メルカリで商品を出品していると、その商品にコメントがつくことがあります。
値下げ交渉や商品についての質問コメントがほとんどですが、どのように返信をすればよいのでしょうか?
コメントの返信方法や例文、コメントの有効活用についてご紹介していきます。
Contents
メルカリ出品はコメントがつくだけでその商品が売れる?
メルカリ商品を出品していると質問や購入希望のコメントがよくつきます。実は商品に対してのコメントがつくだけで、売れる確率が上がっていきます。
それでは、なぜコメントがつくことで商品が売れるようになるのか探っていきましょう。
メルカリはコメントがつくと他ユーザーに通知が届く
商品にコメントがつくことで、その商品の「いいね!」ユーザーにも通知が届きます。
コメントをする方は大抵の場合、商品の購入を考えているので、「いいね!」をしている他ユーザーの方は「早く購入しなければ売り切れる!」という焦りを感じて、すぐに購入する方が出てきます。つまり競争率が高い商品になるということです。
メルカリ出品者はコメントをしやすい場づくりを
メルカリでコメントをつけてもらうには、質問やコメントをしやすい場づくりをしましょう。
そのためにはプロフィール、または商品説明欄に「いつでもコメント受け付けています」などと一言添えてみましょう。このような文章を付け加えるだけで、コメントがとてもしやすくなります。
メルカリでコメントをもらうための出品者の言葉選び
たくさんのコメントをもらうためには、プロフィールや商品説明欄に文章を加える必要があります。ポイントとしては言葉の選び方に注目していきましょう。
・「いつでもコメント受け付けています」
・「お気軽にご質問ください」
・「お値下げ交渉受け付けています」
このような文章を記載しておくと、質問をしたい方も気軽にコメントができるようになります。秘訣は質問は大歓迎ですということを相手に伝えることです。また、値下げ交渉OKという場合は、そのことを書いておきましょう。「安くなるなら購入したい」という方もいるので、値下げ交渉しやすい場を作るのもよいでしょう。
たとえ「いいね!」がついていても、必ず売れるわけではありません。早く言えばネットショッピングサイトにあるお気に入りと同じ機能です。「いいね!がついてるしそのうち売れるだろう」と思っていても、なかなか売れないことがよくあります。
たまに「いいね!」をしていることを忘れている方もいます。そうなってしまった時にこそ、コメントがつくことで他の「いいね!」のユーザーに伝わって購入者が出てくるというわけです。
一度自身のプロフィールや商品説明欄を見直して、改善できそうな文章は変えてコメントをもらいましょう。
メルカリのコメント欄の使用方法
メルカリを利用しているといろいろなコメントが来ます。商品についての質問から購入希望の方までいます。
その際のコメントの返信方法について触れていきます。
メルカリでコメントする方法
メルカリから欲しい商品のページまでいきます。
欲しい商品ページにいけば画像下あたりに「コメント」のボタンがあります。少しスクロールすると「すべてのコメントを見る」のボタンも出てくるので、どちらを選んでも大丈夫です。
どちらかを選択すると、↓のような画面に切り替わります。
これで文字入力ができます。
文字の入力が完了すると、赤い「送信ボタン」をタップします。
送信をすればこのようにコメントが投稿されます。
メルカリでのコメントの返信方法
返信も上記と一緒の方法です。同じコメント欄で返信すると、相手の方へ通知が届きます。
メルカリのコメントは削除ができる
コメントは削除することが可能です。削除方法は以下の通りです。
「コメント」か「すべてのコメントを見る」をクリックします。
コメントの一覧画面になり、コメントの吹き出し部分にゴミ箱マークが出てきます。
ゴミ箱マークをクリックすると「確認 本当にこのコメントを削除してよろしいですか?」と出ます。確認をしてOKであれば「削除」ボタンをクリックしましょう。
削除が完了すると「出品者がコメントを削除しました」という表示がされるので、これで削除が完了です。
メルカリ出品者必見の値下げ交渉のコメント例文
メルカリでは出品者と購入者がコメントを通して取引を行うので、お互いにスムーズに気持ちよく利用したいものです。
そこで、出品者としては商品のコメント欄、取引中のメッセージのやり取り、評価コメントなどは非常に重要な点になります。
実際に使えるコメントの例文をご紹介していきます。
値下げ交渉OKの例文(メルカリ出品者側)
「はじめまして。コメントありがとうございます。〇〇円まででしたらお値下げ可能です。ご検討の程、よろしくお願いいたします。」
このようにコメント返信をした後に、質問者から「購入する」という確認をした上で価格設定を変更しましょう。
値下げを受け入れたとしても、購入するかどうか分からないので、必ず購入OKの返信が来てから「それでは〇〇円に金額を変更させていただきますので、よろしくお願いいたします。」とコメントを返して価格変更を行いましょう。
メルカリ出品者が作る「専用ページ」とは?
メルカリで商品を探していると、よく見かける「〇〇様専用」とは何でしょうか。
画像や商品タイトルに書かれている「〇〇様専用」というのは、〇〇様のみが購入可能の商品になります。つまり一般的に言うと「取り置き」状態です。
このような専用ページは、コメントから購入希望者が出品者に交渉することで作られています。
しかし、専用ページはメルカリのルールではなく、メルカリ利用者から始まった独自のルールです。メルカリ側はこの専用ページを作ることを推薦していません。
なぜなら、専用ページを作ってしまうとトラブルの元になってしまう可能性もあるからです。(専用ページにしたのに購入してもらえない、または専用以外の方が購入して揉めるなど)
多数の利用者が専用ページを作っているので、メルカリ側としては推薦していませんが、公認ルールのようになってきています。
値下げ交渉NGの例文(メルカリ出品者側)
「はじめまして。コメントありがとうございます。こちらの商品はお値下げ対応しておりません。ご期待に添えず申し訳ございません。」
値下げ交渉のコメントが来たとしても、値下げするかしないかは出品者の判断で大丈夫です。メルカリでは値下げが定着していますが、断っても問題はありません。
お互いの評価を行うことでメルカリ取引が完了する
メルカリに限らず、他のフリマアプリにもある「評価」は大事な機能です。この評価機能があることで安心して商品を購入することができます。
もちろん出品専門の方であっても、購入者が今までどのような取引をしてきたのか気になります。
メルカリは評価を行うことで取引が完了し、売上金が反映される仕組みになっています。もしスムーズに相手とやり取りができたのであれば、「良かった」評価をして気持ちよく終了させたいものですが、全ての取引がうまくいくとは限りません。
そこで評価の例文、「残念だった」がつかない方法を挙げていくのでぜひ参考にしてみてください。
メルカリ出品者側の評価コメントの例文
「この度は数多くある商品からご購入していただき、ありがとうございました。安心して取引することができました。またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。」
「この度はご購入ありがとうございました。とてもスムーズなお取引ができました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。」
このように購入していただいたお礼と、また次につながるような言葉を入れると好印象です。
メルカリ購入者の評価が「残念だった」の理由
メルカリは気軽に利用できるフリマアプリです。基本的にそんなに評価に厳しい印象はなく、「残念だった」評価ばかりついている人は見かけません。
しかし、やはり「残念だった」評価がついてしまう場合もあります。そこで低評価がついてしまう原因を考えてみましょう。
・コメント、取引メッセージの返信が遅い。
・発送が遅かった。
・届いた商品に不備があった。
・梱包が雑で、商品にも汚れや傷があった。
などです。
コメントや取引メッセージの返信が遅いと、購入者側は不安になってきます。通知が来たら、すぐに対応できるようにしましょう。
出品する際に商品を隅々までチェックして、傷や汚れがある場合は必ず商品説明欄で記載するか画像をアップしましょう。説明欄には「気になる方や神経質な方はご遠慮ください」と言葉を添えることで、理解のある方が購入してくれるのでトラブルになりにくいです。
また、売れた後に商品をきちんと届けるということを忘れずに梱包しましょう。配送している途中に雨が降っても商品が濡れないように、ビニール製の袋に商品を入れてから梱包してください。包み方次第で商品に影響するので、雑に扱うのはNGです。
もし「残念だった」評価がついてしまっても、反省して改善していきましょう。
メルカリでは悪い評価でも拒まずにつけよう
「残念だった」評価をした場合、相手からも仕返しに「残念だった」評価をつけられてしまうかも…と不安に思う方がいます。
しかし、メルカリはトラブルにならないよう十分に考慮されたシステムになっているので、お互いが評価しあってから評価が公開されます。
取引相手との間で不安や嫌なことがあった場合、素直に低評価をつけても大丈夫です。金銭のやり取りが絡むことなので、今後のためにも正当な評価とコメントをしましょう。
メルカリ出品者がコメントで好印象を与えるコツ
好印象を与えるようなコメント返しをするには、どうすればよいのでしょうか?
相手に誠意が伝わるコメント返しのコツを掴んでいきましょう。
メルカリ出品者はコメントの返信を早めに
コメントで質問があった時には早めに対応しましょう。相手の方は購入を希望しているのに、なかなか返信がないと購入意欲も失せてしまいます。
コメントでのやり取りは丁寧かつ迅速な対応を心掛けて、良い印象を残しましょう。
出品者はメルカリに返信ができない時間帯を記載
仕事など、忙しい生活の中でコメントを返せない時間帯があるでしょう。その場合はコメントが返せない時間帯をプロフィールに記載しておきましょう。
対応できない時間帯を相手の方に理解していただくことで、出品者側も焦らずに返信することができます。
出品者が返信にかかる時間の目安をメルカリに記載
コメント返信までにかかる時間の目安を決めておいて、プロフィールに書くのもよいでしょう。
例えば「コメントの返信は24時間以内に対応させていただきます」などと説明しておくことで、取引相手の方も安心感がアップします。
メルカリの出品者は挨拶と礼儀は大切にしよう
取引相手に送るコメント、メッセージには必ず「挨拶」と「お礼」を伝えましょう。「はじめまして」と「ありがとうございました」という言葉があるだけで良いイメージになります。
お互いの顔が見えないやり取りなので、意外とマナーを守れていない人もいますが、そういう場だからこそ礼儀正しい対応をしましょう。
後々評価にも影響することなので気を付けたい点です。
不快感を与えるメルカリでのコメントはNG
コメント欄で相手を中傷するようなコメントはやめましょう。たとえ、相手から喧嘩を売られたとしても貶したり、罵ったところで問題の解決にはなりません。
他の方にも見られているという自覚を持ち、冷静に対処していきましょう。
中傷などのメルカリコメントは出品者側で削除
メルカリは多くのユーザーがいるので、中には時々荒らしや中傷コメントをしてくる人がいます。そのコメントを放っておくと、他の方に不快な思いをさせる可能性もあるので対処していきましょう。
対処法としてはコメントの右下にある「旗マーク」をクリックして、誹謗中傷や違反行為があったことをメルカリの事務局へ通報しましょう。メルカリ側が対応してくれます。
また、コメントを削除した場合は「出品者がコメントを削除しました」という痕跡が残るので、再出品するか商品説明欄に削除理由を書いておきましょう。
メルカリ出品者が使えるコメント例文のまとめ
メルカリの利用は簡単ではありますが、しっかりとした対応も必要になってきます。
取引メッセージはメルカリ側のルールとしては任意なのでメッセージを送らないという方もいます。しかし、購入したのにメッセージが届かないのは不安になりますし、メッセージをもらって嫌な思いをする人はいないでしょう。
また、メッセージを送る際に、発送までの日数を伝えるとよりスムーズな取引になります。
質問コメントへの返信も早ければ早い方がよいですが毎回は厳しいでしょう。この場合はあらかじめプロフィールで説明しておきましょう。
そしてメルカリのコメントを有効活用して、売上も伸ばしていきましょう!