Amazonで稼ぐ人と稼げない人との違いとは?

AmazonのようなECサイトを利用している人が本当に多い時代です。実店舗でお目当ての商品を調査し、Amazonでいくらで売られているかを確認するという人もたくさんいますね。そして同じ商品なのに実店舗よりもAmazonの方が安く買えたりするケースが実際にあります。

そのAmazonで個人でも売買できる「Amazonマーケットプレイス」があるのですが、それを利用してAmazon出品をする人が増えています。実際に副業でも稼ぐ人もいますし、本業にしたいのに稼げない人もいます。

気になるのはこの両者の違いですね。一体この差はどうして生まれるのでしょう。稼ぐ人がおさえているポイントを今日は追っていきます。

目次
  1. Amazonで稼ぐには、まず何からすれば良いのか
    1. Amazonで稼ぐ人が増えている理由とは
    2. Amazonで稼ぐ・儲けることができる商品を選ぶ
    3. Amazonで稼ぐには、海外Amazonとの価格差を調査して稼げる商品を探そう
    4. Amazonで稼ぐためには手数料を把握しよう
  2. Amazonで稼ぐ裏技!刈り取りとは?
    1. Amazonで稼ぐなら刈り取りの手法を覚えておこう!
    2. Amazonで稼ぐためにはプレ値相場になった商品に注目すべし
    3. Amazonで稼ぐために刈り取りを追ってみよう
    4. KEEPAでAmazon刈り取りを成功させて稼ぐ!
  3. 上手にAmazonで稼ぐには「セット販売」に挑戦しよう
    1. セット販売で効率よくAmazonで稼ぐ!
    2. Amazonで稼ぐためのコツ!単行本などはセット販売に向いている
    3. Amazonで稼ぐためのコツ!最近のトレンド情報を取り入れよう
    4. セット販売でこそ商品の値打ちが上がるものがある
    5. Amazonで稼ぐためには「リサーチ」が大切
  4. 話題の中国輸入を使って安定してAmazonで稼ぐコツとは?
    1. 仕入れたものが「オリジナル商品」とはどういうことなのか
    2. 【Amazonで稼ぐためのオリジナル商品】作り方の基本8つとは
    3. Amazonで稼ぐためのオリジナル商品の条件とは
  5. Amazonで稼ぐためにFBAが有効って本当?
    1. Amazonで稼ぐにはまずやってみよう!出品の手順
    2. Amazonで稼ぐためには「FBA出品」が超おすすめ
    3. システムを工夫して利用すればAmazonで稼ぐことができる!
  6. Amazonで稼ぐ人はシステムを上手く使いこなしていた

Amazonで稼ぐには、まず何からすれば良いのか

世界的ECサイト「Amazon」を利用して行うAmazon輸入出品。とても便利で簡単に始められるビジネスの割に「稼ぐ人」「稼げない人」に分かれてしまいます。

ここでは稼ぐ人が実践している方法を追っていき、何が違うのかを掘り下げていきましょう。

Amazonで稼ぐ人が増えている理由とは

輸入と聞くと、どうしても「敷居が高い」「私には無理」となってしまいます。文字通り輸入は「海外とのやり取り」なわけですから、当然の反応とも言えますね。そもそも外国語が出来ないのなら、発注など取引に関するやりとり、場合によってはクレームなどの複雑な案件に対応しなければならない時に困ります。

無事に仕入れた商品で受注が来ても、梱包・出荷などが大変だったり、迅速な対応が出来ないとクレームになったり、その後のフォローをしたりと、とても面倒です。しかし、その複雑さや大変さが無かったとしたらどうでしょうか?

Amazonの輸入出品には、この根本的な問題がほぼありません。面倒な作業のほとんどはAmazonがしてくれるからです。Amazonはどのようにして、この問題を解決しているのか、どのくらい便利なのかをあわせて見ていきましょう。

あまりに手軽すぎて、本業は別にあって副業として活用している人、時間が少ない子育て主婦などが行っている例も少なくありません。今すぐ始める予定はなくても、知っていて損はありませんので「Amazon輸入出品で稼ぐ人」の手法を学んでみて下さい。

Amazonで稼ぐ・儲けることができる商品を選ぶ

輸入ビジネスにおいて、商品を選ぶ際に必須なのが「日本のAmazonで売れている・または売れやすいもの」を探すことです。せっかく安く輸入しても、日本人が興味の無いものだったら在庫を抱えてしまうだけです。

また仕入れ値や手数料を差し引いてもAmazon販売で利益が残るようにしなければなりませんので、やはり「利益が大きいもの」というのは避けられません。利益が少ない商品だと、安くして他の出品者との差別化で売ろうすることも出来ません。

商品リサーチはAmazon輸入ビジネスにおいて、成功するかどうかを決定づけるものと言えるので、慎重に行ってください。

商品をリサーチする時、まず、検索窓の下にある「ランキング」をクリックしてください。そうすると、「売れ筋ランキング」が表示され、カテゴリーごとに売れている商品順で表示されるようになります。

このランキングで日本のAmazonで売れている商品を探し出すことが出来るのです。しかし、ここで知っておいてほしいのは「すべてのカテゴリーにAmazonランキングの表示がある」わけではないということです。

Amazonには
・ほしい物ランキング…最も多く「ほしい物リスト」に追加された商品のデータが毎日更新される、ほしい物のランキング
・売れ筋ランキング…商品の販売データなどを反映して、1時間ごとに更新される、人気商品のランキング
・新着ランキング…特に新しい商品(予約または新着)の販売・予約データなどを反映して、1時間ごとに更新される人気商品のランキング

など様々なランキングがあり、カテゴリーによっていくつか、もしくはいずれかが表示されています。

参考:Amazonランキング

それぞれのAmazonランキングへは、このページからも移動できるようになっておりますので是非ご活用ください。

次はAmazonでの価格検索です。「10000円~50000円」の「デジタル一眼レフ」を例にします。

まずAmazonトップページの検索欄左にあるカテゴリーで「家電&カメラ」を選択し、エンターを押します。

そして左側のカテゴリーで「カメラ」をクリックします。

「カテゴリーから探す」の中にある「デジタルカメラ」にカーソルを合わせ、「デジタル一眼レフ」を選択し、さらに画面左側の絞り「価格」で「10000-50000円」を選択してください。

画面中央の「ミラーレス・デジタル一眼レフを価格帯で選ぶ」から選択することもできます。

すると画面右上あたり「並び替え」のにプルダウンが出ますので「レビューの評価順」を選択しましょう。

こうすることで、売れ行きだけを示すAmazonランキングとは違い「購入者様からの評価が高い順」が分かり、その評価が高いものの中での価格検索が出来るのです。

一時的に売れるだけでは成功しません。ただ単に価格検索するよりも、Amazonランキングだけではなく「評価の高い商品」の中で価格検索をして「利益の高いもの」を探してみてください。Amazonランキングと両方を鑑みてリサーチすることをおすすめします。

詳しい商品リサーチ方法については、下記の記事を参考にして下さい。

参考:Amazon(アマゾン)転売で売れない原因はリサーチ不足!

Amazonで稼ぐには、海外Amazonとの価格差を調査して稼げる商品を探そう

商品が決定したら、下の画面のように作業を進めていきましょう。

その商品の日本Amazonでの価格を把握していきます。新品・中古ともに調査してください。そして今度は海外のAmazonでの価格を調査します。

「商品情報」にある「登録情報」欄の「ASIN」の番号をコピーしましょう。このコードは便利なもので、世界のAmazonで共通の商品番号になります。このコードを使用して海外のAmazonのサイトで価格の調査を開始します。

Amazonのサイトのフッター(下部)に日本の国旗があるので、クリックします。すると、「ご希望の国/地域のウェブサイトを選択してください」という文言が出てきますので、プルダウンより日本以外の21ヵ国の地域から調べたい地域を選択します。

希望の地域のAmazon画面の検索窓に、ASINコードを貼り付けて検索しましょう。

このように同じ商品が、海外Amazonではいくらで販売されているのかが分かりますね。今度は日本円に換算してみましょう。

Yahoo!ファイナンスかOANDAのような外国為替レート計算が出来るサイトを利用して日本円を算出します。(画像はYahoo!ファイナンスを使用しました。)

調査の方法はいたって簡単ですね。このようにして海外Amazonと価格差があり、かつ日本のAmazonで売れるものを探していくのです。

Amazonで稼ぐためには手数料を把握しよう

ここまで、海外のAmazonとの価格差のある商品の探し方をご説明してきましたが、海外のAmazonと価格差のある商品を見つけることは、実はそんなに珍しいことでも大変なことでもありません。

Amazon輸入ビジネスにおいて「利益を出すこと」が大前提であり、利益が出そうなものを探すのが基本です。価格差があってもどのくらい利益になるのかまで考えるのです。

その利益の部分について忘れてはならないのがAmazonで出品する際にかかる「手数料」。価格差で得た利益から、さらにマイナスされるものです。Amazonの出品手数料には次のようなものがあります。

・月間登録料
・販売手数料
・送料
・カテゴリー成約料
・小口出品サービスの人は1商品ごとの基本成約料100円(大口出品サービスは月額登録料に含まれる)
・FBA手数料

こんなにもあるので、必ず最初から念頭に置いて商品リサーチをしなければならないのです。海外のAmazonとの価格差から、この手数料を除いて、いくら手元に残るのかを考えながら調査しましょう。

Amazonで稼ぐ裏技!刈り取りとは?

聞きなれない「Amazon刈り取り」ですが、せどらーの間では有名な手法でもあります。現在では一部規制がありますが、どのようなものなのか確認していきましょう。

Amazonで稼ぐなら刈り取りの手法を覚えておこう!

Amazonの刈り取りは、Amazonから格安のものを仕入れ、適正な価格にして再出品するという簡単かつシンプルな出品です。

Amazon出品者の中には「事情があって早く売りたい」「新規出品者なので高評価をもらいたい」そんな一心で格安で販売している人もいます。

そのような出品商品をいち早く見つけ、仕入れることで稼げるのです。以前は数百万円の月商をあげる人もいたほど人気の手法なのです。

Amazonで稼ぐためにはプレ値相場になった商品に注目すべし

Amazon刈り取りは、他のECサイトやオークションサイトなどと比較する手間も要らず、Amazon内で完結するので、非常にリサーチが簡単で効率的に行えます。格安の商品を出品している例は先ほどお伝えしましたが、今度はプレ値についてお話ししましょう。

Amazonの中では「プレ値商品」というものがあり、定価以上のプレミアムな値段が付く商品のものを指します。またこのプレミアムな値段で売れ続ける商品を「プレ値相場」で売れる商品と言います。

例えば、非売品・限定品グッズなどは代表的なものです。30商品しかないのに、500人が高値がついても欲しいと思えば需要と供給が逆転してしまい、一気にプレ値へと向かいます。高い価格でも売れるのですから、出品者からするとありがたい現象でもあります。

しかし、Amazon本体や業者は定価以上の価格を設定することは出来ません。Amazonや業者が定価以下で販売している商品を刈り取り、プレ値相場で売るわけですね。

Amazonで稼ぐために刈り取りを追ってみよう

人気アイドルや話題の人の初回限定・数量限定品があった場合、定価の2~3倍であっても商品が売れるということが珍しくありません。同じ商品なのに、価格が数倍違うものですから、せどらーは常に狙いたい商品ですね。これをFalconで調査してみましょう。

Falconとは、Amazonの商品ランキングや価格推移を表示してくれる便利なサイトです。

Falconはランキング1位のものは下に表示されます。また売れるほど1位表示されるので、ギザギザに波打っていると「よく売れている」と判断できるのです。

このギザギザが確認できるうちは商品にプレ値を付け続けることが出来るでしょう。商品の数に限りがあるので、販売終了まで売り続けます。

参考:FalconでAmazonランキングの推移を確認する

次は「Falcon」 を利用して価格の推移を見ていきましょう。

プレ値価格でもAmazonが在庫復活していたりすることがあります。

KEEPAでAmazon刈り取りを成功させて稼ぐ!

Amazonの刈り取りの方法は非常に簡単なことはご理解いただけたかと思いますが、一番難しいのは「ライバルよりも早く刈り取りすること」になってきます。せっかく良い商品が出品されていても、気が付いたら他のライバルに購入されてしまったというのでは意味がありません。

そんな時に役立ってくれるのが「KEEPAメール通知機能」です。これでAmazonの相場が下がったことをいち早く知れるわけですね。KEEPAを上手く使いこなして、ライバルよりも早く良い商品を仕入れることが、Amazon刈り取りの成功の秘訣とも言えます。

メール通知登録商品を多く設定し、常に素早く行動できるようにしておけば、Amazon刈り取りでライバルに打ち勝つことが出来るのです。

現在AmazonではAmazon刈り取りを規制しています。Amazon.co.jp上(Amazonマーケットプレイスを含む。)で仕入れられた商品は新品としては売れないのです。新品であっても新品とは表示できないので、このあたりに注意しておいてください。

その他、ライバルについて調べたい場合は、下記の記事も参考にしてみて下さい。

参考:Amazon出品者を検索して売れている商品をリサーチする方法

上手にAmazonで稼ぐには「セット販売」に挑戦しよう

出品した商品が売れるか売れないかは「売り方」にも関係します。ただ出品しているだけではなかなか売れない・売れても利益が残りにくい…。そんな現象も起こり得るのです。ここで視点を変えてみましょう。1つの単体として売れない場合、セット売りにすることで売れることがあります。

売れるだけではなく「通常よりも高めの価格で売れる」ということもあり得るのです。行き詰った時は、この「売り方」も見直していきましょう。

セット販売で効率よくAmazonで稼ぐ!

セット販売とは、シリーズものの全巻セットなどが代表的なもので、数種類あるカードなどのコンプリートセットなど「すべてそろうことで価値が上がる」ものを販売することです。コレクター、すべてを一気に効率よくそろえたいユーザーは、このセット販売を求めています。

Amazonで稼ぐためのコツ!単行本などはセット販売に向いている

例えば、コミックなどはブックオフなどで単品で100円程度で売られていることが多いです。

1巻ならともかく、2巻目以降は、単品ではなかなか売れないのが現状です。しかもヤフオクでは1円など、たたき売りしているサイトもある中で、利益を出せる金額で売るのは至難の業とも言えます。

ところがセット販売になると違います。1冊100円程度、または100円以下で売られているコミックでも30巻そろえて売ると、4,000円以上でも売れる場合が珍しくありません。

1冊ずつ見つけたり、1冊ずつ買ったりするのは面倒でも、すべてを1回で済ませられるセット販売なら少し価格が上がったところで購入意欲は下がらないのです。

Amazonで稼ぐためのコツ!最近のトレンド情報を取り入れよう

流行は常に変わります。「今流行で、今欲しい」ものや、もうすぐ終わるから「終わる前に欲しい」という「今しかない」トレンド情報をいち早く取り入れることで、Amazon出品を成功させることも出来ます。

・連載STOPのマンガ
・人気歌手の引退グッズ
・今年流行の映画グッズ

オリンピックイヤーやワールドカップイヤーで、話題になっている人気アスリートのグッズなどもそうですね。タイムリーな時期に販売することで高値でも売れるのです。

セット販売でこそ商品の値打ちが上がるものがある

1つではなかなか売れないものでも、セット販売することで一気に値打ちが上がるものもあります。ワンピースやドラゴンボールなど世界的人気アニメのフィギュアのセットなどは、その代表例でもあります。フィギュアなどは1つではあまり価値を感じるコレクターはいません。

フィギュアは「すべてそろうこと」でその価値を発揮すると考える人が多いのですね。マニアやコレクターが1つだけ購入することはまずありえないのです。

その他で、お一人様1点までなど、購入条件に制限がある商品があります。最近では中国人など外国人の爆買いなどで、商品が慢性的に売り切れになってしまい、全国的に品薄状態に陥る商品が存在します。需要があるからではありますが、数多く購入したいと思っている人には当然高値でも、セット売りは売れる傾向にあるのです。

このように1つだけでは、そこまでの値打ちがなくても、セット販売することで高値でも売れる商品があり、このような商品にも着目してリサーチすることをおすすめします。

Amazonで稼ぐためには「リサーチ」が大切

セット販売できる商品をどうやって探し、そしてどうやって仕入れるのか。まずここからスタートします。

「そんな簡単に見つけられるの?」なんて、思ってしまいがちですが、例えばご自身が人気漫画の全巻セットを探す時、どうしますか?

「欲しい商品のタイトル」プラス「全巻セット」と入力して検索しますよね。

これをAmazonだけではなく、ヤフオクやメルカリなどですべて調査していきます。実店舗のブックオフで仕入れるせどらーさんも非常に多いです。Amazonではいくらで売れるのか、ヤフオクやメルカリ、ブックオフなどでいくらで仕入れられるのか。この差額が重要です。

Amazon出品の基本である「最大限に安く仕入れて、集客力のあるAmazonで効率よく売る」。これを目指すのです。さらに調査していると、意外にAmazonよりもヤフオクなどのオークションサイトの方が高値で売れる場合などもあり、サイトによって傾向が違うのを知ることが出来たりします。

調査する作業は、本当に地道な作業であり、そして探している商品に出会えるのは運とタイミングでもあります。タイミングが合わなければなかなか見つかりません。多くの人は「面倒な作業な割に、利益が少ない。割に合わないのでもうやめよう」と撤退したりします。

このタイプの人は「Amazon出品で稼ぐこと」そのものが向きません。Amazonに限らず、売れる商品を見つける作業、売れる商品を安く仕入れる作業は根気のいる作業なのです。この地味な作業を根気よく出来るか出来ないかが、成功するかどうかの分かれ道でもあります。

話題の中国輸入を使って安定してAmazonで稼ぐコツとは?

「中国輸入で激安商品を仕入れて、日本のAmazonで売ろう!」と安易に思っていませんか?日本のAmazonで高値で売れる激安の中国輸入商品があれば、当然みんなが狙ってきます。すなわち売れる商品ほどライバルの数も多いわけですね。

リサーチには時間と根気が必要とされますが、ここは人をマネするのではなく「自分だけのオリジナルの商品」「こだわりの商品」を探していきましょう。

でも自分だけのオリジナル商品なんて、どうやって作るのだろうと思いますよね。それが意外に簡単だったりするのです。

仕入れたものが「オリジナル商品」とはどういうことなのか

Amazonの検索窓で「ノーブランド」と入力してみましょう。ノーブランドの商品がたくさんヒットし表示されます。

その中でも注目なのがオリジナル商品です。

例として一つ商品を取り上げてみましょう。

この商品は商標権を登録し、ロゴもオリジナルのものです。

そうなると、いくら安く仕入れることが出来るからと言っても、商標権が盾となり、ライバルたちは同じ商品を出品することが出来ません。

ライバルたちに脅かされず自分だけで売ることができる、それがオリジナル商品の魅力です。

その為には「ロゴ入れ」「パッケージ変更」「日本語説明書付属」「セット販売」「保証書」など多くの方法がありますが、それをするだけの価値は十分あるのですね。

【Amazonで稼ぐためのオリジナル商品】作り方の基本8つとは

オリジナル商品を作るのは、とても大変そうなイメージですが、実は結構簡単だったりします。ここでは気になる「オリジナル商品の作り方」を順番に追っていきます。

Amazonで稼ぐためのオリジナル商品の条件とは

すべてをクリアしないといけない必須条件ではありませんが、Amazonで「売れる」オリジナル商品を作りたいのなら、出来るだけ完璧を目指して次の項目を1つずつクリアしていきましょう。

1.品質をきっちりと確認しておこう

Amazonに限らず出品することにおいて「品質」は基本的なもの。品質が悪いものが配送されてくると、顧客はクレームを出し、評価が悪くなります。さらには返品対応に追われることも予想できますね。

購入者は「品質の良い商品」、または「最初から品質の程度が分かっており、それ相応の価格の商品」を求めています。仕入れる時は、しっかりと選定しておきましょう。

2.保証をつけるようにしよう

商品に2~5年の保証をつけると購入者は安心感を持てます。納得のいかない商品かどうかは、商品が届いて、さらに使ってみないと分からない時も多いです。顔の見えない取引ですから、保証があるかどうかで購入するかを決定する場合も少なくありません。

無償保証などしてしまうと交換商品や返送料などで赤字になってしまう不安がつきまといますが、実際は返品されるような事案は1~4%程度と言われています。

無償保証をつける→売れやすくなる→実際対応するのは、ごく稀→利益につながるというわけですね。

3.日本語の説明書をつけよう

輸入ビジネスにおいて、外せないのが「日本語の説明書」です。輸入商品に日本語の説明書がついていないことはほとんどで、逆に日本語の説明書がついている方が珍しいです。

日本のAmazonで売るのなら、当然顧客のほとんどは日本人なのですから、Wordなどを利用して簡単でも良いので添付するようにしましょう。

4.FBAを利用しよう

FBAは表示画面にフルフィルメントby Amazonのロゴが表示されるようになっています。Amazonが対応してくれると判断できるので、購入者は安心感が出て購入する確率が上がります。

迅速で丁寧ですし、輸入品にありがちな品質のクレーム対応などもすべてAmazonが行ってくれるのですから、中国輸入ほどFBAがおすすめです。

5.価格設定は問題ないのか再度チェックしよう

高すぎても安すぎても良くありません。相場は変動することもありますし、相場を必ずチェックし、その時の最適な価格を設定するようにしましょう。オリジナル商品で保証や説明書があり、受注から配送まで問題がないのであれば、相場よりも少し高めに設定しても売れる場合もあります。状況を鑑みて考えることが大事です。

6.商品説明文などは漏れなく記載しているか

商品説明文がほとんどない輸入品は、あまり購入意欲の出るものではありません。

多くの商品情報を記載することで購入者に納得して購入してもらうことが出来るので、クレーム回避にも繋がります。グダグダ書くと読むのをやめてしまったりする恐れもあります。

見やすく分かりやすい商品説明文を心がけ、欠点があるなら正直に記載しておくことで好感度を上げておきましょう。

7.商品画像を5枚以上添付しSEO対策をしよう

Amazonに限らずネットでの買い物は実物を見ることが出来ません。写真でしか判断できないのです。角度を変えたり、出来るだけ多くの画像を載せることが大事です。そして適当な写真よりも、商品がより良く見える綺麗な画像を載せるようにすることで、購入意欲が増します。画像にもこだわっていきましょう。

8.オリジナルパッケージを作ろう

これは素人が家で工作のように出来るものではありません。専門の業者を探して、理想のパッケージを作ってみましょう。自分だけのオリジナルパッケージが作れる喜びもあり、楽しさが増すこともメリットです。

そんなに難しいことはありません。この項目すべてが、必ず商品ごとに必要ではないのですが、必要だと思うものはすべて実行してみるようにしてください。

Amazonで稼ぐためにFBAが有効って本当?

FBAのシステムは便利で楽なのですが、当然手数料と言うものがかかってきます。FBA料金シュミレーターで概算することが出来るのですが、決して安いとは言えないものです。しかし、FBAの方が利益を出しやすいのが現状です。それはなぜだと思いますか?

今までなかなか売れなかった商品をFBA扱いにした途端、すぐ売れたなんて話は珍しくありません。FBAは受注から梱包・出荷、配送、さらにはその後のクレーム対応などもすべてAmazonで対応するシステムですから、購入者は安心して購入することが出来るのです。

いくら手数料がかからなくても売れなければ意味がありません。手数料があったとしても、FBAで扱っている商品は売れることが多いので、結局は儲かるのですね。

Amazonで稼ぐにはまずやってみよう!出品の手順

では、Amazonで出品する手順を見ていきましょう。難しいはずと思っていた人は恐らく後悔するのではと思うほど簡単です。

1.出品者登録をしていきましょう。氏名や住所、カード情報など基本情報を入力するのみで、すぐ終わります。

参考:Amazon出品サービス

2.スマホアプリ「Amazonセラーセントラル」をダウンロードし、商品のバーコードをスキャンしていきます。価格や商品の状態などを詳細に登録しましょう。

3.個別包装をせず、商品を簡単に梱包しましょう。

4.Amazonセラーセントラルの印刷画面からプリントアウトを設定し、伝票を印刷をします。

5.梱包した商品の箱に伝票を貼り、FBA倉庫へ送ります。

本当に簡単ですよね!あとはAmazonセラーセントラルのアプリから売上などを確認できますので、商品が売れる喜びを味わってみましょう。

Amazonで稼ぐためには「FBA出品」が超おすすめ

Amazonで出品すると、その後の対応を「FBA」と「自己発送」の2つから選べます。

商品の数が少ないと手数料のことを考えて「自己発送」の方が良いのではないかと考えるのが通常です。

しかし、Amazonの場合は自己発送よりもFBAの方が結局儲かったりするのです。

FBA出品だと、在庫管理から受注・梱包・出荷、その後のクレーム対応まで、すべてをAmazonが行います。出品者は「出品すること」と「リサーチすること」に専念できるため、より売れる商品を見つけることが可能になります。

さらにFBAなら表示画面にFBAのロゴが表示されるようになるため、購入者は「Amazonから購入する」と思い、安心感が出るメリットもあります。

Amazonが在庫管理をし、出品作業やその後の対応もすべてAmazonがするため、購入者からすると不安な要素がありません。購入者は意外に「出品者は誰か」を気にしていないのでしょうね。

基本的にAmazonが対応するため、対応面でクレームがつくことはほとんどなく、出品者が一番欲しい「良い評価」ももらいやすくなるのです。

これがAmazonプライム会員の人なら翌日配送も選択できるため「早く欲しい」人にも買ってもらえる可能性も出てきます。

要するに、FBAは手数料がかかるものの
・作業の効率化でリサーチに専念できる
・信頼度が増すので売れやすい
・良い評価がもらいやすくなる
・評価が良いとさらに売れやすい
というメリットがあります。

手数料以上のメリットがたくさんあります。FBAは自己発送では限界があるものも見事に実現してくれるのです。Amazonで出品するならFBAが絶対おすすめなのですね。

システムを工夫して利用すればAmazonで稼ぐことができる!

Amazon出品は儲かる!簡単!などと、よく聞きますが、実際は「稼ぐ人」「稼げない人」が存在します。また「売れているのに稼げていない人」もいます。

何が違うのかと思っていましたが、実際は少しの工夫で大きな差を生んでいるのです。

Amazonへ出品したけど、なかなか売れない。そう感じている人はFBAを利用したり、オリジナル商品を探したり、様々な見直しを行ってみましょう。

商品リサーチは根気が要りますが、出品自体はAmazonのシステムを上手に利用すれば、とても簡単なのです。

まずは1つ商品を売ることから始め、2つ3つと目標を立てていくようにしてください。そうすれば自分の弱点も見つかるはずです。焦らず急がず1つずつこなすことで、ビジネスへと繋がっていくことでしょう。

Amazonで稼ぐ人はシステムを上手く使いこなしていた

転売ビジネスは数多くあり、その中でも比較的参入者がまだ少ない輸入ビジネスは初心者にもおすすめです。

Amazon出品は素人ではカバーできない点を見事に補ってくれていましたね。ネットビジネスは自分には無理だと感じていた普通の主婦が、のちに本業にしているケースも多いです。

工夫すれば誰にでも可能性はあるのですね。意外な自分の才能が見えてきたら、最終的に貿易会社を設立したりと大きく飛躍することも夢ではありません。

まずは少しずつ、経験を積んで成功を目指していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次
  1. Amazonで稼ぐには、まず何からすれば良いのか
    1. Amazonで稼ぐ人が増えている理由とは
    2. Amazonで稼ぐ・儲けることができる商品を選ぶ
    3. Amazonで稼ぐには、海外Amazonとの価格差を調査して稼げる商品を探そう
    4. Amazonで稼ぐためには手数料を把握しよう
  2. Amazonで稼ぐ裏技!刈り取りとは?
    1. Amazonで稼ぐなら刈り取りの手法を覚えておこう!
    2. Amazonで稼ぐためにはプレ値相場になった商品に注目すべし
    3. Amazonで稼ぐために刈り取りを追ってみよう
    4. KEEPAでAmazon刈り取りを成功させて稼ぐ!
  3. 上手にAmazonで稼ぐには「セット販売」に挑戦しよう
    1. セット販売で効率よくAmazonで稼ぐ!
    2. Amazonで稼ぐためのコツ!単行本などはセット販売に向いている
    3. Amazonで稼ぐためのコツ!最近のトレンド情報を取り入れよう
    4. セット販売でこそ商品の値打ちが上がるものがある
    5. Amazonで稼ぐためには「リサーチ」が大切
  4. 話題の中国輸入を使って安定してAmazonで稼ぐコツとは?
    1. 仕入れたものが「オリジナル商品」とはどういうことなのか
    2. 【Amazonで稼ぐためのオリジナル商品】作り方の基本8つとは
    3. Amazonで稼ぐためのオリジナル商品の条件とは
  5. Amazonで稼ぐためにFBAが有効って本当?
    1. Amazonで稼ぐにはまずやってみよう!出品の手順
    2. Amazonで稼ぐためには「FBA出品」が超おすすめ
    3. システムを工夫して利用すればAmazonで稼ぐことができる!
  6. Amazonで稼ぐ人はシステムを上手く使いこなしていた