Amazon出品大学活用術!出品者必見の使えるリサーチ法

副業やお小遣い稼ぎのために、 Amazon出品を始める人が増えていますが、最初のうちはなかなか売り上げを上げることができずに悩んでしまう人も少なくありません。

Amazon出品で、しっかりと利益を出すために1番大切な事は、売れ筋商品を見極めて、それを適切な価格で出品するということになります。そしてどんな商品がよく売れて、どんなに値付けをすればAmazonユーザーに購入したもらえるのかを見極めるためには、リサーチがとても大切になります。

この記事では、 Amazon出品で必ず大きな利益を出すことができるようにするための、Amazonの出品者用の掲示板などを活用した、リサーチ法についてお伝えします。

目次

Amazon出品大学を始めとしたリサーチを使え!

Amazon出品を成功させるためには、とにかく売れ筋商品を見つけることと、ライバルに勝ち、確実に利益を出せる価格を決めることの2つになります。

慣れてくれば、ツールを活用して効率化を図ることもできますが、やはり自分でその感覚を身に着けるためには、まずは自分で商品を見つけて、適正価格を値付けできるスキルを磨く必要があります。

ということで、ここでは、Amazon出品を絶対に成功させるための商品リサーチ方法についてお伝えします。

成功のために学ぶべきこととは?

まずはAmazon出品を成功に導くためには、しっかりと理解しておかなければならない、リサーチの鉄則について見ていきたいと思います。リサーチというのは、基本的に次のような流れで行います。

①売れ筋商品や市場のある場所を見つける
どんな商品が売れているのか、どんな購買層にどんな商品を訴求すれば売れるのか、ということはしっかりと見極めましょう。

②仕入れ元の販売価格を把握する
Amazon出品での利益というのは、仕入れた販売の価格差で儲けを出していきます。仕入れ元からの仕入れ値が利益を出せるものなのかどうか、ということも重要なポイントとなります。

③仕入れ値と経費をしっかりと計算する
Amazon出品での仕入れというのは、主に中国からになります。そのために仕入れるためには商品代金のほかに、輸送費や輸入代行業者の費用などがかかります。またAmazonに出品するためには、基本成約料や販売手数料、カテゴリー成約料がかかります。これらの経費も含めたうえで、利益を出せる値付けをする必要があります。

④現在売れている商品との比較
売れ筋商品というのは、もう既に誰かが売っている商品になります。自分がこれから売ろうとしている商品と同じ商品か類似商品の値段や品質、送料などと比べて、自分がこの商品を出品した時に、この値段で確実に売れるのかどうかということはしっかりと見極めなくてはいけません。

⑤①から④までの流れを踏まえて問題なければ仕入れる
①から④までの流れをしっかりと踏まえたうえで、問題がないようであれば仕入れて出品しましょう。

中国輸入の失敗例については、下記の記事を参考にしてください。

参考:中国輸入の失敗例!事例を学んでリスクを減らそう

リサーチ法①キーワードリサーチ

Amazonに出品する前のリサーチの鉄則と流れがわかったところで、ここからは具体的なリサーチ法を見ていきましょう。まずは、一番オーソドックスで基本的なリサーチ法であるキーワードリサーチについてです。

まずはAmazonでノーブランドと入力してみましょう。

すると入力窓の下にずらりと関連するキーワードが出てきました。購入希望者が「ノーブランド 中国」というキーワードで検索するとは思えないので、これは出品希望者がリサーチのために検索していると考えて良いでしょう。

次にカテゴリーを選んでみます。今回は家電カメラを選んでみましょう。

すると商品一覧が出てきますね。赤い四角で印をつけた商品についてもっと詳しく見てみましょう。

新品価格は439円、出品者は合計15人(ショッピングカートを取れている出品者含む)になります。

次にこの商品のAmazonでの売れ行きについて調べてみましょう。売れない商品を仕入れてしまってもいけないので、しっかりと売れる商品かどうかをここでリサーチします。売れ行きを見るためには、ファルコンというサイトを使います。

まずは商品の売れ行きをファルコンで調査してみましょう。

参考:ファルコン(Falcon)で売れ行きを調査してみる

こちらのページに、Amazonの商品の販売ページに記載されているASINコードを入力します。


すると次のような情報を見ることができます。



この中で特にみるべき情報についてお伝えします。

まず最初に見るべき情報は「価格」です。
3か月分の価格変動を見ることができます。この商品の場合には、価格変動が400円~600円の間を行き来しています。価格変動は3か月だけではなく、全期間から選ぶこともできます。

次に出店者数の推移のグラフを見てみましょう。10数店舗が出店しています。

次にAmazonランキングの変動を見てみましょう。下落回数が多ければ売れていることを意味します。

最後にこちらで販売手数料を調べて利益の計算をします。

これらの情報をもとにして、自分が今この商品に参入した場合、売れる商品なのかどうかを見極めて、仕入れるかどうかを決めていきます。

ちなみに、この商品の場合は、ランキングの動きがあり売れているようですが、価格の変動が大きく、ライバルも多いと判断できます。

次に仕入れの方法を、ヘッドホンを例にしてリサーチしていきます。

商品の仕入れは主に中国から行います。経済成長が著しいといわれている中国ですが、やはり日本との物価の差はまだまだ大きなものがあります。日本国内で仕入れることを考えるよりも、中国から仕入れた方が利益が大きく出せるのはいうまでもありません。

この商品の中国での仕入れ価格を調べるためには、中国のショッピングサイトのタオバオとGoogle翻訳を利用します。

参考:タオバオ

参考:Google 翻訳

タオバオは中国語しか使えないので、まずは商品を検索するために商品名をGoogle翻訳で中国語にします。「Anker Soundcore Space Q45 ヘッドホン」と入力してみましょう。すると「Anker Soundcore Space Q45 耳机」と出てくるので、この言葉をタオバオで検索してみます。

すると、タオバオで同じ商品が出てきましたのでクリックしてみます。

Amazonでの価格はこちら

タオバオでの販売価格が688元です。現在のレートで13,643円となります。Amazonでの販売価格は14,990円だったので、価格差は1,347円となります。

これで利益が出せるのかどうかを調べるために、FBA料金シュミレーターで調べてみます。

参考:Amazon FBA料金シミュレーター

以上の流れがキーワードリサーチによるリサーチ法になります。

リサーチ法②IDリサーチ

次は、IDリサーチというリサーチ法について見ていきましょう。IDというのは、 Amazonに出品している出品者のIDのことです。

特に最初のうちは、相乗り出品を行うのがAmazonでの鉄則になります。売れ筋商品を数多くAmazonに出品している出品者と同じ商品を出品することが、手っ取り早く利益を出すことができる近道になるのです。

中国からの輸入品を主に出品している出品者であれば、同じ商品を中国のECサイトで必ず見つけることができます。儲けを出している出品者IDを1つでもつけることができるが、その出品者が出していくのと同じ商品を、どんどんと相乗りで出品していけばいいだけなので、自分で新しい商品をリサーチする必要もなくなるということです。

儲かっている出品者IDを見つけるための方法は次の通りです。

まずは、売れ筋の中国輸入品を1つ選んで、その「新品の出品」をクリックします。

こちらの商品の新品の出品者は13人で、FBA出品者が3人になります。

販売元をクリックし、「○○のストアフロント」をクリックすると、その出品者が扱っている商品が表示されます。

1つ1つの商品をリサーチしていき、売れると確信できた商品はアリババやタオバオで探していけばいいのです。

1人の出品者を見つけたら、次の商品へ行けばいいのですが、今度は前の出品者と同じ商品を扱っている出品者を探すだけで、簡単に次の儲かっているIDを見つけることができます。

リサーチ法③ランキングリサーチ

今度はランキングリサーチについて見ていきましょう。こちらは少しAmazon出品の経験を積んだ人ではないと難しいかもしれません。

Amazonのカテゴリーごとに商品ランキングの中から売れ筋商品を見つけ、その中から中国輸入品を見つけていくなります。

カテゴリーの上位の中から中国輸入品を見つけなければならないので、それを探すのが少し大変ですが、ランキング上位に売れ筋商品を1つにつけることができれば、1商品だけで大きな儲けを得ることができます。

それではランキングリサーチの具体的な方法について見ていきましょう。

まずは、 Amazonのトップページからカテゴリーを選択してキーワードを入力せずに検索します。今回は家電カメラを選択してみましょう。

家電カメラのカテゴリーの売れ筋商品がランキングで表示されます。

ここに表示された商品を順番に見ていき、その中から中国輸入品を見つけましょう。ブランド名がノーブランドになっているものが中国輸入品である可能性が高い商品です。

中国輸入品を見つけたらアリババやタオバオで売っているものかどうかを探します。

リサーチ法④画像リサーチ

次に、画像検索についてみていきましょう。

画像検索というのは、Amazonの商品ページの画像と同じ商品が他のサイトで販売していないか検索するための方法です。

まずはこちらの商品で検索してみましょう。

画像をクリックし画像を拡大後、上にマウスカーソルを置いて、右クリックして「画像アドレスをコピー」をクリックしてください。

次にGoogle画像検索を開き、カメラマークをクリックします。

こちらに先ほどコピーしたURLを貼って、「画像で検索」をクリックします。

たくさんのサイトが出てくるのですが、ここではページタイトルや内容ではなく、URLを見ていきます。URLにtaobaoやalibabaが含まれているページがないか、見つけていきます。URLにtaobaoやalibabaが含まれているということは、タオバオやアリババの公式ページである可能性が高くなります。そのページを開いてみて、確認しましょう。

その他、中国輸入に便利な画像検索サイトは、下記の記事を参考にしてください。

参考:中国輸入で商品画像を収集するためにおさえておきたい画像検索サイト

Amazon出品大学の超絶活用法!|Amazon出品者サービス掲示板を活用したリサーチは有効

Amazonの出品者は、出品者向けのお役立ち情報が掲載されている掲示板を活用することができます。ここからは、掲示板を活用したリサーチ法について具体的に見ていきたいと思います。

Amazonの出品者となり、掲示板を活用することができれば、簡単に短い時間で売れ筋商品を発見することができます。本格的にAmazon出品を始めたいと考えているのであれば、掲示板活用術は絶対に理解して使いこなせるようにしましょう。

尚、現在、Amazon出品者サービスの掲示板は、Amazon出品大学へ統合されました。

まずはAmazon出品大学へアクセスしよう!

まずはAmazon出品大学へアクセスしてみましょう。次のリンクをクリックして下さい。

参考:Amazon 出品大学

すると、サインインを求められるので、自分のアカウントでログインしましょう。

すると「Amazon出品大学へようこそ」というホーム画面に移行します。

レポートとデータはAmazon出品大学で最も活用すべきツール!

Amazon出品大学にサインインしたら、まずはページの一番下の方までスクロールしていきましょう。

すると一番下のほうに「レポートとデータを活用しよう」というリンクがあるので、そちらをクリックします。すると「週ごとの推奨商品」という部分が表示されるので、それをクリックします。

次に画像にあるマークをクリックします(すぐ下のボタンでも同じページに飛びます)

「週ごとの推奨商品」のページが表示されます。下記の表の中から自分がリサーチしたいカテゴリの「日本語」をクリックします。

カテゴリをクリックするとファイルがダウンロードされます。

Amazon出品大学のレポートを解析して狙い目商品を探そう

ファイルを開いたら、このレポートを具体的にどのように活用していけばいいのでしょうか?!

まずは、中国輸入でAmazon出品初心者が売っても大丈夫な商品を見つけましょう。Amazon初心者が中国から輸入して売っても大丈夫な商品というのは、まずはノーブランド品になります。ブランド品やキャラクター商品はまだまだ偽物が多いので、手を出してはいけません。

レポートを開いたら、「ctrl+F」を押して検索窓を出します。検索ボックスに「ノーブランド」と入力すると、ページ内にあるノーブランド品が簡単に見つかります。

その他Amazonの各出品レポートについては、下記の記事を参考にしてください。

参考:Amazon出品レポートはエクセルを使用すれば簡単にデータを抽出できる!

Amazon出品大学活用の他に決めるべきこと

商品のリサーチ法について理解できたところで、次は商品を仕入れるための判断基準はどのように持てばいいのか、ということについてお伝えします。

というのは、基準を設けずに、あれもこれもと仕入れてしまうと、あっという間に資金が足りなくなったり、売れない在庫を無駄に抱えてしまうことになりかねないのです。

しっかりと仕入れの基準を決めておくと、自分が仕入れていい商品と、仕入れてはいけない商品を明確に線引きすることができます。無駄な労力をかけずに済むように、明確な判断基準を持つようにしましょう。

ということで、ここからはAmazonに出品する商品の仕入れ基準について、お伝えしていきます。

【Amazon出品成功仕入れ基準】利益率を決める

まず、仕入れ商品の基準で大切なことは、利益率をどのくらいにしたいのか、ということを決めることです。

利益率を10%、20%、30%と自分の中の基準を決めておくことで、Amazonでの販売価格と、もろもろの経費も含めた仕入れの差額から、仕入れるべき商品を見つけることができるようになります。

【Amazon出品成功仕入れ基準】回転率を把握する

次に仕入れの判断基準として大切なことは、商品の回転率になります。とくにFBAを利用する場合には、在庫として長く預ければ預けるほど、月間保管量もかかってきてしまうので、1か月あたりに売れる個数もある程度把握することが大切です。

こちらはファルコンを見ると、おおよその傾向を把握することができます。

例えば下のデータによると、波形がギザギザしているのがわかります。

商品が売れるとランキングが上がるので波が出来ます。つまり、波形がたくさん出来ているほどよく売れる商品だということです。

また上記のデータを見れば月に66個売れていることがわかります。

このようなデータをいくつか見ていき、調べたデータのおよそ中間の数を仕入れる数として基準にすればOKです。

とはいえ、最初のころはデータの読み方もうまくいかないものなので、仕入れの個数は3個から5個程度にしておくことをおすすめします。

仕入れの数を決める時はファルコンで回転率を確認しましょう。

参考:ファルコン(Falcon)で回転率を確認する

まずは実践!Amazon出品大学があなたの強い味方

ところで、この仕入れの基準を決めるときに、いろいろと考えこみすぎてしまい、なかなかどの商品を仕入れたらいいのかが決められない、という人も少なくありません。

しかし、この仕入れの基準というのは、やってみないと正直どのように転ぶのかはわからない、というのが正直なところです。

最初の基準はあまり悩まずにサクサクと決めてしまい、実際に販売をしながら、修正をしていけばいいのです。

稼げない一番の原因は、先へ進まないことです。何度も修正を繰り返すことで、より効率的に売れる数字がわかってくるので、ここで立ち止まらないようにしましょう。

リサーチした商品を仕入れよう!

Amazon出品が副業で手軽にできるといわれても、副業初心者や出品初心者の人にとっては、商品を一体どこから仕入れたらいいのかわからない、と悩んでしまうものですよね。

Amazon出品を始めるときの仕入れ先は、中国のEC市場であるアリババ、タオバオ、アリエクスプレスから始めるのがいいでしょう。

ここからは、この3つの仕入れ先のメリットデメリットについてお伝えします。

【Amazon出品の仕入れ先】淘宝网 (タオバオ)

まず、Amazon出品を中国輸入で始めるときの仕入れ先にはタオバオがあります。

参考:タオバオ

タオバオは中国最大のネット市場で、主に個人顧客をターゲットにして商品を販売しています。中国版のAmazonや楽天といった感じで、中国国内に流通しているありとあらゆる商品が扱われています。

なんと!そう商品数は10億点以上とも言われている超巨大通販サイトです。

ただ、タオバオというと安かろう悪かろうというイメージが強くなってしまったためか、2008年からは天猫(Tmall)というサイトも開設しました。

天猫では、タオバオよりも高品質、高付加価値的な商品が扱われていて、中国人にとっては高品質だと高く評価されている日本企業も多く出品しています。

安さのタオバオ、安心の天猫といわれたりします。

まずは何はともあれ安く商品を仕入れたいという人はまずはタオバオを利用するといいでしょう。

タオバオのメリットというのは、とにかく安くて商品数がとても多いことです。個人向け市場なので1個からでも仕入れができます。天猫なら、出展企業には厳しい審査があるので、商品の質は確かなものがあります。

しかしデメリットもあります。取引はすべて中国語で行う必要があります。また、少なくなってきたとはいえ、いまだにタオバオには偽物もあるので、ブランド品やメーカー品、キャラクター商品を扱うのはNGです。

また、日本へ直送をしてくれないので、仕入れ代行業者を使う必要があります。

【Amazon出品の仕入れ先】阿里巴巴 (アリババ)

次の中国輸入の主な仕入れ先はアリババです。

参考:アリババ

タオバオが個人を対象にしたショッピングサイトであるのに対して、アリババは主に業者に卸売りをするためのマーケットになります。ということで、1つから仕入れができる商品は少なくて、基本的に仕入れはロット販売となります。

お試し仕入れに使うよりは、他のサイトで仕入れた商品をテスト販売をした後で、継続的な販売が見込めると判断した商品を大量に仕入れるときには、アリババに切り替えるといいでしょう。

やはり大量仕入れなので、同じ商品をタオバオよりもさらに安い値段で仕入れることができます。

ただし、ロット単位の仕入れであれば、業者でなくても個人でも仕入れはできるので、できるだけ安く仕入れたい、という人はぜひこちらのサイトを利用してみましょう。

アリババを使うメリットいうのは、タオバオよりも単価ではさらに安く仕入れることができるということです。また商品数も多いので、欲しい商品が必ず見つかる、ということです。

アリババのデメリットは、少ない個数では購入できないことが多い、ということです。しかし、お試し仕入れということで交渉すれば、少数からの購入ができる場合もあります。

タオバオと同じように、基本的に取引はすべて中国語となります。また、偽物も減ってきているとはいえ、まだまだるあるので注意が必要です。アリババも日本への直送はしてくれないので、仕入れするときには、中国の仕入れ代行業者を使う必要があります。

【Amazon出品の仕入れ先】AliExpress (アリエクスプレス)

最後の仕入れ先のおすすめがアリエクスプレスです。

参考:アリエクスプレス

アリエクスプレスというのは、アリババが運営している海外向けのショッピングサイトです。海外向けなので、英語が基本ですが、各国の言語に対応しています。日本語ももちろんOK!

メリットは英語や日本語でも取引ができるので、取引が簡単だということ、決済はクレジットカードで簡単にできる、日本へ直送してもらえるということ。ちなみに送料無料の商品も多いのもポイントです。1個から購入できるので、テスト仕入れにちょうどいいですね。

価格表示が送料込みの価格なので、仕入れ代行を使ったときと比べると損益の計算ができるのもうれしいことです。また、ロット単位で仕入れする場合には、英語で価格交渉ができるのも、今後のビジネス展開を見据える上では大切なポイントです。

アリエクスプレスのデメリットとしては、アリババやタオバオと比べると、同じ商品の価格が若干高めになるということと、直接仕入れなので、トラブルがあった場合には、自分で英語で解決する必要があるという点です。

Amazon出品を中国輸入で始めるのなら絶対必須の輸入代行業者

アリエクスプレスは直接仕入れることができますが、より安い商品を仕入れたいと考えたら、アリババやタオバオを利用したいところですよね。

ところで、アリババやタオバオを利用するためには、輸入代行業者が必要になります。

代行業者というのは、商品を現地で購入して、日本に向けて発送してくれるサービスのことです。検品を行ってくれる業者もあり、不良品や商品違いなどのトラブルにも現地で対応してもらえます。

ここからは、タオバオやアリババを利用するときに必要になる、輸入代行について詳しくお伝えします。

Amazon出品に絶対必要!輸入代行の種類は2つ!

Amazon出品を中国輸入で始めるために絶対に必要になる輸入代行業者の種類は、転送サービスと輸入代行サービスがあります。それぞれどんな特徴があるのか見てきましょう。

【輸入代行業者】転送サービス

転送サービスというのは、日本に直送ができない商品を、一度現地の国内で受け取ったうえで、そこから日本に向けて転送するためのサービスです。

多くの場合は、その現地の転送サービスの業者のサイトで会員登録をすると、現地の倉庫が確保されて、その住所がもらえます。

その住所を購入したものの配送先に登録しておけば、いったん商品は代行業者のもとへ送られて、その後日本へと転送してもらえるのです。

【輸入代行業者】購入代行

転送サービスのほかに、購入代行業者というのもあります。

こちらは、海外で使えるクレジットカードを持っていなかったり、英語が苦手だったり、オンラインショッピングに不慣れである人の代わりに、商品を購入して、日本へと配送してくれるサービスになります。

タオバオやアリババの購入代行業者には、タオバオプレナーなどの業者があります。タオバオプレナーの場合には、検品やAmazonのFBA納入代行まで行ってくれます。料金も購入金額の5%からと、おそらく想像しているよりもかなり安い値段でお願いできます。

参考:タオバオプレナー

中国輸入に輸入代行業者は本当に必要なのか?

Amazon出品を中国輸入で始める場合、輸入代行業者が必要になるケースというのは、次の3つのケースです。

・日本に商品を直送できない場合
・タオバオやアリババで使えるクレジットカードを持っていない場合
・複数の仕入れ先から少量ずつ仕入れて、まとめて送料を浮かしたいとき

また、日本に直送できる場合であっても、転送業者を間に挟んだ方が、安く早く済む場合もあります。

また、中国製品は信頼性の面でまだ日本製品には追い付いていない部分がいまだにあります。検品や返品、クレーム、交渉も販売者としてもらうことで、トラブルになったときも安心です!

Amazonの知識は幅広く使える!

Amazon出品のために中国輸入を始めて軌道に乗り始めたら、販売先を広げていくことも考えていってもいいかもしれません。

現在、日本のEC市場では次のような販売先があります。

Amazon
メルカリ
ヤフオク
楽天
バイマ
Qoo10
PayPayフリマ
BASE
STORES
Yahoo!ショッピング
ラクマ(旧フリル)

これらのサイトをできるだけ多く使ったほうが、商品は売れやすくなっていきます。ただ、最初から手を広げすぎてしまうと、初心者にとっては効率が悪くなりすぎてしまいます。

後々、こういうビジネスの広げ方もあるのだ、ということで頭に入れておきましょう。

Amazonがあなたの出品を最大限サポート

このように多くのショッピングサイトに出品はできるのですが、やはり最初はAmazonから出品を始めるべきでしょう。

というのは、やはり日本のAmazonは月間5200万アクセスがある超巨大市場であるとともに、出品料は格安、販売ページを作成する必要がない、というのはとても大きなことですよね。

売れ筋商品を見つけて、安く仕入れてFBAに送ってしまえば、後は初心者だろうと関係なく売れていくのがAmazonのいいところです!

中国輸入品はきれいに梱包しよう!

中国からの輸入品が届いたら、梱包する必要があります。代行業者が梱包までしてくれている場合には、軽くチェックする程度でいいのですが、梱包や検品を行ってくれない業者に依頼した場合には、自分でしっかりと梱包しなおす必要があります。

梱包するときには、OPP袋などを購入して、袋を入れ替えていきましょう。OPP袋はホームセンターや日本のAmazonや楽天でも売っていますが、同じくらいの品質のものが中国ではもっと安く手に入ります。商品を購入するついでに仕入れて、一緒に発送してもらいましょう。

また、FBA出品を行う場合には、ラベルシールが、またFBA倉庫に送るための段ボール箱、ガムテープ、メジャー、重量を量る量り、セロテープ、プチプチを用意しておけばいいでしょう。

FBA納品のコスト面も調べよう

FBA納品を考えている人にとっては、中国で仕入れた商品を、自分で受け取ることなく、直接FBA倉庫へ送ることができるのかどうか気になっている人もいますよね。

実は、代行業者の中には、AmazonのFBA納品まで代行して行ってくれる業者もあるのです。ただし、費用はもちろん別途必要になるので、どのような料金設定になるのか、コスト面についてはしっかりと調べることが大切です。

Amazon出品はリサーチが命!Amazon出品大学でしっかりと学びましょう!

この記事では、Amazon出品での掲示板の活用法ということで、リサーチの方法などについて主にお伝えしてきましたがいかがでしたか?

Amazon出品を成功させることができるかどうか、というのは紛れもなく、リサーチで売れ筋商品を見つけることができるのかどうか、ということにかかってきます。

ぜひしっかりとAmazon出品大学などで学んで、利益が出せるようになっていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次