ヤフオクで商品を落札したのに何日経っても発送連絡がこない、または発送連絡は送られてきたのに商品が届かないことってありますよね。
そこでこの記事では、商品が届かない場合の対処法や催促の仕方を紹介します。
発送が遅い理由

商品を落札したのに出品者から発送通知がなかなかこない理由とその対処法を解説します。
商品の発送が遅い理由
ヤフオクでは個人が出品している場合が多いため、業者がするよりも発送が遅れがちです。ヤフオクでの売買を専業としている人は基本的に翌日に発送してくれますが、平日は仕事のある人が副業でやっている場合は発送が土日になってしまうこともあります。
あくまで個人同士の取引だと理解して、焦らずに待ちましょう。
出品者のうっかりミス
1週間くらい待っても商品が発送されない場合は、出品者にメッセージを送ってみましょう。ヤフオクでは、商品を実際には送っていないのに送った気になってしまう出品者が後を絶ちません。特に、一度に多くの商品を発送する出品者にありがちなことです。
メッセージを送ることで相手がミスに気づき、すぐに発送してくれるケースもあるので、やんわりと問い合わせてみてください。
商品ページで日数を確認する
「落札した商品が発送されない!」というトラブルを避けるために、入札前には必ず商品ページで発送までにかかる日数を確認しておきましょう。

例えば、商品ページには「支払い手続きから1~2日で発送」などと記載されています。これなどは出品者が落札者からの支払いを確認した時点から1~2日で発送されるという意味です。
ヤフオク詐欺の可能性あり
前々からヤフオクでは詐欺が多くあるので、もしかしたら商品が発送されないのは詐欺が原因なのかもしれません。ヤフオクの詐欺の中で一番多いのが「商品が発送されない」ことです。
問い合わせの連絡をとっても、返事が返ってくるだけで商品が発送されることはなく長引かせるのです。長引かせて最終的には、音信不通になるケースがあります。このようなケースは詐欺の可能性があるので出品者と連絡をする際は注意しましょう。
商品発送の催促をするべきか

発送の催促は必ずするべきです。催促をためらって泣き寝入りするのは、絶対にやめましょう。
ある程度の日数がたっても発送されない場合は、出品者に催促の連絡をしましょう。
出品者の都合は考えなくてOK
出品者の事情を考慮する必要はありません。金銭が関わる取引ですので、こちらは淡々と催促を行いましょう。
ヤフオクに出品する時間はあるのですから、発送する時間がないという理屈は通りません。
出品者への連絡はできるかぎり早めに行う
商品が届かないまま8日間経った場合は、Yahoo! JAPANに連絡を取りましょう。
さらに時間が経過してしまうと、代金が自動で出品者に入金されてしまうので注意が必要です。
Yahoo! JAPANに連絡できる期間は、支払い後8日~12日間です。この間は「Yahoo! JAPANに報告する」というリンクが現れるので、こちら経由で報告してください。
Yahoo! JAPAN側で商品未着の確認が取れると、出品者への自動送金がストップされます。もちろん、この間も出品者への連絡は取り続けましょう。
購入者なので商品をもらう権利はある
ヤフオクで落札したことで、購入者は代金を支払っているので商品を受け取る権利を持っているということになります。なので「なかなか商品が発送されない」と感じたら催促するようにしましょう。
万が一、出品者のミスで発送が遅れてるパターンもありえるのでむやみに何度も催促するのは避けましょう。理想は1日1回の催促がおすすめです。
出品者のことを考えて催促を躊躇してしまうと、いつまでも商品は届かないので連絡が途絶えたらためらわずにメッセージを送ることです。
出品者への催促のタイミング

発送を催促する際は、攻撃的な文面は避け、丁寧な文章を心がけましょう。
返信があった場合は待つ
ほとんどの出品者は、購入者からメッセージを受け取ると24時間以内には返信してくれます。何らかの返信があった場合は、焦らずに商品の到着を待ちましょう。
返信がない場合
残念ながら、こちらがメッセージを送ってもすぐには返信してくれない出品者もいます。しかし、単にメッセージを見落としている可能性もあります。2日ほど経っても音信がない場合は、もう一度送ってみましょう。
早めに出品者に問い合わせる
支払い方法をYahoo!かんたん決済に設定している場合は、支払い期限があります。支払い期限が過ぎてしまってからではYahoo!かんたん決済が利用できないので、出品者から連絡がない場合は早めに問い合わせておきましょう。
詐欺の可能性もある
何度メッセージを送っても出品者から連絡がなく、商品も届かない場合は詐欺に遭っている可能性も考えられます。しかし、Yahoo!プレミアム会員になっていれば「お買いものあんしん補償」が利用できるので安心してください。
参考:Yahoo!プレミアム
発送されない場合の対処法と注意点

取引ナビから連絡をしても返信がなく、商品が発送されない場合の対処法を解説します。
お買いものあんしん補償を利用する
Yahoo!プレミアム会員であれば「お買いものあんしん補償」が利用できます。
この制度は、落札した商品が壊れている場合などに修理費用を負担してもらえる制度です。さらに、ヤフオクで落札した商品が届かない場合や、返品したのに返金されない場合にも利用できます。
内容証明郵便を利用する
「内容証明郵便」は出品者に対する督促を証明できる郵便です。裁判になった場合の証拠にもなるので、連絡のない出品者に送りましょう。また、郵便内に「法的措置も検討しています」などと記載すると効果的です。
少額訴訟制度を利用する
60万円以下の金銭支払いを要求する場合は、簡易な裁判制度である「少額訴訟制度」を利用できます。裁判にかかる費用は数千円程度で、基本的に1回の審理で終了します。ただし、訴状の提出先は相手方の住所を管轄する簡易裁判所になります。
簡易裁判所へ訴状を提出する
少額訴訟制度を利用するには、準備も必要です。取引ナビから相手の住所・氏名が分かれば相手方の管轄の簡易裁判所に訴状を提出できます。簡易裁判所の所在地は、裁判所のホームページから確認できます。
参考:裁判所
警察へ被害届を出す
悪質な出品者の場合は、警察へ被害届を出すことも考えましょう。
警察からの要請があれば、ヤフオク側も捜査に協力してくれます。被害届には、自分と相手のIDや相手の住所、相手とのやり取りなどが分かる書類も一緒に提出しましょう。
偽物の商品に注意する
入札前に商品や出品者をしっかりとチェックしておくことも重要です。例えば、ヤフオクでは偽物のブランド品が出品されている場合もあります。新品と記載されているのに定価よりも安すぎる場合や、直接取引を提案される場合は詐欺の疑いがあります。取引しないようにしましょう。
出品者の評価を確認する
入札する場合は、必ず入札前に出品者の評価を確認しておきましょう。低評価が多い出品者や「商品が届かない」とコメントされている出品者の商品は購入してはいけません。出品者の評価は商品ページからアクセスできます。
トラブル口座を確認する
ヤフオクでは、過去にトラブルのあった出品者の振込先が公開されています。残念ながら、公開されているトラブル口座リストに掲載されている口座にお金を振り込んでしまっても、ヤフオクは補償してくれません。入金前は必ず確認しておきましょう。
参考:トラブル口座リスト
詐欺師が狙う商品
詐欺師は売れ筋の商品を狙います。例えば、詐欺師が取り扱う商品の第1位がゲームソフトです。2位はゲーム機本体で、3位はブランド物の衣類です。これらの商品はヤフオクで安く入手できる定番商品ですが、入札する際は十分に注意しましょう。
返金を申請する
定期的に連絡をしているにもかかわらず、連絡が返ってこなかったりする場合は、ヤフオクに返金申請を出すことです。
ヤフオクでは支払い手続き完了から、8日経つと「お問い合わせ、返金申請する」ボタンが出てくるのでそちらを押して、返金手続きを進めましょう。返金申請は決済が終わった8日目〜12日目までの期間しか行えないので注意してください。
またヤフオクの支払い方法は、Yahoo!かんたん決済になっています。そのため商品の購入で支払った代金は一旦Yahoo!のものになります。そして落札者が「受取連絡」のボタンを押すことで代金が支払われる仕組みです。
もし落札者が「受取連絡」ボタンを押さずに14日経過してしまうと、自動で入金されてしまうので注意しましょう。
出品者に催促する方法

ヤフオクで商品が発送されない場合は、取引ナビを使って出品者に催促しましょう。
連絡がなければ、こちらから連絡する
商品を落札すると、まずは出品者側から「ご落札ありがとうございます」というメッセージが届くはずです。メッセージを受け取ったら「よろしくお願いいたします。」と返信し、入金予定日を知らせましょう。
出品者から何も連絡がない場合は、早めにこちらからメッセージを送ることをおすすめします。
発送予定日を知らせてもらう
入金したにもかかわらず発送予定日を知らせてもらえない場合は、発送予定日を教える旨催促するメッセージを送りましょう。催促する前に発送通知が届いた場合は、商品到着まで待ちます。
発送状況を確認する
発送通知がきてから何日経っても商品が届かない場合もあります。出品者によっては、発送準備の早い段階で発送通知を送ることがあるからです(この場合、出品者が発送準備に手間取ると、結果として、発送通知がなされているにもかかわらず発送が遅れることになる)。
発送通知がきてから1週間経っても商品が到着しない場合は、必ず出品者に問い合わせましょう。
交換または返金してもらえることもある
商品が到着したにもかかわらず、届いた商品の色が違っていたり欠陥があったりした場合は早めに出品者にメッセージを送ってください。交換または返金してもらえる場合もあるので、何らかの返信がくるまで問い合わせましょう。
催促する前に出品者情報を確認する
催促する前には、まず出品者情報をしっかりと確認するようにしましょう。確認をしておかないと「発送予定日を勘違いして問い合わせをしてしまった」と誤解が生まれてしまうので確認は必ず行ってください。
確認すべきポイントはこちらです。
・住所
・電話番号
・氏名
・発送予定日
・発送先
もし詐欺を目的にヤフオクを利用している方であれば、嘘の情報を書いている場合があります。なので出品者情報を確認してみて、ちょっとでもおかしな点があればヤフオクに報告するようにしましょう。
商品が届かないときの対処方法

落札した商品が発送されない、発送通知は届いたが商品が到着しないなど、発送のトラブルがあったときの対処法を紹介します。
出品者に連絡する前に確認すること
出品者に発送の催促をする前に、確認すべきポイントが2つあります。
商品ページの「発送詳細」と「配送方法と送料」です。

こちらから、発送予定日がだいたい予想できます。商品の発送場所からおおよその配達日数を計算し、到着日を把握しましょう。

上図の通り、海外から発送される場合はかなりの日数がかかるので、注意してください。
以上を確認したら、取引ナビを通じて出品者に連絡を取っていきましょう。
問い合わせのメッセージ例
取引ナビのメッセージ例文を紹介します。
・発送通知があったが、商品が未着の場合
お世話になっております。〇×です。
発送通知をいただきましたが、まだ商品が届いておりません。(追跡番号が通知されていなければ)お忙しいところ恐れ入りますが、追跡番号を、お知らせいただけましたら幸いです。
商品をたいへん楽しみにしておりますため、ご連絡を差し上げました。品物が到着しましたら、評価欄にてご連絡をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
・商品が発送されていない場合
お世話になっております。〇×です。
〇月×日に決済が完了しております。ご確認いただけましたら、商品の発送をお願いいたします。
何卒よろしくお願いいたします。
・メッセージを送っても返信がない場合
メッセージの後も反応がなければ、出品者情報から電話番号が確認できるので、直接電話をかけてみましょう。
※出品者が開示設定をオフにしている、または匿名配送の場合は確認が取れないので注意が必要です。

最終手段としては、Yahoo! JAPANに連絡を取ることになります。損をしないためにも、連絡はしっかり行うことが重要です。
トラブルを回避するために
悪質な出品者を避けるために、入札前に出品者の評価を確認することをおすすめします。
悪いコメントや評価を重点的にチェックしましょう。商品の未達や発送が遅いなどのコメントが多いようならば、入札を見送った方が賢明です。
できるかぎりトラブルに巻き込まれないために、常に自衛していくようにしましょう。
出品者としっかり連絡をとろう

ヤフオクでの取引は、基本的に個人同士で行われるのでトラブルが起こりがちです。誠意ある対応をしてくれる出品者がほとんどですが、中には悪質な出品者も存在します。何日経っても商品が発送されない場合は、しっかりと催促しましょう。