コストコ転売で儲かる商品はコレ!コツや狙い目商品も紹介
転売ビジネスの中でも、最近では「コストコ転売」というジャンルに注目が集まっています。
なぜなら、安く仕入れて高値で売りやすいためです。
しかしコストコで仕入れれば何でも売れる、という訳ではありません。
そこで今回は、コストコ転売で儲かる商品を見分けるポイントや、より安く仕入れるためのポイントを一緒に紹介します。
ポイントを踏まえていれば、効率的に収入を得られます。
コストコ仕入れの特徴

初めに、コストコ仕入れの特徴を解説します。
コストコとは
コストコは、アメリカの会員制大型スーパーです。1976年にカリフォルニア州で設立された際、飛行機の格納庫を店舗として活用していました。
現在も倉庫型のスーパーである伝統は守りつつ、コストコ専用商品など幅広いジャンルの商品を取り扱っています。
コストコの利用はシステムが少し複雑で、有料会員登録をしていないと入店できません。効率的に仕入れを行うために、確認しておきましょう。
会員登録については後ほど解説します。
コストコで販売されている商品ジャンル
コストコでは、下記のような幅広いジャンルの商品を取り扱っています。
・食料品
・化粧品
・家電製品
・カー用品
・おもちゃ
・オフィス用品
・キッチン用品
・スポーツ用品 など
他にも本や衣類など、趣味・実用品まで多数販売されています。海外商品が多いですが、日本の商品も取り扱っています。
コストコにはプライベートブランドのKIRKLAND(カークランド)という製品があります。コストコでしか購入できないため、Amazonや楽天で高値で出品されています。
コストコは購入できる数に制限がない
コストコは、商品の購入数に制限がありません。利益率のよい商品を大量に仕入れることが可能です。店舗に確認すれば、店頭に出ていない在庫品を購入することもできます。
購入時はクレジットカードの限度額と、持ち帰り方法を考慮しましょう。購入しすぎてしまうとクレジットカードの限度額を超えてしまいますし、持ち帰るのも苦労します。
コストコには配送サービスもある

コストコ仕入れには車が必要ですが、購入した商品を自宅まで配送するビジネス配送サービスがあります。料金は地域によって異なるので、お近くのコストコまで問い合わせてください。
コストコの出店地域
コストコは日本に31店舗あります。地方別にコストコがある地域をまとめました(2022年6月時点)。
参考:コストコ倉庫店を検索
地方名 | 店舗所在地 |
---|---|
北海道 | 札幌市、石狩市 |
東北 | 宮城県富谷市、山形県上山市 |
関東 | 群馬県前橋市、埼玉県入間市、埼玉県三郷市、東京都町田市、神奈川県座間市、神奈川県川崎市、神奈川県横浜市、茨城県つくば市、茨城県ひたちなか市、千葉県千葉市、千葉県印西市、千葉県木更津市、栃木県下都賀郡壬生町 |
中部 | 富山県射水市、石川県野々市市、静岡県浜松市、岐阜県羽島市、愛知県常滑市、愛知県名古屋市 |
近畿 | 京都府八幡市、兵庫県尼崎市、大阪府和泉市、兵庫県神戸市 |
中国 | 広島県広島市 |
九州 | 福岡県北九州市、福岡県糟屋郡久山町、熊本県上益城郡御船町 |
日本の他、海外ではカナダやメキシコ、台湾など世界12カ国に店舗を出店しています。年間の売り上げは約16兆円で、日本の家電量販店の5倍以上の売上です。
日本に新店舗がオープンする計画も進行しています。
コストコ転売の6つのメリット
コストコ転売には、以下の6つのメリットがあります。
・会員制のためライバルが少ない
・数量制限がないので大量に仕入れられる
・開店セールや決算セールで安く仕入れられる
・売れやすい商品をたくさん仕入れられる
・利益が出る商品を安く仕入れられる
・仕入れた商品が売れやすく回転率が高い
コストコは全国の店舗数が少ない上、会員制店舗なのでライバルが少ない傾向にあります。コストコ限定のオリジナルブランドは需要が高く人気商品です。
購入数に制限がなく、利益率が高く売れやすい商品を大量に仕入れられるのもメリットです。
せどりお断りの店舗も多いのですが、コストコでは周りの目を気にせずに仕入れることができます。
デメリットをあげるとすれば、会員登録に年会費が必要なことです。店舗数が少ないので、住んでいる地域によっては足を運びにくい場合もあるでしょう。しかしデメリットを上回るほど、コストコ仕入れにはメリットがあります。
個人会員と法人会員の違い

コストコには、「個人会員」と「法人会員」の2つの会員制度があります。サービス内容に違いはありますが、コストコ独自の保証を受けられます。
その保証は、商品保証と年会費保証です。商品保証は、購入した商品に不具合があれば全額返金してくれる保証です。理由があれば、たとえ食べかけの商品であっても全額返金に応じてくれます。
年会費保証は、会員登録後に退会したい場合、年会費が全額返金されます。ただし退会後12ヶ月間は再登録ができませんので注意してください。
個人会員と法人会員の特徴を紹介します。
個人会員の特徴
コストコの個人会員には、「ゴールドスターメンバー」と「エグゼクティブ・ゴールドスターメンバー」の二つがあります。年会費や会員資格は下記の通りです。
・ゴールドスターメンバー
年会費:4,840円(税込)
会員資格:18歳以上の一般の方
家族カード:1枚のみ
追加カード:なし
保証:商品保証と年会費保証のみ
・エグゼクティブ・ゴールドスターメンバー
年会費:9,900円(税込)
会員資格:18歳以上の一般の方
家族カード:1枚のみ
追加カード:なし
保証:商品保証と年会費保証
個人会員はどちらも、18歳以上であれば年会費を支払うだけで登録することができます。登録時には本人確認資料が必要なので、忘れずに持参してください。
また、商品保証と年会費保証がついており、商品に不具合があった場合や退会時には返金に応じてもらえます。
エグゼクティブ・ゴールドスターメンバーは、1年間の購入金額の最大2%エグゼクティブリワードを獲得することができ、その他にも年4回以上のエグゼクティブ会員限定特別割引クーポンや、コストコグローバルカードと併用で利用することでリワード還元率最大3.5%になるなどのメリットがあります。
一度会員登録をすると世界中のコストコで買い物が可能です。海外旅行中に立ち寄ったコストコにも入店できます。
法人会員の特徴
コストコの法人会員には「ビジネスメンバー」と「エグゼクティブ・ビジネスメンバー」の二つがあります。年会費や会員資格は下記の通りです。
年会費:4,235円(税込)
会員資格:18歳以上の経営者、個人事業主
家族カード:1枚のみ
追加カード:最大6枚(1枚3,850円(税込))
配送サービス:店頭およびメールやFAXでも利用可能
保証:商品保証と年会費保証、担当スタッフがつく
・エグゼクティブ・ビジネスメンバー
年会費:9,900円(税込)
会員資格:18歳以上の経営者、個人事業主
家族カード:1枚のみ
追加カード:最大6枚(1枚3,850円(税込)
配送サービス:店頭およびメールやFAXでも利用可能
保証:商品保証と年会費保証、担当スタッフがつく
ビジネスメンバーは、ゴールドスターメンバーに比べて年会費が安く、店舗経営者や個人事業主が登録可能です。本人確認書類の他に、屋号や代表者の名刺が必要です。一般の方はゴールドスターメンバーに登録となります。
ビジネスメンバーのメリットは大量注文にも対応可能な配送サービスが利用できることと、担当スタッフが対応してくれることです。
配送サービスはビジネスメンバーのみで、メールやFAXで注文して配送を依頼できます。また担当スタッフが売上アップのために相談に応じてくれたり、専門的な情報を提供してくれたりと、事業に役立つサービスを利用できます。
エグゼクティブ・ビジネスメンバーは、エグゼクティブ・ゴールドスターメンバーと同じく1年間の購入金額の最大2%エグゼクティブリワードを獲得することができ、その他にも年4回以上のエグゼクティブ会員限定特別割引クーポンや、コストコグローバルカードと併用で利用することでリワード還元率最大3.5%になるなどのメリットがあります。
コストコ仕入れで準備するもの3点

コストコで効率的に仕入れるには、下記3点を準備しましょう。
・会員限定のメールマガジンに登録
・商品の割引クーポンを手に入れる
・仕入れ専用のクレジットカードを作成する
順に説明します。
メールマガジンに登録

会員登録後、会員限定のメールマガジンに登録しましょう。セール情報やイベント情報、新商品の発売に関する情報が届きます。
メールマガジンでは、今週のお買い得情報と新商品が紹介されています。大幅割引されていることもあるのでチェックしましょう。

メールマガジンで割引商品を事前に知ることができますし、ファルコンなどで利益がでるかどうか事前にリサーチが可能です。
ただし、メールマガジンでは利益を望めないものも紹介されています。ファルコンやFBAシミュレーターを使ってリサーチし、仕入れるかを判断しましょう。
割引クーポンを入手する
必須ではありませんが、可能であればコストコの割引クーポンを入手しましょう。以前よりもクーポンが出回らなくなりましたが、会員限定のメールマガジンで発行されることがあります。
少しでも利益率を上げたいのであれば、時々ヤフオクなどで販売されていることもありますので、仕入れに行く前にリサーチしておくと良いです。
仕入れ用のクレジットカード
コストコ転売を行う際には、仕入れ用のクレジットカードを作りましょう。仕入れのために現金を持ち歩く必要がなく、商品購入でクレジットカードのポイントがたまります。
コストコで使えるのは、Mastercardブランドのクレジットカードのみです。VISAやJCBといった国際ブランドは使えないので注意してください。
以前は「コストコオリコマスターカード」と「アメリカン・エキスプレス」のクレジットカードしか使えませんでした。2018年2月からは、使用できるクレジットカードが増えました。
もしMastercardブランドのクレジットカードを持っていない場合は、仕入れを行う前に作成しておきましょう。カード会社に迷うようでしたら、楽天カードやdカードなどメジャーなクレジットカードを作成しても良いでしょう。
コストコ転売で儲けるコツ

コストコ転売で儲けるコツを解説します。コストコで仕入れて稼ぎたいのであれば、以下の3つのポイントを覚えておきましょう。
・セールを活用して安く仕入れる
・バーコードに記載の記号の意味を知る
・特価商品は素早く売るか寝かせる
順に解説します。
セールを活用してより安く仕入れる
コストコでは、各種セールが随時行われます。
・決算セール
・開店セール
・閉店セール など
セールでは商品が大幅に値引きされるので、お得に仕入れることができます。中でも決算セールは毎年行われるので狙い目です。
コストコの決算月は8月の最終日曜日です。8月の終わり頃は、コストコ転売の仕入れのチャンスです。
決算セールの内容は、会員限定のメールマガジンでお知らせがあります。忘れずに確認しておきましょう。
セール情報は事前に確認できるので、モノレートなどで仕入れ商品をリサーチすると、効率的に仕入れることができます。
購入予定の品は来店前に連絡しておく
コストコで仕入れる予定の品が決まっているなら、必ず事前に連絡して、商品を寄せておいてもらいましょう。
コストコに到着してから商品を探す手間が省けて、確実に入手できます。
仕入れは円高の時期に行う
円高であればあるほど、輸入製品は安くなります。
コストコの本社はアメリカにあるため、円高の時期は商品を安く仕入れられます。
コストコ転売の儲けを大きくするためにも、為替相場のチェックを習慣づけるといいですね。
家電製品は入れ替え時期に仕入れる
コストコで家電を安く仕入れるなら、型落ち商品を狙うべきです。
通常よりも安い仕入れが可能になり、より大きな利益を得られます。
種類ごとの入れ替え時期は以下の通りなので、仕入れるなら参考にしてみてください。
家電製品の種類 | 型落ち時期 |
---|---|
掃除機・炊飯器・空気清浄機・冷蔵庫・ドラム式洗濯機 | 8~9月 |
電子レンジ | 7~8月 |
テレビ | 3~5月または8~11月 |
エアコン | 11~12月 |
縦型洗濯機 | 6~7月 |
季節に合わせた商品を転売する
当然ですが、冬に扇風機を販売しても、売れ残るのは目に見えています。
インフルエンザウイルスに敏感になる冬なら空気清浄機や加湿器、学習発表会やおゆうぎ会の時期ならビデオカメラが人気です。
季節によって変わるニーズを押さえながら仕入れて転売すれば、より効率的に収入を得られます。
バーコードにある記号の意味を理解する

コストコのバーコードには、3種類の記号(マーク)が記載されていることがあります。
「*」:次回入荷がない商品
「+」:次回入荷が未定の商品
「I」:商品の特徴などが記載
「*(アスタリスク)」は、次回入荷なしの商品に記載されています。現品限りなので、大幅に値引きされていることが多いです。
コストコ側も在庫を売り切りたいので、通常よりも安く購入することができます。もしアスタリスクの記号が記載されている商品があれば、積極的に利益が出るかをリサーチしてみましょう。
「+(プラス)」が記載されている商品は、次回の入荷が未定という意味です。こちらも割引されていることが多く、クーポンの対象となっている場合もあります。通常よりもお得に購入できるので、利益が出そうな商品であれば仕入れてみましょう。
「I(アイ)」は、その商品の特徴などが記載されています。家電や工具など、ひと目見ただけで使い方がわからない商品に記載されていることが多いです。コストコ仕入れに大きく関わる記号ではありません。
セール情報に載っていない商品でも、店舗ではバーコードに記号がついている場合もあります。仕入れを行う際には、バーコードに記載されている記号を確認するようにしましょう。
特価商品は素早く売るか寝かせる
コストコで安く販売されている特価商品は、コストコ以外の店でも割引されていることが多いです。他のライバルが安く仕入れるケースも多くなり、Amazonなどの販売価格の下落につながります。
コストコで仕入れた特価商品を販売する場合は、スピード重視で素早く売るか、値段が落ち着くまで寝かせておくか、どちらかにすると良いです。
独自の販路があり、素早く商品を販売できるのであれば、相場が下がる前に売り切ってしまう方が望ましいです。在庫を抱えるリスクを限りなく低くすることができます。
独自の販路がない場合は、値段が落ち着くまで一旦寝かせておく方法もあります。一度下がった相場が回復してくるまで、商品を持ち続けます。相場が上がってきて、以前の価格に近づいてから仕入れた商品を販売します。
商品を安く仕入れても、単に販売するだけではなく、ライバルの行動も考えて戦略を練る必要があります。
コストコ仕入れの狙い目商品

コストコ転売で利益を出しやすいのは、コストコ独自のKIRKLAND(カークランド)製品です。
仕入れの狙い目商品をいくつか紹介します。
KIRKLAND(カークランド)製品

KIRKLAND(カークランド)はAmazonでも人気の商品が多く、大量に仕入れて利益を上げることが可能です。
KIRKLAND製品は会員しか購入できないので、Amazonや楽天などでプレミア価格になりやすいです。非会員は多少高くても購入します。
中でも食品が人気で、他のプライベートブランドよりも売れやすい傾向にあります。リピート客を獲得しやすいというメリットもあります。
また、KIRKLANDとスターバックスがコラボした商品があります。主にコーヒー製品が多いです。セールでお得に購入できることもあるので、モノレートなどでリサーチして積極的に仕入れてみてください。
OXI CLEAN(オキシクリーン)

OXI CLEAN(オキシクリーン)は、アメリカ製の酸素系漂白剤です。テレビでも紹介されて人気が高まり、値段が高騰したこともあります。
例として4.98kgのオキシクリーンは、Amazonで2,500円から3,000円の間で販売され続けています。
このオキシクリーンはコストコで1,500円〜2,000円で仕入れられます。
話題商品であることと、利益が出やすいことで知られているため、ライバルが多い商品です。需要が高い商品なので、セールやクーポンを活用して積極的に仕入れておきましょう。
家電製品や日用雑貨

家電製品や日用雑貨も、狙い目の商品ジャンルです。上記の電動歯ブラシは、コストコのセールを利用して15,800円で仕入れることができました。
現在は販売されていませんが、Amazonでは29,800円で販売されていた時期があり、1つ売れると1万円以上の利益を得ることができました。

この電動歯ブラシのように高利益の商品だけではなく、コンスタントに売れる回転率の高い商品を見つけることも可能です。
また、家電製品や日用雑貨以外にPCアクセサリーも利益が出やすい商品ジャンルのひとつです。気になる商品があればリサーチしてみてください。
お菓子・スイーツ
コストコのお菓子やスイーツはメルカリやAmazonで人気があります。なぜなら、ネットでショッピングできる「コストコオンライン」で売られているお菓子やスイーツが少ないためです。
SNSで人気の高いお菓子・スイーツをリサーチしながら仕入れてみてください。きっとコストコ転売が成功します。
コストコのおすすめ商品・食べ物は下記の記事でも詳しく解説されています。あわせてご確認ください。
参考:【2023年8月更新】買わないと損!コストコのおすすめ商品・食べ物110選|コストコ情報館
まとめ

会員制のコストコは、店舗数が少なく、ライバルも少ないのがメリットです。
プライベートブランドのKIRKLAND製品を仕入れるだけでも、利益を上げることができます。仕入れる際にはリサーチをしっかりと行いましょう。
ただし、仕入れる際にはリサーチをしっかりと行いましょう。人気のない商品を仕入れても、儲けには期待できないためです。
ライバルがいないかどうかをチェックしながら、人気商品を仕入れてみてください。きっとコストコ転売が成功して、儲けにも期待できます。