個人事業主として、商品を仕入れお店を持ちたいと考える方は必見です。持ちたいけど難しそう、仕入れ先が見つからないのでは…と考える前にまず読んでみてください。
この記事では個人事業主が仕入れをする際に知っておきたいポイントや選ぶべき仕入れサイトと具体的にどうするべきかを説明しています。
仕入れの基礎知識
商売において「仕入れ」は欠かせない業務です。何か物を販売するならば、商品を仕入れたものより高い値段で販売し、利益を出していくというのが一番多いパターンでしょう。その際、利益だけを考えて質の悪い物を仕入れていれば返品やクレームを生み、信頼はなくなってしまいます。その為、品質の良いものを仕入れていく必要があるのです。
ただし、質が良いからと言って高額な物になってしまえば売れる可能性は下がってしまいます。中にはターゲットを狭く絞って、あえて高い商品を仕入れていくというやり方もありますが、それはとても難しいことです。一般的に仕入れ・販売では、どれだけ安く質の良い物を安定して仕入れられるかがビジネス成功の肝といっても過言ではありません。
さて、どんな企業でも最初は仕入れ先を開拓していくものですが、それには営業マンがいたり同業者の人脈で紹介をしてもらったり、逆に卸売り業者やメーカーから話を持ち掛けてくることもあります。
しかし個人事業主の場合は、営業に特化した社員や太いパイプがないことも少なくないですし、まして業者側から取引を持ち掛けてくるということはほぼありえません。更に、業績もない個人事業主では開拓に行っても取引を断られてしまうことも多々あります。
始めたばかりの個人事業主の課題は、始めたばかりの個人事業主にも良い商品を卸してくれる業者を見つけることです。
実績を積むまでの仕入れ方
商品がメーカーから最終的な消費者に届くまでの流れを見てみましょう。
「生産者→卸売業(問屋)→小売業→最終消費者」
メーカー・工場(生産者)で完成した商品が、問屋に卸されます(卸売業)。問屋から、デパートやショップ等(小売業)の人が仕入れて、販売しお客様(最終消費者)がそれを購入、という流れです。
個人事業主であろうが、仕入れたものを販売する場合は『小売業』となります。つまり、販売したい商品を卸売業である問屋から仕入れるというのが最も多い流れです。実績もあって人脈も広がっていれば、卸売業を挟まずメーカーから直接仕入れることも可能な場合があります。そうなればベストですが、最初の段階では問屋を挟まず仕入れることは無理に等しいと考えてください。
卸売業を挟まないのがベストな理由の一つは、卸売業を間に挟むとその分、手数料が上乗せされていて高くなってしまう為です。そういったことから、経費を抑えようとして安価で仕入れられる業者を選びがちになるのが、開業間もない個人事業主に多い行動です。
もちろん質が良くそのうえで安ければ問題はありません。ですが、質が悪かったり、本来仕入れたいものの取り扱いがないが、安いからその業者を選び予定していなかった商品を仕入れることになったとなれば、リスクを背負って開業した意味が分からなくなってしまいます。
卸売業を選ぶ際には、自分が販売したいカテゴリや商品を扱っていて、かつ、取引の回数や段階に応じて値引きをしてくれる業者や、歴の長い業者、誠実な対応をしてくれる業者を選ぶと良いでしょう。また、インターネットで卸売りを行う業者もいるので、自分の目で確かめて良いと思う卸売業者を見つけてみてください。
買掛で仕入れた際の資金繰りの問題
問屋から仕入れをする際に現金でその都度支払うようにしていれば、支払える金額の範囲内で仕入れをするため、問題は起きにくいです。しかし、問屋からまとめて購入し、締め日までの代金を後で払うといった買掛金を作っている場合は注意が必要です。
例えば、月末締め翌月末払い等、猶予期間が長いものであれば、売上を回収してその分を支払いに回すなどして支払代金を作ることが出来ますが、その期間が短いと回収が間に合わず代金が払えないということも十分起こり得るのです。かといって、こちらから支払日を決めることは基本的にあり得ません。締め日も支払日も、取引をしている卸売り業者が決めることが殆どです。
そのため、支払いまでの資金繰りを頭に置いたうえで仕入れをしていく必要があります。代金を支払えないとなれば、信用はなくなり取引も終了になってしまいますからね。
もう一つ注意点として、猶予期間が長い業者は、単価を高くしている場合もあります。すぐに決めるのではなく、単価や掛けとなった場合の締め日と支払日を事前に確認し、いくつか照らし合わせてみることをお勧めします。
仕入れ先にはどんな所がある?
卸売業(問屋)
卸売業(問屋)の中でも更に種類が分かれます。例を挙げると以下の3つのような形態があり、それぞれ取引する小売業も異なってきます。
1.生産者(メーカーや工場)から仕入れた商品を、自社商品として卸す業者
2.生産者(メーカーや工場)から仕入れた商品を、そのまま小売店に卸す業者
3.設計したものを別の工場に生産依頼し、出来上がったものを卸す業者
1の場合、自社商品(ブランド)の知名度を上げたいわけですから、販促が盛んな大型店や併売店へ卸されることが殆どです。また、2の何も手を加えない状態の物と比べると価格は高くなっています。3のフローは、プライベートブランドによく見られるものです。卸売業を介さず小売店が開発して生産者に依頼する場合もありますが、個人事業主となるとやはり卸売業者を挟むのが多いでしょう。
生産者・メーカー
通常生産者・メーカーから直接卸してもらうのは個人だと難しいという風潮ですが、最近は個人事業主と直接取引してくれる生産者・メーカーもいます。卸売業者を間に挟まない分、仕入れ値は安くなるのが最大のメリットです。特に生産者・メーカー側も個人や少人数で経営している場合、交渉次第では直接取引が可能なことも少なくありません。ただしその場合は、買掛での仕入れが難しい場合もあります。また、安定して仕入れていくために、どれくらい生産していて在庫に余裕があるのかを確認しておくことも大切です。
小売店
扱う商品や業種によるので一概には言えませんが、物品を販売する場合には小売店から仕入れることはあまりありません。ただし、小売店での特売セール等、普段より安く購入できる時を利用して新品を安く仕入れるという方法はあります。販売している物が物品ではなく、飲食店等で材料を仕入れたいという場合には、店舗の責任者と交渉をしてみる価値はあるかもしれませんね。
市場
飲食店や生鮮食品を扱っている場合は、市場での仕入れもお勧めです。市場でのせりは資格を持っていないと参加することは出来ないのですが、市場の中の店舗で買い物をするのは一般人でも可能な場合があります。新鮮なものが安く手に入るので、足を運んでみても良いのではないでしょうか。実際に行く場合には、事前に入場が可能かどうかを調べてからにしましょう。
仕入れをするなら必ず知っておきたいこととは
昨今、仕入れもインターネットですぐに済ませることが出来て、海外からの仕入れを行っている人もたくさんいます。特にネットでの取引は向こう側から条件を提示されることもありますが、ネットでも顔を合わせてでの取引でも、あるポイントを知っていなければ相手にされなかったり、相手の言うままになって損してしまうかもしれません。
これから紹介する3つのことは、仕入れをする人なら必ず知っておきたい重要なポイントとなります。
掛け率/ロット/支払方法を抑えよう
特に重要な次の3つのポイントは仕入れの基礎でもあります。必ず理解するようにしましょう。
掛け率
これは定価の何%の値段で卸してもらえるのかを指しており、取引の中では「〇掛け」と言われます。例えば定価が1000円である場合、「7掛け」だと、1000円に70%を掛けた金額の700円が卸値になります。この掛け率が一律なのか、それともメーカーによって異なるのかを必ず確認しましょう。
ロット
ロットとは、簡単に言うと卸してもらう際の最小単位のことです。1ロット=何個というのは各業者が自由に決めることが出来るため、1ロットがいくつなのかを確認しておかないと、個数の認識にずれが生じてしまいます。また、注文の際はロットごとでしか受け付けていない業者も多いです。どうしても、1ロットとバラで何個欲しいという場合には、交渉する必要がありますが基本的にはロットでの注文になることが殆どという認識は持っておきましょう。
支払方法
業者や関係性によって支払方法が変わることがあります。まだ取引のない相手には、現金やカード、預り金での支払いのみというところも少なくありません。しかし、取引を重ねると、買掛を適用してくれる場合もあります。
この3点は、仕入れの話をする上でとても重要なものになります。このポイントをしっかり詰めておかないと、トラブルの元となるので注意してくださいね。
仕入れの交渉は難しい?
交渉というと、営業をかけて話して中身を詰めて提案して…とハードルが高いものに感じている方も少なくないかと思います。しかし交渉という交渉がなく、すんなり発注できるというケースも珍しくないのです。
先ほど挙げた3つのポイント「掛け率/ロット/支払方法」で話を詰め、上がった条件に双方が合意すれば仕入れることが出来ます。あまり難しく考えず、3つのポイントを確認する、問題がなければお互い話を進めるものだと気持ちを楽にしてみてはどうでしょうか。
基本的にはメーカーや卸売業者(問屋)も商品を売りたいはずです。ただし最初の方は現金やカード払いでの決済のみなど、条件を付けての取引になるかもしれません。支払方法に関しては、特に信頼関係が築けていない内に、相手が提示してきたものを無理に買掛にしようとしたりすると不審がられるので絶対にやめましょう。
基本的な仕入れ交渉は難しくありませんが、一つ交渉にチャレンジしたいケースがあります。それは、一回の仕入れで10ロット以上など大量に発注する場合で、かつ、一切の値引きをしない等の周知がない業者が相手の場合です。特に、その卸売業者が他に取引している相手(ライバルともいえますね)より、多く仕入れる場合。これは交渉してみないことにはどう転ぶか分かりませんが、安くしてくれる場合もあるのでぜひチャレンジしてみましょう。
個人事業主だと仕入れ不可能ではないか…?
もちろん業者によっては、個人事業主との取引は不可と断られてしまうこともあります。ですが、個人商店でも可としているところもたくさんあります。それは実際に店舗を構えている場合でもネットの卸売業であってもです。
取引の条件は先ほどから挙げている3点を中心に確認していくしかありませんが、「個人事業主だから仕入れることが出来ない」ということはあり得ないので安心して下さい。
というのも、全ての業者が大手企業との取引があるなんて考えられませんよね。また、日本には個人事業主、会社をひっくるめた中小企業者が溢れています。割合でいうと日本の企業数の50%以上をも占めているのです。そしてその中には、よほど規模の大きい業者でない限り、卸売業者やメーカーも入っています。ですから、思っている以上に個人事業主への風当たりは冷たくないのです。
もし、例えば自分がポケモンカードを仕入れたいとしてどこかで断られたとしても、めげずに別のところにアタックしてみましょう。諦めてしまうのは勿体ないですよ。
仕入れサイトを個人で探すときのポイントと注意すべきこと
仕入れサイトの役割は問屋と購入者を仲介することです。問屋は商品を購入者に販売する事業者で、その仲介を仕入れサイトが行っています。
仕入れサイトは複数存在しており、それぞれに特徴があります。中には個人事業者だと利用できないものもあります。そのため、事前に調べておくことが必要です。
大量の在庫を個人が抱えることに不安を感じる方もいます。そんな方には無在庫販売をおすすめします。
仕入れサイトを使わず個人で無在庫販売を行うには
仕入れサイトで仕入れをしてネットショップを開くと、同時に仕入れ代の問題や在庫管理の問題を抱えます。コンスタントに売れればいいですが、マイナスになってしまうのではという不安があるのも事実。そういった場合は、ドロップシッピングという販売方法も視野に入れてみましょう。
ドロップシッピングは、自分で在庫を抱えずに購入者からの注文が入った段階で在庫を抱えている会社にこちらが発注をかけ、その会社から購入者に発送してもらうというスタイルです。自分で負担をする必要がないので、リスクを抑えたい方には向いていると言えるでしょう。
仕入れサイト利用時に注意すべきこと
個人事業者が利用できる仕入れサイトは誰でも利用することが可能です。そのため、他の人との価格競争が起こりやすく、利益が上がりにくいことが懸念されます。継続的に利益を出すためには他の人との差別化が求められてきます。徹底的な低価格なのか、他者が取り扱っていない商品を取り扱うなど、オリジナリティーを見出すことが重要となります。ネットショップを運営する際に、予めコンセプトを決めておくとよいでしょう。
海外の仕入れサイトを利用する際にはいくつか注意が必要です。納期が遅くなったり、品質が悪かったり、商品によっては関税がかかることがあるためです。言語や文化の違いなどから、予定していた納期より遅くなったりします。そもそも海外配送は煩雑であり、トラブルが発生することもあります。
海外の仕入れサイトは安い反面、関税がかかって結局値段が変わらない、なんてこともあります。欠陥品などのトラブル対応も自分でやり取りをする必要があります。初めて利用する場合は一度に大量に買わずに少量購入してみて判断することをおすすめします。
仕入れサイトで仕入れる前に…個人販売は許可が必要な場合も
仕入れサイトで仕入れる前に、扱う商品によっては届け出が必要だということを把握しておいてください。届け出をせずに販売を行うと摘発されてしまう可能性もあるので、十分に注意しましょう。
・食品:食品衛生責任者免許・食品衛生法に基づく営業許可など
・酒類:通信販売酒類小売業免許・一般酒類小売業免許
・化粧品:化粧品製造販売業許可
・中古品:古物商許可
このほかに、輸入品なども届け出がないと販売できない場合があるので、自分の扱う商品に関しては徹底的に下調べを行っておきましょう。
仕入れサイトを個人で利用する利点
ここでは仕入れサイトを活用する利点について解説していきます。
①初期コストを安くできる
個人事業主が仕入れを始める際に、展示会や卸問屋を訪問し、現物確認、価格交渉をする必要があります。その際交通費や時間がかかってきますが、仕入れサイトを活用することでそれを抑えることができます。自宅にいながら仕入れサイトで気になった商品を問い合わせたり注文することができます。
②在庫を持たずにできる
在庫を持たずに商売ができる点がすごく大きな利点です。在庫を持たないことで、仕入れ資金0円からでもネットショップ運営が可能です。また、売れ残りの心配がなかったり、保管スペースや倉庫維持の必要がありません。自宅にいながらネットショップを運営することができます。
③商品を厳選できる
実際に現物を見に行くことに比べて、商品選定に注力することができます。実際に卸問屋を訪問する方法では、時間と交通費の問題で何件も訪問することは困難です。一方で仕入れサイトならば短時間で何社も比較でき、商品も厳選することが可能です。
④実績がなくても利用できる
開業したての個人事業主がいきなり大手の卸問屋から商品を仕入れることは難しいです。これまで実績や信頼を積み重ねてきた業者に優先的に商品を卸されることが多いからです。一方で仕入れサイトならば実績や信頼の築けていない個人でも商品を仕入れやすいです。
⑤交渉力がなくてもできる
これまで同じ業界で同様の仕事をしていた人でなければ、いきなり卸問屋と交渉することは困難です。業界のルールや専門的な知識、高い交渉力が求められるからです。仕入れサイトならばそれらがなくても商品を仕入れることが可能です。
仕入れサイト|個人事業主にもおすすめなものをご紹介!
個人事業主でも仕入れることの出来る仕入れサイトを2つご紹介します。
こういったサイトを利用しながら販売に慣れていって、実績を上げていく方法もありますよ。
NETSEA(ネッシー)
国内の仕入れ・卸し専門サイトの中でも一番出展数が多く、約200万点以上の商品が卸価格で購入可能なサイトです。利用するには登録無料・月会費無料の会員登録が必要です。
取り扱いのあるジャンルは、アパレル用品や雑貨、家具家電、事務用品等様々で、毎日新しい商品が少なくとも100点以上、多い時には1000点以上も追加され続けています。
期間限定で初回割引や、送料無料、大口割引やセール等行っていることがあるので、トップページは隅から隅まで要チェックです。
会費 | 年会費無料 |
運営 | 株式会社SynaBiz(シナビズ) |
所在地 | 東京都品川区北品川5丁目1番18号 住友不動産大崎ツインビル東館7階 |
取り扱いのあるジャンル | アパレル、雑貨、美容・健康、家具・インテリア、店舗用品・事務用品、家電、AV・コンピューター、食品、飲料など |
TopSeller(トップセラー)
ドロップシッピングといって、顧客への商品発送をメーカーが直接行ってくれるという仕組みを利用しているサイトです。つまり、自分で仕入れたものの在庫を抱える必要がなく、ネットショップを開くことが出来るのです。
自分で仕入れたものだと、在庫を抱えるリスク等、様々な理由からどうしても商品数が限られてしまいます。しかし、ドロップシッピングサイトを利用することでそれらの問題が解決されるため、商品のバリエーションも豊かにすることが可能です。
月額プランは、出展しているネットモールや取り扱い品数によって幅広く用意されています。有料プランの一番安い物で月額480円(税抜)で300商品まで自由に選ぶことができるので、慣れてからプランを上げて取り扱いの数を増やすのも良いのではないでしょうか。
会費 | 会員登録無料/有料会員登録は月額480円(税抜)~プランによる |
運営 | 株式会社もしも |
所在地 | 東京都品川区東品川2-2-24天王洲セントラルタワー12F |
取り扱いのあるジャンル | 食品、ファッション・アクセサリー、インテリア・日用品雑貨、美容、家電、キッチン用品、DIY・園芸・ペット用品など |
卸問屋.com(おろしどんやドットコム)
卸問屋.comは株式会社イトウが運営している仕入れサイトです。取り扱ってるジャンルは家電、食品、飲料品、雑貨、小物など幅広いです。一般の人への小売販売は行っていません。会員登録をすれば利用可能で、入会金・年会費はかかりません。一度の注文額が税込み11,000円以上で送料・代引き手数料が無料になります。
参考:卸問屋.com
商材王(SHOZAIOH)
商材王は株式会社ホームテイストが運営する日本最大級の家具卸サイトです。取り扱う品数は5千点以上、登録社数は7千社以上になります。会員登録は無料。無在庫販売が可能で、法人ではなく個人事業主でも利用可能です。
SUPER DELIVERY(スーパーデリバリー)
SUPER DELIVERYは株式会社ラクーンコマースが運営する仕入れサイトです。取り扱う品数は150万点以上、出展企業数は3千社以上になります。2023年11月現在入会特典として初めての注文で使える送料無料クーポンがもらえます。取り扱っているジャンルはファッション、生活雑貨、食品、飲料品、家具インテリア、電化製品など幅広いです。約75%以上の商品が1点から仕入れ可能と試し買いや急な在庫補充にも便利です。無料で使えるフリープランと月会費2000円(税抜)のスタンダードプランがあります。
マルモトネット
マルモトネットは丸本商事株式会社が運営する家庭用品に特化した仕入れサイトです。登録料・年会費は無料。一個単位から仕入れ可能で、顧客直送も対応しているため、無在庫販売が可能です。一般の方への販売はしていません。
参考:マルモトネット
Alibaba(アリババ) / AliExpress(アリエクスプレス)
Alibaba、AliExpressは中国のアリババが運営する通販・仕入れサイトです。ほぼすべてのジャンルを扱っており、価格も安く購入できます。AlibabaはBtoB(業者向け)、AliExpressはBtoC(一般消費者向け)サイトです。どちらも会員登録・年会費無料。どちらも日本語に対応しており、世界的なサービスで利用しやすいです。
参考:Alibaba(アリババ) / AliExpress(アリエクスプレス)
Cmall(シーモール)
Cmallは株式会社C2Jジャパンが運営するレディースファッション・小物を取り扱っているサイトです。1回の支払額が2万円以上で送料無料になります。会員登録は無料で、年会費4980円支払うとプレミアム会員になることができます。プレミアム会員は様々な割引の上にさらに5%の割引で購入可能です。レディース商品を多く扱い、頻繁に利用するならプレミアム会員がおすすめです。また、中国輸入代行サービスも行っているため、中国品を取り扱いたいけどやり取りなどに不安がある方は検討してみるとよいでしょう。
参考:Cmall(シーモール)
淘宝網(タオバオ)
タオバオも中国のアリババが運営するサイトです。会員登録は無料。CtoC(消費者間取引)のサイトで、Alibaba、AliExpressよりも価格が安いことが多いです。取り扱う商品数も多く、人気と知名度が高いです。一方で、販売元が個人となるため、トラブルも比較的発生しやすいといえます。ネットショップ初心者のうちは利用するのにハードルが高いでしょう。
参考:淘宝網(タオバオ)
Jp.PandaHall.com(パンダホール)
パンダホールは中国のECWORLD INTERNATIONAL LIMITEDが運営する仕入れサイトです。主にビーズ、アクセサリーパーツ、天然石を取り扱っています。商品数は60万点以上です。送料を負担すれば無料のサンプルカードを手配することもできます。そのため、現物を確認してから購入したい場合はサンプルカードで現物を確認する事をおすすめします。50ドル以上の購入で送料無料。最小発注数は商品ごとに異なるため、注意が必要です。
orosy(オロシー)
オロシーはorosy株式会社が運営する仕入れサイトです。取り扱う商品は生活雑貨、ファッション、美容・健康品、食料・飲料品、家具・インテリア、電化製品など多岐にわたります。商品は事業者向けのため、一般の方は利用することはできません。利用するにあたって、審査があります。バイヤーとして利用する分にはアカウント作成や利用に費用は掛かりません。一部商品ではサンプル取り寄せも可能です。
参考:orosy(オロシー)
卸の達人
卸の達人は株式会社ASJコマースが運営するダイエット、美容、健康、雑貨を取り扱う仕入れサイトです。登録料、月会費は無料で利用できます。またバラ売り注文も可能で、顧客へ直送サービスも行っているため、無在庫販売が可能です。話題のテレビショッピング商品なども扱っています。
参考:卸の達人
TOPWHOLE
TOPWHOLEはBleaf株式会社が運営するアパレル専門の仕入れサイトです。一度の購入金額が22,000円(税込)以上の場合、送料が無料になります。バラ売り注文も可能で、顧客へ直送サービスも行っているため、無在庫販売が可能です。会費は税込月額3,300円かかります。中国や韓国市場の商品も取り扱っています。
参考:TOPWHOLE
【ポケモンカードなどおもちゃの卸し問屋】カワダオンラインは個人事業主も購入可能
カワダオンラインは株式会社カワダが運営する玩具の総合問屋サイトです。ゲームやパズル、ポケモンカード、男児用、女児用、知育品など幅広い玩具を取り扱っています。一度に税抜3万円以上の購入で送料は無料になります。最低発注金額は1万円以上なので、ポケモンカード一枚だけ仕入れたいときなどは注意が必要です。会員の登録料・年会費は無料です。
参考:カワダオンライン
香水倶楽部
香水俱楽部は株式会社エーエスネットワークが運営するフレグランス、化粧品、バスライン製品、アロマ製品、ファッション雑貨等の卸売サイトです。沖縄県や離島以外は送料無料になります。テスターや訳あり香水もありますので、ある程度体験してから本格的に売り出すことが可能です。会員になるとポイントサービスが付き、1ポイント=1円で利用できます。
参考:香水倶楽部
ビューティガレージ
ビューティガレージは株式会社ビューティガレージが運営するプロ専用理容室器具・用品・化粧品の総合卸サイトです。税抜3,000円以上で送料無料、商品数は200万点近くあります。人気ブランドを取り扱っており、国内最安値保証の仕入れ価格を謳っています。会員登録料・年会費は無料でポイント還元率も最大10%あります。
参考:ビューティガレージ
Mマート
Mマートは株式会社Mマートが運営する業務用食材、厨房機器や備品・用品の業者間電子商取引(BtoB)サイトです。バイヤーの会員数は20万社以上です。商品によっては無償サンプル品もありますので、実際に自分で試してから本格的に仕入れることが可能です。無料会員であれば会員登録料・年会費は無料で利用できます。
参考:Mマート
島田商事
島田商事は株式会社島田商事が運営する西日本最大級の天然石卸サイトです。商品総数は2万点以上で、1万円以上の購入で代引き料金と送料が無料となり、2万円以上でさらに全品10%オフになります。会員登録をすると商品単価の1%をポイント還元し、1ポイント=1円で利用できます。一度の注文は3000円以上からとなりますので、注意が必要です。
参考:島田商事
国分ネット卸
国分ネット卸は国分首都圏株式会社が運営する食品・飲料・酒類・菓子・パン・日用品・雑貨などを取り扱う仕入れサイトです。小ロットで仕入れ可能で、顧客へ直送可能なため、無在庫販売に対応しています。16000点以上の商品を揃えていて、会員登録、加盟料、月額基本料は無料です。簡単な会員登録ですぐに利用できます。
参考:国分ネット卸
USNET
USNETはサーフィン・スケートボード・スノーボードをはじめ、ファッション・CBD・アウトドア雑貨・ペット用品を卸価格で仕入れができる小売店専用の仕入れ・卸サイトです。仕入れは1点から可能であり、登録料、月会費は無料で利用できます。
参考:USNET
グッズステーション
グッズステーションは株式会社NEXT ONEが運営する日用雑貨・インテリア雑貨などを取り扱う仕入れサイトです。取引社数は6000を超え、取り扱う商品も多岐にわたります。会員登録は無料ででき、会員登録をすることで売れ筋商品の紹介、専属スタッフの対応などのサービスを受けることが可能です。FBAへの直接納品に対応しています。送料は全国一律無料(離島・沖縄を除く)です。
参考:グッズステーション
シイレル
シイレルは株式会社サイネックスが運営する食品に特化したBtoB仕入れサイトです。バイヤーは初期費用・月額固定料0円で利用できます。産地直送品を顧客へ納品してくれるので、無在庫販売が可能です。会員登録には審査が必要で、審査には通常2~5営業日ほどかかります。
参考:シイレル
ラクスル
ラクスルはラクスル株式会社が運営する印刷サービスサイトです。取り扱う商品はアパレル、マグカップ、クリアファイル、ボトル、グラス、電化製品など多岐にわたっています。1点からの注文が可能であり、サンプル印刷や納品希望日の設定もできるため、使い勝手が良いです。会員登録は無料で行えます。
参考:ラクスル
ETONET(エトネット)
エトネットは株式会社エトワール海渡が運営する主に雑貨屋インテリア、ファッションを扱う仕入れサイトです。商品数が多彩で3500メーカー、70万アイテムを取り扱っています。新商品も毎日150点以上入ってきます。他者にはないオリジナル商品を取り扱うことが可能です。東京馬喰町にショールームを設けているため、商品の実物を確認してから仕入れることもできます。エトネットの会員登録には運営会社であるエトワール海渡の会員である必要があります。エトワール海渡の会員になるためにはアパレル、ファッション雑貨、美容・化粧小物、雑貨等の商品を店舗で小売している、またはオープン予定であることが必須です。
プロルートモール
プロルートモールは株式会社プロルート丸光が運営する主にレディースファッションを取り扱う仕入れサイトです。会員登録・年会費は無料です。商品は1点から仕入れ可能で、優良メーカーの売れ筋商品を多数取り扱っています。出店メーカーの承認数に応じてクーポンを配布するなど、独自のキャンペーンを行っています。
参考:プロルートモール
GOMEN Online(江綿オンライン)
江綿オンラインは江綿株式会社が運営する主に婦人アパレル、総合ファッション品を取り扱う仕入れサイトです。商品は1点から発注可能で、送料は一部商品を除き2点目からサービスになります。
通販素材.com
通販素材.comは株式会社コスパクリエーションが運営する家具、インテリア雑貨を取り扱う仕入れサイトです。会員登録、年会費は無料となっています。
参考:通販素材.com
BUYON(バイオン)
バイオンは株式会社BUYONが運営する韓国アパレルを主に取り扱う仕入れサイトです。取り扱う商品は50万点以上、毎日1300点以上新商品が入ってきます。ベーシック会員の場合、初期費用は税込11,000円、月額会費が税込3,278円かかります。商品は1点からでも仕入れ可能です。
参考:BUYON(バイオン)
SMASELL(スマセル)
スマセルは株式会社ウィファブリックが運営するBtoBのアパレル品のフリマサイトです。会員登録、年会費は無料です。商品数が多く、人気ブランド品もアウトレット価格で販売されています。
コスモスベリーズ
コスモスベリーズはコスモス・ベリーズ株式会社が運営するボランタリーチェーン(協業組織)です。ヤマダ電機のグループ会社でヤマダ電機で販売している商品を仕入れることができます。初期費用は10万円(税別)、月会費は1万円(税別)かかります。
参考:コスモスベリーズ
タジマヤ卸ネット
タジマヤ卸ネットは株式会社タジマヤが運営する主にお菓子、食品、飲料品を扱うBtoBの仕入れサイトです。会員登録費、年会費は無料。商品数が膨大で、大特価セールで格安で販売していることがあります。
参考:タジマヤ卸ネット
天然生活
天然生活は株式会社天然生活が運営する主に食品を取り扱う仕入れサイトです。会員登録、年会費は無料。商品は製造元から顧客へ直送してくれるため、無在庫販売が可能です。
参考:天然生活
【ポケモンカードなどおもちゃの卸し問屋】ザッカネットは審査基準が厳しく個人事業主はハードルが高い
ザッカネットは株式会社ザッカネットが運営するBtoB仕入れサイトです。雑貨やポケモンカードなどのおもちゃ・電化製品など幅広く扱っています。会員登録、年会費は無料。卸・メーカーは商品情報や会社情報を掲載し、バイヤーは気になったら問い合わせることができます。もし自分が気になるポケモンカードなどあれば、問い合わせしてみるだけでもいいかもしれませんね。
参考:ザッカネット
WAGO-NET
WAGO-NETは株式会社和合が運営する雑貨、靴下、肌着を取り扱う卸サイトです。会員登録、年会費は無料。オリジナル商品やブランド商品を数多く手がけています。
参考:WAGO-NET
cc
エアープランツドリームは株式会社エアープランツドリームが運営する主にキャラクター雑貨を取り扱う仕入れサイトです。会員登録、年会費は無料。小ロット、低価格で販売しています。
参考:エアープランツドリーム
テイク4 International
テイク4 Internationalは株式会社テイク4 Internationalが運営する主にブランド品を取り扱う卸売り専門サイトです。会員登録、年会費は無料。COACHやMICHAEL KORSなどの一流ブランド品を卸売価格で購入することができます。
マストバイ
マストバイは株式会社ナカムラが運営する家具・インテリアを取り扱う仕入れサイトです。会員登録費、年会費は無料。顧客への直送に対応しているので、無在庫販売が可能です。
参考:マストバイ
卸.net(おろしネット)
卸.netはグッドクロス株式会社が運営するバッグ専門仕入れサイトです。会員登録費、年会費は無料。24時間発注可能で、最短当日発送に対応しています。取り扱うブランドはgriffith、Coubic、Celery Clubなど多岐にわたります。商品数が豊富です。
卸のまいど
卸のまいどはデメテル株式会社が運営する雑貨、電化製品、インテリアなどを取り扱う総合卸サイトです。会員登録費、年会費は無料。商品は中国輸入雑貨が多く、様々な商品がお手ごろな価格で購入可能です。
参考:卸のまいど
A&Bトレード
A&Bトレードはコモライフ株式会社が運営する雑貨、家具、電化製品などを扱う総合卸サイトです。会員登録費、年会費は無料。商品ジャンルは多岐にわたり、1個からでも注文可能です。様々な特集や商品データ・WEBページを無料提供しています。
参考:A&Bトレード
卸売ドットコム
卸売ドットコムはカネイシ株式会社が運営する主に医薬品、介護用品、衛生用品を取り扱う仕入れサイトです。会員登録費、年会費は無料。11000点以上の商品を1点から注文できます。顧客への直送も対応しているため、無在庫販売が可能です。
参考:卸売ドットコム
エキセントリックコマース株式会社
エキセントリックコマース株式会社は健康グッズ・雑貨・スキンケア・コスメ・サプリ・ダイエット健康食品・美容健康商材を主に扱う卸問屋です。会員登録費、年会費は無料。1点からの発注に対応しています。サロン専売品を多く扱っており、商品は幅広くそろえています。
キレイコスメ
キレイコスメはソリッド株式会社が運営する主に化粧品、雑貨、健康食品を扱う仕入れサイトです。会員登録費、年会費は無料。日本製の化粧品や雑貨にこだわっているため、商品には資生堂や花王など有名ブランドが並んでいます。
参考:キレイコスメ
Kenko卸.com
Kenko卸.comは株式会社新日本機能食品が運営する主に美容、ダイエット、健康食品を扱う仕入れサイトです。会員登録費、年会費は無料。取り扱う商品数が豊富です。税別3万円以上の購入で送料無料。また、顧客への直送に対応しているため無在庫販売が可能です。
参考:Kenko卸.com
豊明卸問屋ドットコム
豊明卸問屋ドットコムは株式会社東海グリーンワークスが運営する日本最大級の鉢物卸サイトです。会員登録費、年会費は無料。多品種を小ロットから購入可能です。
参考:豊明卸問屋ドットコム
茶卸総本舗
茶卸総本舗はマルサン萩間茶株式会社が運営する主に茶葉を扱う仕入れサイトです。会員登録費、年会費は無料。健康茶、ウーロン茶、紅茶など商品数が豊富です。
参考:茶卸総本舗
【ポケモンカードなどおもちゃの卸し問屋】新井商店は個人事業主も購入可能
新井商店は主におもちゃを扱う仕入れサイトです。ポケモンカードなどのトレーディングカードも扱っています。基本は小売り向けのBtoBビジネスですが、個人でも1単位以上であれば購入可能です。会員登録は必要なく、電話、FAX、Eメールで対応できます。
参考:おもちゃの卸し新井商店
【布仕入れ】テキスタイルモール
テキスタイルモールは丸井織物株式会社が運営する複数の繊維メーカーや日暮里繊維街が集う生地・副資材販売モールです。豊富な商品ラインナップの中から生地や副資材等を仕入れることができます。会員登録費、年会費は無料。
参考:テキスタイルモール
eBay
eBayは世界最大級のネットオークションサイトです。商品数も出品者数も膨大です。個人のみならず企業や問屋が卸している商品もありますので、仕入れサイトとして活用できます。物によっては輸入業者を通すよりも安く買える場合があります。
参考:eBay
個人でも仕入れ・卸売りサイトの審査を通して登録する方法
仕入れ・卸売りの専門サイトでは、登録・利用は個人事業主もしくは法人企業を対象にしています。また、登録の際に審査があることも殆どです。これは事業をしていない個人が安く購入するのを防ぐ目的があります。いわゆるB2Bになっているのです。
というのも、昨今C2Cの市場の発展が著しく、お小遣い稼ぎの感覚で商品を売買する個人が増えたという背景が影響しているのでしょう。
では個人でビジネスをしたいと考えている人はどのように登録していくのか、気になりますよね。その方法について説明していきます。
誰でも簡単に登録できるようなサイトは定価で購入するのと変わらない
ビジネスとして仕入れたい人と、安く商品を購入したい人が、同じサイトで同じ金額のまま商品を購入出来たらどうでしょうか?一般の消費者にとっては安くなってもビジネスとして利益を出したい人にとっては避けたい事態ですよね。苦労して見つけた仕入れ先なら尚更です。
ちなみに、誰でも登録出来たり審査が緩いサイトは、基本的に定価と卸値の差はないものだと思ってください。それでは小売店で仕入れたのと変わらなくなり、利益が出しにくくなってしまいます。
こう聞くと、個人では仕入れサイトの登録が無理で、審査が緩いサイトだと定価と変わらないのでは商売を始める意味がないと考える方もいるのではないでしょうか。
ご安心ください、個人でもちゃんとした仕入れサイトに登録できる方法はあるのです。
屋号をつけ、業態を個人事業主とすること
屋号というのは、会社やショップ名であったり、個人で仕事用の名前を持っているときはその名前のことです。これまで屋号をつけたことがない場合は、これを機会に屋号をつけることをおすすめします。既にある屋号と全く同じものをつけるのはややこしいですが、少し似ているくらいならば問題ありません。また、数字やアルファベットも自由につけることが出来るので、自分の好きな名前をつけてみましょう。
そしてこの屋号、仕入れサイトに登録する際に入力が必要になります。屋号を決める際、特に決まりはないので、仕事で使う名前を決めてそれを入力しましょう。登録の際に屋号と業態が選べず断念してしまったという声も耳にします。実は「業態」には『個人事業主』という選択肢があるのです。登録の際はこれを選び、次に進みましょう。
ネットショップの作成でより審査が通りやすい
屋号をつけ個人事業主を選択し登録しただけでは、審査が下りない場合もあります。その可能性を下げる為に、ネットショップの作成もしておくと良いでしょう。
ネットショップがあると、実際に事業をしているということを裏付ける証拠になるのです。
ネットショップを開設するとなると、手間やお金が掛かるのではと思うかもしれませんが、無料で簡単に作れるサイトがあります。
上記のサイト等でネットショップを開設し、商品を何点かだけでも登録するだけで事業をしているとみなされやすくなります。
独自ドメインで審査を通りやすくする
独自ドメインを活用することでさらに審査に通りやすくすることが可能です。
独自ドメインとは自分で設定した文字列で取得したドメインです。URLが〇〇〇.comだとしたら、.より前の〇〇〇の部分です。
独自ドメインを自分のネットショップに充てることで「実績のあるネットショップ」だと判断されやすくなります。独自ドメインの取得は簡単でコストもそこまでかからないため、おすすめです。
個人事業主として在庫を正確に把握することは非常に重要
在庫と聞くと、想像するのは「まだ売れていない商品」なのではないでしょうか。
もちろん正解です。それとは別に、まだ「在庫」とカウントされる物には何があるかご存知ですか?まず、在庫は「商品」と「消耗品」に分けられています。
商品とされるもの
・まだ売れていない商品
・仕掛品(製造途中で出来上がれば商品になるもの)
・半製品(機能的には販売出来るレベルであるが、生産者の中では完成していないもの)
・製品の材料
消耗品とされるもの(自社で消費する備品のストック等)
・事務用品(テープやのり、メモ等)
・ガソリン
・その他備品等
これらの在庫は、月末、年末に棚卸といってその時点でいくつ残っているのかを数えなければなりません。
期末の在庫数は利益を正確に出すために重要
利益を計算する際、売上金額や仕入れに掛かった商品代金、諸経費のほかに期末での在庫の分も含めて出さなければ、正しい数字が分からなくなってしまいます。正しい利益額が分からないと、税金を支払う際損してしまうこともあるのです。例をあげて、利益がなぜ税金に影響していくかを見ていきましょう。
まず、期末の在庫数をなぜ把握しなければいけないかについて説明します。決算の時に売上総利益を算出するには
・当期の仕入れ高
・期首の在庫(前期から繰り越したものがあった場合)
を足したものから、期末の在庫の金額を引いて売上原価を出します。
例:単価5,000円の商品を10個仕入れた。なお前期からの繰り越しはないものとします。そうすると仕入れ高は50,000円になります。
販売する際は単価8,000円で販売し、当期は6個売り上げたため、売上高は48,000円です。この時点で仕入れ高と売上高を見ると、2,000円の赤字のようにみえます。
しかし5,000円で仕入れたものを一つ8,000円で販売しているのですから、一つ当たり3,000円、合計18,000の利益が出ているはずなのです。
実際はこの流れを帳簿に記すため、これでは実際の利益と帳簿の計算が合わなくなってしまいます。この場合帳簿と実際の利益を合わせる為に活躍するのが、期末の在庫数です。
在庫は残り4個、金額にすると仕入れ値の5,000×4=20,000円になります。
仕入れ高50,000円から、期末在庫の20,000円を差し引くと30,000円という数字が出てきますね。これは売上原価といって仕入れや製造をした場合に掛かった費用のことを言います。
そして、先ほど出した売上高48,000円から売上原価30,000円を差し引くと、売上総利益として18,000円という数字が出てきます。
これで帳簿と実際の利益に差がなくなりました。期末の在庫数が間違っていると、売上原価や総利益の金額が違ってしまうのです。
計算式をまとめると
売上原価=(当期仕入高+期首の在庫)-期末の在庫
売上総利益=売上高-売上原価
となります。
個人事業主は最終仕入れ原価法を用いて評価するのが一般的
既に仕入れたことがある方はお分かりになると思うのですが、売れ行きの良い商品が出てくると、1年の間に同じ商品を繰り返し仕入れるという現象が起きてきます。その際、商品の単価が1年を通して変わらなければ良いのですが、物やその時々の状況でどうしても金額が変わってしまうことがあります。
例えば、6月と9月にそれぞれ10個ずつ仕入れていたとしましょう。
6月の単価は2,000円で、仕入れ値は20,000円でした。
9月に仕入れた際は単価が2,100円になっており、仕入れ値は21,000円です。
10月に13個の商品が売れ、39,000円売り上げています。
年末に残った在庫数は7個です。
この時どちらの単価を使った計算方法をするかで期末の在庫の金額が変わるのですが、個人事業主の場合棚卸の評価方法は原則定められており、『最終仕入原価法』を用いて計算することになっています。この計算方法は、期末から見て一番直近の仕入れ時の単価で求めていくというやり方です。この例でいうと、9月に仕入れた際の2,100円を使用します。
つまり、2,100円×残った在庫の7個なので14,700円が期末の在庫の値段となります。
上の項目と同じ様に利益を計算すると下記のようになるのです。
仕入値(20,000円+21,000円)-期末在庫14,700円=売上原価26,300円
売上高39,000円-売上原価26,300円=売上総利益12,700円
節税するならば評価方法を「低価法」に変える手もある
原則として個人事業主は「最終仕入原価法」を使って計算すると上で説明しましたが、青色申告者の場合は税務署に申請しておくと「低価法」という評価方法を使うことが可能です。これは、仕入れ時の単価と年末の時点での単価(時価)を比較し低い方で計算していきます。
上の「最終仕入原価法」の際の単価は2,100円でしたね。例えば年末の時点で、価格が1,950円になっていたとしましょう。そうすると残っていた7個を掛けて、期末在庫が13,650円となります。
仕入値(20,000円+21,000円)-期末在庫13,650円=売上原価27,350円
売上高39,000円-売上原価27,350円=売上総利益11,650円
利益が低ければその分税金は抑えることが出来ます。青色申告者しか出来ない評価法にはなりますが、青色申告が認められた時は低価法を選択してみることをお勧めします。
個人事業主は仕入れや諸経費にクレジットカード決済をしても大丈夫?
なぜかネットでは個人事業主が個人用のカードで諸経費を支払ったり仕入れるのは規約違反になるという話が流れています。もしもその話が本当で、ある日いきなりカードが止まってしまったりすると困りますよね。その話の真相を説明していきたいと思います。
仕入れは現金化と同じ?
クレジットカードのショッピング枠を使って現金化するという話を聞いたことはありませんか?これは、存在しないもしくは価値のないサービス、商品をクレジットカードで購入し、現金化の業者から何割かを報酬という形で振り込んでもらうというものです。これはクレジットカード会社で規約違反とされており、発覚した場合はカードの停止になります。
どうやらカードを使って仕入れをしていた人が、現金化を疑われ、停止処分を受けたことからこの話が生まれたのでしょう。ある日突然「規約違反していませんか?」と調査されたり、カードが停止になっていたら、焦るのも無理はありませんね。
ですが、ご安心ください。個人カードで個人事業主が仕入れや経費の決済をしていても違反にはなりません。
仕入れはなぜ現金化とみなされないのか
個人事業主が、クレジットカードで仕入れや経費の決済を行うことは違反ではないと説明しましたが、カード会社が現金化なのではないかと疑いを持ち、一旦停止になったり調査が入る可能性はあります。
そもそも、なぜ現金化は違反となって仕入れ自体は問題ないのでしょうか。考えられる理由としては、通常カードはキャッシング枠とショッピング枠がついています。ただ全ての人につくわけではなく、審査によってはキャッシング枠は0円という場合もあるのです。それにも拘わらず、ショッピング枠で現金化をされてしまっては回収できなくなる危険性もあります。そのため、規約で違反と定められているのではないでしょうか。
一方、事業に関わる決済であれば資金を回収できるため、問題にならないという理由が考えられます。ただし、大型の仕入れ等で、今まで余裕があったショッピング枠が急に限度額いっぱいに使われたりすると、カード会社が不審に思いやすいようです。
調査が入ったらどうするべきか
通常の仕入れであるにもかかわらず現金化とみなされ、調査や停止をかけられた場合はどうするべきかについてお話していきます。
基本的に、クレジットカードが通達もなくすぐに停止されることは少ないです。まずは確認の電話が来て、決済の内容、目的等をヒアリングされます。ここで、しどろもどろにならず落ち着いて、個人事業をしていてその仕入れ・諸経費の決済に充てたことを説明しましょう。矛盾点等怪しくうつる部分がなければ概ね問題ないかと思います。
現金化の業者は利用者に対して「買い物である」と言い張るよう指導している場合もあるのですが、利用者は現金化業者から説明を受けたことしか話せないことが多いので矛盾点が生じるそうです。また、違反していることを自覚しているケースも多く、後ろめたい気持ちから冷静に説明できない人もいるとか。
仕入れの場合は違反をしているわけではないので、このような事態が起きても落ち着いて対応しましょう。
一つ問題としては、個人事業主でカード決済を多用していると、増枠が出来ない可能性があります。特に、売上が出てきて仕入れる量や回数が頻繁になるころは、限度額に注意しながら利用しましょう。増枠には審査があり、それに通らなければ支払いを終えるまでカードが使えないということもあるのです。
法人カードを作ることが可能であれば、法人カードを持っておくと良いかもしれませんね。既にカードを持っている場合、法人カードへの切り替え等は可能かどうか、カード会社に確認してみることをお勧めします。
まとめ
個人事業主として自分のお店を持つのは大変なこともありますが、上手く行った時の喜びは計り知れません。
仕入れはお店を作っていくうえでとても大切です。どんなお店にしたいのか、ネットショップを開くのか、どういった商品を扱ってどこから仕入れるのか…その方法は今や何通りもあります。
どこから仕入れるのが正解というのはないので、あとは仕入れ交渉をする上で大切な3つのポイント、【掛け率/ロット/支払方法】を確認することを忘れないようにしていくだけです。もし個人事業主であることを理由に断られたとしても、このご時世、いろいろな場所から仕入れることが出来るので落ち込む必要はありません。質の良いものを仕入れられる取引先はきっと見つかります。