「中国輸入を始めたいけど、どの仕入れサイトが間違いないかわからない」という声をよく聞きます。
そういう方のために中国輸入でオススメの仕入れサイトを紹介していきたいと思います。
ビジネスは最初が肝心です。つまずいて途中で断念しないためにも、トラブルなく確実に仕入れることができるサイトを知っておきたいのは、みんな同じですよね。
数ある仕入れサイトでオススメできるサイトは、タオバオ(淘宝网)とアリババ(阿里巴巴)です。
両サイトとも、アリババグループが運営していますが、それぞれに特徴があります。
まず、タオバオ(淘宝网)は中国で最大級のショッピングサイトです。好きな個数で購入可能なため、1個から購入できます。
次にアリババ(阿里巴巴)ですが、中国の工場から直接出品しているため、仲介料がかかりません。
最低注文数であるロット数に制限があり単品での購入はできませんが、タオバオよりも商品単価が安いことが多いです。
どちらも、他サイトに比べ商品数も多く、仕入れのシステムが確立されています。
初心者にも利用しやすいサイトとしてオススメできます。
Contents
中国輸入商品はどのサイトから仕入れる?
商品を仕入れる中国サイトですが、タオバオ、アリババ、アリエクスプレスの3つのショッピングサイトがオススメです。
この3つのサイトの運営会社はアリババグループですが、過去に上場して世界時価総額ランキングで4位になった実績もあります。
現在は9位と少し下がりましたが、飲料メーカーのコカ・コーラよりも上位です。
最大手のショッピングサイトですから、安心して利用することができます。
中国輸入転売で商品を仕入れる方法は2つだけ
仕入れる方法はいたってシンプルです。
・インターネットを利用して仕入れる方法
・現地中国に自ら出向いて商品を仕入れる方法
この2つしかありません。
また、中国輸入ビジネスを始める前のポイントについては、下記の記事を参考にしてください。
参考:中国輸入初心者向け!ビジネスを始めるのに重要なこと【2021年度版】
インターネットを利用して商品を仕入れる方法
まずは、インターネットを利用して商品を仕入れる場合、中国のECサイトで商品をリサーチして、輸入代行業者や現地のパートナーに買い付けを依頼する方法です。
ECサイトとは日本でいうところの、楽天、Amazon、ヤフオクなどインターネット通販サイトのこと。
利用する場合、自分が動くわけではないので信頼できることが大前提になってきます。
オススメサイトはアリババとタオバオ
私が個人的にオススメするのは、アリババとタオバオです。
アリババとタオバオは親会社が同じでアリババグループの運営するサイトです。
中国輸入サイトはたくさん存在しますが、アリババグループは上場して会社の株価が世界第4位になり、国際サッカー連盟(FIFA)のメインスポンサーに任命されています。
世界的にも認知度が高いアリババグループのサイトですから、安心して中国輸入の仕入れをすることができるのです。
また、ビジネスにはトラブルがつきものですが、今回ご紹介する中国輸入については仕入れを現地の代行業者に依頼をします。
商品の誤配送など、何かトラブルがあった際には、あなたの代わりに対応してくれるため安心です。
代行業者が代わりに請け負ってくれる作業は以下の5点です。
1.依頼した商品の仕入れ
2.中国輸入サイトで仕入れる商品の値引き交渉
3.購入商品の検品作業
4.購入商品の梱包作業
5.転売時の購入者へ発送処理
このサービス内容を確認してわかるように、あなたが手をわずらわすことは何もありません。
商品交換や返金対応などのトラブル対応にも、輸入代行業者があなたに代わって処理してくれます。
至れり尽くせりの輸入代行業者ですが、全ての業者が優秀というわけではありません。
こればかりは実際に依頼して対応状況を確認することが必要になってきます。
輸入代行業者イーウーパスポートの3つの利点
数ある輸入代行業者の中でもおすすめなのが、イーウーパスポートです。
イーウーパスポートからは、元々有料で販売しようとしていたメールマガジン、在宅中国輸入ビジネス講座を期間限定で無料で購読することができます。
中国ビジネスを始めてみようという方に最適な内容となっています。
それでは、具体的にイーウーパスポートの3つの利点を見ていきます。
1.月額定額制による中国仕入れ代行で安心
イーウーパスポートは、月額定額制での中国での仕入れを展開しています。
中国進出をされたい方向けの月額97,800円の【オフィス会員】と個人で利用したい方向けの月額29,800の【ゴールド会員】の二種類のコースがあります。
今回は個人で利用したい方向けの【ゴールド会員】をご紹介します。
月額29,800円というリーズナブルな価格で、タオバオ、アリババの有名ネットサイトから、中国内の問屋街など様々な仕入れルートから希望の商品を探し、交渉してくれるのです。
買い付け手数料は仕入れ商品の種類や数量にかかわらず無料となっており、月額定額制の利点として見逃せないところです。
また、専任の担当者が付いてくれる上に日本語で話が100パーセント通じるため、トラブルの際の言語の違いによるディスコミュニケーションも防ぐことができます。
2.大量の商品を扱っているため物流費用も格安
イーウーパスポートでは月に最大150トン以上の商品を出荷しています。大量に商品を扱っているということによって、物流費用を抑えることができるのです。
航空便は日本の佐川急便を含む10社以上の中から選択することができ、船便は1箱から運べる格安の快速船便からコンテナ貸し切りなど、業界で最多のラインナップ中から選ぶことができます。
また、仕入れ商品の一時保管は無料、長期保管においても格安の料金にて利用することができます。
3.中国ビジネスを成功させるための多様な付帯サービス
中国ビジネスを最短で成功に導くための様々なサービスを、イーウーパスポートは提供しています。
例えばAmazonのFBA作業の代行、プロによる商品の写真撮影、パッケージ制作などをリーズナブルな料金で使用することができるのです。
イーウーパスポートでは、他にも色々なサービスを展開しています。
総合的に見て、中国ビジネスを成功させたいという方に対してイーウーパスポートはおすすめできる輸入代行業者となっています。
中国輸入でタオバオとアリババをオススメする3つの要因
中国輸入でタオバオとアリババをオススメする要因には、3つの理由があります。
1.商品の種類が多い
2.仕入れのシステムが整っている
3.仕入れ数に応じて使い分けできる
ここからは、この3点について確認していきます。
1.商品の種類が多い
中国輸入でタオバオとアリババがオススメな理由は、販売されている商品の種類が多い点です。
タオバオの名前は、下記の意味に由来しています。
「見つからない宝物はない。売れない宝物はない」
実際にタオバオ市場では多くの商品が販売されており、ここに来れば何でも欲しいものが手に入るとユーザーにも思われています。
その商品数の多さがどれくらいなのかと言うと、現在10億件以上の商品が出品されていると言われるほどです。
中国のネットショッピングの約70%でタオバオが利用されていると言われており、世界的にも第3位にランキングするほどの大型ショッピングサイトになっています。
また、アリババもタオバオと同じように商品の種類が多く、サイズや色なども豊富です。
2.仕入れのシステムが整っている
タオバオとアリババは仕入れに対応したシステムが構築されているので、中国輸入がラクです。
仕入れの際は、プロの代行業者が中国サイトで購入してくれます。
プロの代行業者は、タオバオとアリババを指定してくる場合が多く、その場合は事前に他のサイトで商品を検索していても意味がないことになります。
効率化を考えて稼ぐには、無駄な作業をいかに省くことができるかにかかってきます。
スムーズな仕入れのためにも、タオバオとアリババに絞って商品をリサーチすることが前提になってくるのです。
3.仕入れ数に応じて使い分けできる
先ほど効率化という話をしましたが、タオバオとアリババは仕入れる商品数により使い分けすることが可能です。
タオバオでは商品を1個から購入することが可能ですが、アリババでは最低注文数が商品により決められています。
つまり、アリババでは1個単位で商品を注文することはできないのです。
どちらも信頼できるサイトですが、商品を1個単位で購入する場合はタオバオ、複数個単位で購入する場合はアリババと、仕入れ数により2つのサイトを使い分けると便利です。
尚、アリババでの商品の購入方法については、下記の記事を参考にしてください。
タオバオはこんなサイト
タオバオは国内サイトで言えば、ヤフオクに近いサイトです。
まず商品数が多いのが特徴です。
タオバオは、中国の約70%以上のショッピングサイトが登録している、世界でも1、2を争うほどの巨大市場です。
取り扱っている商品数は約10億点以上と言われており、アパレル、玩具、アクセサリー、電化製品、化粧品、雑貨など、ありとあらゆる商品が出品されています。
まさに、「見つからない宝はない」「売れない宝はない」というタオバオのネーミングにぴったりとマッチしています。
個人ユーザーが出品していることが多く、少ない商品数でも購入可能な点が他の中国サイトと違う点です。
タオバオで仕入れる3つのメリットとは
ここでは、タオバオで仕入れる3つのメリットを見ていきます。
1.1個単位で商品仕入れが可能なため初心者でも仕入れやすい
1個から商品仕入れが可能で仕入れ数に制限がありません。
扱っている商品数も多いため欲しい商品が見つかりやすいのです。
タオバオでは、初心者でもリスクを抑えて気軽に仕入れができます。
2.仕入れ単価が安いので利益率が高い
中国では日本よりも物価が安いため、日本で仕入れるよりもかなり安く商品を仕入れることができます。
そのため、利益率を上げることが可能になってくるのです。
3.仕入れ単価が安いので商品の回転率が高い
仕入れ単価が安いため、販売価格を低く設定しても黒字を維持できる上、転売出品すればすぐに購入してもらえます。
出品後すぐに売れるので、商品の回転率が良くなるのです。
特に下記の商品は日本では人気があるので、回転率が高い商品と言えるでしょう。
・エレクトロニクス系
・スマホやiPhone
・アウトドア用品
・ペット用品
アリババで仕入れるメリットとは
アリババも中国では大きなサイトです。
特徴としては、工場から直接出品されている商品が多い点があげられます。
仲介ルートが省かれているため、他の中国サイトよりも商品を安く仕入れることができます。
工場が出品しているため、ロット単位で購入するケースが主流ですが、中には1個から仕入れることができる商品もあります。
普段、主にタオバオで商品を仕入れている方は、アリババでも同じ商品が見つかる可能性が高いので、アリババでもチェックをするといいでしょう。
アリババで購入するメリットとは
アリババでは、BtoB要素が強いため、タオバオのようにCtoC要素の強いサイトよりも大量に安く仕入れることができます。
仕入れ単価が安いだけでなく、出品されている商品数も多いので、お宝商品を見つけやすい点もメリットと言えるでしょう。
ティエンマオ(Tmall)の特徴
ティエンマオは出店審査基準が厳しいので、商品品質は高いのが特徴です。
しかし、筆者の経験ではティエンマオで安い商品を探すのと、アリババで高品質の商品を探すのであれば、アリババで商品を探したほうが効率的だと思います。
ティエンマオ(Tmall)のメリット
ティエンマオは、アリババグループが運営しているせいかタオバオとサイトの作りも似ています。
特徴としてはタオバオは個人が出品していますが、ティエンマオは法人が出品者だという点です。
法人が出品しているためタオバオと比較すると信頼できる出品者が多いので、同じ価格ならティエンマオで仕入れることをオススメします。
アリエクスプレスの特徴とは
アリエクスプレスの特徴はタオバオやアリババと比較すると、英語のできる出品者が多い点です。
商品品質に関しては、やや注意が必要になってきます。
商品によりますが、英語で検索したほうが早い場合はアリエクスプレスで検索して、同じ商品をタオバオなどで探すと効率が良いです。
アリエクスプレスで仕入れるメリットとは
アリエクスプレスのメリットは、初心者でもリスクが少ない点です。
商品サイトの言語は英語ですが、日本のクレジットカードを利用することができます。
商品価格に送料が含まれており1点から商品を仕入れることができるので、無在庫販売に利用している人もいます。
まとめて買うことで、タオバオやアリババよりも仕入価格を抑えることができます。
初心者に一番のメリットは、中国から直送してくれるので代行業者を利用しなくても商品を仕入れることができる点です。
AKFの特徴とは
AKFは水着の種類が多く、水着をAKFで仕入れて国内のAmazonで出品しているユーザーも多く存在します。
他にもシーズンもののアウターを多数取り扱っています。
水着とアパレルを出品したいと思っている人には必見のサイトです。
シーズンものならAKF
AKFはシーズンもののアパレル商品に特化したサイトです。
水着、イベント関係のコスプレ商品などを多く取り扱っているので、シーズンごとに売れ筋商品を仕入れて、1ヵ月で300万円以上売り上げることも可能です。
国内で仕入れるよりも商品単価が安いことから、商品利益率も高いと言えるでしょう。
当当网(Dangdang)の特徴とは
当当网(Dangdang)は、1999年11月に中国で設立されたBtoCサイトです。
書籍とCDを中心として一般雑貨まで約100万種類以上の商品を出品している中国最大手サイトです。
取り扱いカテゴリーは以下のようになります。
・書籍関係、文房具
・洋服、下着類
・アウトドア、スポーツ用品
・ベビー、子供用品
・車、家具
・美容、パーソナルケア
・食品類
・宝飾品、時計、眼鏡
・携帯電話
・家電類
Dangdangの特徴とは
Dangdangは、比較的知名度が低いサイトです。
知られていないだけ、お宝商品を探し当てることができる確率が高いと言えるでしょう。
商品画像も他サイトよりも綺麗なので、他のプレイヤーと差別化を図りたい人にもオススメのサイトです。
イータオの特徴とは
イータオは2011年6月に独立して事業を行っています。
商品・会社情報を検索できる総合サイトで、クーポン・共同購入・ネットプロモーション用のプラットフォーム・コミュニティなども提供しています。
イータオでは、タオバオ、ティエンマオ、Amazon、当当网(Dangdang)、国美在(GOME)、1号店(yihaodian)、ナイキ、凡客誠品(VANCL)サイトに掲載されている商品も検索すると一括表示します。
現在では、約10億点の商品をリストアップでき、5000以上のBtoCマーチャント、約2億のショッピング関連情報を検索可能です。
イータオの検索
イータオでは、ショッピングモール以外にも複数のサイトを横断して検索結果を提供しています。
仕入れサイトを選ぶときの4つのポイント
ここまで見てきたように、仕入れ先はいろいろあります。
サイトを選ぶときは、個々のビジネススタイルに合わせて選択することがポイントです。
スタンダードな流れでは、商品数の多いタオバオでリサーチしてから低価格のアリババで仕入れる形になります。
他にも重要なポイントが4つあります。
1.サンプルで品質の良さを確認する
2.代行業者には1つの商品に対して複数のメーカーや工場に交渉してもらう
3.タオバオやアリババ以外の知られていないサイトを利用してお宝商品を見つける
4.他者と差別化したいときは代行業者にショップの特徴を聞き仕入れる
以上、4つの点を意識して中国のサイトから仕入れをしていきましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- ・まとまった資金がなくてもスタート可能!
- ・取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ・ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!
【無料レポート】けいすけ式、eBay輸出大百科
4130分以上の有料級動画コンテンツを無料プレゼントします!
この大百科を見てeBay輸出を実践していただければ、全くの初心者でも完全在宅で月収30万円を達成できる内容になっています。
その方法に興味がございましたら、ぜひ無料で394本のこの動画を受け取ってください。