メルカリで服を売るコツは写真の撮り方と説明欄の書き方にあります。
ほぼ新品の服でも、出品の仕方によっては全く売れません。
逆に、出品の仕方を工夫すれば、それほど品質の良くない洋服でも売ることができます。
そこで、今回はメルカリで洋服が一瞬で売れる方法をいくつか紹介します。
メルカリで売れやすい洋服

まずはメルカリで売れやすい洋服を紹介します。
よく売れる洋服は大体3つに分けることができます。
流行の洋服
一つ目は流行の洋服です。
出品時に流行っている服は、割とすぐ売れます。
ただし、ファッションの流行はその年・季節によってコロコロ変わります。
そのため、3ヶ月前は売れていたけど今は全く売れない、なんてことがザラにあります。
例えば、今年の冬は「ベイクドカラー」と言われる「くすんだ色合い」がトレンドカラーになっています。
なので、今ベイクドマスタードのアウターなどを出品したら、割とすぐ売れるでしょう。
しかし、トレンドが変わったら途端に売れなくなります。
流行にとらわれない服
2つ目は流行にとらわれない洋服です。
流行りの服のように爆発的に売れたりはしませんが、いつでも安定して売れます。
例えば、ストレートデニムやPコートなどの何にでも合わせられる服が「流行にとらわれない服」です。
人気ブランドの洋服
3つ目は人気ブランドの洋服です。これはとにかく高く売れます。
芸能人が着ているブランドだと更に高く売れます。
メルカリでは海外ブランドより、国内ブランドの洋服の方がよく売れる傾向があります。
例えば、
- LIMI feu(リミフゥ)
- ANREALAGE(アンリアレイジ)
- sacai(サカイ)
などが有名です。
未使用もしくは新品に近い服
買ってタグを取ったは良いもの「なんか違うな。。。」と、まだ着ていない未使用の洋服やもはやタグすら取っていない新品の洋服は、写真から状態が良いと購入者が容易に判断できるので売れる可能性が高いです。
さらに、状態が良いために定価に近い価格設定でも売れることが多いです。クレームが発生することも少ないことから初心者のみなさんにオススメな商品になります。
意外と着ていない服やタグがつきっぱなしの服がクローゼットやタンスに眠っていることがあるので確認してみましょう。
メルカリに出品する洋服の見極め方

ただし、何でもかんでも出品するのはおすすめしません。
なぜなら、出品・梱包・発送には結構な手間がかかるからです。
できるだけ手間を掛けずにメルカリで儲けるためには、出品する洋服を見極める必要があります。
見極めのポイントは以下の3つです。
1000円以上で売れるものだけ出品する
まずは値段です。1000円以上の売上が見込める服だけを出品しましょう。
なぜなら、売値が1000円以下の洋服を売ってもコスパが悪いからです。
例えばあるトップスが500円で売れたとします。
メルカリでは販売手数料が10%かかるので、あなたの手元に残るのは500-50=450円です。
ここから更に配送料が200円かかったとすれば、利益はたった250円です。
これでは割に合いません。
ちなみに、配送料を出品者と購入者のどちらが負担するかは自由に決められます。
しかし、購入者負担にすると売れないので、大体出品者負担になってしまいます。
商品の相場を調べる
売りたい商品がいくらで売られているか、メルカリ内の相場を調べましょう。
相場より高く設定してしまうと売れなくなりますし、低く設定し過ぎてしまうと利益が減ってしまいます。
相場を調べて販売することで、少しでも利益を出すようにしましょう。
値下げ交渉を考慮した販売価格にする
メルカリはフリマアプリのため、値下げ交渉が当たり前のように行われます。
そのため値下げ交渉に対応できるように、売りたい価格より少し高めの価格設定をするのも手です。
値下げ交渉に絶対に応じる必要はありませんが、値下げが成功した場合お得感を感じてもらえたり、取引後の評価が高くなる可能性があります。
状態が良い洋服を出品する
2つ目は洋服の状態です。
状態が良い服の方が高値で売れます。
しかし、必ずしも新品である必要はありません。
裏地が少しほつれているなど、許容できる程度の「傷み」なら問題ありません。
むしろ、許容できる程度のデメリットがある方が買い手を安心させられる場合もあります。
詳しくは後で解説します。
洋服にタグがあった方が良い
3つ目は洋服のタグです。
タグが付いている洋服の方が、新品感が出るため、高く売れる傾向があります。
なので、タグは捨てずに取っておきましょう。
目立たない場所にくっついているタグはそのままにしておくとなお良いです。
取り外したタグを付け直したい場合は、タグガンを使えば簡単に取付可能です。
タグガンはAmazonで1,000円ほどで購入できます。
メルカリで長期販売を考えている方は、購入されてはいかがでしょうか。
服の季節感を考える
皆さんは服を買うときに「今の季節に合うかどうか」を考えて購入しているかと思います。
夏にダウンを着る人はいませんし冬に半袖を着る人もいません。ということは季節感を捉えることによって売れ方が全く変わってくるのです。人気ブランドのダウンを夏に売っても高値では取引できませんし、購入してくれるかさえ怪しいです。
ですから、メルカリでできるだけ高値で販売するためには「季節の少し前」を意識すると良いです。ダウンを売りたいなら秋と冬の間くらいに販売すると高値で売れる可能性が高まります。
沢山の人に見てもらえる時間帯に出品する
メルカリで出品する場合、なるべく沢山の人に見てもらえる時間帯に出品する、というのも大切なことです。
以下の時間帯を参考にして、ターゲット毎に出品時間を工夫してみましょう。
- 朝7〜8時→通勤中のサラリーマン
- 9〜15時→専業主婦
- 12〜13時→休憩中のサラリーマン
- 22時ごろ→就寝前のゴールデンタイム
メルカリでは夜の22時ごろに沢山の取り引きがされることから、ゴールデンタイムと呼ばれています。
ターゲットに合わせて出品する時間を変更することで、より多くの人に見てもらえるようにしましょう。
メルカリで売れるコツと再出品のタイミング6選

メルカリで思うように商品が売れない場合は、再出品をしてみましょう。
ここでは再出品のコツやタイミングを6つ紹介します。
1. 24時間経っても売れない場合は再出品
商品の中には出品してからすぐ売れる物があれば、何日経っても売れない物もあります。
24時間経っても売れない物は「再出品」すると新しく購入者の目に留まるので、購入される可能性を上げることができます。
商品によっては2〜3日後に売れるケースもあるため、最長で2〜3日様子を見るのがよいでしょう。
また、商品に「いいね」がついている場合も同様に2〜3日経っても売れない場合は、再出品を検討しましょう。
「いいね」はその商品を買おうか迷っているサインなので、2個以上ついていたらクーポンコメントを活用するのも効果的です。
例:こちらの商品は明日再出品します。本日中に購入してくれた方には500円値引きします。
上記のように期限を付けてお得感を出すことで、購入を迷っている人の背中を後押しできるテクニックです。ぜひ試してみてください。
2. 再出品する時間帯の目安
前述の通り、なるべく沢山の人に商品を見てもらえる時間帯に出品することが大切です。
すでに紹介した時間帯以外にもおすすめの時間帯を紹介します。
- 16~20時→学校終わりの学生、仕事終わりのサラリーマン
- 休日の22時以降→深夜、休日は購買意欲が高くなりやすい傾向があるため
上記の時間帯はあくまで目安のため、扱う商品のターゲット層を見極めて売れやすい時間帯を見つけましょう。
3. 出品画像を撮り直して再出品
メルカリでは、商品画像は購入者が真っ先に得られる情報です。
いくら商品が良く、丁寧に説明をしていても読まれなければ意味がありません。
商品に自信があっても売れない場合は、購入者には魅力的に見えていない可能性があります。
- 出品画像を撮り直す
- 実績がある人の出品画像を参考にする
といった変更を加えてから再出品して反応をみてみましょう。
4. 検索キーワードを追加して再出品
商品に該当する検索キーワードが増えれば検索される幅が広がり、たくさんの人に見てもらえるようになります。
キーワードが「ワンピース」1つだけではワンピースと検索されなければ商品は表示されません。
ですが、キーワードが「ワンピース かわいい 夏」と3つある場合、
- ワンピース
- ワンピース かわいい
- ワンピース 夏
- ワンピース かわいい 夏
といったように複数表示されるので、関連するキーワードを追加することは有効な手段です。
5. 商品説明文をわかりやすくして再出品
商品説明文は「見やすく」「わかりやすい」に越したことはありません。


購入時に知りたい情報が簡潔に見やすくまとめられていると、この出品者から商品を買いたいという安心感につながります。
購入する側からみて見やすい説明文を心がけましょう。
6. 商品に見合った値段で再出品
メルカリで商品を購入する人の多くはなるべく安い値段で購入したいと思っています。
しかし中には、あまりに値段が安すぎると「商品の質が低い」と感じ購入をためらってしまう人もいます。
ですので、安易に値下げはせずに商品に見合った値段で再出品してみてください。
メルカリで洋服が売れるコツは写真

さて、ここからは洋服をメルカリに出品する方法を解説します。
まずは洋服の写真についてです。
買い手がまず見るのは写真です。
写真を見て「欲しいかも」と思わせることができなければ、商品説明は読んでもらえません。
写真で最高の第一印象を与えるコツを紹介したいと思います。
事前の洗濯とアイロンは必須
写真撮影も大事ですが、その前に衣服の状態を最高に保てるように洗濯とアイロンはするようにしましょう。
自分が購入者だとしたらシワやシミ、汚れのある商品は購入したくないかと思います。ですから、自分で処理できるのであればそういったものは綺麗にしておきましょう。
これだけでも購入者からの評価は上がりクレームも起きにくくなります。さらに、売れる可能性も高くなるので確実に行っておきましょう。
写真それぞれに役割をもたせる
まずは写真一つ一つに役割をもたせることです。
写真は掲載できる上限枚数が決まっていますが、上限いっぱいに掲載することで、商品情報をより伝えやすくなります。なので、一枚一枚「これは何を伝える写真なのか」を考えた上できっちり役割分担しましょう。
1枚目は、アイキャッチ画像です。
どんな洋服なのか分かりやすいように、洋服の表の写真にするのが一般的です。
2枚目は、服の裏面の全体写真にしましょう。
1枚目と2枚目でどんな洋服なのかが大体分かるようにします。
3枚目は、ブランドのロゴや商品のタグをアップで写した写真がいいでしょう。
洋服に多少の傷がある場合は、4枚目に傷のアップ写真を載せましょう。
アイキャッチ画像で差をつける
重要なことはアイキャッチ画像を魅力的にすることです。
1枚目のアイキャッチ画像は、商品一覧で表示される画像です。
ここで興味を引くことができなければ、商品ページを開いてすら貰えません。
なので、アイキャッチ画像はとにかく魅力的に撮りましょう。
アイキャッチ画像を魅力的にするコツは以下のとおりです。
- 立体感を出すことです。
床において撮るのではなく、ハンガーに掛かっている状態や自分が着た時の状態を写真にしましょう。
そうすることで、購入者は自分が服を着た姿を想像しやすくなります。 - 明るさに気を配ることです。
洋服の色合いによって魅力が引き立つ明るさは異なります。蛍光灯の下で撮ってみたり、太陽の下で撮ってみたり、何パターンか試し撮りして比べてみましょう。 - コーディネートで撮ることです。
例えばスカートを売りたい場合、スカート単体ではなくアウターも一緒に撮ることで、スカート自体の魅力がより伝わりやすくなります。
洋服が傷んでいる場合は、その写真も必要
洋服が傷んでいる場合は、傷んだ箇所を写した写真もきちんと投稿しましょう。
先程も少し触れましたが、多少のほつれや裏地の痛みなど、小さなデメリットは正直に伝えるようにしましょう。
デメリットを自ら伝えることで、「この出品者は正直で信用できる」と思ってもらえるからです。
信用されれば、商品説明文なども素直に読んでもらえることでしょう
メルカリで商品が売れるコツはハンドメイド

メルカリでは子育て主婦や個性的なファッションを好む女性が多く、ベビー用品やアクセサリーなどのハンドメイド商品の需要が高いです。
これからハンドメイド商品を売る方に向けて売り方のコツを紹介します。
写真は「映え」を意識して差別化を図る
写真は、商品の第一印象を左右する重要な役割をもっています。
他の商品と比べて「欲しい」と思われるような「映え」を意識することが大切です。
- 写真加工アプリを使って明るさを調整する
- アイキャッチに商品の特徴やキーワードを入れる
加工アプリを使う際は、実物とのギャップが出過ぎないように注意しましょう。
キーワードにシチュエーションや特徴を加える
タイトルや商品説明に購入者が使うであろうシチュエーションや関連キーワードをできるだけ多く加えることで、検索にも引っかかりやすくなり、買ってもらえる可能性が上がります。
例えば「真っ黒な三角形のピアス」を出品する場合、
関連キーワードは、
- 真っ黒→ブラック
- 三角形→トライアングル
といったように言い換えることで検索幅を広げやすくなります。
シチュエーションは、
- 「入学式、結婚式といったフォーマルな場はもちろん、買い物などのカジュアルな場でも身につけることができます」
と付け加えてあげると購入後のイメージがつかみやすいです。
メルカリ商品説明欄で購買意欲をそそる方法

続いて商品説明文の書き方のコツを解説します。
商品写真の役割が「欲しいかも」と思わせることなら、商品説明文の役割は「欲しいかも」を「買おう」にすることです。
画像がどんなに魅力的でも商品説明欄でしっかりアピールできなければ売れません。
以下の注意点に気をつけて、購買意欲をそそる商品説明を書くようにしましょう。
タイトルに「お買い得品」「美品」などの目を引くキーワードをいれる
多くの出品者がいるメルカリで洋服を売る場合、タイトルに目を引くようなキーワードをいれることが有効です。
具体的には「お買い得品」「値下げ品」「新品」「美品」などのキーワードがあります。
これらのキーワードを上手に入れることで、思わず欲しくなるようなタイトルをつけましょう。
「期間限定」「セール中」などのお得感のあるキーワードを入れる
メルカリで出品した商品にいいね!をつけてくれた人は、少なくともその商品を気に入ってくれている可能性が高いです。
そんな人に対しては値下げをすることで、商品購入への後押しをすることができます。
値下げをする際、「期間限定」「セール中」「在庫処分」などのキーワードを入れることで、購入してもらえる可能性が上がりますので試してみましょう。
買いたくなる要素は具体的かつ分かりやすく書く
1つ目は、買いたくなる要素を具体的かつ分かりやすく書くことです。
「何にでも合わせられるブラウスです。デザインが凄く可愛いです!」のような抽象的な説明文では、買いたいと思わせることはできません。
買いたくなる要素を書くには、まず買い手の人物像を細かく設定する必要があります。
例えば「女性、新社会人、職場ではスーツ、朝に弱い」など細かく設定します。
人物像が決まったら、その人が欲しくなるような要素を書き出します。
それを商品説明欄に書けば良いのです。例えばこんな風に書きます。
「スーツ着用の職場で働く女性におすすめ!ジャケットの下にも着れるリボン付きブラウスです。
色合いがおとなしめなので職場にも着ていくことができます。
また、カットソー生地なのでシワになりにくくなっています。
襟もノーアイロン仕様になっているため、朝寝坊してもすぐに着られるので安心です。」
洋服の色味を正確に記載する
2つ目は洋服の色味を正確に記載することです。
コーディネートする上で色は凄く重要です。
そのため、商品画像と実物の色が違うとクレームの原因になりかねません。
商品画像を魅力的にするために明るさをいじった場合は、
「実際の色は写真よりも少し濃くなっています」
という風に補足説明を付けるようにしておきましょう。
洋服の状態も細かく記載する
3つ目は洋服の状態を細かく記載することです。
写真のところでも書きましたが、シミやほつれなどがある場合は正直に記載しましょう。
服が傷んでいるのにそれを記載せずに売ってしまうと、悪い評価をつけられてしまいます。
いったん悪い評価が付くと、今後メルカリに出品しても売れにくくなるので、注意してください。
洋服の痛みは細かく記載しましょう。
ほつれているなら、ほつれている位置、数、ほつれ具合(~cm)まで書いてください。
細かく書けば書くほど信頼度は上がります。
ブランド品なのか確認する
多くのメルカリユーザーは、できれば高額で買取ってほしいと思っているはずです。そのためには商品がブランド品かどうかを確認する必要があります。
ブランド品の場合は、商品名や商品説明欄にブランド名を記載しておきましょう。そのブランド品を購入したい方が目を留めて購入してくれる可能性が高いです。ちなみに、少し値段を高めにしても売れることがあるので気持ち高めに設定してみましょう。
ブランド品でない場合は、まとめてセット売りにしてみましょう。そうすることで「セットだし」という理由で高額で買い取ってくれる可能性がグンと上がります。Tシャツごとやシューズごとでも良いですし、Tシャツとパンツセットでも買い取ってくれる可能性は高いです。
ハッシュタグをつけて出品する
商品説明欄にハッシュタグ(#)をつけることで、検索に引っかかりやすくなります。
ハッシュタグをつける場合は、#ワンピース#青色#新品など、具体的なキーワードを使うようにすることで、より一層検索に引っかかりやすくなります。
出品されている理由
いくら高額商品を買い取ってほしいとはいえ購入者からすれば、「この商品はなんでこんなに高いの?」と思われてしまいます。
そういった購入者の疑問を解決しなければいつまでも購入されないので、しっかりと出品している理由を記載しておきましょう。
また、メルカリ教室では出品に関する質問をすることができるため、「どういった組みあわせで販売するべきか」「出品理由はどうやって書けば良いか」などと自分自身の疑問から解決してもらいましょう。
発送までの日数を1〜2日に設定する
メルカリで出品する際、商品情報欄に「発送までの日数」を選択する項目があります。選択できる日数は以下の通りです。
- 1〜2日で発送
- 2〜3日で発送
- 4〜7日で発送
すぐに発送した方が購入してくれる可能性が上がるので、なるべく1〜2日で発送を選択しましょう。
注文が入ってすぐに発送できるか不安な方は、事前に梱包しておくことで迅速に対応することができます。
この際、緩衝材を使うなど丁寧に梱包することを忘れないようにしましょう。
洋服のサイズの書き方

商品説明欄に関して、もう一つ注意点があります。
それは洋服のサイズの書き方です。
どれほど魅力的な洋服でもサイズが分からなければ買ってもらえません。
サイズは正確に伝える必要があります。
商品タグにサイズが記載されていると思いますが、サイズの測り方はメーカーによって異なります。
また、何度か着ているうちに生地が伸びていたりします。
なので、自分で測り直したサイズを記載するようにしましょう。
メルカリにトップスを出品する際に必要なサイズは2つ
まずトップスのサイズの測り方です。
最低限必要なのは「身幅」と「着丈」です。

MやLなどのサイズ表記はメーカーによって基準がまちまちなので、あまり参考になりません。
それよりも「身幅」と「着丈」の方が正確にサイズが伝わります。
メルカリにボトムスを出品する時に必要なサイズ6つ
続いてボトムスを出品する時に必要なサイズは、
- ウエスト
- 股下
- 股上
- ヒップ
- モモ周り
- 裾周り
の6つです。

ウエスト、ヒップ、モモ周り、裾周りに関しては、幅×2をするのを忘れないようにしてください。
洋服のサイズの参考になる補足情報
数値だけでなく、サイズを知る上で参考になる補足情報も書いておくとなお良いです。
例えば、
- 出品者の身長・体型
- 着心地
などです。
アイキャッチ画像を着画(着用時の画像)にしておけば、よりサイズ感が伝わりやすくなります。
メルカリで洋服が売れたら!梱包と発送の仕方

メルカリで洋服が売れたら、発送と梱包をしなければいけません。
詳しい手順を解説します。
洋服をキレイに梱包する方法
まずは、梱包方法から説明します。梱包の流れは以下の通りです。
- 服をキレイにたたむ
- 服を防水袋に入れる
- 最後に紙袋に入れる
特に重要なのが2の防水袋に入れる手順です。
配送途中で雨に濡れてしまう可能性があるので、必ず防水の袋に入れましょう。
おすすめはOPP袋です。透明で丈夫な防水袋です。見栄えも良いので新品感が出ます。
100円ショップでもまとめ売りしているので、ぜひご購入ください。
洋服を最安で発送する方法
続いて発送手順です。
洋服のサイズによって、最安の発送方法は異なります。
シャツやブラウスなど、「23.5cm×12cm×1cm」以内に収まる小さな洋服は、普通郵便の定形郵便物で発送するのが一番お得です。料金は25g以内で84円、50g以内で94円しかかかりません。
アウターなど、ちょっと大きくて重い洋服は「ネコポス」がおすすめです。
サイズはA4サイズ(31.2cm×22.8cm)×厚さ3.0cm以内で、重さ1kg以内であれば、全国一律210円で発送してもらえます。
Tシャツや薄手の生地の洋服に最適な発送方法
Tシャツや薄手の生地の洋服だと段ボールで発送してしまうと、無駄に隙間ができてしまい内容量の割に高い発送料が発生してしまいます。こういったことを防ぐためにも適した容器で梱包するべきです。
A4サイズで厚さが3cm未満であれば、「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」がお得で、いずれもコンビニで手続きできる点がメリットになります。
- らくらくメルカリ便:コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート)、クロネコヤマト営業所での手続きが可能(送料は210円)。
- ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケットポスト):郵便ポストに投函(送料は215円)。
Tシャツが4枚を超えると厚さが3cmを超えることが多いので「ゆうパケットプラス」を利用すると良いです。
- ゆうパケットプラス:箱のサイズが7cm以内かつ重さ2kg以内であれば全国一律455円で発送可能。
発送の際、中身が水で濡れてしまうことがあります。そういったことになると購入者からの評価も下がってしまうためビニール袋などに入れてから発送するようにしましょう。
コートやダウンに最適な発送方法
コートやダウンを販売する場合は内容量が大きくなるため発送に工夫が必要になります。圧縮しすぎないように空気を抜いて厚さを抑えるべきです。
ここでポイントが1つあります。「購入者に圧縮袋に入れて良いか質問する」です。もし許可してもらえたら、100円ショップに販売されている「掃除機のいらない圧縮袋」を使用しましょう。衣類を傷つけることなく梱包できます。
そして、荷物のサイズが7cm以内なら「ゆうパケットプラス」、それを超えるようであれば「ゆうパック」を利用しましょう。
- ゆうパック:25kgまでなら全国へ発送可能。60サイズ770円、80サイズ870円、100サイズ1070円です。
自宅から発送できる集荷サービス
「在宅ワークが忙しくてなかなか手続きに行けない。。。」「子育てが忙しくて外に出てる暇なんてない!」という方でも外で手続きせずに発送する方法があります。
「らくらくメルカリ便」であれば自宅から発送することが可能です。「ヤマト運輸の集荷サービスを利用して発送」を選び、商品の詳細や集荷に来る日程などを設定するだけでOKです。
在宅ワークや子育てで忙しい方でも外出する必要がなく、安心して発送できるのでぜひ利用してみましょう。
注意点がいくつかあります。
- 取引ごとに集荷料として100円が発生。
- ネコポスは利用不可。
- 集荷時に包装資材の提供はできない。
- 集荷依頼後のキャンセルは、ヤマト運輸サービスセンターに直接電話する必要がある。
- 集荷依頼後のサイズ変更は、集荷キャンセルの手続き後に「変更後のサイズ」で集荷依頼を行う必要がある。
以上の点に留意して発送してください。
メルカリでリピーターを作るための工夫
できれば、梱包や発送の際、「ご購入ありがとうございます。」などと記載されたメッセージカードを同梱しておきましょう。
ちょっとしたことですが、これがあるとないとでは購入者に与える印象がガラッと変わります。
もし他にも洋服を出品しているなら、その写真なども添えて「こんな服も売っているので見に来てくださいね!」と書いておけば、リピーターになってもらえる可能性がぐっと高まるでしょう。
メルカリで売れるコツと本を高く売る方法

メルカリでは、新刊の本が定価の6割ほどの値段で売れることをご存知ですか?
ここでは、メルカリで本を高く売るコツを紹介します。
加えて、出品から梱包、お得な発送方法も合わせて紹介していきますので、すでに読み終えた本の処理に困っている方は参考にしてみてください。
本を高く売るコツは4つ
- 売りたい本の過去の売値を把握する
- 商品写真はきれいに、状態は詳細に記載する
- 価格の安い本は送料削減のため、まとめて出品する
- 発送はできるだけ安く、確実な方法を選ぶ
それぞれ下記で詳しく解説していきます。
売りたい本の過去の売値を調べる
本を高く売るためにまずやるべきことは、売りたい本の過去の売値を調べることです。
理由は、自分の売りたい価格と実際に売られていた価格を比較して大幅なズレがないようにするためです。
ここで注意してもらいたい点が、売値に手数料と送料が含まれていること。
メルカリでは、手数料は商品代金の10%になります。
よって、
商品代金-送料-手数料(商品代金の10%)=利益
となります。
商品写真はきれいに、状態は詳細に記載する
商品を高く売るコツは、
- 写真の見映えを良くする
- 商品の状態をできるだけ公開する
上記の2点が大切です。
本は材質によって光を反射してしまい、見えにくくなってしまうので光の当たる角度には注意が必要です。
商品の状態は、
- 傷や汚れなどの使用感
- ページの中折れ、破れていないか
- 日焼け、喫煙による黄ばみや臭いの有無
購入者に伝えられる情報はできるだけ記載するようにしましょう。
また、購入後のトラブルを防ぐために、気になる箇所は写真に撮って公開することも有効です。
商品説明の例文
- 著者名「題名」→高橋治「秘伝」
- 商品状態の詳細→新品購入後1度だけ読みました。
→カバーをつけていたので、日焼けや傷などなくとても綺麗な状態です。
→タバコやペットなどの臭いもありません。
- 発送情報→発送は、購入日翌日に行います。
- 購入時の注意喚起→中古品につきノンクレームでお願いします。
中古品の場合は、購入後の注意喚起に「使用済みのためノンクレームでお願いします」といったお断りの文言を記載しておくとトラブルを未然に防ぐことができます。
価格設定は直近の売値を参考にする
メルカリでの価格設定は利益を考えて高く設定しがちですが、需要と供給のバランスが釣り合っていないと売れません。
メルカリは出品の入れ替わる速度が非常に速いため、限定品などの希少価値が高いモノ以外は、
直近で売れている本の価格を参考にするとよいでしょう。
価格が安い本はまとめて出品する
まとめて出品する際のポイントは、
- 特定の賞を受賞した人気作でまとめる
- 作者でまとめる
- ジャンルごとでまとめる
- 長編モノであれば、巻数を揃える
価格が安い本は一冊ごとの利益が低く、送料もかかるためまとめて出品しましょう。
本の送料削減に最適な発送方法4選
本は1冊の値段に対し、厚さ・重さによってかかる送料は意外と高いと感じる方は多いのではないでしょうか。
できるだけ送料を削減したい方に向けて最適な発送方法を4つ紹介します。
配送方法 | サイズ/厚さ/重量 | 送料(税込) |
---|---|---|
らくらくメルカリ便(ネコポス) | A4サイズ/3cm以内/1kg以内 | 210円(全国一律) |
ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット) | A4サイズ/3辺合計60cm以内/1kg以内 | 230円(全国一律) |
スマートレター | 専用封筒A5サイズ/2cm以内/1kg以内 | 180円(全国一律) |
クリックポスト | A4サイズ/3cm以内/1kg以内 | 185円(全国一律) |
- らくらくメルカリ便(ネコポス):匿名発送、コンビニ手続き可(セブンイレブン、ファミリーマート)、宛名不要、配送保証付き
- ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット):匿名配送、郵便局、コンビニ手続き可(ローソン)、宛名不要、配送保証付き
- スマートレター:郵便局、コンビニ(ローソン)で購入可、ポストへ投函するだけ、配送保証なし
- クリックポスト:利用者情報の登録が必要、ネット決済可、自宅でラベルを印字、ポストへ投函するだけ、配送追跡サービスあり
目的や配送商品によって使うサービスを選択するとよいでしょう。
本は「バーコード出品」を使うと簡単に出品できる
「バーコード出品」機能とは、出品する商品にバーコードがある場合に限り、バーコードをスキャンすると以下の商品情報が自動で入力されます。
- タイトル/著者
- 発売日/定価
- カテゴリー
- 商品名/説明
スキャン後は、写真を撮って商品の状態を入力すれば出品できるので、一連の流れを覚えればスムーズな出品ができるでしょう。
商品を梱包する際のコツ
商品を梱包する際に注意したい点は、配送中に雨などで商品が濡れないようにすることです。
今回のように本を発送する場合は、特に注意を払う必要があります。
以下の手順で梱包しましょう。
- 本をエアーキャップやビニールシートで包む
- 段ボールか包装袋に入れ、すき間にエアーキャップや新聞紙を詰める
- 段ボールか包装袋の口をテープで留める
配送中に商品が劣化してしまわないよう、しっかりと梱包して購入者に安心して商品を届けられる発送を心がけましょう。
発送は購入後「翌日発送」を心がける
購入者は買った商品が1日でも早く届くことを望んでいます。
発送は購入から早ければ早いほど印象が良く、場合によっては当日発送も行うようにするとなお良いでしょう。
人によっては値段よりも、商品が早く届くことを重視している方もいるので、なるべく購入者を待たせない意識をもつことが大切です。
商品が売れないときにやるべきこと
- こまめに価格を調整する
本を出品する際に、ベストセラーや話題性のある本はすぐに売れますが、逆に年代の古く知名度の低い本は売れ残ってしまいがちです。
その場合の対処法として、価格を最安値か同等の金額まで下げましょう。
そうすることで、最安値の検索で上位に表示されやすくなり、購入してもらう機会が増えます。
- 価格交渉に柔軟に応じる
フリーマーケットであるメルカリでは価格交渉は日常茶飯事です。
あまりに大幅な値下げ交渉には応じる必要はありませんが、一定の利益が得られる範囲の交渉には柔軟に応じるようにしましょう。
- 低単価で1冊ずつ売られている本は、まとめて出品する
すでに低単価で出品されていて長期間売れ残っていた場合、その本1冊では需要がないことがわかります。
そのため、ジャンルごとにまとめて出品する形に切り替えましょう。
中古で購入した本を買った値段以上で売るテクニック
中古では状態の良いベストセラー本や直木賞をもらった本も比較的安い値段で買うことができます。それらをジャンルや作者ごとにまとめて売るテクニックは非常に有効です。
例を挙げると、
200円の本を3冊1000円で出品。らくらくメルカリ便(送料210円)を使って発送した場合、
1000円(商品代金)-210円(送料)-100円(手数料)=690円(利益) となります。
本の購入代金が600円なので、買った値段以上で売ることができます。
メルカリで洋服を売るコツは写真にあった!

メルカリには色んなものが出品されていますが、特に売れるのは洋服です。
特にメルカリで洋服を売る場合は写真を工夫すると格段に売れやすくなります。是非お試しください。