ヤフオク!は、日本最大級のネットオークションです。
出品者も利用者も出品数も膨大な数のヤフオク!が、スマートフォンでも売買できるくらい便利で手軽な存在になった現在、出品してみたいという人は多いのではないでしょうか?
しかし、出品したくても、どういう点を工夫しながら出品すればいいのか分からない方に向けて、この記事では出品について学ぶ方法やコツ、禁止事項の確認などについてご紹介いたします。
Contents
ヤフオク!で出品するときのポイントとは?
出品するときに最も気を遣うことの1つが「画像」です。
落札者側としては、商品の状態を把握するための大切な手段です。
まずは、「画像」について、大切なポイントをご紹介いたします。
画像を明るくする
画像は、画素数が多く手軽に扱えるスマートフォンで撮ることをオススメします。
スマートフォンで撮れば、簡単に画像編集が行えます。
編集から「ライト」の明るさと「カラー」の彩度、コントラスト、キャストなどの機能を使い、画像を調整します。
○編集前の画像
○編集後の画像
印象が全く違うことが分かります。
実物とかけ離れない程度に綺麗に調整することで印象が良くなります。
画像の背景にもこだわる
家の中で商品を撮影すると、写ってほしくない家具や人影などがどうしても入ってしまいます。
壁や土台があれば、真っ白な紙を貼ったり、商品に合うデザインの紙または置物などを活用することで綺麗に撮影できます。
しかし、それでもなかなか上手に撮影できない場合は、撮影キットや背景紙を購入することをオススメします。
「楽天市場」などで売っていますが、「価格.com」で金額を比較して購入すると良いでしょう。
合わせて、スマートフォンを固定する台があれば、ブレずにより綺麗な写真が撮れます。
照明器具や光を活用して明るく撮影
画像を明るくするためには、日中の太陽の光や照明器具を活用しましょう。
特に、照明器具を使うと光の当たり具合などを調整しやすいです。
商品全体に光が当たるよう調整しながら撮影すると綺麗に写るので、高さや角度を自由に調整できるフロアランプを活用することをオススメします。
靴を撮影するならシューキーパーを活用する
シューキーパーを使うことにより、見た目に張りが出て綺麗な印象になります。
シューキーパーを選ぶとき、プラスチック製か木製か、またネジ式かバネ式か、など迷いますが、今回は靴の形を整えることを目的にしているため、ネジ式がオススメです。
バネ式は1点に力が集中してしまうのでオススメしません。
また、プラスチック製よりも木製の方が防臭防湿効果があるのでオススメです。
ではなく、
を使用しましょう。
360度撮影する
商品は「すべて」撮影しましょう。
基本的な前後左右のほか、キズや汚れがある場合は、全体の写真からその部分を切り抜きし、アップ写真も合わせて掲載しましょう。
なお、ヤフオク!では10枚まで写真を掲載できますが、一度出品すると写真を取り消すことはできません。
そのため、はじめから10枚いっぱいに掲載せず、7~8枚としておくことをオススメします。
なぜかというと、出品後に、たとえば、購入を検討している人から商品について質問があり、追加で写真を載せたいとなった場合、10枚いっぱい掲載してしまうと後から写真を追加できなくなるためです。
出品カテゴリーを設定する方法は?ヤフオク!について学ぶには?
出品商品を見つけてもらうためには、商品カテゴリーの設定も重要です。
ちょっとした工夫で、商品を検索しやすくすることが出来ます。
また、ヤフオク!について学びたい!という方にオススメの場を合わせてご紹介いたします。
出品する商品を検索する
出品する商品は、多くの場合既に誰かが似たような商品を出品しているので、まずはヤフオク!やメルカリなどのサイトで出品する商品を検索します。
検索して出てきた商品を複数選択し、それぞれどのカテゴリーに属しているのかを確認します。
カテゴリーを確認する
検索の結果、出てきたカテゴリーを確認します。
カテゴリーを決定する
検索の結果、出品する商品に該当するカテゴリーを選択することになりますが、商品によっては、似たような商品でもカテゴリーが複数候補として出てくる場合もあります。
その場合は一番多いカテゴリーを選択しましょう。
もし、該当するカテゴリーがない場合は、「ヤフオク!へのご意見」から追加要望することが可能です。
参考:ヤフオク!へのご意見
オークション出品塾やオークション大学で学ぶのも1つの方法
基本的な流れを学びたい・再確認したいと考えるなら、ヤフオク!とオークファンが協力して、出品に関するノウハウの情報を提供している「オークション出品塾」や「オークション大学」で学ぶことをオススメします。
オークション出品塾は、無料で利用できます。
はじめて出品する方や、出品をはじめて間もない方など、初心者向けの情報が掲載されています。
一方、オークション大学は、月額500円(税抜)かかりますが、コラムやツールなど全ての機能を利用できますので、出品に慣れてきてレベルアップさせたい、という方はぜひご利用ください。
出品商品の印象を良くして落札率を上げるためには?
ヤフオク!に出品するのは、商品を高い価格で落札してもらうことが1番の目的です。
この目的を達成するには、商品を多くの人に見てもらうことが重要です。
ここでは、商品の選択やアクセス数増加の方法についてご紹介いたします。
商品の選択
ヤフオク!は、意外なモノが売れるので、ほとんどのモノを販売することが可能でしょう。
需要のあるものは、オークファンで事前に価格検索しておくと、適正な価格設定を行えるので、ぜひお試しください。
一方、レアなモノは、フリマではなくオークションとして出品することで高額を狙うことができます。
商品タイトルにはキーワードを盛り込む
タイトルには、商品名のほか、メーカーや用途、商品の状態などを盛り込むことで落札者側が商品を検索するときに引っかかりやすくなります。
たとえば、洋服の場合は、上記のほかサイズや素材なども入れることでより探しやすくなるでしょう。
商品情報の説明は細かく丁寧にする
写真のほか、商品についての状態などを確認できるのは商品情報の説明です。
この説明が落札するかしないかを判断する材料になりますので、丁寧に考える必要があります。
この商品は
- 新品なのか中古なのか
- 何年前に購入したものか
- なぜ手放すことにしたのか
などを記載することで、安心感を与えることができます。
あわせて、商品を発送するときの梱包状態について記載することで、破損や汚損の心配がないかという判断ができるので、少しの手間はかかりますが、この点は丁寧に記載しましょう。
ターゲットを決める
商品をどんな人に売りたいのかを明確にすることで、出品方法も変わってきます。
主婦に売りたいのか、男性のサラリーマンに売りたいのか、学生に売りたいのかにより説明方法や出品時期・時間帯が、自然にターゲットに合わせたものになります。
ヤフオク!のオークション出品とフリマ出品を使い分ける
ヤフオク!の出品方法には、
- オークション出品
- フリマ出品
2種類があります。
オークション出品は落札者側が金額を決めるのに対し、フリマ出品は出品する時点で、出品者が金額をはじめから決めて出品します。
レアな商品やコレクターのいる商品は高い金額で売れる可能性があるので、オークション出品で売るのが良いですが、ある程度金額が想定できる商品については、フリマ出品で売る方が早く売れる可能性が高いです。
商品によって使い分けることをオススメします。
出品のルールは?
ヤフオク!は、衣服や雑貨、家具や家電のほか、自動車や不動産、更には自分のスキルまで幅広い内容の出品が可能です。
しかし、出品できないものもあるので、出品のルールや出品禁止項目について事前に確認しましょう。
ヤフオク!ガイドライン細則
ヤフオク!ガイドライン細則には、出品者の禁止行為や出品禁止物、出品ルールなどについて定められています。
出品禁止物
ある程度想定できますが、中には意外なものも出品禁止とされているので、十分に確認しましょう。
出品禁止物
以下の商品等の出品は禁止します。
- たばこ 国産、外国産、入手経路(海外からのおみやげなど)を問いません。また、ニコチンを含有する電子たばこも含みます。
- 医薬品 動物用医薬品、漢方薬、薬機法に基づく承認前後にかかわらず、自ら製造(他人に委託して製造する場合を含みます)または輸入したものも、一律出品できません。また、海外では健康食品とされている商品でも、日本国内では医薬品とみなされる成分を含んでいる場合がありますのでご注意ください。
- 化粧品のうち個人が製造したもの 小分けまたは注文を受けて必要量を小分けするものもこれにあたります。また当社が化粧品と判断したものも含みます。
- 人体、臓器、細胞、血液
- 医療機器のうち、以下に該当するもの (1) 高度管理医療機器(コンタクトレンズも含みます) (2) 特定保守管理医療機器 (3) 薬機法に基づく承認前の医療機器 (4) 自ら製造(他人に委託して製造する場合を含みます)または輸入した医療機器 (5) 針の付いた注射器、注射針および穿刺(せんし)針
- 毒物および劇物 毒物及び劇物取締法に基づく販売業の登録の有無にかかわらず、出品できません。
- 危険ドラッグ、精力剤、媚薬(びやく)、毒性植物などの、法令により販売などが禁止されていなくても、人体その他の生物体への毒性や刺激、興奮、精力増強等のために使用される性質を持つ、薬物、食品、植物等
- 食品や食材のうち、以下に該当するもの (1) 食品衛生法および都道府県条例の規定に違反しているもの (2) 個人が作ったもので、販売にあたり法令上必要な要件を満たしていないもの (3) 開封済みのもの、賞味期限や保存期間の短いもの、賞味期限が切れているもの (4) ふぐなど、取り扱いが難しいもの
- 動植物およびその器官のうち、以下に該当するもの (1) 動物の生体のうち、以下に該当するもの a ほにゅう類 b 鳥類 c はちゅう類 (2) 特定外来生物に該当する動物の生体および植物(卵や種子も含みます) (3) 希少野生動植物種の個体等のうち、種の保存法に基づいて必要とされている登録等がないもの
- 製品安全4法が指定する商品(ガスこんろ、石油ストーブ、ライターなど)について、安全基準を満たす「PSマーク」がないもの
- 原子力に関連する法令に基づいて規制されるもの (1) 放射線障害防止法に基づき使用、販売等に関して許可または届出が必要な商品 (2) 核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律に基づき使用等に関して許可または届出が必要な商品
- 銃器、弾薬あるいは主として武器として使用される目的を持つもの 銃砲刀剣類所持等取締法の規制対象に限らず、以下に該当するものを出品禁止とします。 (1) 銃器類(同法第14条に基づき美術品または骨董(こっとう)品として価値があるとして都道府県の教育委員会に登録された火縄式銃砲等の古式銃で、現代銃に改造されていないものを除きます) (2) 弾丸(使用済みも含みます) (3) 刀剣(上記同法第14条に基づき美術品として価値のある刀剣類として都道府県の教育委員会に登録がある太刀、刀、脇差し、短刀、やり、なぎなた、ほこを除きます) (4) ダガーナイフ (5) ボウガン (6) スタンガン (7) スリングショット (8) 催涙スプレー (9) 秘匿性の高い刃物 (10) ヌンチャク (11) ナックルガード (12) 特殊警棒 (13) 摸擬銃器、模造けん銃や改造エアガン、それらの部品 (14) その他当社が該当すると判断した商品
- 携帯電話のうち、以下に該当するもの (1) 利用制限がかかったもの (2) 契約者の名義変更ができないもの(通話可能であっても、使用者本人の名義へ変更することを前提としないもの) (3) 不正に入手された携帯電話
- 自動車・オートバイのうち、道路運送車両法上の所有者の変更登録が直ちにできない、またはそのおそれがあるもの
- 記名済みの航空券
- 転売する目的で入手したと当社が判断するチケット
- 議決権行使書面
- 個人情報、不正競争防止法に定める営業秘密
- 公的機関等の発行による免許、許可証、証明書
- 診断書、領収書などの詐欺・脱税の手段として用いられるおそれのあるもの
- 開錠工具、錠と一対になっていない鍵、マスターキーなどの、窃盗の手段として用いられるおそれのあるもの
- 盗聴器、超小型カメラ、赤外線カメラなどの、盗聴および盗撮の手段として用いられるおそれのあるもの
- 警察、消防、公共交通機関、郵便・運送業者等の制服や警察手帳、公的機関の身分証など、身分を偽るために用いられた場合に個人の住居等への侵入を容易にする可能性が高いと当社が判断した物品等
- 使用済み体操服、スクール水着、学生服
- 使用済み下着 ただし、補正用、ウエディング用およびマタニティー用のインナーウエア(下着)は除きます。なお、出品ルールがありますのでご注意ください。
- 使用済みアダルトグッズ
- 不衛生な使用済み商品
- 児童ポルノまたはそれに類する商品等 服装、肢体、タイトル、商品説明などから、18歳未満の者の性的な姿態を連想させるもので、漫画・アニメーション、フィギュアなどの商品も含みます。
- 盗撮、レイプなどを題材とする商品および被撮影者の意思に反して撮影されたなどの事情により当社が不適切と判断したアダルト商品
- DVD、動画、書籍など無修正のアダルトコンテンツ
- 情報のうち、具体的な根拠をともなわないもの
- 特定商取引法で定める特定継続的役務
- 特定継続的役務以外の役務(サービス)のうち、以下に該当しないもの (1) 映像・音楽制作、写真撮影、イラスト・アート制作、インターネット関連のコンテンツ制作 (2) 翻訳・通訳、楽器演奏レッスン、趣味・スポーツの指導、エステティックの指導、料理教室、またはその他の指導ならびにレッスン (3) 歌唱、司会、ナレーション、アフレコ、お笑い、パフォーマンスの実演、イベント・講演の開催 (4) 家事代行 (5) ファッションコーディネート、着付け (6) 購入代行 (7) 結婚式の相談、子育てに関する相談 (8) 弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、および税理士の資格を要する相談 (9) 自動車およびオートバイのナビゲーション取付、オーディオ取付、ETC取付 (10) スポーツ用品の修理、楽器の修理や改造、ファッション用品の修理、時計の修理、おもちゃの修理、ゲーム機の修理 なお、いずれも出品者本人による役務提供でなければいけません。ただし、出品者が出品者本人を含む複数名によって役務提供をすることは可能です。上記に名目上該当する役務(サービス)であっても公序良俗に反する場合や、本サービスの適正な運営にあたり適切ではないと当社が判断するものは出品できません。
- 金融商品取引法に定める金融商品(ただし、通貨を除きます)、仮想通貨、仮想通貨のハードウェアウォレット(ただし、当社が未開封の製品と判断したものを除きます)
- 宝くじ
- 勝馬投票券
- 著作権、商標権、パブリシティー権などを侵害する商品等 (1) 偽ブランド、真贋(しんがん)が不明であることを示唆している商品等 (2) 無断複製した音楽CDや映画、ゲームソフト、コンピューターソフト、書籍、海賊版、テレビを録画したもの、あるいはそれらを記録した電子機器など (3) 権利者から貸与されている実態があると当社が判断したCD、DVD、ゲームソフト、コンピューターソフト、書籍など (4) アイドルなどのコラージュ画像(アイコラ) (5) その他、当社が上記権利を侵害すると判断できるもの
- 著作権を侵害するコンテンツのダウンロード先や入手方法を案内または提供するもの、および著作権を侵害する態様でコンテンツを電子的手段で送付するもの
- ゲーム内のキャラクター・アイテム・通貨などの電子データおよびゲームアカウント
- 中古エアバッグ
- 販売に際して法令で義務づけられている許認可や資格条件を満たしていない商品等
- 法令により所持や売買が禁じられている商品等
- 盗品など不正な手段で入手した商品等
- 商慣習上、相当な範囲を超えて現金等を取得させることを目的とした商品等、またはそれらの可能性があると当社が判断した商品等
- 犯罪に使用されるおそれがあると当社が判断した商品等
- 公序良俗に反するもの、またはそれらの可能性があると当社が判断した商品等
- 反社会的なもの、または反社会的勢力に関連するもの、あるいはそれらの可能性があると当社が判断した商品等
- 災害などの緊急事態において、供給不足により人の身体・生命に影響がある物品を不当な利益を得る目的で入手し、出品していると当社が判断する出品
- その他、法令に違反しているまたはその可能性があるほか、Yahoo! JAPAN独自の判断で不適当とみなす商品等やヤフオク!の運営方針に外れた商品等
- 衛生マスク
- 消毒や除菌に用いる商品または代用品のうち、以下に該当するおそれがあると当社が判断するもの
禁止行為
合わせて禁止行為についても確認しましょう。
出品者の禁止行為
出品者による以下の行為は禁止します。
-
- 販売する意思がないにもかかわらず出品すること
- 販売の対象を明確にしないこと
- 同じ商品を、他社のサービスやその他の方法によって、二重に出品すること
- 商品等と適合しないカテゴリに出品すること
- 同じような商品等を1日に2オークションID以上で出品すること(当社が特に認めた場合を除きます )
- 1つの出品で複数の種類の商品等を扱うこと
- 設定した販売数量と実際の取引数量で異なる取引をすること
- 予約商品以外を、在庫が手元にない状態で出品すること
- 落札者の入金を商品調達に充当することを前提に出品すること
- 商品説明や質問欄、連絡掲示板、取引ナビおよびその他の連絡手段で、表示価格より高い金額で取引を行う旨を連絡すること
- 入札者に誤解を与えるような表示をすること
- 事実と異なる表示をすること
- 出品画面上で商品説明を十分にしないこと
- 商品説明文を画像にして掲載すること
- 出品物以外の商品やサービスなどを、内容についての説明が不十分なまま「おまけ」などとして付加すること
- 出品物と直接関係のない画像や単語を商品タイトルや商品説明に掲載すること
- 商品等の広告を目的として出品すること
- 出品物と無関係な商品の広告を掲載したりリンクをはったりすること
- 特約事項等を商品ページ以外に記載すること
- 自身の出品したオークションに入札行為を行うこと。なお、入札の成否を問いません。
- 進行中のほかのオークションを妨害すること
- 名目を問わず、落札者に以下の料金以外を請求すること なお、下記(2)~(4)を請求する場合は、その旨に併せてその料金の名目やその内容、利用運送業者名や利用配送サービス名等、実費額であることが分かるようあらかじめ商品説明に明記してください。 (1) 落札代金 (2) 送料等 送料等とは、以下の範囲とします。 a 運送業者に委託する場合 運賃および代金引換手数料、速達、書留、冷凍、冷蔵等の運送業者に支払うオプションサービスの手数料の実費、および運送業者が指定する運送用梱包(こんぽう)資材の代金 b 自ら落札者の元へ配送する場合 運送業者に委託した場合の運賃相当額を上回らない金額 c 物流代行業者等に業務を委託する場合 運送業者に委託した場合の運賃相当額を上回らない金額 ただし、落札者が希望する場合は、上記の限りではありません。なお、当社が要求した場合、送料等にかかる配送伝票や領収書または運送業者や物流代行業者等との契約書の写し等、送料等の表示が本ルールに基づいて適切であることを客観的に説明できる資料を遅滞なく提出してください。 (3) 返品・交換する際の送料および振込み手数料など送金手数料 (4) 不動産および二輪を含む自動車車体のみ、取得にかかる諸費用および税などの法定費用
- Yahoo!かんたん決済以外の決済手段を用いること(以下の場合を除く) (1) 特定カテゴリの取引 (2) ギフト券、興行チケット、携帯電話本体、カーナビの取引 (3) その他当社が認めた場合
- 電子決済サービスの決済用バーコードやQRコードなどを掲載すること
- 商品の到着前に、落札者に受取連絡をさせること
- 自動的に出品するツールや、それに類するプログラムの利用、またはそれらに類する行為によって出品すること(当社が特に認めた場合を除きます)
- 本サービスの提供する目的から逸脱した行為
- 本サービスの提供する落札システムを利用しない取引を誘引すること
- 「発送元の地域」を正しく設定しないこと
- 入札者(落札者)を特定の個人に限定した出品をすること
- 出品者情報、Yahoo!ウォレット登録情報などのアカウントの登録情報において、以下の点を満たさないまま出品すること(1) ご自身の情報を登録すること (2) 真実かつ正確な情報を登録すること (3) 登録内容が最新であること
- 当社のサーバーまたはネットワークに過度な負荷をかけると当社が合理的に判断する行為
- その他、Yahoo! JAPAN独自の判断で不適当とみなす行為、またヤフオク!の運営方針に外れるとみなす行為
出品の時間帯や時期は?
出品した商品は、できるだけ多くの人に見てもらうことで落札率も比例して上がります。
ヤフオク!が、いつ・どの時間帯に多く見られているかを想定して出品してみましょう。
ヤフオク!のアクセス数が増加する時間帯を想定
平日の日中は多くの人が働いています。
そのため、日中働いている人がヤフオク!を見るのは休憩時間か帰宅後になると想定することができます。
さらに時間帯を絞ると、休憩時間はお昼の12時頃、帰宅後は、食事などを済ませた夜の21時~と想定できます。
以上のことから、アクセス数増加に繋げるために、
- お昼の12時~
- 夜の21時~
に出品することで多くの人の目に触れる可能性が高まります。
長期休みやボーナス時期が狙い目
年末年始やボーナス時期は、時間やお金に余裕のある人が多くいることが想定できます。特にボーナス時期は購買意欲が高まっている可能性が高いので、この時期を狙って出品してみましょう。
自分が取り引きに対応できるかどうかも確認すること
季節行事や仕事の状況によっては、商品が落札されたのに、速やかに対応できない場合があります。
商品情報の入力の際に、発送までにかかる日数を入力することはできますが、早急に対応してもらえる方が落札者側としては、早く商品が手に入る上、出品者側の印象が良くなります。
忙しい時期に連絡対応や商品発送とならないよう、出品前に予定を確認しましょう。
まとめ
いかがでしょうか?
ヤフオク!は、ご利用ガイドなど出品者に対するサポートが手厚いので、出品までの一歩を踏み出しやすい環境が整っています。
はじめは戸惑いながらも、実践していくことで自然にコツは掴めるようになります。
落札されない商品ももちろん出てくる可能性はありますが、挑戦することでスキルが身に付きます。
自分流の出品術を確立していく楽しみを味わいながら、どんどん気軽に出品してみてください。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!