウント閉鎖の概要を説明します。
アカウント閉鎖なのか確認する
まずは、Amazonのアカウントが閉鎖されたのか、停止されたにとどまるのかを確認しましょう。警告メールに記載されているペナルティ名を確認してください。アカウント閉鎖はアカウント停止よりも重いペナルティです。閉鎖されるとアカウントの復活は困難になりますし、売上金も90日間凍結されてしまいます。
アカウントが停止になる理由
アカウントが停止されるのは、Amazonの販売規約に違反したからです。商品の不良率・配送遅延・レビュー操作・複数アカウントの所有・商標の違反など、原因となる要素は数多く存在します。
Amazonは購入者の不利益になるようなセラーを嫌います。販売活動の中で購入者からのクレームが一定数を超えると、ペナルティの対象になります。
販売に関連しない規約も多く、お金で購入者のレビュー・評価を買ったりするのも規約に抵触します。
商標を持っているセラーへの相乗りも商標権の侵害にあたり、アカウント停止の対象です。
他にも、アカウントが停止されるケースは数多く存在します。
・顧客満足指数の低下
・偽ブランド品などの販売
・児童ポルノ法に触れる物品の販売 などなど
アマゾンで販売する時は、規約違反にならないよう十分注意しましょう。
Amazonアカウント停止・閉鎖の9個の原因
Amazonアカウントが停止するのと閉鎖するのとでは、意味が大きく異なるので注意が必要です。
Amazonアカウントが停止された場合には、停止期間は一時的なもので復活するケースがほとんどです。しかし閉鎖になってしまった場合は、アカウントが削除されたことになるため復活させることが不可能になります。
違反を犯してアカウントが停止状態になり復活した場合でも、同じような違反を繰り返していると閉鎖もありえるので注意しましょう。
Amazonアカウントが停止・閉鎖してしまうのにはいくつかの原因があります。ここでは、そんなAmazonアカウントが停止・閉鎖してしまう原因を9個にまとめていきます。
1.カスタマーレビューの操作
実物を手にとって見ることができないと感じる購入者に対して、便利なのがカスタマーレビューです。実際に購入した人の感想や評価を見ることで、安心して買い物ができる仕組みです。
ですが一部の商品では、サクラによるやらせレビューが問題視されています。お金を払って高評価のレビューを依頼して商品の魅力を引き上げるのがやらせレビューの特徴です。
このようなカスタマーレビューをしてしまうと、アカウント停止になってしまいます。
2.Amazonの規約違反
Amazonの規約に違反してしまうと、すぐにアカウントは停止されてしまいます。多くの人が引っかかってしまう規約違反はこちらの2つです。
・複数アカウントの利用
・コピー品、偽物商品の販売
仮にコピー品ではなかったとしても、あまり有名でないブランド品を出品すると規約違反になってしまう可能性もあるので注意です。
3.法律違反
法律違反をしてしまうと、最悪の場合Amazonアカウントが閉鎖になってしまうので十分注意が必要です。特に注意したい法律違反は以下の5つです。
・特定商取引
・知的財産権
・薬機法
・ポリシー違反
・商標権
万が一上記のどれかに該当してしまった出品商品があった場合には、速やかに出品をキャンセルしましょう。速やかにキャンセルしないと、メーカーがAmazonに通報してしまいアカウントを閉鎖させられてしまう可能性があるからです。
4.顧客満足度の低下
顧客満足度が低すぎると、アカウント停止・閉鎖の対象になる可能性があります。Amazonのマーケットプレイスでは、顧客満足度の指数を見ることができます。出品者はこの顧客満足度の指数を一定に保たなければいけません。
指数は以下の状態によって色が変わる仕組みになっています。
・非常に良い状態→緑色
・良い状態→黄緑色
・可状態→黄色
・悪い状態→オレンジ色
・非常に悪い状態→赤色
オレンジ色や赤色の状態が続くと、アカウント停止・閉鎖の対象になる確率が高くなります。
5.キャンセル率
キャンセル率が高くなると、アカウントが停止・閉鎖される可能性が上がります。出品して商品が売れたとしても、何らかの理由で購入者に商品を届けることができなかった。そうなってしまうとキャンセル率が上がってしまいます。
6.出荷遅延率
Amazonは早く購入者に商品を届けることに力を入れているので、出品者の出荷が遅れてしまうと出荷遅延率が上昇してしまいます。この出荷遅延率が4%以上になると出品者出荷での出品が停止になる場合があり、出品者にとって不利になります。
7.注文不良率
購入者は届いた商品が不良品だった場合には、Amazonに不良品であることを申請することが可能です。申請されてしまうと、出品者の注文不良率が上がります。
またAmazonマーケットプレイス保証を利用されると、注文不良率が上がるだけでなく、出品者の評価も下がります。
なのでもし購入者から不良品である連絡を受けた場合には、速やかに対応するようにしましょう。
8.住所変更依頼
商品を自己発送する場合、購入者から「住所を間違えたので変更して欲しい」という要望を受けることがあります。この要望を受けてしまうとポリシー違反になってしまうので注意しましょう。
もし購入者から「住所を変更して欲しい」という要望を受けたのであれば、一度購入をキャンセルしてもらい、正しい住所に設定した上で購入してもらうように連絡を取りましょう。
9.アカウントの停止から17日後
先ほど紹介した8つで違反を犯してアカウントが停止してしまった場合。そのまま停止の状態で17日が経過すると、アカウントは自動的に閉鎖してしまいます。
もしアカウントが閉鎖されてしまった場合には、そのアカウントが関連づけ、紐付けられることに注意しましょう。例えばアカウントが1回でも閉鎖したことのあるパソコンでログインをすると、閉鎖されたアカウントと紐付けられてしまう可能性があります。
紐付けがされてしまうと、健全なアカウントでも悪質なものと認識されてしまう恐れがあります。また公共で使われているWi-Fiや他人の回線を使ってログインすることも危険です。何かの拍子に閉鎖されたアカウントと関連づけられることがあります。
このような関連づけ、紐付けによるアカウント閉鎖を防ぐためにも、Amazonアカウントにログインする際は、自分のパソコンやWi-Fiでログインするようにしましょう。
真贋調査でアカウント停止になる例
規約に違反している商品を発見するための調査として知られているのが、真贋調査です。ここでは、真贋調査について紹介します。
個別商品への真贋調査通知
真贋調査により、Amazonペナルティを食らった場合、以下のような通知メールが届きます。
引用
——————————————
「平素はAmazonをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび出品者様より発送された商品の信憑性について、購入者より寄せられたご連絡を調査した結果、出品者様の出品をキャンセルさせていただきました。真贋に関するご連絡があった商品のFBA在庫につきましては、まだ削除の対象ではありません。出品キャンセルを行った商品は、本Eメールの末尾に記載されております。
この決定に対し、90日以内に異議申し立てがない場合は、真贋に関するご連絡があった商品のFBA在庫はすべて、出品者様の負担にて廃棄される場合があります。以下省略」
——————————————
このようなメールを受け取った時は、同じ商品の出品は控える旨をAmazonに伝えるようにしましょう。
二度と出品しない旨を伝えた結果
二度と出品しない旨を伝えると、短い文章で出品再開のメールが届きます。アカウント停止を避けたいなら、この方法を利用しましょう。
適切な対応をした結果
二度と同じ商品を出品しない旨確約するなどの適切な対応をとった場合、以下のような文面のメールが送られてきます。
引用
——————————————
「平成はamazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、ご提供いただいた情報を慎重に審査いたしました。出品者様は、amazon.co.jpで該当の商品を継続して出品することができます。」
——————————————
アカウント調査を伝える通知
Amazonアカウントが調査されてる段階では、以下のようなメールが届きます。
引用
——————————————
「平素はamazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、本メールの末尾に記載されている商品の信憑性について、購入者より申し立てがあったため、現在出品者様のアカウントを調査しております。以下省略」
——————————————
この通知を受け取ってから24時間以内に電話がきて、そこからまた24時間以内に「該当の商品の請求書と改善報告書」を提出することになります。
アカウント停止通知
Amazonアカウントが停止されると、以下のようなメールが届きます。
引用
——————————————
「平素は amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、出品者様より発送された商品の信憑性について、購入者より寄せられたご連絡を調査した結果、現在、出品者様の出品アカウントを停止させていただいております。該当の商品は本 E メールの末尾に記載されております。出品者様のアカウント残高はそのままとなりますが、この問題が解決されるまでお振り込みは留保されます。以下略」
——————————————
アカウントの停止を解除してもらうには、適切な改善計画書の作成が欠かせません。じっくりと時間をかけて書類を作成してください。一度の交渉で終わることはほぼありません。諦めずに何度も提出することが大切です。
Amazonアカウントの閉鎖通知
Amazonペナルティに対し、適切な措置が取られないと、以下のようなアカウント閉鎖メールが届きます。
引用
——————————————
「平素は amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。
出品者様より発送された商品について、購入者から寄せられたご連絡に対する適切な改善計画をご提出いただいておりません。このため、出品者様の出品アカウントを閉鎖させていただきました。
該当の商品は Amazonのサイトからすでに削除されております。また出品者様のアカウント残高はすべて保留されております。真贋に関するご連絡があった商品の FBA 在庫につきましては、まだ削除の対象ではありません。
この決定に対する異議申し立てが 90 日以内に行われない場合、アカウント残高は引き続き保留されます。以下略」
——————————————
このメールが来ると、Amazonアカウントに関連付けられた全ての出品商品が削除されます。売上金も保留されてしまいます。Amazonからの最後通告と考えてよいでしょう。日数の経過のみで解除されることはないので、より丁寧な対応が必要です。
アカウント閉鎖から復活したときの通知
Amazonアカウントの閉鎖から復活した場合は、以下のようなメールが届きます。
引用
——————————————
「平素は amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびご提出いただいた情報をもとに出品者様のアカウントを慎重に審査した結果、出品者様のアカウントを再開できるとの判断に至りましたので、ご連絡いたします。
——————————————
このメールが届けば、見事アカウント復活です。保留されていた売上金の支払いも再開されます。
Amazonアカウントの閉鎖から復活する方法
ここでは、Amazonアカウントの閉鎖から復活する方法を紹介します。
アカウント閉鎖から復活するには
Amazonアカウントの閉鎖から復活するには、完全削除されてない状態から適切な改善案を提出する必要があります。
以下の点を重視して、Amazonに謝罪の意思を示してください。
・規約違反の原因
・具体的な改善内容
・改善策の実施日
・改善策の効果
・丁寧で誠実な謝罪
アカウント閉鎖の対処法
閉鎖されたアカウントを復活させるには、改善計画書の提出が必要です。
改善計画書は、丁寧な文体で記載しましょう。1回目で復活することはほぼないので、何度も提出して誠意を示すことが大事です。
閉鎖されたAmazonアカウントを復活させるのは難しい
基本的に閉鎖されたアカウントを復活させるのは困難ですが、諦めなければ復活させることは可能です。
ちなみに、閉鎖されたアカウントの復活に関する事務は、アカウントスペシャリストという部署が担っています。テクニカルサポートではないので注意してください。
アカウントスペシャリストは、テクニカルサポートほど丁寧な対応はしてくれません。そっけない態度で応対される可能性があることを覚悟しておきましょう。復活できる方でも2週間前後かかります。
復活させるのは無理だと思ったときは、新しいAmazonアカウントを作成するのも手です。
Amazonの新アカウントを取得する
Amazonで新規にアカウントを作成するなら、以下のものが必要です。
・行政機関発行の顔写真付きの身分証明書
・過去180日以内に発行された取引明細書
・ビジネス用のEメールアドレスまたは既存のAmazonアカウント
・電話番号
・パソコン
・住所
・インターネット
・銀行口座やクレジットカード情報
注意点として、既に登録したことがある情報を入力してしまうとAmazonから同一人物とみなされてしまいます。その為、閉鎖されたアカウント情報以外のものを用意してください。
電話番号は、月額300円前後で使える050 plusというサービスがおすすめです。サービスに登録するだけで、すぐに新しい番号を使えます。もちろん、スマホを買い替えて新しい番号に切り替えても構いません。
パソコンは、MACアドレスの重複を避けるために必ず買い替えてください。
住所に関しては新しく用意するのが難しいところではありますが、実家や知人宅を登録できるとスムーズです。
あるいは、レンタルオフィス・バーチャルオフィスを契約するという手もあります。嫌がらせや勧誘防止であえて住所をレンタルする出品者もいますので、この点で規約違反になることはありません。
インターネット環境
IPアドレスの重複を避けるには、インターネット環境の変更も必要です。一番簡単なのは、ポケットWi-Fiを契約する方法です。PCは使わず、スマホでのみログインするのもおすすめです。
銀行口座や決済情報
銀行やクレジットカードのような決済情報も変更します。名義に関しては同姓同名が存在するという観点から、以前と同名義であっても再びアカウントが閉鎖される可能性は低いです。
ただ、同じクレジット会社や銀行だとさすがに怪しまれるので、登録履歴のないものを利用しましょう。
合わせて新しく銀行口座を開設する場合は、PayPay銀行をおすすめしています。
こちらはネットバンキングなので振込や残高照会がインターネット上で完結するだけでなく、各種手数料が大変安いです。
年会費無料、ATM手数料も毎月最初の1回は入出金が無料となっています。振込手数料はPayPay銀行宛なら55円、他銀行宛なら160円です。(法人・個人事業主口座の場合)
またAmazonと同じく物販に便利なヤフオクでは、PayPay銀行口座への入金であれば売上金の振込が無料となります。その売上金は、土日夜間いつでも受け取ることが可能です。
さらに、PayPay銀行なら簡単手続きで借り入れをすることができます。ネット上で申し込み完了、審査結果はメールで届き、最短60分で仮審査結果を受け取ることができるのです。
ネットビジネスをするなら持っておくべき銀行口座となっています。詳細は下記ホームページにてご確認ください。
Amazonアカウントが停止された場合
ここでは、Amazonアカウントが停止された場合の心構えから、改善計画書の作成まで紹介します。
アカウント閉鎖を受けても慌てない
Amazonアカウントが停止されると、パニックに陥るかもしれませんが、こういう時こそ落ち着いた対処が必要です。対応策はいくらでもあるので、感情的な対応だけは避けましょう。冷静かつ丁寧に謝罪の意思を示すことが大切です。
新規アカウントを作成すれば解決しますし、最悪の場合は先ほど挙げたヤフオクなどに移動することもできます。Amazonのアカウントが停止されても、商売の種が消えたわけではありませんので、諦めずにチャレンジすることが大切です。
諦めない事が大事
アカウントが停止されたからといって、諦めてしまえばそれでおしまいです。復活する可能性も潰えることになるので、必ず何らかの対応はしましょう。
アカウント停止から復活までにする事を確認する
アカウントが停止された時はまず、復活までの計画を立てます。以下を参考にして、アカウント停止から復活までの道のりを逆算していってください。
・違反商品の請求書または領収証を準備する
・原因を明確にする
・具体的な改善計画を立てる
・具体的な期日を決める
・請求書or領収書と改善計画を提出する
・Amazonからの指示に従う
アカウント閉鎖に限らず、Amazonペナルティを受けると、商品の請求書か領収証の提出が要求されます。
請求書の発行は1〜2日でできますが、時間がかかる場合もあるので最初に済ませましょう。
請求書に以下の項目が記載されているか確認してください。
・仕入れ先の名称、電話番号、住所、URL
・購入者の名称、電話番号、住所、URL
・違反商品の情報
・購入数と出品数の整合性が取れているか
・日付
一番大事なのは、規約違反の原因を明確にすることです。ここをしくじると、全ての努力が水の泡になります。ある程度正当性のある理由を考えましょう。
改善計画書と請求書または領収証を提出した後は、Amazonの指示に従ってください。
改善計画書のポイント
改善計画書は、どんな些細なことでも書いてください。日付・値段・個数・人数などを具体的に記載すれば、説得力が増します。以下を参考にして、しっかりしたものを作成しましょう。
・二度と同じ過ちは繰り返さない
・即座に出品停止する旨
・違反商品の在庫を返送・破棄する
・検品の回数を増やす
・規約に違反してないかチェックする人数を増やす
・定期的に規約に違反してないかチェックする
・商品情報が明確な場合のみ購入する
・具体的な評価基準のもと仕入れする
・実際に商品を1度手元で確認する
改善計画書の作成例
以下を参考にして、改善計画書を作成してください。
——————————————
「amazon.co.jp 御中
アカウントスペシャリスト 様
お世話になっております。出品者の○○です。
この度は、規約違反を犯し、お客様・Amazon様に多大な迷惑をかけたことを深くお詫び申し上げます。
アカウントの復活を切に願っております。お手数ですが、改善計画書に目を通していただければ幸いです。
規約違反の内容:
規約違反の原因:
具体的な改善策:
改善策を実施する期日:
改善策の効果が期待できる時期:
改善策実施責任者: (名前を書いてください)
今後このようなことがないように努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。」
——————————————
Amazonアカウントの停止から迅速に復活させるためのポイント
ここでは、Amazonアカウントの停止から迅速に復活させるためのポイントを紹介します。
セラーが全責任をもつ
Amazonアカウントを復活させる時は、セラーが全責任を持ちます。こちらに非がないということが明らかでない限りは、間違ってもAmazonの責任にしないようにしましょう。
文章の変化を見逃さない
Amazonとやり取りをしていると、テンプレートではない文章が返ってくることがあります。こうなると復活は近いので、より丁寧な対応を心がけましょう。
Amazonでアカウント閉鎖するやり方
Amazonアカウントを自分で閉鎖する場合は、アプリから閉鎖する方法と、公式サイトから閉鎖する方法があります。
ただし、Amazonアカウントは一度閉鎖すると復元できなくなるため実行には注意が必要です。
Amazonアプリから閉鎖する
スマートフォンやタブレットをお持ちの場合は、アプリから閉鎖することができます。
手順は以下の通りです。
- Amazonショッピングアプリを起動する
- 画面下部にある人型マークをタップする
- 「アカウントサービス」をタップ
- 「データとプライバシー」の項目中の「Amazonアカウントを解約する」をタップ
- 記載事項を確認後、アカウント閉鎖の理由を任意で選択
- 「はい。Amazonアカウントの完全な閉鎖と、個人データの削除を希望します。」にチェックを入れる
- 「アカウントを閉鎖する」をタップ
- EメールかSMSで届く確認用のメールのリクエストに返信する(5日以内)
もしくは、電話やチャットを使って、Amazonのカスタマーサービスの方に依頼することもできます。
- Amazonショッピングアプリを起動する
- 画面下部の三本線マークをタップ
- 「カスタマーサービス」をタップ
- 「アカウントについて」をタップ
- 「アカウントの閉鎖」をタップ
- 「カスタマーサービスへ連絡」をタップ
- チャットの場合は、「今すぐチャットを開始する」をタップ
電話を希望の場合は「今すぐ電話をリクエストする」をタップし、自分の電話番号を入力する - チャットまたは電話でアカウント閉鎖を依頼する
また、Amazon Prime Videoのアプリからでも閉鎖できます。
- Amazon Prime Videoアプリを起動する
- 画面下部の「マイアイテム」をタップ
- 画面右上の歯車マークをタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「アカウントを削除」をタップ
- 記載事項を確認後、アカウント閉鎖の理由を任意で選択
- 「はい。Amazonアカウントの完全な閉鎖と、個人データの削除を希望します。」にチェックを入れる
- 「アカウントを閉鎖する」をタップ
- EメールかSMSで届く確認用のメールのリクエストに返信する(5日以内)
Amazon公式サイトから閉鎖する
公式サイトにアクセスし、アカウントを閉鎖することもできます。
手順は以下の通りです。
- Amazon公式サイトにアクセスする
- 画面上部の「アカウント&リスト」をクリック
- 「データとプライバシー」の項目中の「Amazonアカウントを解約する」をタップ
- 記載事項を確認後、アカウント閉鎖の理由を任意で選択
- 「はい。Amazonアカウントの完全な閉鎖と、個人データの削除を希望します。」にチェックを入れる
- 「アカウントを閉鎖する」をタップ
- EメールかSMSで届く確認用のメールのリクエストに返信する(5日以内)
公式サイトからも電話やチャットにつなげて、カスタマーサービスの方とやり取りすることができます。
- 公式サイトへアクセス
- 画面上部の検索ボックス下にある「カスタマーサービス」をクリック
- 「アカウントについて」をクリック
- 「アカウントの閉鎖」をクリック
- 「カスタマーサービスへ連絡」をクリック
- チャットの場合は、「今すぐチャットを開始する」をタップ
電話を希望の場合は「今すぐ電話をリクエストする」をタップし、自分の電話番号を入力する - チャットまたは電話でアカウント閉鎖を依頼する
まとめ
閉鎖されたAmazonアカウントを復活させるのは困難ですが、諦めずにチャレンジすることが大切です。アカウントが停止された場合は、焦らずに改善策を実行していってください。
どうしようもない場合は、新規アカウントを取得するのもおすすめです。