「Amazonベストセラーとは?」
「ベストセラーに選ばれる基準は?」
「Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)との違いは?」
このようなお悩みはお持ちではないでしょうか。
Amazonで転売や輸入ビジネスをする場合に大切になってくるのが、Amazonランキングです。
単純に「ランキングが上位の商品をチェックすればいいんですよね?」と思っていらっしゃる方も多いかもしれませんが、Amazonランキングの仕組みをよく分かっていないために落とし穴にはまってしまうことも少なくありません。
そこで
この記事では以下の内容について解説していきます。
- Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)とベストセラーの違い
- ベストセラーに選ばれる基準
- Amazon商品の市場規模を調べる方法
Amazonランキングの仕組みやAmazonベストセラーについて理解して、継続して稼げるセラーを目指しましょう。
Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)とベストセラーとの違いとは?基準も紹介
Amazonで商品を選ぶときに知っておくと便利なポイントのひとつに、Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)があります。
Amazonベストセラーと混同しがちですが、採用基準や違いを解説します。
Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)とは何か
Amazonの商品名にAmazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)のラベルが付いていたら、Amazonがおすすめしている商品だということがわかります。
Amazonが「すぐに発送できる」「評価が高い」「買いやすい価格」の条件が揃った商品と認定した場合、Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)のラベルが付くためです。Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)のラベルは、紺色の背景に白とオレンジの文字で表示されます。
詳細な基準は公表されていませんが、ユーザーの満足度が高く返品率が低い、Amazonプライム対応品、購入頻度が高いなどがAmazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)の対象になると考えられています。
Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)登場の背景
AmazonがAmazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)のマークを始めたのには、理由が存在します。
その理由は、Amazonに出品されている商品が多く、利用者が商品選びに迷ってしまうためです。その出品数は億単位とも言われています。似たような商品の中から一つの商品を購入するのは厳しくなってきているのです。
さらに、近頃はカスタマーレビューへの信頼が薄れている傾向にあります。純粋なレビューだけでないこともあるため、レビューを見て購入することを拒んでいる人もいるのです。
こういった理由から、Amazon自身が商品を勧めるAmazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)が登場しました。
Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)に選ばれる基準
Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)に選ばれる条件としては、「即発送ができる」「評価が高い」「価格がお手頃」などの条件に集約されています。
公式で明確な基準は公表されていませんが、以下のような傾向が見られているのです。
PCでAmazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)のマークにカーソルを運ぶと、説明文が現れます。「すぐに発送」「高評価」「お手頃価格」などがAmazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)の条件です。
「すぐに発送が可能」ということが条件となっているため、大半の商品は在庫がAmazonの倉庫に存在する「プライム対象」の商品です。
しかし、販売者はAmazon以外にも、「マーケットプレイス」の業者により出品されている商品も「プライム対象」になります。「マーケットプレイス」とは、Amazon以外の出品者が販売している商品です。
「高評価」は、「カスタマーレビューの星の数」「高評価が一定以上」の場合を指しています。精査しているのは、スタッフによるものか、AIによるものかはわかっていません。しかし、対象になっている商品を見てみると、MAX星5の評価が50%以上となっています。
「お手頃価格」は、Amazonの他の商品と比較して安いことを指しています。送料込みでも、他の商品より価格が低いことが重要視されているようです。
AmazonおすすめやAmazonベストセラーとは?スポンサープロダクトとの違い
Amazonベストセラーとスポンサープロダクトの違いは、以下のポイントで見分けましょう。
Amazonベストセラーとは、カテゴリー内の特定期間で売れ筋で1位になった商品です。付いていれば、よく売れているということです。
スポンサープロダクトは、企業が掲載料を払って掲示してもらう広告枠です。
お金を払えば商品自体の人気や売れ筋に関係なく付くため、企業側のPRとして捉えましょう。
スポンサープロダクトについての詳しい解説は下記をご覧ください。
参考:Amazonスポンサープロダクトでの入札額の決め方
Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)の注意点について
ここでは、Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)の注意点について解説します。ぜひ参考にしてください。
「Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)のマークがすべて」というわけではない
Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)のマークがついていると、利用者の目を引きやすいです。しかし、マークがついていない商品でも、しっかりした商品はたくさんあります。
Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)はAIが判断している可能性もあるため、実際のところ基準が明確になっていないのです。
条件を満たせば必ずマークがつくわけではないので注意しましょう。
本にはマークがつかない
本には、Amazon おすすめ (旧Amazon’s Choice)のマークはつきません。レビューの数が多く、高評価かつ届くのが早い商品でもマークはつきません。
理由としては、どうしても配送に時間がかかることや、電子書籍のKindoleであることが挙げられます。
Amazonのベストセラーの基準は他とは違う?ハイブリッド型の3つの特徴
ベストセラーというと、一般的には売れている順番というイメージがありますよね。
実際楽天のページなどでは、ベストセラーのランキングが1位から100位、101位から200位といった感じで何ページもあります。
一方のAmazonのベストセラーランキングは、他のショッピングサイトと違い、複雑な基準で作られているハイブリッド型のランキングとなっています。
売れている順のランキングとなっているのは、表示されている上位だけで、下位の順位は最近売れた順番が表示されているのです。
この順番については、新品の商品だけではなく、中古商品やマーケットプレイスの商品の販売数もランキングに反映されます。
Amazonのベストセラーの基準は「売れた順番」で決まる
Amazonでは、どういう方法でランキングを決定しているかは公開していないのですが、商品のベストセラーランキングの推移を見ていくと、商品が売れるとその商品のランキングが一気に上がるのが分かります。
ベストセラーランキングがそれほど高くない商品を、複数の種類購入してみると、その推移がよく分かります。
一時的にランキングは上昇しますが、その後は緩やかに下がっていきます。
1週間後、1ヶ月後とその商品がまだ売れない限りは、ランキングはどんどん下がります。
Amazonランキングでは、ある商品が売れればその商品がランキング1位になりますが、また別の商品が売れれば順位が入れ替わる、Amazonベストセラーとは、そういったランキング方式が基本になっているのです。
Amazonベストセラーの上位基準は普通のランキング10000位と変わらない
Amazonでは、多くの商品がそれこそ毎秒ごとに売れて行きますので、全てのランキングを売れた順番にするとランキングが毎回めまぐるしく変わってしまいます。
そうならないためのベストセラーの基準が、ハイブリッド型なのです。
Aamazonベストセラーの基準は1時間ごとの更新とされていますので、その一定時間に商品が2つ以上売れたかどうかで順位が決まる仕組みになっています。
1時間の間に2個以上売れた商品、そして24時間以内に2個以上売れた商品が、ベストセラーランキング入りするかしないかの目安となります。
1時間以内に2個以上売れた商品が1000種類あったとします。
ベストセラーランキングは1時間ごとの更新ですから、この1000種類の商品の中で、売れた個数が多い順番に1位から1000位が決まります。
さらに24時間以内に2個以上売れた商品が10000種類あるとすると、先の1000種類を引いた残り9000種類の中から、またその中の売り上げの個数によって1001位から10000位の順位が決まります。
それ以降の商品は、これらのランキングには当てはまらない商品になります。
そのため売れた順番で順位が決まるのです。
Amazonのベストセラーの基準に影響する要因は何?
Amazonのベストセラーとは、どのように順位が決められているのでしょうか?ランキングには、いくつかの要因が絡み合って、その順位が決定すると考えられています。
実際に購入した上での、ランキング推移を見ていった結果、以下のような要因がランキングに影響している可能性が高いとされています。
- ランキングでは注文された回数が参考にされる(一度に大量に購入しても1回とカウントされる)
- 同じ人が同じものをいくつか購入した場合、時間をずらして1個ずつ購入すれば別々の購入としてカウントされる
- ランキングの更新は、10000位までは1時間ごと、10万位までは24時間ごとに行われる
- 予約商品も注文商品としてカウントされる
- ランキングは新品やマーケットプレイス注文も含めた購入回数でカウントされる
- 10万位以下のランキングは購入された順以外にもいくつかの要因が参考にされる
こういったことからも、ランキングを参考にする場合は、あまりにも低いランキングのものは参考にならないということも覚えておくといいでしょう。
手動ではなく、Amazonで売れている商品を自動でリサーチしたいなら、ツールを活用するのがオススメです。
Amazonの市場の規模を調べる方法
Amazonの市場での規模を調べる方法を解説します。
Amazon売れ筋ランキングとは
Amazon売れ筋ランキングとは、商品の販売データをもとに1時間ごとに更新される人気商品のランキングです。
売れ筋ランキングはカテゴリーごとに分かれており、各カテゴリーの商品は1〜20位まで表示されています。
その他のAmazonランキングは次の通りです。
- 急上昇ワードランキング
- 新着ランキング
- ほしい物ランキング
- ギフトランキング
上記のように、検索されるキーワードや新しく出品された商品・ほしい物リストに追加された商品・ギフト設定で注文された商品を反映したものがあります。
ランキングによって1時間ごとや1日ごとに更新され、それぞれ1〜20位まで表示されています。
参考:Amazonランキング
Amazonベストセラーランキングを利用する
Amazonの市場規模を把握するには、Amazonベストセラーランキングを利用しましょう。商品が複数売れているかに注目していくことが大切です。
Amazonのトップページにアクセスします。検索バーの下にある「ランキング」をクリックします。
今回は「パソコン・周辺機器」を調べてみましょう。リストから「パソコン・周辺機器」をクリックします。
「売れ筋ランキング」が表示されます。
このように把握したいカテゴリーを検索して、現在売れている商品をチェックできます。
小カテゴリーで1位と2位の差を確認する
カテゴリーには「大カテゴリー」と「小カテゴリー」があります。いわゆる商品の大分類と小分類です。
今回の例では「パソコン・周辺機器」が大分類となります。今回は、さきほどの売れ筋ランキング結果の2位のmicroSDカードを選択します。
商品のページの「登録情報」を見てみましょう。
「Amazon売れ筋ランキング」項目の上段に大カテゴリーの順位、下段に小カテゴリーの順位が表示されています。
大カテゴリーと小カテゴリーの順位の差がほとんどありません。どちらでも売れている商品だとわかります。
もし、小カテゴリーが3位、大カテゴリーでは850位だった場合は、この商品だけが特に売れているということになります。
小カテゴリーは10位や20位もリサーチしておく
さらに詳しくチェックする場合は、小カテゴリーの10位と20位の商品についても確認しておきましょう。
例えば、microSDカードの小カテゴリー10位の大カテゴリー順位は100位です。
20位では249位でした。
大カテゴリーが4桁以内に入っている商品の市場規模は大きいと考えて問題ありません。
この点を踏まえて、目的の商品のリサーチを行っていきましょう。
その他にも、Keepaを活用してリサーチをする方法があります。
参考:Keepaの使い方とは?グラフの見方やAmazon価格比較機能の使い方を解説
Amazonベストセラーランキングの基準から売れ行きを判断するための3つのポイント
Amazonで商品を販売する場合、売れ筋商品、また人気商品といったことも大切ですが、最も大切なのは具体的にその商品がどれぐらいの数売れるのかということです。
売れる商品は、Amazonのランキングを見ていけばいくつも見つかりますが、その商品を仕入れたとしても10個仕入れて1個しか売れなかったら、在庫が残ってしまいます。
ランキングで調べ、売れる商品を仕入れる場合、確実に売れる数を見極める必要があるのです。
その予想を確実にするためのポイントについて、詳しくご紹介します。
Amazonのベストセラーの基準を確認する
Amazonのランキングは、売れているかいないかで変動します。
商品が1個も売れていない場合は、ランキングが表示されませんので、そこで判断します。
商品のページを開き、ページをスクロールしていくと、商品の情報というところに、登録情報が明記されています。
ここにそのカテゴリーで何位の商品なのかを見ることができます。
ただし商品のカテゴリーによって、売れるスピードには違いがあります。
ランキングは売れると上がり、売れない期間が続くと下がりますので、その波を観察して、これぐらいのランキングでいつも推移している、いわゆる「売れるランキング」の目安を覚えることが必要となります。
どれだけ売れるのか参考になるカテゴリー別のAmazonベストセラー基準
ランキングを見ていくと、それぞれのカテゴリーでこのランキングに入っている商品なら、確実に売れるということが分かってきます。
ただし細かくデータ分析をしていくと、時間もかかりますし、具体的にどれぐらい仕入れても大丈夫なのか判断が難しくなります。
そういった場合に参考になる、カテゴリー別の仕入れても大丈夫なランキング順位をご紹介します。
ただしAmazonのランキングは常に変動していますので、このランキング内であっても、確実に仕入れた商品が全て売れるわけではありません。
2、3個仕入れて販売し、動向を見ながら追加していくというのがおすすめです。
<ベストセラーランキング別売れる商品カテゴリー>
- 15万位以内 ホーム&キッチン
- 13万位以内 家電・カメラ・AV機器
- 10万位以内 おもちゃ・ホビー
- 8万位以内 スポーツ・アウトドア、文房具オフィス用品
- 5万位以内 ヘルス&ビューティー、ホビー、車・バイク用品
- 3万位以内 ゲーム、DIY・工具、パソコン・周辺機器、ファッション、ファッション小物、シューズ、バッグ、ベビー&マタニティ
- 1万位以内 楽器、腕時計、ジュエリー、ペット用品
ただし変動もあり得ます。
常にランキングはチェックしておく必要があります。
Amazonベストセラーの基準を覚えておこう
Amazonのランキングでは、1日に何個、さらに1週間に何個、そして1ヶ月に何個売れたかで、ランキングが変動していきます。
つまり逆にランキングの順位を見れば、どれだけの商品が売れているかを判断することができますので、ランキングを基準値に当てはめて見れば、どれぐらいの数が毎日売れているかを判断する基準として見ることができます。
基準値は、TOP1%が1ヶ月に数個、TOP0.1%が1週間に数十個、TOP0.01%が1日に数十個となりますので、そのカテゴリーの総商品数を見て、この基準値に当てはめていきます。
ただしAmazonの取扱商品数は、毎日増加し続けており、検索窓で商品名を何も入れずクリックした場合に表示される、検索結果の数は細かい数字が明記されません。
(検索結果60万、40万といった表示になります)
あくまでも基準値は参考程度にしておくようにしましょう。
Amazonベストセラーの基準に頼るだけなのは危険?注意すべき3つのポイント
Amazonのランキングで上位にある商品を仕入れれば、確実に稼げる!と考えていませんか?
それで問題なく稼げるならいいのですが、ランキング情報だけで仕入れをしていると、様々なトラブルが起きる可能性があります。
Amazonのランキングに頼り切りになっていると、起きる可能性のある事柄について、詳しくご紹介します。
売れ筋商品のはずが不良在庫に?
Amazonのランキングを参考に仕入れる場合、最も注意したいのは、売れない商品を仕入れてしまうというリスクがあるということです。
先にご紹介したように、Amazonのランキングは、商品が売れるとすぐに上がります。
金額には関係なく、数十万の大型の家電が1度売れただけでもランキングが上がるため、ランキングをチェックしたその時にたまたま売れた商品、また半年や1年に1回2回しか売れていない商品だったとしても、ランキング上位に上がって安定して順位をキープしていることがあります。
それに気がつかずに仕入れをしてしまうと、当然のことながらすぐには売れませんので、在庫となってしまいます。
下手をすると1年近く売れない不良在庫となってしまう可能性もあるのです。不良在庫になってしまった場合は各ジャンルの専門業者に買取してもらうのも1つの方法です。
・ゴルフ用品の買取専門業者
・ブランドファッションの買取の専門業者
・フィギュア買取の専門業者
・パソコン買取の専門業者
など、さまざまあります。取扱商品に合った買取業者を選んでください。
購入者はAmazonのベストセラー商品を買うわけではない?
Amazonのランキングを見ながら仕入れをする際に注意したいことに、Amazonの購入者はランキングを見て購入するわけではないということが挙げられます。
例えばモバイルバッテリーが必要となった場合、まずグーグル検索などで、どれぐらいの容量のものが欲しいのか、また自分の持っているスマホの機種などの型番などを検索したり、モバイルバッテリー、という単語を入力することがほとんどです。
この時に検索結果に出てくるのは、Amazonだけでなく、楽天やYahoo!ショッピング、またオークションなどで取り扱いがあれば全て表示されます。
ブランドなどにこだわりのある人は、最初からブランド名を入力したりしますが、結果的に購入を考えている人が見るのは「どこで買うのが安いのか」であって、ランキングで上位だから買う、という可能性は限りなく低いです。
Yahoo!ショッピングなどでも「今人気の商品」といったランキングが紹介されますが、そこで見た商品が欲しい場合、まず今どこで買えば安いか、が第一目的になります。
そのため、Amazonのランキングで上位にあるから、人気がある、売れている商品だと決めるのは問題です。
もしかしたら値下げをされている商品がたまたま売れただけかもしれません。
Amazonのランキングだけでなく、他の方向からも、なぜこの商品がランキング上位なのかを考えながら分析する必要があります。
Amazonのベストセラーランキングを利用して古本のせどりをする場合の3つの基準
Amazonのランキングを利用した古本のせどりは、Amazonでビジネスをするならおすすめのビジネスの1つです。
Amazonでは新しい本も古い本も、売れればランキングに上がってきますが、仕入れの基準としてランキングを参考にする際、どうすればいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこでせどりをする場合に参考にしたい、Amazonのランキングのチェックポイントについて詳しくご紹介します。
Amazonの古本せどりではベストセラーの基準はどこを見るべき?
古本のせどりをする場合、どれぐらいのランキングであれば売れ筋商品といえるのかをランキング別にご紹介します。
・~1万位ぐらいまで
回転率が高いので、このランキングの本であれば、比較的早く売れます。
ただし順位が高いということは、人気もある本なので、出品者も多くせっかくせどりで購入したのに、販売する時には旬が過ぎて値下がりする可能性も高いため、出品者の数には注意が必要です。
・~10万位ぐらいまで
1ヶ月から2ヶ月ぐらいで売れる商品がこの辺りになります。
こちらも人気商品なので、出品者が15名から20名いる場合は、値下がりするリスクがあります。
・10~30万位ぐらい
この辺りのベストセラーランキングの本は、ヤフオクでもあまり出品されないため、Amazonでの販売のみが可能ともいえます。
半年程度は売れないこともあるので、時間がかかりますが、一般の書店では売り切れて買えなかったという層が検索して買いに来るため、他の出品者が少ないようであれば仕入れても大丈夫です。
・30~50万位ぐらい
高額本やプレミア本などは、これぐらいの順位に多くあります。
売れるまでに時間がかかる事が多いのですが、売れれば利益率も高いのがこのランキングの本です。
出品者が5人程度であれば仕入れ、売れるまで気長に待ちましょう。
・50~80万位ぐらい
このランキング順位も、高額本がほとんどです。
ただしベストセラーランキングに入るということは、売れている本ということなので、1年ぐらいは売れるまで時間がかかると考えておきましょう。
・80万位~
約120万位までならまだ売れるのですが、長期保管して様子を見るということになります。
120万位以下だとほとんど売れません。
ただし元の価格が安く購入できるため、売れれば利益率は高くなります。
仕入れ値が安い場合、また保管するスペースがあるのであれば、仕入れてみてもいいでしょう。
本の場合はランキング順位がなくても、需要があれば売れる可能性もありますので、ランキングだけでは判断できないこともあります。
オークファンで検索して、需要があるようなら仕入れるといった方法もあります。
ただしランキングも大切ですが、その仕入れで利益が出るかどうかが一番重要だということを忘れないようにしましょう。
参考:オークファン
せどりで仕入れるのはAmazonのベストセラーランキング100万位を基準に
古本をせどりで仕入れる場合、目安となるAmazonのランキングは100万位といえます。
やはりランキング上位の商品は、スピード勝負になってしまいがちですし、競争相手が多いと価格が一気に下がることもあります。
落ち着くと価格が戻ることもあるのですが、やはり下がってしまった価格は中々元の価格までは戻らないことがほとんどです。
ある程度は保管して時間をかけて販売するのがおすすめです。
ランキングが120万位ぐらい、またランキングの表示がない本の場合は、売れるか売れないかが判断しにくいので、せどりとして仕入れをするのはあまりおすすめできません。
仕入れた本がどれぐらいで売れるのかをきちんと計算した上で、ランキングも参考にしていくといいでしょう。
Amazonせどりで仕入れするベストセラーは何位を基準にすべきか
ランキング100万位ぐらいまでの本であれば、1年ぐらい売れるまでかかる可能性はありますが、ほぼ売れる本と考えていいでしょう。
ただしプレミアがつくような本が、Amazonのランキングでは100万位あたりになっていることも多く、ランキングが上位だから買いの本だ、ということにはならないのがせどりです。
1年以上も在庫を抱えることが不安であれば、回転率のいい50万位あたりのランキングの本を中心に取りそろえるという方法もありますが、利益的にはそれほど高くは望めません。
せどりは仕入れた金額の何十倍もの価格で、プレミア商品や高額本が売れてこそなので、あえてランキングの低い本を選んで仕入れるという冒険もあわせてすることも必要です。
ただその場合は仕入れ金額が少額であり、売れた場合の利益が仕入れ金額の10倍は見込めるなど、売れなくても影響が少ない範囲にとどめることも必要となります。
Amazonのランキングは常に変動していますので、急に上がったり下がったりということも十分にあり得ます。
そういったリスクも忘れないようにした上で、仕入れをするようにしましょう。
もし、古本せどりで在庫が増えて処理できなくなったら、買取業者に依頼して適正在庫を維持しましょう。
Amazonのベストセラーを見ていて気になる3つの基準を解説!
Amazonのランキングは仕入れの重要な基準でもありますが、参考に見ているとどうしてこうなっているの?と疑問に思うことがいくつかあります。
ここではランキングの基準に関する疑問点について、詳しくお答えします。
商品にランキングが付いていないのはなぜ?
商品ページの詳細に、ランキングが表示されていない、ということがあります。
Amazonのランキングでは、購入された時のデータが収集され、そこからランキングが決定しますので、新しく出品されたばかりの商品や、まだ購入されていない商品だったりすると、データの取得が正常に行われておらず、ランキングが表示されないのです。
商品が購入されれば、ランキングが表示されるようになります。
Amazonのベストセラーランキングで何位の商品なら売れる!という基準はあるの?
仕入れの目安として、以下のランキングであれば商品が1ヶ月から3ヶ月以内に売れていると考えられます。
- 30万位以内 本
- 20万位以内 CD
- 8万位以内 文房具・オフィス用品、スポーツ&アウトドア
- 5万位以内 DVD、ヘルス&ビューティー、ホビー
- 3万位以内 ゲーム、家電&カメラ、カー&バイク用品、ホーム&キッチン、DIY・工具、パソコン・周辺機器、服&ファッション小物、シューズ&バッグ、ベビー&マタニティ
- 2万位以内 おもちゃ
- 1万位以内 楽器、腕時計、ジュエリー、ペット用品
ただしランキングは変動しますので、あくまでも参考にするのみにとどめ、変動を確認することも必要です。また、出品規制があるジャンルも存在しています。
参考:【完全版】Amazonの出品規制・出品制限を解除する方法を詳しく解説!
Amazonベストセラー基準のまとめ
Amazonのランキングは特殊な仕組みとなっていますが、どのような仕組みであるかを理解すれば、商品の仕入れのタイミングや販売個数などの予想が立てやすくなります。
もちろんAmazonのランキング以外にも様々なデータを組み合わせる必要がありますが、さらに広くビジネスを展開していくためにも、ぜひ活用していきましょう。