メルカリで服を売るコツは写真の撮り方と説明欄の書き方にあります。
ほぼ新品の服でも、出品の仕方によっては全く売れません。
逆に、出品の仕方を工夫すれば、それほど品質の良くない洋服でも売ることができます。
そこで、今回はメルカリですぐに売れるコツをいくつか紹介します。
Contents
メルカリで売れやすい服
まずはメルカリで売れやすい服を紹介します。
よく売れる服は大体3つに分けることができます。
流行の洋服
一つ目は流行の洋服です。
出品時に流行っている服は、割とすぐ売れます。
ただし、ファッションの流行はその年・季節によってコロコロ変わります。
そのため、3ヶ月前は売れていたけど今は全く売れない、なんてことがザラにあります。
例えば、今年の冬は「ベイクドカラー」と言われる「くすんだ色合い」がトレンドカラーになっています。
なので、今ベイクドマスタードのアウターなどを出品したら、割とすぐ売れるでしょう。
しかし、トレンドが変わったら途端に売れなくなります。
流行にとらわれない服
2つ目は流行にとらわれない服です。
流行りの服のように爆発的に売れたりはしませんが、いつでも安定して売れます。
例えば、ストレートデニムやPコートなどの何にでも合わせられる服が「流行にとらわれない服」です。
人気ブランドの洋服
3つ目は人気ブランドの服です。これはとにかく高く売れます。
芸能人が着ているブランドだと更に高く売れます。
メルカリでは海外ブランドより、国内ブランドの洋服の方がよく売れる傾向があります。
例えば、
- LIMI feu(リミフゥ)
- ANREALAGE(アンリアレイジ)
- sacai(サカイ)
などが有名です。
未使用もしくは新品に近い服
買ってタグを取ったは良いもの「なんか違うな。。。」と着ていない未使用の服やもはやタグすら取っていない新品の服は、写真から状態が良いと購入者が容易に判断できるので売れる可能性が高いです。
さらに、状態が良いために定価に近い価格設定でも売れることが多いです。クレームが発生することも少ないことから初心者のみなさんにオススメな商品になります。
意外と着ていない服やタグがつきっぱなしの服がクローゼットやタンスに眠っていることがあるので確認してみましょう。
メルカリに出品する洋服の見極め方
ただし、何でもかんでも出品するのはおすすめしません。
なぜなら、出品・梱包・発送には結構な手間がかかるからです。
できるだけ手間を掛けずにメルカリで儲けるためには、出品する洋服を見極める必要があります。
見極めのポイントは以下の3つです。
1000円以上で売れるものだけ出品する
まずは値段です。1000円以上の売上が見込める服だけを出品しましょう。
なぜなら、売値が1000円以下の洋服を売ってもコスパが悪いからです。
例えばあるトップスが500円で売れたとします。
メルカリでは販売手数料が10%かかるので、あなたの手元に残るのは500-50=450円です。
ここから更に配送料が200円かかったとすれば、利益はたった250円です。
これでは割に合いません。
ちなみに、配送料を出品者と購入者のどちらが負担するかは自由に決められます。
しかし、購入者負担にすると売れないので、大体出品者負担になってしまいます。
商品の相場を調べる
売りたい商品がいくらで売られているか、メルカリ内の相場を調べましょう。
相場より高く設定してしまうと売れなくなりますし、低く設定し過ぎてしまうと利益が減ってしまいます。
相場を調べて販売することで、少しでも利益を出すようにしましょう。
値下げ交渉を考慮した販売価格にする
メルカリはフリマアプリのため、値下げ交渉が当たり前のように行われます。
そのため値下げ交渉に対応できるように、売りたい価格より少し高めの価格設定をするのも手です。
値下げ交渉に絶対に応じる必要はありませんが、値下げが成功した場合お得感を感じてもらえたり、取引後の評価が高くなる可能性があります。
状態が良い洋服を出品する
2つ目は洋服の状態です。
状態が良い服の方が高値で売れます。
しかし、必ずしも新品である必要はありません。
裏地が少しほつれているなど、許容できる程度の「傷み」なら問題ありません。
むしろ、許容できる程度のデメリットがある方が買い手を安心させられる場合もあります。
詳しくは後で解説します。
洋服にタグがあった方が良い
3つ目は洋服のタグです。
タグが付いている洋服の方が、新品感が出るため、高く売れる傾向があります。
なので、タグは捨てずに取っておきましょう。
目立たない場所にくっついているタグはそのままにしておくとなお良いです。
取り外したタグを付け直したい場合は、タグガンを使えば簡単に取付可能です。
タグガンはAmazonで1,000円ほどで購入できます。
メルカリで長期販売を考えている方は、購入されてはいかがでしょうか。
服の季節感を考える
皆さんは服を買うときに「今の季節に合うかどうか」を考えて購入しているかと思います。
夏にダウンを着る人はいませんし冬に半袖を着る人もいません。ということは季節感を捉えることによって売れ方が全く変わってくるのです。人気ブランドのダウンを夏に売っても高値では取引できませんし、購入してくれるかさえ怪しいです。
ですから、できるだけ高値で販売するためには「季節の少し前」を意識すると良いです。ダウンを売りたいなら秋と冬の間くらいに販売すると高値で売れる可能性が高まります。
沢山の人に見てもらえる時間帯に出品する
メルカリで出品する場合、なるべく沢山の人に見てもらえる時間帯に出品する、というのも大切なことです。
以下の時間帯を参考にして、ターゲット毎に出品時間を工夫してみましょう。
- 朝7〜8時→通勤中のサラリーマン
- 9〜15時→専業主婦
- 12〜13時→休憩中のサラリーマン
- 22時ごろ→就寝前のゴールデンタイム
メルカリでは夜の22時ごろに沢山の取り引きがされることから、ゴールデンタイムと呼ばれています。
ターゲットに合わせて出品する時間を変更することで、より多くの人に見てもらえるようにしましょう。
売れない商品は再出品する
出品した商品がなかなか売れない場合は再出品をしてみましょう。
メルカリには再出品機能がないため、一度削除してから出品し直す必要がありますが、再出品された商品はスクロールのトップに上がるため、沢山の人に見てもらえるようになります。
多少の手間にはなりますが早く商品を売りたい場合、3〜7日程度で再出品すると売れる可能性が上がります。
メルカリで服を売るコツは写真が命
さて、ここからは洋服をメルカリに出品する方法を解説します。
まずは洋服の写真についてです。
買い手がまず見るのは写真です。
写真を見て「欲しいかも」と思わせることができなければ、商品説明は読んでもらえません。
写真で最高の第一印象を与えるコツを紹介したいと思います。
事前の洗濯とアイロンは必須
写真撮影も大事ですが、その前に衣服の状態を最高に保てるように洗濯とアイロンはするようにしましょう。
自分が購入者だとしたらシワやシミ、汚れのある商品は購入したくないかと思います。ですから、自分で処理できるのであればそういったものは綺麗にしておきましょう。
これだけでも購入者からの評価は上がりクレームも起きにくくなります。さらに、売れる可能性も高くなるので確実に行っておきましょう。
写真それぞれに役割をもたせる
まずは写真一つ一つに役割をもたせることです。
写真は掲載できる上限枚数が決まっていますが、上限いっぱいに掲載することで、商品情報をより伝えやすくなります。なので、一枚一枚「これは何を伝える写真なのか」を考えた上できっちり役割分担しましょう。
1枚目は、アイキャッチ画像です。
どんな洋服なのか分かりやすいように、洋服の表の写真にするのが一般的です。
2枚目は、服の裏面の全体写真にしましょう。
1枚目と2枚目でどんな洋服なのかが大体分かるようにします。
3枚目は、ブランドのロゴや商品のタグをアップで写した写真がいいでしょう。
洋服に多少の傷がある場合は、4枚目に傷のアップ写真を載せましょう。
アイキャッチ画像で差をつける
重要なことはアイキャッチ画像を魅力的にすることです。
1枚目のアイキャッチ画像は、商品一覧で表示される画像です。
ここで興味を引くことができなければ、商品ページを開いてすら貰えません。
なので、アイキャッチ画像はとにかく魅力的に撮りましょう。
アイキャッチ画像を魅力的にするコツは以下のとおりです。
- 立体感を出すことです。
床において撮るのではなく、ハンガーに掛かっている状態や自分が着た時の状態を写真にしましょう。
そうすることで、購入者は自分が服を着た姿を想像しやすくなります。 - 明るさに気を配ることです。
洋服の色合いによって魅力が引き立つ明るさは異なります。蛍光灯の下で撮ってみたり、太陽の下で撮ってみたり、何パターンか試し撮りして比べてみましょう。 - コーディネートで撮ることです。
例えばスカートを売りたい場合、スカート単体ではなくアウターも一緒に撮ることで、スカート自体の魅力がより伝わりやすくなります。
洋服が傷んでいる場合は、その写真も必要
洋服が傷んでいる場合は、傷んだ箇所を写した写真もきちんと投稿しましょう。
先程も少し触れましたが、多少のほつれや裏地の痛みなど、小さなデメリットは正直に伝えるようにしましょう。
デメリットを自ら伝えることで、「この出品者は正直で信用できる」と思ってもらえるからです。
信用されれば、商品説明文なども素直に読んでもらえることでしょう
メルカリ商品説明欄で購買意欲をそそる方法
続いて商品説明文の書き方のコツを解説します。
商品写真の役割が「欲しいかも」と思わせることなら、商品説明文の役割は「欲しいかも」を「買おう」にすることです。
画像がどんなに魅力的でも商品説明欄でしっかりアピールできなければ売れません。
以下の注意点に気をつけて、購買意欲をそそる商品説明を書くようにしましょう。
タイトルに「お買い得品」「美品」などの目を引くキーワードをいれる
多くの出品者がいるメルカリで洋服を売る場合、タイトルに目を引くようなキーワードをいれることが有効です。
具体的には「お買い得品」「値下げ品」「新品」「美品」などのキーワードがあります。
これらのキーワードを上手に入れることで、思わず欲しくなるようなタイトルをつけましょう。
「期間限定」「セール中」などのお得感のあるキーワードを入れる
出品した商品にいいね!をつけてくれた人は、少なくともその商品を気に入ってくれている可能性が高いです。
そんな人に対しては値下げをすることで、商品購入への後押しをすることができます。
値下げをする際、「期間限定」「セール中」「在庫処分」などのキーワードを入れることで、購入してもらえる可能性が上がりますので試してみましょう。
買いたくなる要素は具体的かつ分かりやすく書く
1つ目は、買いたくなる要素を具体的かつ分かりやすく書くことです。
「何にでも合わせられるブラウスです。デザインが凄く可愛いです!」のような抽象的な説明文では、買いたいと思わせることはできません。
買いたくなる要素を書くには、まず買い手の人物像を細かく設定する必要があります。
例えば「女性、新社会人、職場ではスーツ、朝に弱い」など細かく設定します。
人物像が決まったら、その人が欲しくなるような要素を書き出します。
それを商品説明欄に書けば良いのです。例えばこんな風に書きます。
「スーツ着用の職場で働く女性におすすめ!ジャケットの下にも着れるリボン付きブラウスです。
色合いがおとなしめなので職場にも着ていくことができます。
また、カットソー生地なのでシワになりにくくなっています。
襟もノーアイロン仕様になっているため、朝寝坊してもすぐに着られるので安心です。」
洋服の色味を正確に記載する
2つ目は洋服の色味を正確に記載することです。
コーディネートする上で色は凄く重要です。
そのため、商品画像と実物の色が違うとクレームの原因になりかねません。
商品画像を魅力的にするために明るさをいじった場合は、
「実際の色は写真よりも少し濃くなっています」
という風に補足説明を付けるようにしておきましょう。
洋服の状態も細かく記載する
3つ目は洋服の状態を細かく記載することです。
写真のところでも書きましたが、シミやほつれなどがある場合は正直に記載しましょう。
服が傷んでいるのにそれを記載せずに売ってしまうと、悪い評価をつけられてしまいます。
いったん悪い評価が付くと、今後メルカリに出品しても売れにくくなるので、注意してください。
洋服の痛みは細かく記載しましょう。
ほつれているなら、ほつれている位置、数、ほつれ具合(~cm)まで書いてください。
細かく書けば書くほど信頼度は上がります。
ブランド品なのか確認する
多くのメルカリユーザーはできれば高額で買取ってほしいと思っているはずです。そのためには商品がブランド品かどうかを確認する必要があります。
ブランド品の場合は、商品名や商品説明欄にブランド名を記載しておきましょう。そのブランド品を購入したい方が目を留めて購入してくれる可能性が高いです。ちなみに、少し値段を高めにしても売れることがあるので気持ち高めに設定してみましょう。
ブランド品でない場合は、まとめてセット売りにしてみましょう。そうすることで「セットだし」という理由で高額で買い取ってくれる可能性がグンと上がります。Tシャツごとやシューズごとでも良いですし、Tシャツとパンツセットでも買い取ってくれる可能性は高いです。
ハッシュタグをつけて出品する
商品説明欄にハッシュタグ(#)をつけることで、検索に引っかかりやすくなります。
ハッシュタグをつける場合は、#ワンピース#青色#新品など、具体的なキーワードを使うようにすることで、より一層検索に引っかかりやすくなります。
出品されている理由
いくら高額商品を買い取ってほしいとはいえ購入者からすれば、「この商品はなんでこんなに高いの?」と思われてしまいます。
そういった購入者の疑問を解決しなければいつまでも購入されないので、しっかりと出品している理由を記載しておきましょう。
また、メルカリ教室では出品に関する質問をすることができるため、「どういった組みあわせで販売するべきか」「出品理由はどうやって書けば良いか」などと自分自身の疑問から解決してもらいましょう。
発送までの日数を1〜2日に設定する
メルカリで出品する際、商品情報欄に「発送までの日数」を選択する項目があります。選択できる日数は以下の通りです。
- 1〜2日で発送
- 2〜3日で発送
- 4〜7日で発送
すぐに発送した方が購入してくれる可能性が上がるので、なるべく1〜2日で発送を選択しましょう。
注文が入ってすぐに発送できるか不安な方は、事前に梱包しておくことで迅速に対応することができます。
この際、緩衝材を使うなど丁寧に梱包することを忘れないようにしましょう。
洋服のサイズの書き方
商品説明欄に関して、もう一つ注意点があります。
それは洋服のサイズの書き方です。
どれほど魅力的な洋服でもサイズが分からなければ買ってもらえません。
サイズは正確に伝える必要があります。
商品タグにサイズが記載されていると思いますが、サイズの測り方はメーカーによって異なります。
また、何度か着ているうちに生地が伸びていたりします。
なので、自分で測り直したサイズを記載するようにしましょう。
メルカリにトップスを出品する際に必要なサイズは2つ
まずトップスのサイズの測り方です。
最低限必要なのは「身幅」と「着丈」です。
MやLなどのサイズ表記はメーカーによって基準がまちまちなので、あまり参考になりません。
それよりも「身幅」と「着丈」の方が正確にサイズが伝わります。
メルカリにボトムスを出品する時に必要なサイズ6つ
続いてボトムスを出品する時に必要なサイズは、
- ウエスト
- 股下
- 股上
- ヒップ
- モモ周り
- 裾周り
の6つです。
ウエスト、ヒップ、モモ周り、裾周りに関しては、幅×2をするのを忘れないようにしてください。
洋服のサイズの参考になる補足情報
数値だけでなく、サイズを知る上で参考になる補足情報も書いておくとなお良いです。
例えば、
- 出品者の身長・体型
- 着心地
などです。
アイキャッチ画像を着画(着用時の画像)にしておけば、よりサイズ感が伝わりやすくなります。
メルカリで洋服が売れたら!梱包と発送の仕方
メルカリで洋服が売れたら、発送と梱包をしなければいけません。
詳しい手順を解説します。
洋服をキレイに梱包する方法
まずは、梱包方法から説明します。梱包の流れは以下の通りです。
- 服をキレイにたたむ
- 服を防水袋に入れる
- 最後に紙袋に入れる
特に重要なのが2の防水袋に入れる手順です。
配送途中で雨に濡れてしまう可能性があるので、必ず防水の袋に入れましょう。
おすすめはOPP袋です。透明で丈夫な防水袋です。見栄えも良いので新品感が出ます。
100円ショップでもまとめ売りしているので、ぜひご購入ください。
洋服を最安で発送する方法
続いて発送手順です。
洋服のサイズによって、最安の発送方法は異なります。
シャツやブラウスなど、「23.5cm×12cm×1cm」以内に収まる小さな洋服は、普通郵便の定形郵便物で発送するのが一番お得です。料金は25g以内で84円、50g以内で94円しかかかりません。
アウターなど、ちょっと大きくて重い洋服は「ネコポス」がおすすめです。
サイズはA4サイズ(31.2cm×22.8cm)×厚さ3.0cm以内で、重さ1kg以内であれば、全国一律175円で発送してもらえます。
Tシャツや薄手の生地の洋服に最適な発送方法
Tシャツや薄手の生地の洋服だと段ボールで発送してしまうと、無駄に隙間ができてしまい内容量の割に高い発送料が発生してしまいます。こういったことを防ぐためにも適した容器で梱包するべきです。
A4サイズで厚さが3cm未満であれば、「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」がお得で、いずれもコンビニで手続きできる点がメリットになります。
- らくらくメルカリ便:コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート)、クロネコヤマト営業所での手続きが可能(送料は175円)。
- ゆうゆうメルカリ便:ローソンと郵便局での手続きが可能(送料は200円)。
Tシャツが4枚を超えると厚さが3cmを超えることが多いので「ゆうパケットプラス」を利用すると良いです。
- ゆうパケットプラス:箱のサイズが7cm以内かつ重さ2kg以内であれば全国一律375円で発送可能。三辺の合計が90cm以内だと4kgまで対応している。
どれも箱ですので中身が水で濡れてしまうことがあります。そういったことになる購入者からの評価も下がってしまうためビニール袋などに入れてから箱に入れましょう。
コートやダウンに最適な発送方法
コートやダウンを販売する場合は内容量が大きくなるため発送に工夫が必要になります。圧縮しすぎないように空気を抜いて厚さを抑えるべきです。
ここでポイントが1つあります。「購入者に圧縮袋に入れて良いか質問する」です。もし許可してもらえたら、100円ショップに販売されている「掃除機のいらない圧縮袋」を使用しましょう。衣類を傷つけることなく梱包できます。
そして、荷物のサイズが7cm以内なら「ゆうパケットプラス」、それを超えるようであれば「ゆうパック」を利用しましょう。
- ゆうパック:25kgまでなら全国へ発送可能。60サイズ700円、80サイズ800円、100サイズ1000円です。
自宅から発送できる集荷サービス
「在宅ワークが忙しくてなかなか手続きに行けない。。。」「子育てが忙しくて外に出てる暇なんてない!」という方でも外で手続きせずに発送する方法があります。
「らくらくメルカリ便」であれば自宅から発送することが可能です。「ヤマト運輸の集荷サービスを利用して発送」を選び、商品の詳細や集荷に来る日程などを設定するだけでOKです。
在宅ワークや子育てで忙しい方でも外出する必要がなく、安心して発送できるのでぜひ利用してみましょう。
注意点がいくつかあります。
- 取引ごとに集荷料として30円が発生。
- ネコポスは利用不可。
- 集荷時に包装資材の提供はできない。
- 集荷依頼後のキャンセルは、ヤマト運輸サービスセンターに直接電話する必要がある。
- 集荷依頼後のサイズ変更は、集荷キャンセルの手続き後に「変更後のサイズ」で集荷依頼を行う必要がある。
以上の点を留意して発送してください。
メルカリでリピーターを作るための工夫
できれば、梱包や発送の際、「ご購入ありがとうございます。」などと記載されたメッセージカードを同梱しておきましょう。
ちょっとしたことですが、これがあるとないとでは購入者に与える印象がガラッと変わります。
もし他にも服を出品しているなら、その写真なども添えて「こんな服も売っているので見に来てくださいね!」と書いておけば、リピーターになってもらえる可能性がぐっと高まるでしょう。
メルカリで服を売るコツは写真にあった!
メルカリには色んなものが出品されていますが、特に売れるのは洋服です。
特にメルカリで服を売る場合は写真を工夫すると格段に売れやすくなります。是非お試しください。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!